焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2013年03月)
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/03/post-aee5.html
食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋
住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階
電話:06-6341-8884
営業時間:17:30~24:00(月~金) 17:30~22:00(土)
定休日:日・祝
HP:http://genki-man.com
……………………………………………………………………………………………
今日は播州地鶏 元気に行ってきました。
さあ、今月もやってきましたよ。
北新地の元気での元気会です。
今回もお初の人がいますよ。
どんな感じの人なんでしょうね。
マシンガントークと噂も聞いています。(爆)
楽しみですね。
播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。
今月もやって来ましたよ。
見慣れた風景ですよね。
前月は、久し振りに元気鍋を食べましたよ。
お陰様でお肌ツルツル男です。(笑)
まずは、何時ものように生ビール500円からのスタートです。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!
本日の突き出しです。
毎回、毎回、楽しませてくれますよね。
春の感じが出ていますね。
あっ、大好物の例の物が入っていない。
って事でオーダーしちゃいました。
ポテトサラダ450円です。
毎回オーダーしていますよ。
元気のポテトサラダって最高に美味しいんですよね。
ご新規さんもいたので頼んじゃいました。
このビジュアルにメロメロです。
これもご新規さん用にオーダーしました。
元気コース1,980円です。
最初に地鶏5種盛りが出て来ました。
どれも新鮮で美味しいんですよ。
今回も大満足です。
続いて、元気コースの焼き鳥5串です。
今回は、一挙に出してもらいました。
普通は、1串毎に出てきます。
熱々で食べてもらおうとの心遣いです。
串を抜いて分け分けして皆で美味しくいただきましたよ。
富山産ほたるいか木の芽味噌780円です。
この時期は外せませんよね。
大好物の蛍烏賊です。
酢味噌タイプが多いんですが、今回は木の芽味噌になっていました。
木の芽味噌をたっぷり付けていただきました。
旬の蛍烏賊が抜群に美味しかったですよ。
今年は、色んなお店で蛍烏賊を食べています。
この、木の芽味噌って言うのもいいですね。
クセになる味でしたよ。
是非とも食べてもらいたい一品です。
合鴨生ハムサラダ980円です。
サラダの上に合鴨がタップリと乗っています。
この合鴨がたまらなく美味しいんです。
写真のビジュアルで味の想像をして下さい。
見た目通りの味です。
艶々した鴨ちゃんで、とってもジューシーなんですよ。
たまんないですよ。
いい素材を使っていますから。
これを食べていると日本酒が飲みたくなってきちゃいましたよ。
宇和島産のじゃこてん450円です。
今回は、野菜バージョンがあったので野菜にしました。
これも、ご新規さん用にオーダーしましたよ。
元気の看板メニューですからね。
みんな美味しい美味しいってパクついていました。
生ビールを数回飲んだ後は焼酎に変更です。
今回は、紅薩摩宝山4,000円にしました。
一緒に行ったメンバーが宝山好きだったので。
POPには、こう書いてありました。
契約農家さんに大切に育てていただいた鹿児島県産綾紫で仕込んだ宝山の芋焼酎
華やかな香りで、口当たりは甘く、後味はキレがよいのが特徴です。
飲んでみると確かにPOP通りの味です。
ドンドン飲み進んでしまいます。
4人で直ぐに飲みきってしまいましたよ。
このお酒もいいですね。
気に入ってしまいました。
チーズフライ480円です。
今回も頼んじゃいました。
プチアテとしていい感じなんですよね。
ついつい食べ過ぎてしまう1品でもあります。(笑)
せせりステックフライ580円です。
これが、隠れ人気料理なんですよね。
焼き鳥にしても美味しいせせりをステック状にしてフライにしています。
自家製ソースに絡めて食べます。
食感といい、味といい、申し分ない料理ですよ。
ビールのアテとしても最高です。
これもアッと言う間に無くなっちゃいましたよ。
親鳥炙り焼880円です。
香川の名店、一鶴の親鳥とは調理方法が違いますが、元気の炙り焼も美味しいんですよ。
ほどよい味付けと親鳥独特の食感で食欲が進みます。
自慢の卵に絡めて食べると美味しさ倍増です。
だし巻ネギ入り680円です。
人気のだし巻ですが、今回はネギ入りバージョンをオーダしました。
こだわり卵で作られただし巻きは絶品です。
今回も大人気で、アッと言う間に無くなってしまいました。
大絶賛のだし巻でした。
これも、毎回オーダーしないとイケないなって思った一品でしたね。
最後に春らしい物を食べましょうって事でオーダーしました。
菜の花と生ゆばおひたし680円です。
色目も良くとっても美味しそうですよね。
そして、生ゆばが入っているのもミソですよね。
女子にも喜ばれそうな一品です。
〆と言うよりも最初にオーダーして楽しむのがいい感じです。
これで、日本酒とか飲んだら最高でしょうね。
元気さん。
いや~、今回も食べて、飲んで、喋って、笑って、楽しい宴会になりましたよ。
お初で飲んだ人もいたんですが、直ぐに大の仲良しさんです。
こうやってグルメな友が出来るのは嬉しいですよね。
大阪ならではのボケやツッコミがあって、劇場にいるような感じもしたりして。
楽しく過ごせました。
また、一緒に飲むことを約束してお開きになりました。
次回の元気会が楽しみです。
| 固定リンク
「焼き鳥屋」カテゴリの記事
- 焼き鳥屋 「鳥せい(京橋店)」(2019.03.14)
- 焼き鳥屋 「あんざい」(2019.02.16)
- 焼鳥屋 「炭焼き・幸」(2018.10.29)
- 焼き鳥屋 「バッテンよかとぉ(心斎橋店)」(2018.09.22)
- 焼鳥屋 「炭焼き・幸」(2018.04.30)