« カンボジア料理 「ニャムニャム食堂」 | トップページ | 居酒屋 「大よし 本店」 »

2013年4月 4日 (木)

天ぷら屋 「天ぷら割烹 嵯峨野」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/04/post-a61c.html


食べログ:天ぷら割烹 嵯峨野 のレビューここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:天ぷら割烹 嵯峨野
カテゴリー:天ぷら屋
 

住所:京都市下京区烏丸高辻東入 ホテル日航プリンセス京都2階
電話:075-342-2163

営業時間:11:30~14:30  17:00~21:00
定休日:無休

HP:http://www.princess-kyoto.co.jp/restaurant/tempura/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日は天ぷら割烹 嵯峨野 に行ってきました。
4月の京都です。
人が多い、多い、春休みだし、桜のシーズンですからね。
さて、ランチを何処で食べましょうかって悩んでしまいましたよ。
そうだ、日航に行こう、あそこなら空いているだろうし、ゆったりできるでしょうから。

天ぷら割烹 嵯峨野の食べログのレビューはここで。
天ぷら割烹 嵯峨野の2回目のレビューはここで。
   

A015_rimg2774
河原町からテクテクと歩いてきました。
表通りを歩いていると人だらけです。
これは、裏道を通って行かないとって、歩いた事が無い道で来ました。
途中に小学校があって桜が満開になっていたり、お寺の綺麗な桜を観ながら来ました。
15分ぐらいゆっくりと散策しながらホテル日航プリンセス京都に到着です。

 

A045_rimg2940
さあ、ホテルに入りましょうかね。
ドアボーイさん、何時もありがとう。
お客さんに気が付くと、サッとドアを開けてくれます。
一言、二言、喋って入館です。

 

A050_rimg3470
今日は、1階のカフェ&ダイニング アンバーコートに行こうって思っていたんですが...
何と、まさかの満員に近い状態です。
これは、ゆっくりと食事が出来ないなって思って作戦変更です。
こういう日は天ぷら割烹 嵯峨野に限る。
そう思って2階へ移動します。
久し振りの嵯峨野です。
嵯峨野は、「日本料理」と「天ぷら割烹」に中で分かれているんですよ。

 

A060_rimg3469
お店の入口です。
春らしい、京都らしい、暖簾ですね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A066_rimg2932
中に入ると、正面奥が、日本料理 嵯峨野のスペースです。
そして、右手の暖簾が掛かっている方が天ぷら割烹 嵯峨野になっています。
受付でどちらに来たかを告げます。
日本料理の方は、思ったよりも人が多そうでした。
どうやら団体さんが入っているような感じでした。
桜のシーズンですから、ここにも沢山の人が訪れていたんでしょうね。

 

A655_rimg2924
私は、天ぷら割烹の方へ向かいます。

 

A810_rimg3605_2
天ぷら割烹 嵯峨野は、細長い店舗になっており、カウンター席が11席のみとなっているんですよ。

 

A850_rimg3493
カウンターの前が調理場になっており、目の前で、天ぷらを揚げてくれます。
店内は、落ち着いた雰囲気でゆったりと食事が出来ますよ。
この日は、先客2組のみでした。
食事半ばには、引き上げられ、何と貸切状態で、料理長さんとお話をしながらゆったりと気持ちよく食事が出来ましたよ。

さて、どんな感じで食べて、飲んだかと言えば....

 

A120_rimg3466
色々とランチメニューはあるんですが、目に付いたのは2つです。
春の山菜と旬の魚介の天ぷら食べ尽くしコース5,000円にするか。

 

A130_rimg3467
天ぷら昼御膳3,900円にするかですね。
さて、どっちにしましょうか。

 

A150_rimg3471
飲み物は、ここの生ビールは、アサヒスーパードライ800円なんですよね。
何時も飲んでいるし...
と、思ってメニューを見ていると、地ビールがあるじゃないですか。
羽田酒造のお酒のようですね。
・アンバーエール 900円
・ケルシュ 900円

 

A205_rimg3477
で、ケルシュ900円にしました。
ほのかなフルーツ香とまろやかな味わい。
ドイツ伝統の町レルンに伝わる地ビールです。
すっきりとした味わいがお造りや天ぷらに合いそうですよ。

 

A225_rimg3484
料理は、春の山菜と旬の魚介の天ぷら食べ尽くしコース5,000円にしました。
体調もいいし、お腹も減っているし、美味しい天ぷらを心いくまで楽しみましょうって思ってね。

直ぐに、
先付 本日の小鉢が出て来ましたよ。
山葵漬けで食欲が進みます。
食べていると京橋のわさびんを思い出してしまいました。
また、わさびんの美味しい料理を食べに行かないと。

わさびんの食べログのレビューはここで。
わさびんの1回目の日記はここで。

 

A250_rimg3496
造里 鯛重ね造りです。
とっても美味しそうな鯛が出て来ましたよ。
色艶が違いますね。
お魚好きにはたまらないビジュアルです。

 

A275_rimg3501
鯛は、これでもかって感じで厚くカットされていました。
山葵を鯛の上に乗っけて、醤油を少し漬けていただきます。
わおっ、凄い、歯応え、弾力、が普通の鯛と全然違いますよ。
むにゆっと噛んでいく感じなんですよね。
鮮度抜群で極上の鯛は違いますね。
久し振りに最高の鯛の刺身を食べました。
最初から美味しい物にありつけてテンションが上がります。
この鯛も天ぷらで出てくると思うとワクワクします。

 

A285_rimg3504
造りが終わると、天ぷらを食べる準備が始まります。
まず、薬味の登場です。
抹茶塩、梅塩等が楽しめますよ。
あっ、一番左はレモンです。

 

