« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月31日 (金)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2013年05月)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/201305-b38b.html


食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。 

……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋


住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階

電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~24:00(月~金)  17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com


……………………………………………………………………………………………

今日は播州地鶏 元気に行ってきました。
さあ、今月もやってきましたよ。
北新地の元気での元気会です。

今回は、昔から知っているお友達と久しぶりの飲み会です。
楽しみですね。

 
播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。

 

A200_rimg3620
まずは、何時ものように生ビール500円からのスタートです。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!
今日もテーブル席でワイワイ、ガヤガヤ、元気会のスタートですよ。
さあ、今日も楽しくやりましょうか。

 

A210_rimg3623
本日の突き出しです。
今回はバイ貝がお勧めだそうで、全員にいき渡るような感じになっていましたよ。
うん、これは、美味しいですよ。
貝好きには、たまらないお味ですね。
さ~て、今日は何を食べましょうかね。
 

 

A240_rimg3628
最初の一品です。
ポテトサラダ
450円にしましたよ。
お連れさんからのご要望です。
元気に来たら絶対に食べたいって言ってました。
あっ、ブログ見ててくれていたみたいですね。
もう、美味しい、美味しいの連発です。
確かに美味しいですからね。
秘密のレシピで作られたポテサラです。
今日も美味しくいただきましたよ。

 

A270_rimg3632
富宇和島産じゃこ天450円です。
これも昔からある定番の人気商品なんですよ。
少し炙られての登場です。
酒のアテとしていい感じの逸品なんですよ。
やっぱり、宇和島のは旨いですね。

 

A310_rimg3634
元気コース1,980円です。
最初に地鶏5種の造りが出てきます。
その後で焼鳥が5串出てくるコースなんですよ。
お初の人には食べてもらいたい料理なんですよね。
今回も頼んじゃいました。
新鮮な刺身に大満足のようでしたよ。

 

A330_rimg3636
元気トトロ600円です。
お店の大人気料理です。
この料理がマイブームなんですよね。
山芋が入っていてふぁふぁな感じの食感なんですよね。
桜えびが味のアクセントになっていてとっても美味しいんですよ。
マヨネーズ好きにもたまらないお味になっています。

 

A350_rimg3638
ビールの次はワインに切り替えました。
Honoro vera 2011の赤ワイン
3,300円です。
完全オーガニックワインです。
ラベルの左上にてんとう虫があるんですよ。
これが自然農業のしるしだそうです。
口当たりが良くって飲みやすいワインでした。
焼鳥にもピッタリですね。

 

A380_rimg3639
うまき880円です。
またまた、頼んじゃいました。
最近、中々口にする事が出来ない鰻ちゃんです。
こだわり卵で作られたうまきが美味しいんですよね。
もう、何回も頼んでいる一品です。
特製タレをたっぷりと漬けていただきましたよ。
ご飯が食べたくなる料理でもあります。

 

A430_rimg3645
さい干し(馬肉燻製)880円です。
馬刺しも旨いんですが、燻製にしても食欲をそそるんですよね。
さい干しは生に近い柔らかいタイプとビーフジャーキのような少し硬めのタイプがあります。
元気のは柔らかいタイプの物なんです。
ローストビーフも美味しいんですが、上質なさい干しの味は負けてませんよ。
ワインのお供として大活躍な料理でした。
美味しくってアッと言う間に無くなっちゃいました。(笑)

  

元気さん。
いや~、今回も食べて、飲んで、喋って、笑って、楽しい宴会になりましたよ。
北海道の見所、沖縄の話しなど旅行とグルメの話題で話が弾みました。
ブログには書いていない内緒のスポットの話しとかもしたりして...
やっぱり、旅とグルメな話しは盛り上がりますよね。
また、色んな所に行きたくなっちゃいましたよ。

そして、また、一緒に飲むことを約束してお開きになりました。
次回の元気会が楽しみです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田駅

| | トラックバック (1)

居酒屋 「しろくま」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/post-e1f4.html


食べログ:しろくま のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:しろくま
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪市都島区内代町2-6-222-6-22
電話:

営業時間:19:00~00:00
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はしろくま に行ってきました。
野江の商店街の中にある居酒屋さんです。
ここも美味しいよって教えてもらって突撃して来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

シロクマの食べログのレビューはここで。
シロクマの2回目の日記はここで。

 

A010_rimg3619
おうちに着く前に....
グッと一杯いかが?
と、シロクマくんが言っていますね。

 

A020_rimg3632
店横には、3匹のシロクマくんがいますよ。
どうして、シロクマなのって?
それは、お店に行ったら分かりますよ。(笑)

 

A200_rimg3639
まずは、何時ものように生ビール400円からのスタートです。
ここは、キリンの生ビールですね。
クリーミーな泡のお出迎えです。
グラスを見ているだけで美味しいのが分かりますよね。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!
さて、今日は、何を食べましょうかね。

 

A240_rimg3655
本日のメニューです。
さて、何を食べましょうかね。

 

A265_rimg3652
本日のお造り600円をオーダーしましたよ。
本マグロ中トロ、天然ヒラメ、平あじの3種盛りです。
どの部位も新鮮でとっても美味しかったですよ。
これで、600円はお得価格ですね。
大好物の鯖が量も多くて大満足です。
これだけで、生ビール2杯は飲めちゃいますね。


A275_rimg3659
土佐のこだわり豆腐冷奴250円です。
この豆腐がまた美味しいんですよ。
硬めの豆腐で大豆の旨味がドーンって伝わってくるお味です。
この豆腐は、クセになりますよ。
毎回注文したい一品ですね。

 

A300_rimg3663
北海道産イカ塩辛250円です。
柚子胡椒付きですね。
イカの塩辛を食べているとお茶漬けをしたくなっちゃいます。
まろやかな味わいが いい感じです。
そのままで食べるも良し、柚子胡椒を付けてピリッとさせて食べるのも美味しかったですよ。

 

A550_rimg3648
店内の雰囲気です。
奥のカウンター席から入口方面を撮っています。
店内はL字型カウンター席になっています。
そして、入口近くにテーブル席が1つあるって感じですかね。

 

A500_rimg3622
入口近くから店内を撮っています。
音楽をやっているぜ~って感じですよね。 

しろくまくん。
随分昔からお店があるのは知っていました。
今回、お初の訪問です。
教えてもらわなかったら行く事は無かったでしょうね。
でも、行ってみると、料理は美味しいし、安くて旨いんですよね。
これは、いいお店を教えてもらいました。
常連さんも多いお店みたいです。
奥に座るとタバコの煙が気になりますが座る場所を上手に選べたら問題無いでしょう。
野江にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 野江内代駅野江駅関目成育駅

| | トラックバック (0)

2013年5月30日 (木)

カレー屋 「タンダーパニー」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/post-13ad.html


食べログ:タンダーパニー のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:タンダーパニー
カテゴリー:カレー屋
 

住所:大阪府吹田市千里山東1-18-3 エリータ関大前1階
電話:06-6387-0389

営業時間:11:30~14:30 1700~2100
定休日:水曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はタンダーパニー に行ってきました。
関大の近くに美味しいカレー屋さんがあるとの情報を仕入れて行ってきました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_p1330893
阪急の北千里線関大前からテクテクと歩いてお店に向かいます。
するとお店が入っているビルが見えて来ました。
右手のブルーのビルがお目当てのお店が入っている建物です。

 

A030_p1330837
お店の外観です。
喫茶店のような雰囲気のお店ですね。
でも、幌を見ると、あっ、インド系かなって思っちゃいます。
色使いが、そんな雰囲気をかもし出していますよね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A240_p1330857
今日は、セット1,400円にしましたよ。
最初に、チキンカレーの登場です。
ターメリックライスの上に2切れのチキンとカレーが掛かっていますね。
ここのカレーは、サラッとタイプのようです。

 

A290_p1330843
オニオンスライスがボールに沢山入っています。
カレーと一緒に食べましょうかね。

 

A310_p1330862
こんな感じでいただきましょうか。
ほどよいスパイスが効いた万人受けするカレーって感じなんでしょうかね。
ターメリックライスは、程よい硬さと味でカレーを引き立てていましたよ。
札幌のスープカレーラブな私にはちょっと物足りない感が否めません。

 

A370_p1330875
サモサとヨーグルトも登場してきました。
サモサは2個セットですね。
外は、カリッとタイプで、もっさりとした味わいって感じですかね。

 

A400_p1330883
デザートです。
パイナップルとキュウイです。

 

A420_p1330881
食後のドリンクです。
アイスチャイですね。
ちよっとピリカラになった口に優しい味わいのドリンクが心地良いです。

 

A820_p1330850
店内の雰囲気です。
中はカウンター席になっています。
横並びでカレーを食べるって感じです。

タンダーバニーさん。
学生街にある雰囲気のカレー屋さんですね。
お客さんが学生ばっかりと言う訳ではないでしょうが。
店主さんが優しい気配りで居心地が良いお店です。
この対応なら常連さんも多いかなって感じがしますね。
近所にあれば、月一ぐらいは食べに行きそうな感じです。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:インドカレー | 関大前駅千里山駅緑地公園駅

| | トラックバック (0)

2013年5月29日 (水)

カフェ 「サンカフェ(都島店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/post-0304.html


食べログ:サンカフェ(都島店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:サンカフェ(都島店)
カテゴリー:カフェ
 

住所:大阪市都島区都島本通3-2-26
電話:06-6925-0058

営業時間:6:00~18:00
定休日:年始

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はサンカフェ(都島店) に行ってきました。
都島自動車学校の向かいぐらいにあるカフェです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0600
お店の外観です。
左側がサンドイッチのテイクアウトで、右側がカフェになっています。

 

A070_rimg0594
カフェでは、ビーフカレー、ハンバーグ、ミートスパゲッティ、から揚げ、オムライス....
が食べれるようですね。
ドリンク付きで750円です。
ジュースのお代わりができるって書いていますよ。
これは、お得なセットですね。

 

A200_rimg0605
今回は、サンドイッチを2つテイクアウトしました。
エビステーキ340円です。

 

A270_rimg0612
大好きな海老ちゃんがサンドイッチになっていましたよ。
野菜と玉子も入っていました。
自家製のソースの味もバッチリ海老ちゃんをサポートしていました。
海老の食感も良い感じです。
とっても美味しくいただきました。
これは、イケる!!

