パン屋 「パンドレ」
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/03/post-5c1f.html
食べログ:パンドレ のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:パンドレ
カテゴリー:パン屋
住所:福井県大飯郡高浜町和田117-99
電話:0770-72-6430
営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜日
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日はパンドレ に行ってきました。
福井県の若狭高浜グルメリゾートの旅に行って来ましたよ。
お腹もココロも癒されチャオーシリーズです。
お洒落なパン屋さんに行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。
お店の看板です。
BOULANGERIE
Paindore パンドレ
って書いていますね。
矢印の方を見ると....
お店がありました。
落ち着いた雰囲気の綺麗な外観ですよね。(笑)
雪が少し舞っているのが撮れていますね。
寒い日でした。
ここは、舞鶴若狭道 大飯高浜ICから7Kmの地点です。
丹後街道沿いにお店があります。
お店は2006年にオープンしたようですね。
7年目って感じでしょうか。
左に小麦、右にパンって感じのデザインですね。
中の店名のデザインもいい感じです。
センスがありますね。
このお店も、「若狭高浜まるこど食べチャオ」の高浜グルメリソードの加盟店なんですね。
どんな感じの特徴があるんでしょうね。
楽しみです。
店内に入ると落ち着いた感じの綺麗なお店でした。
白い壁にダークブラウンの棚がいい感じです。
色々なパンが並んでいますね。
真ん中のテーブルです。
・うずまきベーコンロール 150円
・ソーセージ 170円
・コロッケ たまご150円
・玉ねぎとトマトツナのサラダ 150円
・MIXサンド 330円
美味しそうなパンが沢山ありますよ。
こちらが側の棚にはラスクが沢山ありました。
・クロワッサンのラスク 150円
・フランスパンのラスク 150円
マーマレードも置いてありましたよ。
入口から入って左側にはイートインのスペースもありました。
パンを買ってここで食べれるんですね。
飲み物は、
・ホットコーー 200円
・カフェオレ 270円
・アイスコーヒー250円
と、なっているようです。
美味しいパンにドリンクを楽しめるって訳ですね。
今回は、高浜グルメリゾートを楽しみに来た訳なんですが。
実は、このお店は、お醤油クロワッサン150円で参加しているんです。
店主さんが熱い思いで商品の説明をしてくれましたよ。
パンフレットで分かると思いますが右側が店主さんです。
そして、左側が、今回の仕掛け人でもある高浜町商工会の方です。
今回のツアーで色々とお世話になりました。
この場を借りてお礼申し上げます。
パンフレットにはこう書いてあります。
若狭地方唯一の醤油屋さんの醤油を生地に練りこんだ独特の香ばしさを放つクロワッサン。
地元野菜からちくわまで、旬の惣菜クロワッサンも自慢。
特製コーヒーと共にイートイン可。
その醤油ってのが、この千成醤油なんですよ。
若狭路の自然の里で、手造り醸造技術で本格的醤油を作っている会社です。
昔ながらの伝統を守っている会社です。
地産地消っていいですよね。
地場の食材を使って美味しい料理を作るって素晴らしい事だと思います。
おしょうゆのプチクロ48円です。
ちょっと小振りな感じですよね。
こちらかが、パンフレットに乗っていたお醤油クロワッサン150円です。
プチクロの3倍の大きさがあるそうですよ。
そして、横には、チョコクロワッサン150円のPOPがありますね。
残念ながら商品はありませんでしたが....
食べてみたかったんですけどね。
で、今回は、プチクロ48円を3個ゲットしましたよ。
半分に切ってみました。
とっても美味しそうな断面ですよね。
食べてみると、ほんのりとお醤油の香りが感じられます。
一口サイズなので、パクパクって何個でも食べれてしまいます。
ある意味危険なパンですね。(笑)
そして、もう1つ私の目を引いたのがビーフカレーパン150円です。
カレーパンを見つけると食べ比べをするために買わないと。
って事で速攻で買いましたよ。
もちっとした生地にカーレーのルーがたっぷりと入っていますよ。
カレーの風味もバッチリとっても美味しいパンでした。
小腹が空いた時には、ガブッて食べたくなるカレーパンですね。
店内にはほのぼのとする絵が飾ってありました。
お店の人に聞いてみると、子供さんの絵だそうです。
ほんわかとする絵ですよね。
パパとママと一緒に何処かに遊びに行ったんでしょうかね。
楽しい雰囲気が伝わってきます。
少しの時間しかお店に居ませんでしたが、その優しいほんわかとした雰囲気が十分に感じられました。
優しい奥さんと鉄板職人のご主人さんって感じがね。
とっても居心地が良いお店でしたよ。
こんなオブジェもありました。
ご来店ありがとうございます。
お気をつけてお帰り下さいませ。
はい。
分かりました。
って、言ってしまいそうですよね。
近くにあれば通ってしまう事間違いなしのパン屋さんでした。
まだ、まだ、食べたいパンが沢山ありますよ。
若狭高浜にお気に入りのお店が出来ましてた。
また、行かないとね。
2013年の若狭高浜グルメリゾートの旅のインデックスはここで。
| 固定リンク
「パン屋」カテゴリの記事
- パン屋 「世界で2番めに美味しい焼きたてメロンパンアイス(広坂本店)」(2016.05.09)
- パン屋 「ベーカリー燈(ランプ)」(2016.01.06)
- パン屋 「パンドレ」(2013.03.05)
- 神戸屋 「神戸屋(東梅田店)」(2013.01.30)
- パン屋 「セーヌの畔」(2012.11.02)