« レストラン 「copain(コパン)」 | トップページ | 豚肉専門店 「豚美(なんば店)」 »

2013年3月 8日 (金)

ペンション 「秋岡屋」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/03/post-0f36.html


食べログ:秋岡屋 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:秋岡屋
カテゴリー:ペンション
 

住所:福井県大飯郡高浜町中山27-16-1
電話:0770-72-1007

営業時間:12:00~夕方
定休日:月曜日

HP:http://akiokaya.ftw.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は秋岡屋 に行ってきました。
福井県の若狭高浜グルメリゾートの旅に行って来ましたよ。
お腹もココロも癒されチャオーシリーズです。
ログハウス風のペンションに行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A050_dsc08028
入口前に立派な門がありました。
ペンション秋岡屋って書いていますね。
雪が少し積もっていてザクッ、ザクッて進んで行きます。
ここは、青葉山(若狭富士)の山麓にお店があるんですよ。
左横が中山寺になっています。
観光がてらに立ち寄るっていうのもいいですよね。

 

A155_dsc08090
SINCE 1993 WINTER
って、書いていますね。
20年前から営業しているんですね。
お洒落なドアを開けて入店しましょうか。

 

A615_dsc08124
中に入ると靴を脱ぐようになっています。
木をふんだんに使って落ち着いた雰囲気になっていますね。
さあ、ダイニングに向かいましょうか。

 

A500_dsc08092
中に入ると、こんな感じになっています。
手造りログハウスの世界にようこそって感じです。
ログハウスが好きな人にはたまらない世界ですよね。
ここのテーブルと椅子が、また、良い感じですよね。
こんな感じのインテリアは大好きです。

 

A200_rimg0683
テーブルに着席です。
お腹はペコペコですよ。
さあ、どんな料理が出てくるのかな楽しみです。

 

A205_dsc08103
まずは、ビールからでしょう。
ここは、アサヒのスーパードライでしたよ。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A220_rimg0710
しばらくすると出て来ましたよ。
秋岡屋のおまかせ定食です。
大きなお皿に色々な料理とマカロニのミソグラタン、季節のスープ、ご飯が出て来ましたよ。
沢山の料理があって、どれも美味しそうです。

 

 

A235_dsc08098
プレートの中の料理です。
実は、この中で一番好きだったのが、とんかつなんですよ。
このとんかつが絶妙だったんですよね。
豚が美味しいのは当然ですが、サクッ揚がった衣の味もいい感じなんですよね。
下手なとんかつ屋さんよりも美味しかったですから。
もしも、とんかつ定食があったら、間違いなくオーダーすると思いますよ。
そうそう、焼き豚も美味しかったですよ。
とんかつに焼き豚でビールがガンガンすすんじゃいましたから。
奥の竹籠の中にも沢山の料理が入っていそうです。

 

A245_dsc08101
だしみつの玉子焼き、マスタードサラダ、ヒジキ、蒲鉾黄身和え、穴子の煮こごり風、春巻き....
色々な料理がところ狭しと入っていますね。
彩りもよくとっても美味しかったですよ。
特にだしみつの玉子焼きが美味しかったですよ。
このお店独特の味が私の舌を惹きつけてしまいました。
また、食べたいものです。

 

Aa355_rimg0718new0
少しすると蕎麦が出て来ました。
福井といえば、蕎麦ですよね。
自家製の手打ち蕎麦が良い感じなんですよ。
美味しく、ツルツルっていただきました。

 

Aa380_rimg0722new1
食後のデザートです。
もう、お腹一杯なんですけど。
デザートは別腹ですよね。
あれっ、何時からそんな事をいうようになったんだろう。
まあ、いいか、美味しい物は、ガンガン食べたいですもんね。
大満足のランチでしたよ。
どの料理も美味しくって嬉しくなっちゃいました。

 

A520_dsc08106
ログハウスにマッチしたテーブルと椅子です。
テーブルが大きいのでゆったりと食事が出来ましたよ。
窓が大きくって開放的なのも素敵でした。

 

A510_dsc08094
1階がダイニングで2階が宿泊施設になっているようですね。
吹き抜けになっているんですね。
開放的で木のぬくもりが感じられます。
パンフレットの写真を見ると畳の部屋で趣のある感じでしたよ。

 

A530_dsc08118
室内に大型の薪ストーブが置いてあります。
こういうのを見ると雪国なんだな~って思っちゃいます。
夜になるといい雰囲気になるんでしょうね。
薪の炎を見ながらロマンチックになれるかもですよ。

 

Aa625_dsc08126new2
賞状やら許可証が壁いっぱいに飾ってありました。
サインは、大場久美子のものですね。
懐かしいですね~。
彼女もここに来たんですね。
亀が沢山いたり、ちょっとした所に緑があるっていいですよね。

 

Aa605_dsc08120new3
色んな所に面白オブジェがあって楽しめますよ。
お宝を探せって感じのような。

 

A540_rimg0675
そして、ここにもありましたよ。
雛人形です。
入口近くにいらっしゃいましたよ。

 

A545_dsc08115
立派ですよね。
各家庭で違うんですよね。
今回は、本当に沢山の雛人形を見る事が出来ました。
貴重な体験です。

 

A700_rimg2237
今回は、高浜グルメリゾートを楽しみに来た訳なんですが。

 

A710_rimg2491
ここは、あおば山スコーンセット700円を提供しているようですね。
高浜初のヘルシーなアフタヌーンティーセット。
きび砂糖やゴマを使った青葉山型のスコーンを新鮮地元野菜、果物、杜仲ティーのブランマンジェとラットに。
杜仲茶はお代わり自由。
って書いていますね。

 

A125_dsc08088
ふうっ。
ゆっくりと、楽しく、優雅に、極上ランチをいただきましたよ。
大満足です。
外に出て、ふっと雪の方に目をやると....
こんな素敵な風景を発見しちゃいました。
癒されますよね~。

A120_dsc08085
お腹いっぱいになって、ふらふら歩いていると....
あんぱんまんを発見!!
最近、見ないと思ったら、こんなとこでサッカーをして遊んでいたんだ。
よ~し、一緒に雪上サッカーをしょうか。
お腹一杯になったから、少し減らさないとね。
さーっ、行くぞ~、あんぱんまん!!
隠し技のあんぱん食べては無しだよ。
お腹一杯だからね。(笑)

秋岡屋さん。

手造りログハウスが素敵なペンションです。
この雰囲気が好きな人は多いと思います。
内装にもこだわりが感じられ、日常生活とは違った世界に誘ってくれます。
沢山の種類の料理が楽しめます。
どの料理も美味しくって大満足する事間違いなしです。
次回は、宿泊してディナーを楽しみたいものです。


そうそう、秋岡屋さんは、JR若狭高浜駅2階にあるcopain(コパン)のワンデイシェフのランチにも出店されていました。
ペンションだけでなく
copain(コパン)でもこの料理を楽しめるのが嬉しいですよね。
若狭高浜にお気に入りのお店が出来ました。
また、行きたいものです。


copain(コパン)の食べログのレビューはここで。
copain(コパン)の1回めの日記はここで。

すぐ近くにある中山寺の日記はここで。


2013年の若狭高浜グルメリゾートの旅のインデックスはここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:懐石・会席料理 | 青郷駅三松駅

|

« レストラン 「copain(コパン)」 | トップページ | 豚肉専門店 「豚美(なんば店)」 »

ペンション」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペンション 「秋岡屋」:

« レストラン 「copain(コパン)」 | トップページ | 豚肉専門店 「豚美(なんば店)」 »