A320_rimg3511
そして、天つゆに入れる大根が出て来ました。
天つゆ本体は、温かいので、天ぷらが出来上がる直前に持って来てくれましたよ。
ちょっとした気配りですよね。
嬉しいサービスです。

 

A330_rimg3515
天ぷら お勧めの八品のスタートです。
大好きな海老が2匹と茄子の登場です。
わおっ、海老がスタートとは嬉しいじゃないですか。
それも、2匹も、ワクワクです。
まずは、何も漬けないで、そのままでいただきましょうか。
シンプルな天ぷらで、素材の味が十分に楽しめる感じです。
素材に自信ありって気迫がグーンって伝わってきますよ。

 

A350_rimg3519
次は、鯛 と いか でしたよ。
やっぱり、鯛は、入れて来ましたよね。

 

A360_rimg3521
左から、こごみ、わらび、さつまいもです。
これで、お勧めが終わりました。

 

A400_rimg3505
ここから、春の天ぷら食べ尽くしのスタートです。
海老、穴子、はぜ、いか、鯛、おくら、わらび、竹の子、ふき、こごみ、南瓜、こんにゃく、茄子、さつまいも、玉葱、青唐から好きな物が何回も何個もオーダーが出来ます。
さて、何から頼みましょうか。

 

A545_rimg3586
はい。
正解です。
海老でしょ、って声が聞こえて来ましたよ。(笑)
そりゃあもう、海老ちゃんラブですから。

 

A420_rimg3558
今度は、天つゆに、たっぷりと浸かってもらって....

 

A415_rimg3542
大根をたっぷりと持ってもらっていただきましょう。
う~ん、旨い。
最高ですね。
とっても美味しいですよ。
結局、海老ちゃんは、5匹は食べたかな。
やっぱり一番よく食べちゃいました。

 

Aa560_rimg3588new2new5
それから、頼む、食べる、頼む、食べる.....

 

Aa445_rimg3561new0new3
まだ、まだ、頼む、食べるの繰り返しです。
結局、35個位食べちゃいました。
ふぅ、食べた、食べたって感じです。

はい、全種類制覇しましたよ。(笑)
どれも美味しかったのですが、今回の一番人気は海老ちゃんですね。
次は鯛です。
やっぱり鯛は天ぷらにしてもとっても美味しかったです。
それから、穴子、はぜでしょうか。
魚介の旨さがキラッて光っていましたね。
野菜類では、玉葱がホクホクしていい感じでしたよ。

本当は、もう少し食べれたんですが、グッとこらえて、腹八分目でやめました。
お腹一杯食べるよりも腹八分目にした方がいいんですよね。
腹八分目にして、続きは、また次回ねって方が体にも、脳にも、後々の印象もいいんですよね。
欲張ってはいけません。

 

A585_rimg3599
味噌汁です。
実は、ここで、御飯と香の物、そして、味噌汁となるのですが....
御飯は、パスしてしまいました。
もう、お腹がパンパンです。
ここで、御飯は食べれないなって思って。

 

A590_rimg3601
水物です。
食後のデザートですね。
季節がら、苺が出て来ましたよ。
苺は大好きなので嬉しいです。

この日に買った、ふたばのいちご大福がどんなお味か気になるところですが。
食後に花見に行く予定です。
知恩院に行く予定でしたが....
お店の人と喋っていて予定変更です。
高瀬川から鴨川を歩いて出町柳まで歩こうって。
帰りの電車が始発になるしちょうどいいやって思ってね。
で、電車で一眠りして、京橋辺りで一杯やって帰りましょうか。
ナイススケジュールの出来上がりです。

鴨川の桜の日記はここで。
高瀬川の桜の日記はここで。
桜の季節の四条大橋の日記はここで。
ピニオンくんの日記はここで。
四条大橋と言えば....の日記はここで。

天ぷら割烹 嵯峨野さん。
いや~、大満足のランチとなりました。
沢山の天ぷらを食べたのに胸焼けはしていません。
心地良い満腹感で至福です。
美味しい天婦羅は、やっぱり、信頼出来るお店で食べないとね。
今回は、何時もお世話になっている日航さんだったので安心して食べれましたよ。
日航のレストランで食べてハズレは一回もありません。
信頼の日航ですから。
と、言いながら、1回も日航のレストランって書いていなかったんですよね。
まあ、色々とあって書かなかったんですが...
今年は、少しずつでも書いていこうかなって思っています。

この前、初めて、日航大阪でのイベントを書きました。
2013年 香川県 さぬきうまいもん祭り in 大阪ってやつです。
色んな料理が出て来ました。
どの料理も美味しかったですよ。
流石、日航って感じで。

2013年 香川県 さぬきうまいもん祭り in 大阪の日航大阪のレビューはここで。
2013年 香川県 さぬきうまいもん祭り in 大阪の日記はここで。

日航プリンセス京都さん。
また、お世話になります。
次は、何を食べに行こうかな。
楽しみです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:天ぷら | 四条駅(京都市営)烏丸駅五条駅(京都市営)

|

« カンボジア料理 「ニャムニャム食堂」 | トップページ | 居酒屋 「大よし 本店」 »

天ぷら屋」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天ぷら屋 「天ぷら割烹 嵯峨野」:

» 天ぷら屋 「天ぷら割烹 嵯峨野」 [プレグルのグルメ探訪記]
ブログ:プレグルのグルメ探訪記 記事:http://www.pregour.co [続きを読む]

受信: 2014年6月 3日 (火) 01時36分

« カンボジア料理 「ニャムニャム食堂」 | トップページ | 居酒屋 「大よし 本店」 »