 

A300_rimg0091
ツナエッグ280円です。

 

A310_rimg0093
ツナと玉子のコラボサンドです。
ツナってサンドイッチにもバッチリ合いますよね。
ふんわりとしたパンで至福の味でしたよ。
とっても美味しかったです。

サンカフェ(都島店)
まだ、まだ、食べたいサンドイッチが沢山あります。
また、買いに行かないとね。
 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カフェ | 都島駅桜ノ宮駅

| | トラックバック (0)

2013年5月27日 (月)

居酒屋 「OHANA(オハナ)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/ohana-63ee.html


食べログ:OHANA(オハナ) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:OHANA(オハナ)
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪市都島区都島南通2-4-2
電話:06-6928-3780

営業時間:18:00~翌3:00
定休日:水曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はHANA(オハナ) に行ってきました。
久しぶりに行って来ましたよ。
さて、どんな感じになったんでしょうね。
楽しみです。

OHANA(オハナ)の食べログのレビューはここで。
OHANA(オハナ)の1回目のレビューはここで。

 

A020_rimg3694
お店の外観です。
昔と変わらぬ外観ですね。
おやっ、花が置いてありますね。
聞いてみると、オープン5週年だそうです。
おめでとうございます。
本当に月日が経つのは早いものですね。

 

A200_rimg3670
まずは、生ビールからでしょう。
ここは、
アサヒのプレミアム生ビール熟撰450円なんですよ。
綺麗なグラスにクリーミな泡です。
もう、この時点で美味しいのは約束されたようなものですね。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A230_rimg3681
突き出しです。
今日も、既に、飲んで来ているんですが....

 

A290_rimg3689
OHANA焼きそば900円をオーダーしちゃいました。
イカ、豚、エビ、ホタテ、目玉焼きが入っているスペシャルな焼きそばです。
お味の方は、バッチリ、とっても美味しいですよ。
マスター、腕を上げていますよ。
素晴らしい味付けでした。
 

 

A510_rimg3673
店主さんです。
そう言えば、少し貫禄がついたかな?
楽しく、可笑しく、過ごせましたよ。
また、行きますね。
贔屓にしている犬好きな常連さんとね。(笑)

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 京橋駅大阪城北詰駅大阪ビジネスパーク駅

| | トラックバック (1)

2013年5月26日 (日)

定食屋 「さかゑちゃん食堂」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/post-aee5-1.html


食べログ:さかゑちゃん食堂 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:さかゑちゃん食堂
カテゴリー:定食屋
 

住所:兵庫県姫路市駅前町301-3
電話:079-282-8462

営業時間:11:00~20:00
定休日:水曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はさかゑちゃん食堂 に行ってきました。
街の一品料理店を楽しもうシリーズです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg0743
お店の外観です。
食堂 さかゑちゃん
って、大きな看板が出ていますね。
そして、天ぷら、丼物、麺類、酒ビール、めし
って、ブルーの暖簾が出ています。
あっ、一品料理が沢山あるようですね。
これは、いいですね~。
一品とお酒を楽しみましょうかね。

 

A220_rimg0731
まずは、ビールからです。
キリンのラガービールでしたよ。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A200_rimg0747
さて、アテは何にしましょうかね。
色々とありますよ。
迷ってしまいますね。

 

A230_rimg0727
やっぱり選んじゃいました。
ホタルイカの酢みそです。
たっぷと入っていますね。
これだけで満足してしましそうです。
あっ、今日は、日本酒でも飲みましょうかね。

 

A240_rimg0733
にごり酒にしましたよ。
天下取り 勘兵衛です。
これは、黒田勘兵衛にあやかったお酒ですね。
確か、播州の生まれだったはずです。
黒田長政の親父です。
秀吉の知恵袋でしたよね。
勘兵衛にあやかって知恵がたっぷりとついて欲しいものです。
呑口も良く、美味しくいただけましたよ。
ホタルイカとピッタリでした。

 

A250_rimg0730
それから、ほうれん草を食べちゃいました。
ほうれん草を食べて元気盛々にならないとね。 

  

A420_rimg0739
店内の雰囲気です。
落ち着いた感じで、街の食堂って感じが出ています。
長椅子タイプのシートになっていますね。

 

A440_rimg0737
壁には、天狗さんがいましたよ。

さかゑちゃん。
姫路駅近くの商店街の中にあるお店です。
色々な一品料理があって楽しめますよ。
自分で料理をチョイスして食べるのって楽しいですよね。
今回は、魚系を食べれてませんね。
次回は、刺身とか焼き魚を食べたいものです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:おでん | 姫路駅山陽姫路駅

| | トラックバック (0)

2013年5月25日 (土)

お取り寄せ 「肥前屋」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/post-1800.html


食べログ:肥前屋 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:肥前屋
カテゴリー:日本酒・焼酎お取り寄せ
 

住所:佐賀県鹿島市浜町乙2761番地2
電話:0954-63-2468

営業時間:900~17:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は肥前屋でお取り寄せしました。
あの、モンドセレクション最高金賞を連続受賞している焼酎が飲みたかったからです。
モンドセレクションの金賞を受賞している商品にハズレは絶対にないですからね。
今回は、おためしセットを購入しました。
楽しみです。

 

A110_rimg3710
注文してから、今か、今か、と首を長くして待ちましたよ。
佐川急便の宅急便で到着しました。
外箱を開けると、
観光酒造 肥前屋
肥前屋 人気の焼酎お試し飲み比べ 3点セット
と、書いた箱が出て来ましたよ。
さあ~、楽しみですよ。
中は、っと.....

 

A150_rimg3719
中には、一般的なお礼のお手紙が入っていましたよ。

 

A140_rimg3717
それから、「人気焼酎3点おためしセット」を買った人向けへのお手紙ですね。

 

A130_rimg3715_2
「店長おすすめの本格焼酎の美味しい飲み方」ってのも入っていました。
・生、ストレート
・オンザロック
・お湯割り
さて、どの飲み方で飲みましょうかね。
楽しみです。

 

A200_rimg3722
モンドセレクションって1961年にベルギー王国の経済省が品質の向上を目的として設立された品評会なんですよ。
毎年開催され、銅賞、銀賞、金賞、最高金賞の4つの評価基準があります。
審査は、味覚検査(官能検査)、衛生検査、化学分析などが行われています。
味だけでなく、衛生管理面、優れた原材料を使用しているか、包装の美しさ、パッケージの表記は正しいかといった全体的な品質をチェックしています。
全てにおいてパーフェクトっていう感じですよね。
この賞を取っているという事は、最高の信頼性があるという訳です。
和菓子や洋菓子の分野では、日本でも認知度が上がっていますよね。
日本酒・焼酎・ビールの分野でも信頼出来る賞だと思います。

で、おためし3点セットの中身です。
信頼出来る、モンドセレクション金賞を取った芋焼酎と麦焼酎の両方が楽しめるんですね。
これは、本当に楽しみです。


黒麹仕込み 魔界へり誘い(芋焼酎)
2012年モンドセレクション金賞受賞(5年連続金賞)
5年連続の金賞ですか。
期待が高まりますね。
飲んでみると、黒麹の心地良い香りと味わいがたまりませんね。
芋好きなんですが、じっくりと旨味を感じ取る事が出来ましたよ。
これは、クセになる味ですね。
夏場はロックで、冬場はお湯割りにして一年中楽しみたいですね。

舞ここち(麦焼酎)
2011年モンドセレクション最高金賞受賞(2003年~2011年 9年連続金賞)
麦独特のフルーティな香りと味が最高ですね。
一言、旨い!!
麦好きな人にはたまらない逸品ですね。

紅さつま 魔界への誘い(芋焼酎)
紅さつまを使った芋焼酎です。
これは、ストレートで飲むと最高でしたよ。
紅芋の甘味・旨味がドーンって伝わってきます。
至福の焼酎とはこの商品にあるような物ですね。

魔界への誘いを受け入れちゃいましたよ。(笑)


お試しセットは、1,890円で送料込みとなっています。
1本当り630円って感じですね。
このお店のお酒を飲むのにちょうどいいプランですね。
このプランは、
お一人様一回限りですので注意ですよ。 

