柿の葉すし 「やま十謹製」
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/01/post-31fe.html
食べログ:やま十謹製 のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:やま十謹製
カテゴリー:柿の葉すし
住所:奈良県吉野郡下市町下市45
電話:0747-52-2776
営業時間:00:00~00:00
定休日:
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日はやま十謹製 に行ってきました。
今日は吉野に用事があって行ってきました。
吉野と言えば柿の葉すしですよね。
今回も買ってきましたよ。
恒例の柿の葉すしの食べ比べです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。
夢宗庵(御所店)の食べログのレビューはここで。
夢宗庵(御所店)の1回目の日記はここで。
いさざの柿の葉すしの食べログのレビューはここで。
いさざの柿の葉すしの1回目の日記はここで。
たなかの柿の葉すしの食べログのレビューはここで。
たなかの柿の葉すしの1回目の日記はここで。
千柿の柿の葉すしの食べログのレビューはここで。
千柿の柿の葉すしの1回目の日記はここで。
みしま 紀の川壽司本舗の柿の葉すしの食べログのレビューはここで。
みしま 紀の川壽司本舗の柿の葉すしの1回目の日記はここで。
弥助寿司の食べログのレビューはここで。
弥助寿司の1回目の日記はここで。
お店の看板です。
ふる里のあじ 下市名物
手造り 柿の葉すし やま十
って書いていますね。
「柿の葉すし」の色が葉っぱの色になっているのが流石です。
お店の外観です。
入口は全面ガラス張りになっていますね。
茶色の暖簾が掛かっています。
そこには、柿の葉すし やま十 と 電話番号が書いています。
さあ、入店しましょうか。
お店に入るとショーケースが置いてあります。
1個100円から購入できます。
柿の葉は「鯖」と「鮭」からチョイスできますよ。
箱入りにすると箱代が加算される感じですね。
今回は8個購入しました。
「鯖」が4個と「鮭」が4個です。
さて、どんなお味なんでしょうね。
柿の葉すしはお店によって味が違いますから食べ比べするのが楽しみなんですよ。
手前が「鯖」で奥が「鮭」です。
少し小ぶりな感じがします。
まずは、大好物の鯖から食べてみましょか。
塩加減が少しきつめな感じですかね。
少し薄めの鯖がいい感じです。
鯖が前面に出てくると言うよりは塩ご飯の旨みが感じられる柿の葉ですね。
結構好きな感じの味でもあります。
次に鮭を食べてみましよう。
こちらも薄めの鮭です。
鮭はご飯に負けている感じですね。
どちらかと言えば、鮭の方が旨い!!
って感じでしょうか。
鮭ももう少し厚みがあればもっと美味しいんでしょうけど。
お値段がお値段だけにこんな感じなんでしょうかね。
次回は、「鯖」オンリーでいきましょうか。
小腹が空いた時などにちょうど良い感じです。
4個ぐらいペロリアンですよ。
| 固定リンク
「柿の葉すし」カテゴリの記事
- 柿の葉すし 「醍予」(2013.05.17)
- 柿の葉すし 「やま十謹製」(2013.01.07)