« 立ち呑み 「MS」 | トップページ | バール 「京橋バール すぽっと」 »

2013年2月 7日 (木)

西利(錦店)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/02/post-aee5.html


食べログ:西利(錦店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:西利(錦店)
カテゴリー:お漬物
 

住所:京都市中京区錦小路通柳馬場東入東魚屋町508
電話:075-251-8181

営業時間:9:00~18:00
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は西利(錦店) に行ってきました。
またまた行ってきましたよ。
錦市場をぶらぶらと歩いて美味しい食材をゲットしようシリーズです。
錦市場を見てみわっているときにひときわ明るくて大きなお店がありましたよ。
お漬物を沢山販売しています。
よく見るとあの有名な西利じゃないですか。
これは、ちょっと立ち寄って行かないとね。

錦市場の三木鶏卵の食べログのレビューはここで。
錦市場の三木鶏卵の1回目の日記はここで。

錦市場ののと与の食べログのレビューはここで。
錦市場ののと与の1回目の日記はここで。

錦市場の幸福堂の食べログのレビューはここで。
錦市場の幸福堂の1回目の日記はここで。

錦市場の丸常蒲鉾の食べログのレビューはここで。
錦市場の丸常蒲鉾の1回目の日記はここで。

西利(本店)の食べログのレビューはここで。
西利(本店)の1回目のレビューはここで。

 

A020_rimg3035
京漬物 西利
って、大きな木の看板が出ています。
京都・西本願寺前
京都・四条祇園町
とも書いていますね。
京都の有名な老舗のお漬物屋さんって感じですよね。

 

A040_rimg3027
お店の1階が吹き抜けで漬物の販売をしています。
奥の2階は飲食ができる「味わい処西利」ようですね。
テーブルが14席、カウンターが5席あるようです。
京のごはんとつけもの630円などが食べれるようです。
時間があるときに立ち寄りたいものです。

そう言えば昔に、大原で同じような定食を食べました。
とり山 卵吉っていうお店です。
卵吉御膳1,500円という料理なんですけどね。
ここのお漬物も美味しかったですよ。

とり山 卵吉の食べログのレビューはここで。
とり山 卵吉の1回目の日記はここで。

 

A090_rimg3032
お店には沢山の商品が売っています。
さ~て、今日はどれを買いましょうかね。

 

A200_rimg0433
お持ち帰り袋です。
お洒落ですよね。
旬 おいしく、やさしく。
いいフレーズだ。

  

A260_rimg0415

で、今回も色々と試食をして、白菜ピリ辛漬にしました。

 

A300_rimg0419
すぐに 冷蔵子にお入れ下さい。
お早めに お召しあがりください。
洗わずにお召しあがりください。

はい。
了解しましたよ。

今回もビールのアテにご飯のお供に大活躍でした。
日本人の食のお供ですよね。
今回も美味しく頂きました。
また、西利さんを見つけて買わないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:京料理 | 二条城前駅烏丸御池駅大宮駅

|

« 立ち呑み 「MS」 | トップページ | バール 「京橋バール すぽっと」 »

お漬物」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西利(錦店):

« 立ち呑み 「MS」 | トップページ | バール 「京橋バール すぽっと」 »