焼酎飲み比べお試しセット

ここで、購入できますよ。
モンドセレクション最高金賞の味を自宅で楽しめます。
私も大満足です。

   

いや~、どの焼酎もレベルが高い!!
これは、自宅での常備酒に決定ですね。
芋好きなので、魔界シリーズで楽しまないとね。




魔界への誘い(通常品・セット品)
 

芋好きで、お試しセットで気に入ったら、ここから購入出来ます。
お得なセット品で送料が無料になったりしますよ。

舞ここち(通常品・セット品)

麦好きで、お試しセットで気に入ったら、ここから購入出来ます。
お得なセット品で送料が無料になったりしますよ。

父の日プレゼント品

あっ、もう直ぐ、父の日ですよね。
焼酎好きな親父さんだったら大喜びすると思います。(日本酒もあります。)
ラベルに「名入れ」が出来て、メッセージカードが付けれます。
親父の喜ぶ顔が目に浮かびます。
送料込みで3,150円ですよ。
私も、今年は、コレに決定!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | トラックバック (1)

2013年5月24日 (金)

居酒屋 「いしまるや」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/post-bdce.html


食べログ:いしまるや のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:いしまるや
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪市都島区都島本通3-22-7
電話:06-6927-9332

営業時間:17:30~翌3:00
定休日:無休

HP:http://www.ishimaruya.com/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日はいしまるや に行ってきました。
地下鉄都島駅近くにある人気の居酒屋さんです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg2825
お店の外観です。
魚処 いしまるや
って大きな看板が上がってますね。
沢山の提灯が付いていて明るいですよ。
入口がガラス張りなので中の様子はよく見えます。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0188
まずは、生ビールからのスタートですよ。
ここは、サッポロのようですね。
綺麗なグラスでクリーミーな泡が良い感じです。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A240_rimg0195
淡路産 真サバ きずし680円です。
新鮮な感じですよ。
いい色しています。
山葵と生姜が付いて来ました。

 

A270_rimg0202
では、山葵をたっぷりと乗せてっと。
う~ん、良い感じですよ。
口の中で鯖の旨味が広がっていきます。
鯖好きにはたまらない一品ですね。
いい漬かり具合です。
これは、日本酒が欲しくなっちゃいますね。

 

A310_rimg0199
次は焼物にしましたよ。
鰆の炭焼き680円です。
ホクホクな感じで出て来ましたよ。
街の食堂のように、冷えたのをチーンして出てくるんじゃないです。
オーダーしてから焼いてくれましたよ。
やっぱり、焼きたては美味しいですよね。
これまた、日本酒が飲みたくなっちゃいます。
でも、今日は、ビール日なので、グイグイいっちゃいました。

 

A320_rimg0206
そして、ハモの香味あんかけ780円にしました。
ちょっぴり和風な感じが楽しみたくてオーダーしましたよ。
鱧は、淡路沼島(ぬしま)産だそうです。
沼島は、南あわじ市で、洲本から舟で1時間位で行ける島です。
鱧って好きな食材なんですよ。
湯引き、天婦羅、鱧鍋、梅肉ソース、照り焼き、鱧寿司....
色んな食べ方で楽しめますよね。
今回のように香味あんかけにしても美味しいですよ。
腕がいるんでしょうが、ほっこりと楽しめました。

 

A510_rimg0209
店内の雰囲気です。
ザ・居酒屋って感じの店内です。
沢山のお酒とPOPの荒らしです。
壁は、よく見るとトロ箱になっているんですね。

いしまるやさん。
都島では人気の居酒屋さんです。
実は、もう何回も通っています。
このお店以外に、「おぃと」と言う居酒屋と、「麺屋きょうすけ」と言うラーメン屋があります。
どのお店も流行っています。
スタッフの元気がよく、気持よく食事が楽しめます。
都島にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

おぃとの食べログのレビューはここで。
おぃとの1回目の日記はここで。

麺屋 きょうすけ(都島)の食べログのレビューはここで。
麺屋 きょうすけ(都島)の1回目の日記はここで。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 都島駅桜ノ宮駅

| | トラックバック (0)

2013年5月23日 (木)

うどん屋 「讃岐うどん 今雪」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/post-817c.html


食べログ:讃岐うどん 今雪 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:讃岐うどん 今雪
カテゴリー:うどん屋
 

住所:大阪市北区神山町3-10 清覚ビル1階F
電話:06-6316-0826

営業時間:11:30~15:00 18:00~22:00
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は讃岐うどん 今雪 に行ってきました。
扇町公園の近くに美味しいうどん屋さんがあるよって情報を得て突撃して来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。 

 

A020_rimg3701
お店の外観です。
大理石張りのビルの1階にお店がありました。
「讃岐うどん」っていう、大きなノボリが出ていたので直ぐに分かりました。

 

A060_rimg3696
店前には、メニュー表と、お昼のランチについて書いてあるボードがありましたよ。
色々とありそうですね。
さて、何を食べましょうかね。
とにかく、今日は暑いです。
7月並の暑さだったそうですよ。
冷たい系のうどんでも食べましょうか。

 

A100_rimg3700
お店の暖簾です。
シンプルな暖簾ですね。
涼し気な感じがいいですね。
右側にロゴと店名が書いてありますね。

 

A210_rimg3722
今回は、かしわ天ぶっかけ750円にしました。
このお店の人気NO1商品だそうです。
湯がきたて、揚げたてでの登場ですよ。
ぶっかけは、葱、胡麻、生姜、大根、檸檬がトッピングされていますね。
美味しそうですよね。

 

A260_rimg3737
では、頂きましょうか。
もち、もちっと食感がたまりません。
自家製の出汁もいい感じで、とっても美味しいですね。
ツルツルっと食べて、アッと言う間に無くなっちゃいました。
後引く旨さですね。

 

A290_rimg3719
かしわ天です。
5個入っていました。
食べてみると、熱って。
本当に、熱々での登場です。
少しだけ塩が効いていて鶏の旨味で食べるって感じです。
とっても美味しい鶏ちゃんでしたよ。
最初はそのままで食べて、途中でぶっかけの中に入れて出汁になじましても食べました。
どっちの食べ方でもバッチリ美味しかったですね。

 

A400_rimg3730
店内の雰囲気です。
入口近くのテーブル席から奥を撮っています。
センターに向きあわせタイプの席が用意されています。
右側にはテーブル席が奥には座敷があります。
左手は調理場となっています。

 

A430_rimg3739
少し、右に振りました。
祝開店って書いていますね。
おやっ、錦戸亮って書いていますよ。
もう1つの祝開店は、DRAGON ASHと....
そして、左側の壁には..... 

 

A450_rimg3741
わおっ。
サインがあるじゃないですか。
錦戸くん、2回も来ているんですね。

讃岐うどん 今雪さん。
香川県出身の店主さんが故郷で修行を積み重ねて開店したお店だそうです。
国産小麦を使って、超熟成多加水麺となっています。
そして、伊吹島産イリコと江尻昆布を使った出汁です。
高松と言えば、イリコ系ですよね。
うどんと出汁、大阪の地でうどん県を感じる事が出来ます。
近場のうどん県がやって来たって感じですね。
まだ、まだ、食べたいメニューが沢山ありますよ。
神山町にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。 

注:メニューは、食べログの方に全て記載しております。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 中崎町駅扇町駅天満駅

| | トラックバック (0)

2013年5月22日 (水)

定食屋 「ミツミ食堂」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/post-af6f.html


食べログ:ミツミ食堂 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ミツミ食堂
カテゴリー:食堂
 

住所:大阪府守口市土居町5-6
電話:06-6992-7907

営業時間:10:00~20:00
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はミツミ食堂 に行ってきました。
街の食堂ぶらぶら呑み歩きシリーズです。
今回は、土井商店街をぶらぶらして来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg3596
お店の外観です。
頭上にお食事処 ミツミ
って、大きく書いていますね。
ここは、通し営業だそうですよ。
ランチ難民になったときなどにちょうどいい感じですね。

 

A200_rimg3585
まずは、これからでしょう。
キリンのラガービールですよ。
では、では、乾杯しましょうかね。
今日のお相手は.....

