« 牛たん専門店 「利久(エキマルシェ大阪店)」 | トップページ | 居酒屋 「歩一歩」 »

2012年12月22日 (土)

焼肉屋 「肉の米内」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/12/post-76c9.html


食べログ:肉の米内 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:肉の米内
カテゴリー:焼肉屋

住所:岩手県盛岡市紺屋町5-16
電話:019-624-2967

営業時間:11:30~14:30 17:00~翌3:00
定休日:第2・第4木曜日
HP:http://r.gnavi.co.jp/t011400/


……………………………………………………………………………………………

今日は肉の米内 に行ってきました。
前回は美味しいお肉をいただきました。
今回は、盛岡冷麺狙いで再訪です。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

肉の米内の食べログのレビューはここで。
肉の米内の1回目の日記はここで。

 

A110_rimg2087
頭上のお店の看板です。
お昼バージョンです。
一番下のは米内のロゴマークだったんですね。
牛さんの形を上手く利用していますね。

 

A120_rimg2088
前沢牛のノボリです。
美味しかったですよ。
前沢牛は最高ですね。
また、食べたいものです。(1回目の日記を見て下さい。)

 

A130_rimg2085
お店の外観です。
今日は、美味しい盛岡冷麺をいただきましょう。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A500_rimg1891
盛岡冷麺850円(大盛は950円)です。
このお店の麺は、メニューにも書いていますが、自家製、手練り、手作りです。

 

A510_rimg1894
玉子、キムチ、胡瓜、大根、白菜、リンゴ、牛肉、胡麻がトッピングされていますね。

 

A530_rimg1902
麺です。
コリコリ、シコシコ、弾力がいい感じです。
噛めば噛むほどほどに甘みが出て旨みに変わります。
麺は食べやすいように短くカットされていましたよ。
昔はハサミでも切れなかったそうです。
現在は観光用に柔らかくなったようですね。

白菜と大根がかなりの辛さでした。
舌が痺れるぐらいに。
でも、この痺れで、麺が食べたくなっちゃうんですよね。
癖になるって言うんでしょうか。

牛肉は甘く柔らかくって美味しかったですよ。
食べていて落ち着く感じです。

リンゴは食べるとホッとします。
食後のデザートって感じでしょうかね。

スープはテールで煮込んであるそうです。
混ぜると辛~い感じになっちゃいました。
唇が痺れる感じです。
でも、とっても美味しかったですよ。
流石、人気の盛岡冷麺って思っちゃいましたね。

 

A150_rimg2090
お店の横には駐車場がありましたよ。

 

A160_rimg2091
№1~№3までの3つが駐車場のようですね。

 

A010_rimg2074
盛岡冷麺を食べてお散歩です。
近くに上の橋(かみのはし)があります。
この橋は南部藩主の利直公が盛岡城を築くときに同時に中津川に架けた橋です。
この橋には擬宝珠が沢山残っていて国の重要美術品に指定されているんですよ。

 

A060_rimg2084
これが慶長14年の銘が刻まれている擬宝珠ですね。
8個あります。
慶長16年の銘が刻まれている擬宝珠は10個あるそうですよ。


A070_rimg2073
橋から中津川を眺めています。
のどかな風景ですよね~。
右手に酒蔵がありそうです。
これは、行ってみないと!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼肉 | 上盛岡駅

|

« 牛たん専門店 「利久(エキマルシェ大阪店)」 | トップページ | 居酒屋 「歩一歩」 »

焼肉屋」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 焼肉屋 「肉の米内」:

» 焼肉屋 「肉の米内」 [プレグルのグルメ探訪記]
ブログ:プレグルのグルメ探訪記記事:http://www.pregour.com [続きを読む]

受信: 2012年12月22日 (土) 06時56分

» ケノーベルからリンクのご案内(2012/12/23 09:05) [ケノーベル エージェント]
盛岡市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2012年12月23日 (日) 09時05分

« 牛たん専門店 「利久(エキマルシェ大阪店)」 | トップページ | 居酒屋 「歩一歩」 »