和菓子 「五感(北浜本店)」
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/04/post-0815.html
食べログ:五感(北浜本館)のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:五感(北浜本館)
カテゴリー:和菓子
住所:大阪市中央区今橋2-1-1 新井ビル1階
電話:06-4706-5160
営業時間:00:00~00:00
定休日:年始の3日間と11月11日
HP:http://www.patisserie-gokan.co.jp/
……………………………………………………………………………………………
今日は 五感(北浜本館)に行ってきました。
堺筋に面した新井ビルの地階・1階・2階にお店があります。
地下は厨房、1階は店舗、2階がティサロンになっています。
今日は1階でお買い物です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。
お店の外観です。
このビルは新井ビルと言います。
旧報徳銀行大阪支店が入っていました。
その後に新井証券となり平成5年(2005年)に五感(北浜本館)がオープンしました。
この建物自体は平成9年(1997年)に登録有形文化財に指定されています。
歴史あるビルに入っているんですね。
ビルの入口は2つあります。
左側が五感の入口です。
そして、右側が3階と4階へ上がる入口です。
色々なテナントさんが入っているようです。
理容室もあるようですね。
では、左側の五感に入って行きましょうか。
入口にはGOKANと書かれたマットが敷かれていますね。
そして、前方に何やら書いていますよ。
五感の菓子 自然と愛
って、書いていますね。
火 炎釜の世界ー燃ゆる想い
水 大自然の源ー鮮度・時間の流れ
土 素材ー大地の恵みを生かす
風 季節ー風が頬をかすめ季節を横切る
愛 慈愛ー愛とは思いやりの世界
五感のコンセプトのようです。
五感の菓子は「火」「水」「土」「風」「愛」をテーマとし、「人」「鮮度」「素材」「旬」「和」にこだわった心の菓子のようです。
今日のお目当ての商品です。
何だと思いますか?
それは、「ええもん」なんですよ。
関西弁でありますよね。
ええもんちょうだいって。
その、「ええもん」って言葉を商品名にしているんですよ。
POPには、こう書いてあります。
五感の黒豆マドレーヌ
国産の米粉と国産小麦粉を絶妙にブレンドし、
大阪の東養蜂所の蜂蜜を使い、豊かな風味を醸し出す
北海道産発酵バターを合わせ、精選した大粒の
国内産黒豆大豆(丹波黒)を配し、仕上げに米餅を用いて
しっとりとした食感と味に深みを持たせて、旨味を追求しました。
日本のマドレーヌをご賞味ください。
箱入りで販売しています。
左から順番に、
・5個入 893円
・10個入 1,785円
・15個入 2,678円
・20個入 3,570円
と、なっていますね。
嬉しい事に、1個でも販売しているんですよ。
1個168円となっています。
では、食べてみましょう。
ふぁふぁの食感ですよ。
上品で高級なお味です。
蜂蜜とバターのベストマッチな商品ですね。
そして、中に入っている黒豆がとってもいい味をしているんですよ。
日本版マドレーヌは最高ですね。
そして、抹茶味の「ええもん」もあるんですよ。
1個189円となっています。
五感の代表商品の「ええもん」を、有機抹茶と丹波大納言を使い、五感ならではの抹茶マドレーヌに仕上げています。
開けた瞬間に、抹茶の香りが漂います。
では、食べてみましょう。
抹茶の風味が口の中に広がっていきます。
まあ、「ええもん」+抹茶ですから当然なんですけどね。
個人的には、普通の「ええもん」に軍配を上げますけどね。
店内奥には洋菓子も販売しています。
一番奥は厨房のようですね。
で、手前に面白いオブジェがありましたよ。
ず~っと、上を見ると....
色んな商品がぶらさがっています。
ハートの形をしたのが多いですね。
遊び心があって面白いですよね。
そうそう、お土産には、「ええもんちぃ」っていう選択肢もありますよ。
「ええもん」を少し「ちい」さくした感じですかね。
ここからネーミングしているんでしょうね。
6個で630円となっています。
五感(北浜本店)さん。
五感の「ええもん」は最高ですね。
お土産に喜ばれるって言うのがよく分かります。
自分で食べてみて美味しくって嬉しくなっちゃいましたから。
こんなのもらったら小躍りしますよ。
ここで買えなくても、阪急百貨店 うめだ本店・西宮店、京都高島屋、難波の高島屋にも売っています。
あっ、そう言えば、空港にも売っていましたね。
空港で買って行くってのも手ですよ。
私は、時々そうしています。
日持ちが余りしないので渡すギリギリに買うのがいいかも知れませんね。
さて、今日も「ええもん」持って出かけましょうか。
そう、貴方のところへね。
| 固定リンク
「和菓子」カテゴリの記事
- 和菓子 「御座候(工場ショップ)」(2015.06.03)
- 和菓子 「五感(北浜本店)」(2013.04.08)
- 和菓子 「源六餅」(2013.02.28)
- 和菓子 「幸福堂(錦店)」(2013.01.03)
- 和菓子 「まるもち家(伏見稲荷本店)」(2012.12.03)