 

A205_rimg3578
イチローくんです。
イチローくんは、一番搾りの生ですね。
では、では、乾杯~~。
ぷふぁ~、旨い!!
キリンは最高ですね。

 

A245_rimg3588
本日のアテは、ショーケースから調達してきましたよ。
おから鯖の塩焼き野菜の炊いたんです。
こういう料理がいいですよね。
揚げ物無し、肉無し、ヘルシーにいきましょう。
お母さん~、ビールお代わり!!
ってね。(笑)

 

A510_rimg3582
店内の雰囲気です。
お店の真ん中ぐらいから入口方面を撮っています。
入口近くにショーケースがあります。
ここで、一品物をゲットしてから席に着くってスタイルですよ。

 

A540_rimg3581
同じ場所から奥を撮っています。
店内はテーブル席オンリーのお店でした。
奥にテレビがあります。
テレビを観ながらご飯を食べるって感じなんでしょうかね。

ミツミ食堂さん。
この商店街で昔から営業しているそうです。
今回のように一品物とビールって感じもいいんでしょうが、ランチもあるようです。
普通にお昼ご飯を食べに来るって人も多いんでしょうね。
気さくなお母さんとの会話も楽しいものです。
土井商店街にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

注:料理の価格等は食べログに全て掲載しております。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:定食・食堂 | 土居駅滝井駅太子橋今市駅

| | トラックバック (0)

2013年5月21日 (火)

居酒屋 「DAIGOMI 一(はじめ)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/post-19a8.html


食べログ:DAIGOMI 一(はじめ) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:DAIGOMI 一(はじめ)
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪市都島区都島本通3丁目24-18
電話:06-6929-1158

営業時間:11:30~13:30 17:00~23:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はDAIGOMI 一(はじめ) に行ってきました。
都島の駅前で飲もうシリーズです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg3610
お店の外観です。
グリーンの暖簾が掛かっています。
DAIGOMI  一 はじめ
って、書いていますね。
ここは、自分でガラガラって開けるタイプのドアですね。

   

A030_rimg3614
店横には、提灯が2つありましたよ。
「鍋物」と「寿司」って書いていますね。
冬場には、鍋物と日本酒って感じもいいですよね~。

 

A200_rimg3616
まずは、何時ものように生ビール480円からのスタートですよ。
綺麗なグラスにクリーミーな泡ですね。
では、では、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い!!
さ~て、何を食べましょうかね。

 

A220_rimg3621
突き出しです。

 

A230_rimg3618
鴨ポンズ350円です。
鴨料理が食べたくってオーダーしちゃいました。
しっかりとポンズ味になった鴨が楽しめましたよ。
これは、ビールよりもチューハイかなって思って....

 

A250_rimg3629
何時ものようにチューハイライムをオーダーしちゃいました。

 

A270_rimg3625
〆鯖490円です。
深~く、漬かっていますよ。
鯖好きには、たまりませんね。

 

A290_rimg3627
活さざえ造り750円です。
海の恵みですよね。
コリコリ感がたまりませんよ。
日本酒が飲みたくなっちゃいます。
あっ、海の幸と言えば、雲丹もそうですよね。
じぇじぇじぇ、毎朝楽しみに観てますよ。
分かる人には、分かるキーワードです。

 

A410_rimg3632
店内の雰囲気です。
店内の中程から入口方面を撮っています。
店内はカウンター席になっています。
カウンターの前が調理場になっています。

 

A420_rimg3633
同じ場所から奥を撮っています。
美味しいうなぎつかまえた。
って。ポスターが貼ってありますね。
あ~っ、本当に美味しい鰻が食べたいものです。

DAIGOMI 一(はじめ)さん。
居心地の良い居酒屋さんです。
夫婦で仲良くやっておられますよ。
今治出身のご主人さんの腕は確かです。
メニューの中にも今治料理がちらほら出てきます。
シュッとした顔立ちで男前だな~って思っていたら...
昔、舞台役者だったそうです。
なるほどな~って。
奥さんは美人で気が付くタイプです。
とっても居心地の良いお店ですよ。
ランチもやっているそうです。
お昼も夜も楽しめるお店ですね。
都島にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:創作料理 | 都島駅桜ノ宮駅

| | トラックバック (0)

2013年5月20日 (月)

立ち呑み 「北浜ダイナー」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/post-6ad7.html


食べログ:北浜ダイナー のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:北浜ダイナー
カテゴリー:立ち呑み
 

住所:大阪市中央区平野町2-1-9
電話:06-4706-3399

営業時間:16:00~翌2:00
定休日:日・祝・年末年始・お盆

HP:http://dynner.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は北浜ダイナーに行ってきました。
北浜に用事があり、帰り道に立ち寄って来ました。
この前、長堀ダイナーに行って来たので食べ比べって感じです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

長堀ダイナーのレビューはここで。
長堀ダイナーの1回目の日記はここで。

 

A010_rimg3541
丸いオレンジの看板です。
そう、長堀ダイナーもこんな感じでしたよね。

 

A030_rimg3537
お店の外観です。
頭上に大きな看板が出ていますね。
KITAHAMA
ダイナー
STANDING WINE BAR
って書いていますね。

窓と入口がガラス張りなので中の様子がよく分かります。
まだ、まだ、空いているようですよ。
さあ、入店しましょうか。

 

A100_rimg3533
お店の端に花が飾ってありました。
ん?って思って見てみると。
祝8周年とのこと。
そっか、こっちは、8周年になるんですね。

 

A200_rimg3509
まずは、生ビールからでしょう。
って事でプレミアムモルツ430円にしました。
クリーミーな泡が乗っかっていますね。
ぷふぁ~、旨い!!
最高ですよ。

ちなみに普通のモルツは380円です。
普通のモルツは変に甘くて美味しくないですからね。
パスしました。

 

A230_rimg3521
突き出しです。
コールスローですね。

 

A250_rimg3514
ごぼうチップス280円です。
長堀ダイナーで食べて美味しかったから注文しました。
でも、でも、明らかにこれは、揚げ過ぎ...
端の方が焦げているし....
苦味があって美味しくない。
長堀の方は綺麗に揚がっていて美味しかったのに。
手抜きだな。

 

A270_rimg3524
生ビールの次は日本酒が飲みたくなってメニューを見てみると。
・沢の鶴 380円
・瑞兆 吟醸一合瓶 580円
と書いてありました。
あれっ、日本酒は貧弱なんですね。
沢の鶴は飲めないし....
で、
瑞兆にしてみると、これも沢の鶴だったし。
げげげっ、駄目じゃんって。
飲んでみると案の定美味しくないし。
ガックリ。

 

A300_rimg3516
タコとアンチョビの一口フライ380円です。
これが意外と美味しかったんですよ。
タコの食感と旨味が上手に出ていました。
サクサクに揚がっていて、いい感じでした。

 

A500_rimg3510
店内の雰囲気です。
入口近くのカウンター席から撮っています。
お店にはテレビが置いてありましたよ。
一人で来ても退屈しませんね。

 

 

A510_rimg3525
頭上には沢山のボトルが並んでいましたよ。
酒場って感じが出ていますよね。

 

A550_rimg3522
目の前のカウンターには、祝八周年のボトルがちらほらと。

北浜ダイナーさん。
う~ん、従業員を含めて全ての面で長堀の方が良かったかな。
料理は、揚げ過ぎだったし、従業員の女の子は無駄話がうるさかったし....
まあ、今回は、そんな感じでした。
また行ったら変わるかも知れません。
たま、たまって事もありますもんね。
そうそう、ここは、日本酒の品揃えが少ないので日本酒を飲みたいときは違うお店に行かないと。
ここは、ビールかワインですね。
また、チャンスがあれば行きましょう。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 北浜駅なにわ橋駅堺筋本町駅

| | トラックバック (0)

2013年5月19日 (日)

中華料理 「リンガーハット(天神橋店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/post-2e27.html


食べログ:リンガーハット(天神橋店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:リンガーハット(天神橋店)
カテゴリー:中華料理
 

住所:大阪市北区天神橋4-4-10
電話: 06-4801-7590

営業時間:11:00~翌4:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はリンガーハット(天神橋店) に行ってきました。
久しぶりにリンガーのちゃんぽんが食べたくなって行って来ましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A030_rimg1583
お店の外観です。
ここは、洒落た感じのお店になっていますね。
全面ガラス張りで中の様子がよく見えるようになっています。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A240_rimg1534
長崎ちゃんぽん550円です。
麺は2倍の400gにしましたよ。
リンガハットは、普通が200g、1.5倍が300g、2倍が400gになっています。
なんと、2倍にしてもお値段は一緒なんですよ。
嬉しいサービスですよね。
たっぷりの国産野菜が嬉しいですよね。
野菜不足のときには重宝します。
変わらぬ定番のリンガーハットの味って感じですよ。
食べ慣れた味でほっこり、ガッツリ食べきりました。
もう、お腹がはち切れそうです。(笑)

 

A505_rimg1551
店内の雰囲気です。
中程から入口方面を撮っています。
入口近くはカウンター席となっています。
カウンターの前が厨房です。

 

A525_rimg1514
2階の雰囲気です。
2階はテーブル席になっています。
茶を基調として落ち着いた雰囲気のお店作りになっていますね。

リンガーハット(天神橋店)さん。
関西にも沢山出来てきましたね。
お手軽に長崎の味が楽しめるようになったのが嬉しい限りです。
ここは、定番の長崎ちゃんぽん、皿うどん以外に、一品メニューも充実しているんですよ。
ちょっとした居酒屋感覚でも楽しめるお店です。
また、色々と食べてみたいですね。
天神橋筋六丁目にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ちゃんぽん | 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅

| | トラックバック (0)

2013年5月18日 (土)

バール 「MUSUBIME(ムスビメ)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/musubime-7820.html


食べログ:MUSUBIME(ムスビメ) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:MUSUBIME(ムスビメ)
カテゴリー:バール
 

住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋5-3-32 若葉マンション1階
電話:06-6115-7793

営業時間:17:00~24:00
定休日:月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はMUSUBIME(ムスビメ)に行ってきました。
阿倍野のお友達に連れて行ってもらいました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A100_rimg0187
お店の外観です。
グリーンの壁と赤いドアがお洒落ですよね。
阿倍野って面白いですよ。
ちょっとした路地にこんな素敵なお店がポツンとあるんですから。

 

A030_rimg0182
店前にあったメニューボードです。
美味しそうな料理が沢山ありますね。
ちょっとした料理とワインで楽しむって感じがいいかもしれませんね。

 

A200_rimg0205
まずは、生ビールからのスタートです。
綺麗なグラスでクリーミな泡がお待ちかねです。
とっても美味しそうに入っています。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A230_rimg0197
前菜の盛り合わせです。
ちょこちょこと色んな物が食べれるのがいいですよね。
どの料理も美味しかったですよ。
これならどの料理を頼んでも間違いなさそうですよ。
旨い!!

 

A260_rimg0202
パンです。
パンと一緒に食べるのも良い感じです。

 

A270_rimg0190
そして、お決まりのワインです。
RISCAL ROBLE 2010です。
スベイン産の赤ワインです。
勿論、大好きなフルボティです。
しっかりとしたタンニンを感じながらも、なめらかな呑口がたまりません。
このお店の料理と相性バッチリですよ。
美味しくいただきました。

 

A500_rimg0210
店内の雰囲気です。
一番奥から入口方面を撮っています。
入口近くはL字型のカウンター席になっています。
奥はテーブル席です。

 

A520_rimg0213
カウンター席の雰囲気です。
店主さんとお喋りしながら料理が楽しめそうですね。
あっ、デザートメニューがあります。
自家製ガトーショコラ、バニラアイス、ラムレーズンアイス...
ワオッ、美味しそうですよね。
次回は、食べないと。

MUSUBIME(ムスビメ)さん。
お洒落なお店でした。
外観も内装も大好きな感じなんですよね。
色使いがいいし、インテリアも良い感じなんですよね。
勿論、料理もバッチリ美味しいんですよ。
ツボにハマったお店です。
阿倍野にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:洋食 | 松虫駅阿倍野駅文の里駅

| | トラックバック (0)

2013年5月17日 (金)

柿の葉すし 「醍予」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/post-51e4.html


食べログ:醍予 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:醍予
カテゴリー:
柿の葉すし 

住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山937-3
電話:07463-2-1177

営業時間:8:30~17:00
定休日:不定休

HP:http://www.daiyo-yoshino.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は醍予 に行ってきました。
吉野で桜を満喫して来ました。
そのときに立ち寄ったお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0633
お店の看板です。
吉野名物 柿の葉すし
柿の葉のすし看板や味もよし
醐予
って、書いていますね。
 

A020_rimg0634
お店の外観です。
左側にショーケースが、そして、中央で柿の葉すしを販売していますね。

 

A090_rimg0632
ショーケースには、お店で食べれる定食類とお持ち帰りの柿の葉がありますね。
・吉野三昧(柿の葉すし3個、胡麻豆腐、葛きり) 
・うどん定食(柿の葉すし3個、山菜うどんorきつねうどん) 1,100円
・柿の葉すし定食(柿の葉すし7個、お吸い物) 1,100円
・茶がゆ定食(柿の葉すし3個、茶かゆ、和え物、にじます甘露煮、漬物) 1,100円

吉野三昧は、限定20セットのようですね。
小腹が空いていたら、これが良さそうですね。
汁物が良かったら、うどん定食かな。

 

A080_rimg0629
お持ち帰り用の柿の葉すしです。
10個入りと7個入りがあるようですね。
ショーケースには、14個入り、20個入りっていうのもありましたよ。
鯖のみ、鮭のみ、両方の組み合わせがありますね。

  

A060_rimg0628
単品の販売もしていました。
鯖が125円、鮭が135円となっています。
少しでいい人も大丈夫ですね。

 

Aa300_rimg0014new2
で、柿の葉すしの鯖125円です。
鯖の色艶がいい感じですね。
とっても美味しそうです。
食べてみると、予想通り好みの味でしたよ。
これなら、何個でもパクパクって食べちゃいそうです。
汁物と一緒にいただきたいですね。

 

Aa360_rimg0021new1
そして、食べ比べて鮭135円も買いましたよ。
鮭の方が10円高いんですね。
これも美味しそうな顔をしていますよ。
厚みもあって、とっても美味しかったですよ。
鮭を食べているって感じのお味でした。

醍予さん。
好みの味の柿の葉すしでした。
今回は、お持ち帰りで単品で楽しみました。
次回は、うどん定食(柿の葉すし3個、山菜うどんorきつねうどん)を店内で楽しみたいですね。
やっぱり、柿の葉すしは汁物と一緒に食べたいですよね。
吉野にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:郷土料理 | 吉野駅

| | トラックバック (0)

2013年5月16日 (木)

喫茶店 「Le Premier Cafe(ル・プルミエ・カフェ)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/le-premier-cafe.html


食べログ:Le Premier Cafe(ル・プルミエ・カフェ) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:Le Premier Cafe(ル・プルミエ・カフェ)
カテゴリー:喫茶店
 

住所:大阪市中央区心斎橋筋1-3-28 ビギ1stビル
電話:06-6253-2567

営業時間:11:00~翌3:00(月~木) ~翌5:00(金・土・祝前) ~24:00(日・祝)
定休日:無休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はLe Premier Cafe(ル・プルミエ・カフェ) に行ってきました。
心斎橋で食後の珈琲タイムです。
さて、何処にしましょうか?
で、食べログの登場です。
ここが、結構良さそうなので突撃してきました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0221
お店の看板です。
渋い感じの看板ですね。
どうやらビルの3階にあるようです。
禁煙マークが嬉しいですね。
居心地が良さそうです。

 

A040_rimg0226
コンクリート風の長い階段を登っていくんですね。
直線になっているのでとても長く見えますね。
さあ、頑張って上がっていきましょう。

 

A085_rimg0236
3階に着くと入口がありました。
観葉植物がライトアップしれていますね。
照明器具が渋い感じです。
予想通り落ち着けそうなお店のようです。
さあ、入店しましょうか。

 

A205_rimg0257
やっぱり美味しい珈琲が飲みたいですよね。
って事で、
スマトラ・マンデリン650円にしましたよ。
苦味の中に、この豆独特の甘味を感じることが出来きるストロングタイプの珈琲です。
いい感じですね~。
珈琲好きにはたまりませんよ。
ほっこりと出来ます。

 

A215_rimg0244
珈琲にぴったりのケーキっていうキャッチフレーズに負けちゃってオーダーしちゃいました。
スフレタイプのチーズケーキ450円です。
kiriのクリームチーズ100%使用バージョンです。
フランス産のkiriのクリームチーズを使っているんですね。
自然豊かなフランスの牧場で大切に育てられた牛から取れた新鮮な牛乳のみで作られているんですよ。
ふんわり軽い食感に焼きあげられています。
う~ん、最高ですね。
美味しい珈琲に上質なチーズケーキです。
食後と言いながら、また、食べちゃった。(笑)

 

A270_rimg0251
ヴィーナアイスカフェ800円です。
アイスコーヒーにバニラアイスと生クリームをトッピングしてあります。
お連れさんの飲み物です。
途中で、少し強奪してしまいましたけどね。(笑)
冷たい物が欲しくなる季節になって来ましたよね。
甘くて冷たい物を飲むと元気が出てきます。

   

A550_rimg0266
店内の雰囲気です。
入口から入って右側がカウンター席になっています。
カウンターの前が調理場になっています。
とっても落ち着いた空間が広がっていますよ。
花も綺麗ですよね。
安らぎます。

 

A530_rimg0260
入口から入って左側はテーブル席になっています。
落ち着いた感じの色合いですね。
そして、すわり心地が良さそうな椅子です。
ゆったりと時間が過ごせそうです。

Le Premier Cafe(ル・プルミエ・カフェ)さん。
いや~、いいお店ですね。
珈琲は美味しいし、サービスもバッチリですよ。
そして、何たって素晴らしいのが禁煙なんですよ。
珈琲店は、こうでなくてはね。
めっちゃ気に入ったので心斎橋で美味しい珈琲が飲みたいときには再訪したいですね。
心斎橋にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:コーヒー専門店 | 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅

| | トラックバック (0)

2013年5月15日 (水)

焼肉屋 「かどや」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/post-79cc.html


食べログ:かどや のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:かどや
カテゴリー:焼肉屋
 

住所:大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル地下2階
電話:06-6341-4654

営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00
定休日:日・祝

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はかどや に行ってきました。
大阪駅前第3ビルにある焼肉屋さんです。
大昔からこの地にお店がありました。
お昼から焼肉とビールって要望があったので突撃してきました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg3588
お店の看板です。
ホルモン・焼肉
和牛の生肉を使用
かどや
って書いていますね。
「和牛」のとこが上から紙が貼っています。
さて、昔は何と書いてあったんでしょうね。
気になりますよね。

 

A020_rimg3585
お店の外観です。
下はレンガ風、上は格子のガラスになっていますね。
上の部分が透けているので中の様子はよく見えます。
かどや、かどや、かどやと書かれた暖簾が掛かっています。
お腹は、ペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg3565
まずは生ビール580円からです。
瓶はキンキンに冷えています。
でも、ビールの入れ方が雑っいんですよね。
泡の部分が荒くて直ぐに無くなってしまいます。
もう少し上手に入れて欲しいものです。

そして、ビール激安第三ビルにおいて580円は高いですね。
普通に300円前後で提供しているお店が多いビルですから。
焼肉食べたい、ここしかない、ビール頼む、580円、高い,,,,
これ、すごいマイナスポイントです。

では、では、乾杯~!!
さあ、何を食べましょうかね。

 

A230_rimg3549
突き出しのキムチです。

 

A220_rimg3546
カウンターにあったメニユーです。
ん?
ちょっと種類が少ないかな....
少数精鋭方式なのかな。

 

A250_rimg3551
塩タン1,300円です。
国産と書いていました。
食べてみると....
そんなに美味しくない....
仙台系のタン料理店と比べると全然格落ちだし、街の焼肉屋さんと比べても...
残念。
一切れ食べて、次のお肉へ。

 

A300_rimg3559
メニューに書いています。
特上 ジューシって。
今回は、
ハラミ1,200円、バラ1,200円、ロース1,900円にしました。
お味の方は、普通に美味しいお肉でしたよ。
タレは、好みの味とは違いましたが...

 

A350_rimg3555
そして、焼き野菜の盛り合わせ600円です。
玉葱、人参、南瓜、ピーマン等が入っていますね。
別皿じゃなくて1つの皿に肉と一緒に乗っかってきました。

 

A380_rimg3571
ホルモン3種盛り、お得セット1,300円です。
3種は、しま腸、小腸、丸腸になっています。
メニューの価格と構成から見ても、ホルモンだと、この料理を頼んだ方がお得かも。
お味の方は、何処でも食べれる普通のホルモンって感じでしょうかね。
特に特筆するべき点は無しです。

 

A360_rimg3567
上ミノ(はさみミノ)900円です。
これ、ミノサンドですね。
牛の胃の部位で、ミノの中から少しの上ミノが取れます。
さらに、上ミノから選ばれた、希少なミノがミノサンドです。
脂がたっぷりと付いていて脂身好きにはたまらない一品ですね。
ミノの歯応えと脂身が楽しめる一品です。
ミノサンドと言えば、鶴橋の串八珍で食べたミノサンドがとっても美味しかったですね。

串八珍の食べログのレビューはここで。

串八珍の1回目の日記はここで。

 

A400_rimg3564
店内の雰囲気です。
店内はカウンター席オンリーとなっています。
カウンターの前が厨房です。

かどやさん。
食べログで高評価のお店のようです。
私の感想はと言えば...
まあ、普通の焼肉屋さんだなって感じでしょうか。
また、行きたいって感じでは無いですね。
サービスの点は低いです。
いらっしゃいませの声もなく、それ以外にもサービスは悪いかな。
一時期は、予約の電話もバンバン入って人気だったようですが...
この日は写真の通り、ガラガラでした。
まあ、昔から見ていますが、昔の普通の状態に戻ったって感じでしょうか。
今の状態が普通だと思います。

大阪の北でこの手のお店だったら中津のまるやまが美味しかった記憶が...
尼崎だったらホルモン家かな。
東京だったら、最近行った、ミート矢澤系のホルモン稲田がとっても美味しかったです。
味も雰囲気もサービスもバッチリでしたよ。
うん、ここはお勧めですよ。
また、食べに行きたいですね。
早くレビューを書かないとね。


まるやまの食べログのレビューはここで。
まるやまの1回目の日記はここで。

ホルモン家の食べログのレビューはここで。
ホルモン家の1回目の日記はここで。 

ミート矢澤の食べログのレビューはここで。
ミート矢澤の1回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ホルモン | 東梅田駅北新地駅梅田駅(阪神)

| | トラックバック (0)

2013年5月14日 (火)

中華料理 「香琳園」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/post-7c1d.html


食べログ:香琳園 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:香琳園
カテゴリー:中華料理
 

住所:大阪市旭区千林2-16-21
電話:06-6953-8688

営業時間:11:30~14:00  17:30~22:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は香琳園 に行ってきました。
最近仲良くしているグルメ友が突撃して来て、とっても美味しかったと言う情報を得て行って来ましたた。
なんと、場所は、あさ香の向かいだったんですよ。
この道は、何回も何回も通っているのに気が付きませんでした。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

あさ香の食べログのレビューはここで。
あさ香の1回目の日記はここで。

 

A030_rimg3469
お店の外観です。
中華料理店って感じの店構えですね。
餃子、ラーメン、定食等の提灯が沢山掛かっていますね。
お店はガラス張りになっているので中の様子がよく見えます。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A735_rimg3461
今回のお目当てはこれです。
ほろ酔いセット850円です。
このイラストが洒落ていると思いません?
絵心があるな~。

   

A200_rimg3440
まずは、生ビールの登場です。
綺麗なグラスにクリーミーな泡で包まれているじゃないですか。
これは、見た目から美味しいと言うのが分かりますね。
で、飲んでみると、旨い!!
最高の旨さですよ。
同じアサヒの生ビールでもお店によって全然違いますよね。
ここのは、最高の品質が保たれていますよ。

 

A215_rimg3431
直ぐに、ほろ酔いセットの小鉢が出て来ました。
今日は、半熟の玉子が出て来ましたよ。
この玉子が絶品なんですよ。
黄身の旨さが半端じゃないですよ。
一口食べた瞬間に、ここは、当たりも当たり、大当たりのお店じゃないのかって。
これは、次に出てくる料理が楽しみですよ。

 

A225_rimg3435
次に唐揚げの登場です。
唐揚げは2つ出て来ましたよ。
食べてみると、これまた旨いんですよ。
外はカリカリ系で中はジューシーなんですよ。
そうですね~、関西だと、ニューミュンヘンの唐揚げに近い感じですね。
いい味していますよ。
この時点で、生ビールを2杯飲んじゃいました。
もう、ビールがすすみますよ。
最高!!

A240_rimg3438
そして、最後に一品料理の登場です。
一品は、酢豚、エビチリ、イカ辛味炒め、ニバレラ、麻婆豆腐、餃子、本日お勧めの一品からチョイスできます。
私は、
エビチリがどうしても食べたかったので選びました。
だって、海老が好きな海老星人ですからね。(笑)

運ばれて来た時から、いい香りがします。
見た目もバッチリ美味しそうですよ。

 

A255_rimg3444
食べてみると、ぷりっぷりっの海老です。
チリソースの味がまたイケているんですよね。
甘すぎず、辛すぎず、絶妙な味加減です。
海老の下は、中華風スクランブルエッグが鎮座していましたよ。
そして、柔らかく炒められた玉葱も。
この玉葱も美味しいんですよ。
バランスよく味付けされたエビチリはアッと言う間に無くなっちゃいました。
勿論、ビールが新幹線並に進みましたよ。

 

A265_rimg3465
少し食べ足りないなって思って、焼き餃子250円を追加しました。
6コで250円ですよ。
安いですよね~。
でも、味の方は本格的なんですよ。
肉々しい餃子でもなく、ニンニクやニラの味がドーンって効いている餃子でもないんですよ。
高級な味がする、とっても美味しい餃子なんです。
この餃子はクセになりますね~。
お店がお勧めマークを付けているだけの事はあります。
本当にこれはお勧め餃子ですよ。
お店に行く事があれば是非食べてもらいたい一品ですね。

 

   

A500_rimg3433
店内の雰囲気です。
入口近くのテーブル席から奥を撮っています。
店内は、左側がテーブル席、右側がカウンターになっています。
そして、カウンターの前が厨房となっています。

香琳園さん。
一言で言うと、大満足したお店です。
ホテル内の中華料理店、高級中華料理店は別として、街の中華料理店で、ここまで大満足したのは久し振りです。
こんなに身近に、素晴らしいお店があったとはビックリです。
どの料理もレベルが高くとって美味しかったです。
味に深みがあり食べるのが楽しみでした。
これは、全種類制覇したいですね。
サービスもバッチリ、居心地も良く、気持よく食事が出来ました。
千林大宮にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 千林駅滝井駅千林大宮駅

| | トラックバック (0)

2013年5月13日 (月)

居酒屋 「飲喰処 直」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/post-955d.html


食べログ:飲喰処 直 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:飲喰処 直 
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪市都島区都島南通2-5-24 大阪屋シャレード京橋1階
電話:06-6929-3018

営業時間:17:00~24:30
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は飲喰処 直 に行ってきました。
京橋の商店街から少し離れたところにお店があります。
そうですね、わさびんの近くって感じでしょうか。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

わさびんの食べログのレビューはここで。
わさびんの1回目の日記はここで。

 

A050_rimg3483
お店の入口です。
縄のれんが掛かっていますね。
下町の居酒屋感が満彩のお店って感じですね。
心地良い気候の日だったので入口は空いています。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg3462
まずは、生ビールからですよね。
ここは、アサヒのスーパードライです。
ビールの泡が美味しそうではなさそうです。
入れ方がちょっと雑ぽいですね。
グラスが綺麗なだけに残念です。
で、お味の方が、やっぱり、予想通り臭みあり....
ちゃんとサーバーは掃除して欲しいなって思いながら....
乾杯~~。

 

A220_rimg3463
で、今回は、得々セット980円にしました。
生ビールと4品の料理のセットになっています。
蛸の刺身が2切れ、ホテトサラダ、グリーンピースと玉子の炊いたん、わけぎのぬた和えです。
あっさり味の和食って感じでしたよ。

 

A290_rimg3474
だし巻き玉子300円です。
大きなサイズで出て来ました。
カットはされていませんね。
味の方は、だし巻き玉子と言うよりは、薄味の玉子焼きって感じでしたね。
もう少し出汁が効いている方が好みかな。

 

A280_rimg3481
生ビールは、ちよっとちょっとだったので日本酒に切り替えました。
ハーフで400円です。
オーダーしたお酒は売り切れで違う土佐のお酒にしました。

 

A520_rimg3480
店内の雰囲気です。
一番奥のカウンター席から入口方面を撮っています。
L字型のカウンターになっており中が厨房になっています。
入口近くにはテーブル席もありましたよ。
カウンターの上には大皿が置いてあり観ながらチョイス出来るようにもなっています。

飲喰処 直さん。
一皿300円となっていて、いっけん安そうなイメージですが、それなりの量なので、お得感はそんなに無いですね。
味もいたって普通って感じです。
特徴がない居酒屋さんでした。
店主さん、カウンター越しにタバコを吸っているところが見えたりして...
これを見て、あ~、このお店に来る事は、もう無いなって思ってお店を後にしましたよ。
タバコを吸うなとは言いませんが、客の目があるときはアカンやろ~って。
健康促進法って知らないのか....
また、大阪の意識の低さを思い知った一コマでしたね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 京橋駅野江内代駅大阪城北詰駅

| | トラックバック (0)

2013年5月12日 (日)

中華料理 「中華そば 海や」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/post-1ab1.html


食べログ:中華そば 海や のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:中華そば 海や
カテゴリー:中華料理
 

住所:京都市伏見区深草稲荷中之町61 D’sファースト1F
電話:075-643-5576

営業時間:11:00~21:00
定休日:木曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は中華そば 海やに行ってきました。
以前から存在は知っていたお店です。
伏見稲荷郵便局近くのふたばに行く途中にあるお店ですから。
やっと訪問するチャンスが訪れました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

伏見稲荷のふたばの食べログのレビューはここで。
伏見稲荷のふたばの1回目の日記はここで。

 

A020_rimg3742
お店の看板です。
中華そば 海や
って書いていますね。
UMIYAと書いてある丼もデザインされていますよ。

 

A040_rimg3718
店前にメニューが所狭しと貼ってありました。
「中華そば」って店名に入っていますが、そばだけじゃなく中華料理も充実していそうな感じです。
セット物も多く色々と楽しめそうですね。

 

A030_rimg3747
こんなPOPもありました。
お食べになられましたか。
四川風担々麺
当店人気NO1
実は、リピーター率もスゴイんです。
昨年度、TV(毎日放送)、雑誌に取り上げられました。
まだの方 ぜひ ご賞味下さい。

そうなんですか。
担々麺がお勧めなんですね。

 

A100_rimg3745
お店の外観です。
右側に入口がありますね。
左側は格子戸タイプの窓になっています。
中の様子がよく見えますね。

お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

   

A200_rimg3731
メニューを見て色々と考えたんですが....
やっぱり、一番人気の料理にしようって事で、
四川担々麺+炒飯ミニ850円にしました。
四川風担々麺単品だと750円で炒飯のセットが850円ですからセットにした方がめっちゃお得ですよね。
オーダーしてから しばし 待ちます。
程よい時間が経過したところで四川風担々麺の登場です。

まずは、何時ものようにスープから飲んでみましょうか。
芝麻醤とラー油が効いたスープがいい感じで迫ってきます。
辛すぎず、胡麻の風味を心地よく感じる事ができますよ。
激辛好きでは無い私にはちょうどいい感じです。
挽肉と一緒に飲むと後引く旨さがたまりませんね。
細めの麺がスープとからんでいい感じです。
麺は完食、スープも沢山飲んじゃいました。
量が多かったので流石に全汁は出来ませんでしたが....

 

A270_rimg3738
その後にセットの炒飯が出て来ましたよ。
作りたての熱々での登場です。
ミニと言いながら、そこそこのボリュームがありました。
極上のパラパラ系の炒飯では無いです。
ラード系の普通に中華料理店で出てくる味の炒飯ですね。
炒飯を食べて担々麺のスープで楽しんでって感じで食べきりましたよ。

担々麺と炒飯で850円です。
これは、結構お得なセットでしたね。
お腹がいっぱいになって大満足です。

中華そば 海やさん。
入口から入るとテーブル席が4つあります。
奥は長いカウンター席があるようです。
小さなお店かなと思いきや結構キャパがあったのでビックリです。
ホールの女性のサービスもよく気持よく食べる事が出来ました。

京阪伏見稲荷駅近くに「連」と「飛竜」と言うラーメン屋が2つ、JR伏見駅近くにも「なか房」と言うラーメン屋さんがあります。
小さな商圏に沢山のラーメン店があるよねって感じです。
あっ、けんどん屋って言う うどん屋さんもありますね。
けんどん屋のうどんって とっても美味しかったですね。
また、けんどん屋に食べに行かないと。
ご無沙汰していますもんね。

けんどん屋の食べログのレビューはここで。
けんどん屋の1回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 稲荷駅伏見稲荷駅深草駅

| | トラックバック (0)

2013年5月11日 (土)

中華料理 「味華園」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/post-5ff1.html


食べログ:味華 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:味華
カテゴリー:中華料理
 

住所:大阪市旭区千林2-1-16
電話:06-6955-1508

営業時間:11:00~23:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は味華園 に行ってきました。
久し振りの訪問です。
前は、長崎ちゃんぽんを食べたんですよね。
今日は、何を食べましょうかね。
楽しみです。

味華園の食べログのレビューはここで。
味華園の1回目の日記はここで。

 

A040_rimg3547
昔と変わらぬ外観のようです。
ザ・中華料理店って感じですよね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg3534
今回は、ラーメン+炒飯(小)580円にしましたよ。
中華料理店のラーメンって感じのシンプルなビジュアルですね。
スープの上にモヤシとネギがトッピングされています。
ラーメン店のようにこだわりのチャーシューとか煮玉子とかは一切ありません。
本当にいたってシンプルなラーメンって感じです。
お味の方も昔ながらの鶏ガラ醤油味って感じのラーメンでしたよ。

 

A250_rimg3537
そして、炒飯です。
パラパラ系の極上って感じでは全然ないです。
普通に何処ででも食べれる中華料理店の炒飯です。
少し、ラードが強いかな。
炒飯食べて、ラーメンのスープを飲んでって感じで食べきっちゃいました。

味華園さん。
店内の変わらぬ感じでした。
ホールの人のサービスも昔と変わらず良かったですよ。
料理は、何だか懐かしい感じの味でした。
お店も味のザ・昭和って感じですかね。
また、千林大宮でお腹が減ったら行きましょうかね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 千林大宮駅千林駅森小路駅

| | トラックバック (1)

2013年5月10日 (金)

バ-ル 「SOL」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/--703e.html


食べログ:SOL  のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:SOL
カテゴリー:バール
 

住所:大阪市中央区心斎橋筋2-6-17
電話:06-6212-1219

営業時間:17:00~24:00(日~木) 17:00~翌3:00(金・土) 
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はSOL に行ってきました。
久し振りの夜の心斎橋です。
色々と飲み歩いて次に行こうって感じでやって来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0198
お店の外観です。
頭上にSOLって大きな看板が出ていますね。
入口は、ガラス張りになっているのでよく見えます。
あ~っ、入れるかな?

 

A055_rimg0204
スペインって感じのお店ですよね。
陽気な香りがお店の外からも感じられますね。

 

A590_rimg0197
1階は満席だったので2階に上がっていきます。
壁は、情熱の赤って感じでキマっていましたよ。
さあ、踏み外さないように上がらないとね。

 

A200_rimg0163
さて、飲み物は、っと....
やっぱりワインでしょう。
フアン・フランシスコ・ソリス・レセルバ 2007です。
スペインの赤ワインです。
さあ、グラスに入れてっと、乾杯~!!
Es un muy buen vino tinto..

 

A240_rimg0162
アテで落花生が出て来ましたよ。
このお店の面白いところは....

 

 

A520_rimg0191
殻を下に落としちゃうんですよ。
ほらっ、テーブルの下に殻が沢山落ちているでしょ。

 

A305_rimg0169
おまかせタパス盛り合わせ1,840円です。
なんと、8種類も入っているんですよ。
これは、嬉しいですよね。
ちま、ちま、頼まなくてすみますしね。
どの料理も美味しくいただきましたよ。
勿論、ワインのお供としてね。

 

A500_rimg0187
店内の雰囲気です。
2階部分です。
階段近くから奥を撮っています。
2階は全てテーブル席になっています。
仲間内でワイワイと楽しめそうですね。

 

A550_rimg0189
壁もお洒落な感じになっていますよね。

 

A595_rimg0195
さて、帰りましょうか。
手すりを持ってっと。
転んだら大変ですからね。

SOLさん。
今回は、タパスの盛り合わせしか食べませんでしたが、次回は、色々とスペイン料理を楽しみたいですね。
魚介が沢山入ったパエリアとか食べたいですよね。
スタッフさんの対応もいい感じです。
デート使いにもバッチリです。
心斎橋にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:スペイン料理 | 大阪難波駅心斎橋駅なんば駅(大阪市営)

| | トラックバック (0)

2013年5月 9日 (木)

カフェ 「カフェドミキ ウィズ ハローキティ (Cafe de Miki with Hello Kitty)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/cafe-de-miki-wi.html


食べログ:カフェドミキ ウィズ ハローキティ (Cafe de Miki with Hello Kitty)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:カフェドミキ ウィズ ハローキティ (Cafe de Miki with Hello Kitty)
カテゴリー:カフェ
 

住所:兵庫県姫路市駅前町309 ラボビル
電話:079-226-3200

営業時間:9:30~20:00
定休日:

HP:http://cafedemiki.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日はカフェドミキ ウィズ ハローキティ (Cafe de Miki with Hello Kitty) に行ってきました。
姫路にキテイちゃんのお店があるって事で行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。 

 

A010_rimg0695
お店の看板です。
可愛いキティちゃんが書いてありますね。

 

A020_rimg0687
もう1パターンあります。
ちょっと、おすまし風のキティちゃんです。
メガネをかけていますね。

 

A060_rimg0703
お店の外観です。
頭上にCafe de Miki with Hello Kitty
って、書いています。
そう、ここは、メガネの三城とキティのコラボ店なんですよ。
入口から入ると沢山のキティちゃんがいるのが見えますよね。

女子ばっかりの店内だと思いますが....
突撃です!!

  

A210_rimg0681
ここは、セルフ方式のお店のようです。
最初に、ここで飲み物をオーダーします。
出来上がると呼んでくれるので取りに行くタイプのお店です。

 

A300_rimg0675
で、アイスココア350円をオーダーしましたよ。
ラージだと400円します。
ちゃ~んと、キティちゃんになっているでしょ。
お味の方は、美味しいアイスココアでしたよ。

 

 A440_rimg0688
勉強をしっかりと頑張っているキティちゃんです。

 
A470_rimg0691
カフェでしっかりとアルバイトしているチャッキチャキのキティちゃんです。

 

A490_rimg0693
おこちゃまキテイですね。
小さい時のキティも可愛いですよね。

 

A090_rimg0701
ちよっぴり大人になったキテイちゃんです。
胸の内が大きく見えているよ。(笑)

カフェドミキ ウィズ ハローキティ (Cafe de Miki with Hello Kitty)さん。
お店に入ると女子ばっかりと言うか,,,,
女子高生ばっかりでした。(汗)
やっぱり女子高生、中学生に人気なんでしょうね。
キティちゃんだらけの店内でした。


アイスココアをそそくさと飲んで退散しました。
途中で一緒に行った子がトイレに行って来るって....
え~っ、ここで行くのはやめてくれ~って。
男子一人取り残され、めっちゃ焦りましたよ。
女子高校生の中に一人ぼっち。
思わずカメラをカバンに入れましたよ。
貴方達を撮ってませんよって。(爆)

いずれにしても面白い経験が出来ました。
また、若い子が行きたいって言ったら......
美味しいケーキがあるお店を先にリサーチしておこうっと。(笑)

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カフェ | 山陽姫路駅姫路駅

| | トラックバック (0)

2013年5月 8日 (水)

中華料理 「三幸苑」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/post-aee5.html


食べログ:三幸苑 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:三幸苑
カテゴリー:中華料理
 

住所:神奈川県横浜市中区野毛町2-87
電話:045-231-4450

営業時間:11:30~21:30
定休日:月曜日

HP:http://sankouen.esyokunin.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は三幸苑 に行ってきました。
たんめんが食べたいってことで桜木町までやって来ましたよ。
やっぱり関東に来たらたんめんですよね。
さて、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0721
何時ものように、「野毛 ちかみち」を通って行きましょうかね。
カラフルですよね。

 

A105_rimg0972
お店の外観です。
わおっ、年季の入ったお店ですね。
「あとをひく味 たんめん・ぎょうざ 三幸苑」って書いています。
そうそう、あとをひくたんめんを食べに来たんですよね。
真っ赤な暖簾は綺麗です。
お店の前に写真付きのメニューがありますよ。

 

A155_rimg0963
ランチタイムサービスがあるようですね。
・らーめんセット 710円
・たんめんセット 820円
15時迄のようですね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A230_rimg0936
で、初心を貫いて、たんめんセット820円にしましたよ。
たんめんと餃子、そして、ライスが付けられるようですね。
今回は、ライスはパスしました。
ボリュームが凄そうだったので。

野菜が沢山乗っかっていますね。
久し振りのたんめんです。
まずは、スープから飲んでみましょうか。
わ~っ、聞いていた通りオイリーですよ。
野菜を炒めた油とニンニクが微妙にミックスされていてギトっと濃厚です。
表の看板にもありましたよね。
「後をひく味」って感じですよ。
やめたいけど、飲んでしまうって。(笑)

 

A260_rimg0949
次に麺を食べましょうか。
たっぷりと入っています。
たんめんですから、野菜と一緒に食べないとね。
野菜の美味しさを感じながら麺をいただきました。
ここのは、しゃきしゃきって感じでなくて結構しっかり煮こまれた感がありますね。
結構ボリュームがあってお腹一杯になっちゃいました。
ご飯頼まなくって良かったですよ。
晩御飯が食べれなくなるとこでした。(笑)
 

A310_rimg0942
セットの餃子です。
お皿に4つ入っていましたよ。
こんがりと焼けていますね。
ぷりっぷりの餃子って感じです。

 

A330_rimg0947
ニラが沢山入っていましたよ。
これも、ニンニクがたっぷりと効いています。
「後をひく味」、餃子にも当てはまりますね。
まさに、ギトっとオイリーでしたよ。
あ~っ、ビールが飲みたい....

 

 

A510_rimg0954
店内の雰囲気です。
左側が入口方面です。
お店に入るとテーブル席オンリーの店内です。
壁にはメニュー表、写真付きの料理説明が壁一面に貼ってあります。

 

A530_rimg0957
少し右に振りました。
奥が厨房になっていますね。
実は、この厨房の前を通って左側にも飲食スペースがあるようです。
お客さんが出て来たのを見ましたから。
どんな感じになっているのかは分かりませんが...

 

A550_rimg0961
もっと右に振りました。
ここが一番奥の席です。
ここの壁にも沢山の写真が貼ってありますね。
そして、誰かは分からないサインがありましたよ。

三幸苑さん。
お店が、外観、内装共に汚いでしょ。
もう、めっちゃ古い中華料理店って感じです。
でもね、このお店、きたなミシュランに出た事があるそうですよ。
汚い店構えだけど、素晴らしい料理を提供するお店が登場する番組です。
ここは、最高の星3つをゲットしたそうです。
確かに、後をひく味のお店でした。
元気が出てくるような味付けですから。
ガッツリニンニク系を食べたいときには再訪しましょうかね。

 

A600_rimg0973
さあ、お腹も一杯になったし、桜木町の駅に戻りましょうか。
でも、この道を通って帰っても面白くないですよね。

 

A650_rimg0979
やっぱり、こういう道を通って帰らないと。
何か面白そうなお店は無いかな~。
また、夜に楽しみに来ないとね。
さあ、渋谷の方にでも行きましょうか。

 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 桜木町駅日ノ出町駅馬車道駅

| | トラックバック (0)

2013年5月 4日 (土)

居酒屋 「まめの助」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/05/post-e143.html


食べログ:まめの助 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:まめの助
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪市都島区都島北通2-13-5 ライオンズマンション都島第2
電話:06-6929-2178

営業時間:11:00~23:00(火~金) 11:00~22:00(火~金)
定休日:月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はまめの助 に行ってきました。
GWのど真ん中です。
晩御飯は食べたんですが....
お父さんとお母さんは元気かな?
って思って立ち寄って来ましたよ。

まめの助の食べログのレビューはここで。
まめの助の1回目の日記はここで。
まめの助の2回目の日記はここで。

 

A010_rimg3797
何時もとかわらぬ外観です。
さ~て、入りましょうかね。

 

A100_rimg3787
さて、サクっと飲んで帰りましょうか。

 

A210_rimg3782
まずは、生ビールからでしょう。
突き出しの竹の子がいい感じです。

 

A260_rimg3791
今回は、3軒目使いなので、揚げ物はやめて一品をもらいます。
一品の中で、絶品は
だし巻きです。
今回もオーダーしましたよ。
お父さんが丁寧に作ってくれます。
直ぐに出て来ましてよ。 
色合いも匂いも美味しいって訴えてきます。 
まめの助さんのだし巻きは最高です。
揚げ物が美味しいのは当然なんですけどね、一品も美味しいんですよね。
やるな~って感じなんですよ。

 

A280_rimg3796
そして、追加のお酒は、菊姫の姫450円にしました。
石川県白山市の菊姫合資のお酒です。
最近、このお酒を飲む事が多くなった感じです。
だし巻きとバッチリ合いましたよ。
美味しくいただけました。

お父さんもお母さんも元気そうでなりよりでした。
お店も繁盛しているみたいだしね。
そうそう、お店に行くときは予約した方がいいですよ。
この日も何組も断られていましてから。
美味しいお店ですからね。
予約して美味しい料理を堪能しましょうね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:串揚げ | 都島駅野江内代駅桜ノ宮駅

| | トラックバック (2)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »