« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月30日 (土)

ステーキハウス 「ステーキハウス村岡」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/11/post-bdab.html


食べログ:ステーキハウス村岡 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ステーキハウス村岡
カテゴリー:ステーキハウス
 

住所:大阪府堺市中区深井沢町3154 春木ビル2階
電話:072-278-1588

営業時間:17:00~22:00
定休日:火曜日

HP:

……………………………………………………………………………………………

お知らせ
何と、今回食べたオリーブ牛の蒸篭蒸しコース料理の半額チケットがポンパレから販売されていますよ!!
これは、めっちゃお得なチケットです。

2013年12月6日迄です。
早めに注文して美味しい蒸篭蒸しを食べないとね。

↓オリーブ牛の蒸篭蒸しコース  → ここで。
http://ponpare.jp/gourmet/osaka/minami/0111365/

何と、何と、あの幻の隠岐牛のチケットも同時販売していましたよ。
↓幻の隠岐牛の蒸篭蒸しコース → ここで。
http://ponpare.jp/gourmet/osaka/minami/0111364/



今日は、ステーキハウス村岡 に行ってきました。
また、また、行って来ましたよ。
今回は、オリーブ牛を食べに行って来ました。
幻の隠岐牛、佐賀牛と食べて来ましたが、今回はオリーブ牛ですよ。
めっちゃ楽しみです。

ステーキハウス村岡の食べログのレビューはここで。
ステーキハウス村岡の1回目の日記はここで。
ステーキハウス村岡の2回目の日記はここで。
ステーキハウス村岡の4回目の日記はここで。

 

A060_rimg0351
さあ、2階に上がって来ましたよ。
久しぶりの極上肉での蒸篭蒸しです。
階段を登る足取りも軽やかです。

 

A040_rimg0349
どうやら、「すまたん」に出たようですね。
メディアに取り上げられるぐらい有名になって来たようです。

 

A200_rimg0354
さあ、楽しみにしていた食事の始まりですよ。
まずは、食前酒からのスタートです。

 

A205_rimg0357
飲み物は、生ビールにしました。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~旨い!!

 

A240_rimg0362
先付けのどて焼きです。
白味噌仕立ての土手焼きなんですよ。
柔らかく煮こまれたすじ肉がとっても美味しかったです。

 

A255_rimg0365
もう1つの突き出しです。
これが、またいい感じに味付けされています。
突き出しだけでビールが1杯無くなってしまいそうです。(笑)

 

A220_rimg0358
前菜です。
ロースハムとオニオンスライス自家製ドレッシング添えです。
これは、前回と同じですね。
今回も、たっぷりとハムが入っています。
旨みのあるハムでしたよ。
自家製ドレッシングの酸味が効いて美味しかったですよ。

 

A315_rimg0367
蒸篭(せいろ)蒸しのお肉です。
今回は、オリーブ牛なんですよ。
香川県が力を入れているお肉です。
日航大阪での香川県のパーティでステーキは何回か食べています。
今回は、蒸篭蒸しで食べちゃいますよ。
美味しいのは知っているだけに楽しみです。
そして、2つのお肉の下に、鹿児島の黒豚がビシ~っと敷き詰められています。
さらに、一番下には、もやしが鎮座しています。
まさに、超至福のお肉の宝箱状態ですよね。

 

A320_rimg0369
サシがいい感じですよね。
写真を撮りながらゴックンって喉が鳴りましたよ。
早く食べたい!!

2013年秋の 香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪 の インデックスはここで。
2013年 香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪 の インデックスはここで。

 

A330_rimg0368
蒸篭(せいろ)蒸しの野菜です。
堺地場朝採れ野菜と旬野菜12~14種類です。
今回も、たっぷりと新鮮な野菜が入っていますよ。

普段って中々野菜って食べないですから、今日は、ガッツリ食べましょう。
お肉と一緒に蒸篭(せいろ)で蒸すと、野菜の旨み甘みが、じゅわ~って出てくるんですよね。
今回も楽しみです。

 

A350_rimg0379
蒸し上がる前にワインを頂きました。
今回は、
神在月の白ワインです。
島根ワイナリーのワインです。
期間限定のワインなんですよ。
旧暦10月は、一般的には、神無月と言いますが、出雲では、逆に神在月と言うんですよ。
そんなところからネーミングされたようです。
飲みやすいワインですね。

 

A355_rimg0380
そして、赤も飲んじゃいました。
こっちもいい感じですね。
そうこうしているうちに、蒸しあがったみたいですよ。

 

A380_rimg0404
出来上がりました。
蒸しあがった極上のお肉が見えてきましたよ。
このビジュアルにメロメロですよ。
早く食べたい!!

 

A405_rimg0416
香川のオリーブ牛です。
讃岐牛肉証
オリーブ牛
肉質5等級
讃岐牛銘柄推進協議会
ちゃんと証明書付きですよ。
偽装なんて一切ない ほんまもんのお肉です。

旨そう!!
たまりません。


2013年秋の 香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪 の インデックスはここで。
2013年 香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪 の インデックスはここで。

 

A415_rimg0400
ものすごい湯気です。
ふわっと上がった湯気の向こうに彩り鮮やかな野菜達がいますよ。
どの野菜も美味しそうなんですよね。

 

A430_rimg0406
野菜不足ですからね。
たっぷりと食べないと。
見た目以上にボリュームがありますよ~。
本当に色んな野菜が入っていますよね。
嬉しい限りです。
食べると至福です。
お肉も美味しいんですが、やさいも美味しいんですよね。
大満足です。

野菜嫌いの人は、絶対に、この蒸篭(蒸篭)蒸しを食べてもらいたいですね。
野菜に対するイメージがゴロッと変わりますから。
野菜ってこんなに美味しいんだってね。

 

A435_rimg0407
では、いただきましょうかね。
このビジュアルは、たまんないと思いませんか。
もう、この時点で、ヨダレ、ダラダラですよ。
早く食べたい!!

 

A450_rimg0413
さあ、極上お肉を食べましょうか。
極上お肉の蒸篭(せいろ)蒸しの為に作られた特注ポン酢でいただきましょうか。
~い!!
噛めば噛むほどに至福が口の中で暴れだします。
そう、この味、この味ですよ!!
お肉の旨味が濃厚で美味しすぎてクラってきてしまいますよ。
そして、脂身も蕩やかで旨みが凝縮されているんですよ。
いくらでも食べれます。
やられました。
最高です!!

オリーブ牛、ステーキで食べても蒸しても最高ですよ。
めっちゃ美味しいです。

 

A460_rimg0428
今回は、芋焼酎も楽しみましたよ。
マスターに「美味しい焼酎を。」ってお願いしたら出てきました。
完熟海藻焼酎のわだつみの精です。
このお酒は、蒸留後に長時間鰹樽の中で完熟するまで貯蔵した古酒なんですよ。
海洋を司る神の「海神」を意味する「わだつみの精」という意味です。

完熟海藻焼酎って初めて飲みましたよ。
飲んでみるとビックリです。
上質なシングルモルトの味がするんです。
氷を少なめにしてロックで飲みましたよ。
まろやかな味わいがたまりません。
結局、何杯も何杯も飲んじゃいました。
これは、好きなお酒ですよ。
また、自分で購入して家でも飲みたいですね。

 

A495_rimg0432
山菜ご飯、赤だし、香の物です。
この山菜ご飯がものすごく美味しいんですよね。
このご飯は、出す時間に合わせて、お米を研いで最新の注意を払って炊いているんでよ。
一手間も二手間も掛けています。
毎回、毎回、大満足です。

 

A560_rimg0447
〆のデザートとアイスコーヒーです。
いや~っ、今回も大満足ですよ。
お腹一杯です。
まあ、毎回の事なんですけどね。

ステーキハウス村岡さん。
幻の隠岐牛、極上の佐賀牛、そして、今回のオリーブ牛と極上肉を食べ続けてます。
毎回、大満足です。
この日も18時にお店に入って22時過ぎまでお店で過ごしました。
4時間以上もお店に居た事になります。
楽しい時間ってアッと言う間に過ぎてしまうんですよね。
4時間も居た感覚ってないんですよ。
美味しい物を食べて、お喋りして、マスターとも旅行の話やグルメな話なんかをしていると直ぐに時間が経ってしまいます。
毎回そうなんですよね。
極上の食材と、至福の時間を過ごせる空間です。
とっておきのお店ですよ。
大事な人と一緒に来たいお店の1つです。
マスターとママに会って色々とお喋りするのも楽しみですからね。
また、食べに行きますよ!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ステーキ | 深井駅

| | トラックバック (3)

2013年11月22日 (金)

ラーメン屋 「ラーメンTAIZO」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/11/post-c1a1.html


食べログ:ラーメンTAIZO のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ラーメンTAIZO
カテゴリー:ラーメン
 

住所:福岡市博多区住吉4-28-1
電話:092-474-8787

営業時間:12:00~翌3:00 (日曜日は25時まで)
定休日:年末年始

HP:http://gourmet.walkerplus.com/195208416001/


……………………………………………………………………………………………

今日はラーメンTAIZO に行ってきました。
ちょっとしたトラブルがあり博多に連泊することになっちゃいました。
夜遅くに食事するとこを探さないといけません。
食べログ検索すると知っているラーメン屋さんが出てきました。
違う店舗で食べたけど間違いないと思って行ってきましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

ラーメンTAIZO(那珂川店)の食べログのレビューはここで。
ラーメンTAIZO(那珂川店)の1回目の日記はここで。

 

A020_rimg0555
お店の外観です。
ちょっと暗めな感じになっています。
頭上にラーメンTAIZOって大きな看板が出ていますね。
TAIZOと書かれた赤い提灯が、お店に入って~って誘いこんでいるようです。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0561
テーブルの上にあったメニュー表です。
さて、どのラーメンを食べましょうかね。

 

A220_rimg0573
今回は、シンプルに、とんこつラーメン500円にしましたよ。
ラーメンが500円ですよ。
安いですよね~。
ラーメンは、ワンコインで食べたいって思っていますから。
流石、本場博多価格です。

ラーメンは、きくらげとネギがたっぷりと入っていました。
そして、柔らかくって旨味があるチャーシューが2枚ドーンって乗っていましたよ。

 

A225_rimg0576
麺は硬めでお願いしました。
この麺がスープと絡んで旨いんですよね。
スープの方は、臭みが無いクリーミィで飲み易いとんこつ味ですよ。
グイグイ飲んでしまいます。

 

A245_rimg0580
途中で高菜や紅しょうがを投入して飲み尽くしましたよ。

 

A260_rimg0583
で、完汁してしまいました。
いゃ~、めっちゃ旨いラーメンでした。
昔食べた味が蘇ってきましたから。

 

A440_rimg0579
店内の雰囲気です。
入口から入って右側のカウンター席から左側を撮っています。
壁には色紙が沢山貼っているようですね。
大きな木のテーブルが味がありますね。

ラーメンTAIZOさん。
いやいや、美味しかったですよ。
これぞ、本場の博多ラーメンでしょうって感じです。
美味しくて、完食・完汁してしまいましたから。
サービスも良く、居心地の良いラーメン屋さんです。
博多にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 渡辺通駅薬院駅天神南駅

| | トラックバック (1)

2013年11月21日 (木)

回転寿司 「廻鮮寿し 丸徳(近松)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/11/post-2428.html


食べログ:廻鮮寿し 丸徳(近松) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:廻鮮寿し 丸徳(近松)
カテゴリー:
 

住所:兵庫県尼崎市下坂部2丁目1-15
電話:06-6497-0057

営業時間:11:30~22:00
定休日:なし

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、廻鮮寿し 丸徳(近松) に行ってきました。
尼崎にいるときにお寿司が食べたくなって食べログ検索です。
このお店が、食べログで高評価なお店でしたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A030_rimg4007
お店の外観です。
大きな看板が上がっていました。
遠くからでもバッチリ分かりましたよ。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましようか。

 

A200_rimg3955
中に入ると待ち行列が出来ていました。
流石、人気店ですね。
しばし待ちました。
で、順番が来ましたよ。

 

A710_rimg3958
ここは、レーンの上を沢山の寿司が回っています。
お初のお店ですから何があるのか色々と見ます。
ひと通り見終わったので食べていきましょうかね。

 

A210_rimg3959
まずは、生えび399円からいきましょうかね。
海老大好き人ですからね。
ぷりっぷりの海老ちゃんですよ。
とっても美味しいです。
テンションが上がりますね~。

 

A225_rimg3962
生サーモン189円です。
サーモン好きな人のオーダーです。
やっぱり、サーモンから食べるのか。(笑)

 

A245_rimg3965
玉子126円です。
やっぱり、玉子は外せませんよね。
ふんわりとした玉子で美味しかったですよ。
あ~っ、ビールが飲みたい....
でも、今日は、運転手さんです。
我慢、我慢っと。

 

A265_rimg3971
えびマヨ126円です。
同じ海老でもマヨ味のお寿司です。
これがまた、食欲をそそるんですよね。
いい感じで食べれましたよ。

 

A270_rimg3972
サーモンのサラダ189円です。
えっ、まさかのサーモンだ。
サーモンが続いているよ。

 

A300_rimg3978
うなぎ白醤油焼(ゆずこしょう仕立て)399円です。
鰻の高騰で、今年は、大きく切って一貫づけになったそうです。
肉厚で旨味ある鰻でしたよ。
美味しい鰻に大満足です。

 

A310_rimg3980
とろ鉄火399円です。
今度は、巻物にしましたよ。
本マグロを使ったお寿司です。
これが、また、旨い!!
海苔の状態も良かったですよ。

 

A325_rimg3986
炙りサーモン189円です。
また、また、サーモンです。
これだけサーモンを食べてもらったら鮭も本望でしょうね。(笑)

 

A335_rimg3992
〆は、さば棒寿し273円です。
やっぱり、好物で終わりたいですよね。
厚みがあっていい感じです。
もう、満腹です。
お腹いっぱい食べましたよ。
大満足のディナーとなりました。

 

A360_rimg4002
とろタクって。
写真を見て下さいよ。
関西でしょ~。
笑っちゃいますよね。
こんな感じでギャグネタ多しでしたよ。
見ていて楽しかったですから。 

廻鮮寿し 丸徳(近松)さん。
人気のお店でした。
入ったときから行列が出来ていました。
食べて帰る頃には、行列が伸びていましたよ。
食べてみて納得の美味しさです。
大手回転寿司チェーンのお店で食べるよりも満足感が高いですね。
ここに来たくなるはずです。
ここは、武庫之荘、園田、ここと、3店舗展開しているようです。
近隣でガッツリ営業している感じですね。
尼崎にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:回転寿司 | 尼崎駅(JR)塚口駅(JR)園田駅

| | トラックバック (0)

2013年11月19日 (火)

焼き鳥屋 「天下の焼鳥 信秀本店」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/11/post-8a16.html


食べログ:天下の焼鳥 信秀本店 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:天下の焼鳥 信秀本店
カテゴリー:焼き鳥屋
 

住所:福岡市博多区下川端町8-8
電話:092-281-4340

営業時間:16:30~25:00
定休日:年末年始

HP:http://r.gnavi.co.jp/f053700/


……………………………………………………………………………………………

今日は、天下の焼鳥 信秀本店 に行ってきました。
博多で地元の人と宴会です。
普段使いしている焼き鳥屋さんです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A040_rimg0283
やって来たお店は、天下の焼鳥 信秀本店です。
創業は、昭和39年の老舗店です。
真っ赤な暖簾が目立っていますね。
そして、右手に招き猫がいます。
その下にはお疲れ様の文字が見えますよ。
中を見ると大入り満員じゃないですか。
凄い繁盛しているお店のようです。

 

A020_rimg0280
ノボリが出ていました。
焼鳥一筋 四十八年、感謝!
一生勉強! 一生感動!
味との出会い! 人との出逢い! 
こんなノボリ見たことないですよ。
渋いですよね。
どんな店主さんなんでしょう。
会うのが楽しみです。
では、入店~~。

 

A200_rimg0292
ここでも、とりあえず、生ビール530円からのスタートです。
では、では、乾杯!!
ぷふぁ~、旨い!!
さて、どんな焼鳥が食べれるんでしょうね。

 

A215_rimg0286
最初に出てきましたよ。
「キャベツに酢ダレかけのはじまりどころ」ですから。
入口の上に大きく書いていました。
4人分の小皿の上にキャベツが乗っています。
そして、真ん中に鎮座しているのが酢ダレです。
これをたっぷりと掛けて頂きます。

 

A250_rimg0306
そして、料理が運ばれてくると、この酢ダレが掛かったキャベツの上に置いていくんです。

 

A260_rimg0308
色んな物を頼みましたよ。
全部、自分のお皿の上に乗せていきます。
面白いですよね。
写真を見てもらったらわかるのですが....
焼き鳥屋さんなのに焼鳥って1本も頼んでないんですよ。
連れて行ってもらった中洲の帝王さん曰く、「博多じゃ焼き鳥屋さんで焼鳥は頼まないのが粋な博多人だそうです。」
面白いですよね。
所変われば色々とありますよね。

 

A280_rimg0314
タラチャンジャ480円です。
これって、お酒が進むんですよね。
ピリッと感がたまりませんよ。

 

A285_rimg0317
馬刺し1,500円も頼んじゃいました。
やっぱり、馬刺しは食べたくなりますよね。
馬刺し と たてがみ を堪能しましたよ。
九州に来てから、馬刺しは良く食べてます。
何処で食べても美味しいんですよね。
お酒が進みます、進みます。

 

A223_rimg0324
ビールの後は、ハイボール380円で。
何だか、ハイボールが流行っているようです。
最後は、ハイボールオンリーになったりして。
シュワ、シュワ~って言うようですよ。
面白いですね。

 

A300_rimg0315
豚足です。
焼き鳥屋さんなのに豚足です。
やりますよね~。
この日も豚足好きな人が居たのでペロリでしたよ。
大阪にも豚足好き女王様が居るので連れて来てあげたくなりましたよ。
また、博多ツアーを組まないとね。
しかし、凄い。

 

A470_rimg0323
店内の風景です。
奥から入口方面を撮っています。
左手がカウンター席です。
そして、その前が厨房になっていますね。
カウンターの前にガラスがあって、その中に色んな食材が所狭しって並んでいますよ。
カウンターに座ると食材を観ながらオーダー出来そうですね。

 

A440_rimg0288
店内真ん中ぐらいのテーブル席から奥を撮っています。
ちょっと年季が入った居酒屋さん風です。
飲んでいて落ち着きますよ。
店内には、沢山の写真が貼ってありますね。

 

A400_rimg0321
よ~く見ると、知った顔もちらほらと。
結構芸能人も来ている感じですね。

 

A610_rimg0312
で、この人が店主さんです。
陽気ですよね~。
喋っていると元気が出てきますよ。
流石、天下の焼き鳥屋の大将です。
楽しく、美味しく、過ごせましたよ。
乾杯!!

天下の焼鳥 信秀本店さん。
このお店、来たことは無かったんですが、何だか知っているお店のようだな~って思っていたんですよね。
その謎が解けました。
このお店は、秘密のケンミンSHOWに出ていたお店だったんですよ。
だから知っていたって訳です。
活気のあるお店でしたよ。
中洲のパワーを感じ取る事が出来るお店でした。
お店にいて楽しくなりましたから。
勿論、料理も美味しいですよ。
中洲にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。


今日もよく食べて飲んだぞ~!!
明日も 美味しい料理 と お酒 が飲みたいから.....
私の元気の源 しじみにんにく を買っとかないと。
また、ここで 、注文しとかないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 中洲川端駅呉服町駅祇園駅

| | トラックバック (0)

2013年11月18日 (月)

ハワイ料理 「パイナ・アロハテーブル」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/11/post-aee5-3.html


食べログ:パイナ・アロハテーブル のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:パイナ・アロハテーブル
カテゴリー:ハワイ料理
 

住所:愛知県名古屋市中村区名駅3-17-19
電話:052-589-3900

営業時間:11:30~翌3:00
定休日:不定休

HP:http://www.zetton.co.jp/aloha/


……………………………………………………………………………………………

今日は、パイナ・アロハテーブル に行ってきました。
名駅近くで休憩しょうと思って立ち寄って来ましたよ。
喫茶店使いです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg3393
お店の外観です。
店前にクリスマスツリーが出ていますね。
随分と寒くなってきたので忘年会とかクリスマスとかを想像してしまいますね。
店前にも忘年会のご予約受けたまりますってPOPが出ています。

 

A060_rimg3395
で、店前を見ていたら、これを発見してしまいましたよ。
ここで、飲めそうですね。
久しぶりにHeinekenでも飲みましょうかね。

 

A240
お店は、そこそこ混んでました。
カウンターに座って何にするか考えます。
何と、ビールサーバーの前に座ってしまいました。
左がHeinekenで右がHEARTLANDですね。
どっちも好きなビールですよ。
って、思っていたら.....

 

A230_2
Heinekenのextra coldがあるじゃないですか。
松田聖子のように、ピーンって来ましたよ。
こいつが俺を呼んでいるよ~って。

 

A220
ハイネケン エキストラールド680円です。
0度以下で味わうハイネケンです。
クーッ、旨い!!
最近、流行りのエキストラコールドです。
堪能しましたよ。

パイナ・アロハテーブルさん。
HAWAIIに本店があるようです。
東京、横浜、埼玉、名古屋、豊橋にお店があるようです。
沢山お店があったんですね。
名古屋には、3店舗もあるようです。
このお店は、人気のお店でしたよ。
女子率高しのお店でした。
落ち着いた雰囲気の店内でゆったりと食事が楽しめそうなお店です。
今回は、ビールしか飲みませんでしたが、次回はハワイ料理の食事も楽しみたいですね。
名古屋にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

 

A010_rimg3472
喉も潤って、エンジンが掛かって来ましたよ。
さ~て、名古屋の街を楽しみましょうかね。
いざ、出陣じゃ~、秀吉、馬を引け~~っ
って、昔だったら言っていたんでしょうね。

  

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:アメリカ料理 | 国際センター駅名鉄名古屋駅近鉄名古屋駅

| | トラックバック (1)

2013年11月15日 (金)

居酒屋 「炉端 歩喜(ポッキー)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/11/post-3dc0.html


食べログ:炉端 歩喜(ポッキー) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:炉端 歩喜(ポッキー)
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪市北区曽根崎新地1-2-13 北新地タムラビル 1F
電話:06-6456-4750

営業時間:11:30~14:00  17:00~翌3:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は炉端 歩喜(ポッキー) に行ってきました。
北新地で飲んでいて、〆にラーメンを食べようと誘われて移動します。
このあたりだと、ペペが良いよねって行ったのですが....
まさかの満員御礼状態でした。
で、行く途中に深夜飯限定 海老らーめんってお店を見つけていたんですよね。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

ペペの食べログのレビューはここで。
ペペの1回目の日記はここで。

 

A030_rimg2662
深夜飯限定 海老らーめん
この看板をペペに行く途中で見ていたんですよね。
なので、ペペが満員だったので引き返して来ました。

 

A010_rimg2660
お店のPOPです。
・高知県宿毛漁港直送 本釣魚師 山岡さんが釣った天然鮮魚
・北海道函館漁港直送 杉山ばあちゃんが作った一夜干し
・旬 野菜 朝引き淡路鶏
・厳選 霧島豚 黒毛和牛
・名物 黒おでん
・〆に海老らーめん

色々とこだわりを持ったお店のようですね。

 

A200_rimg2643
ペペでは、ラーメンだけって思っていましたが...
ここに来たら飲みましょうか。

瓶ビールをオーダーしましたよ。
ここは、アサヒの熟撰ですね。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A220_rimg2637
豆腐です。
ビールのアテとして。

  

A230_rimg2638
トマトスライスです。
最近、トマトを食べている率が高いかも。
この赤色に癒やされているのかな~。
うん、うん、フレッシュで、旨いです!!

 

A280_rimg2645
焼き鳥も色々と頼んじゃいましたよ。
ラーメンだけって思っていたのに。
飲み始めるとちょこちょこと頼んじゃいますね。(笑)

 

A300_rimg2649
さあ、いよいよ、本日のメイン料理の登場です。
海老塩ラーメン950円です。
深夜飯と銘打ったラーメンなのです。
深夜9時以降でスープが完売するまでの間でしか食べれません。
本当に深夜食ですよね。
濃厚そうで、美味しそうなビジュアルなラーメンですよ。

あっ、ラーメンは、この海老塩ラーメンと海老醤油ラーメン950円の2種類があります。

 

A600_rimg2647
えびらーめん
ぴっっっちぴち
だよ~~。

 

A320_rimg2652
では、いただきましょう。
まずは、スープから。
わ~っ、スープがいい感じですね。
濃厚なんだけど、海老のエキスを感じられます。
海老星人には、たまんない味わいです。
麺もスープに絡んで、とっても美味しいです。
飲んだ後に、goodなラーメンですね。
美味しく、完食・完汁してしまいました。
あ~っ、満足、満足!!

 

A400_rimg2654
店内の雰囲気です。
入口近くのテーブル席からカウンター方面を撮っています。
北新地らしく、落ち着いた雰囲気で少し高級感があります。
ジャズが掛かっており優雅な気分で落ち着いて食事が楽しめます。

炉端 歩喜(ポッキー)さん。
帰り際に店主さんと少しお話をしました。
イケメンで食に対するこだわりを持ったナイスな店主さんでしたよ。
気持よく会話させて頂きました。
今回は、海老ラーメン目当で来ました。
POPを見ていて色々と食べたくなっちゃいました。
鮮魚、霧島の黒毛和牛等を食べてみたいです。
段々と寒くなってきたので、黒おでんも楽しみたいですね。
北新地にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 北新地駅西梅田駅大江橋駅

| | トラックバック (0)

2013年11月14日 (木)

うどん屋 「ひぃふぅみぃ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/11/post-aee5-2.html


食べログ:ひぃふぅみぃ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ひぃふぅみぃ
カテゴリー:うどん屋
 

住所:大阪市天王寺区堀越町アベノ地下街8 アベチカB2階
電話:06-6772-8539

営業時間:11:00~15:00 17:00~20:30
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、ひぃふぅみぃ に行ってきました。
阿倍野に美味しいうどん屋さんがあるよってうどん女王様から教えてもらって突撃です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg3717
お店は、地下鉄谷町線天王寺駅近くの地下2階にお店があります。
御堂筋側からだとちょっと距離がありますかね。
お店は、カウンターだけで横に長いお店です。
白い暖簾に、「うどん ひぃふぅみぃ」って書いていますね。

  

A040_rimg3719
外側の壁には、お得なセットメニューが色々と貼ってありました。
写真付きなのでイメージしやすいですよね。
どれも美味しそうじゃないですか。
迷ってしまいますよ。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg3726
カウンターの上にあったメニュー表です。
さて、どれにしましょうか。

 

A220_740
で、今回は、鶏天ぶっかけ大740円にしましたよ。
鶏天は、熱々の揚げたてですよ。
で、この鶏天が抜群に美味しいんですよ。
久しぶりに激旨で、ドストライクな鶏天を食べましたよ。
ここのフライ物のレベルは高いですね。
もう、ビックリです。

 

A260_rimg3736
うどんです。
もっち もっち の ぐにゅっ と旨いうどんですよ。
食べ応えがあります。
食べるのが楽しくなるうどんですね。
これは、旨い!!
大満足のうどんでした。

 

   

A330_rimg3742
コロッケ100円です。
ご飯とセットで100円なのですが....
ご飯はパスしてうどんの大にしたって訳です。
このコロッケもとっても美味しかったですよ。
お持ち帰りして、ビールと一緒に楽しみたかったぐらいです。

 

A400_rimg3728
店内の雰囲気です。
カウンターだけのお店です。
カウンターの中が厨房になっています。
奥の方で美味しいうどんが作られているんでしょうね。

ひぃふぅみぃさん。
いや~、とっても美味しいうどんと天ぷら物でした。
大満足のランチとなりましたよ。
ここは、ちょくちょく通る道筋なので通いたいものです。
カレーうどんもあるようなので楽しみですね。
阿倍野にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

  

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 天王寺駅前駅天王寺駅大阪阿部野橋駅

| | トラックバック (0)

2013年11月13日 (水)

カフェ 「よつば珈琲」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/11/post-9ba6.html


食べログ:よつば珈琲 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:よつば珈琲
カテゴリー:カフェ
 

住所:大阪府堺市中区深井中町3283
電話:072-270-4280

営業時間:8:00~22:00(月~金) 8:00~22:30(土日祝)
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、よつば珈琲 に行ってきました。
深井にとっても良いcafeが出来たんですよね。
前々から行きたかったんですが、やっと行く事が出来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

A010_rimg4890
よつば珈琲って書いています。
そして、しっかりと、四つ葉のクローバーが.....
遠くに洋風の建物が見えるのはご愛嬌ですね。

 

A030_rimg4856
看板が出ていましたよ。
四季折々の自然の中、森の中を流れる小川の畔
時には一人であるいは、中の良いお友達と
ほっとする飲み物、わくわくするようなスイーツ、
心づくしの料理とともに幸せのよつばをみつけてください。
(店主)

 

A050_rimg4854
お店の外観です。
和風な洒落た造りになっていますね。
頭上には、大きなよつばがありますよ。
店前が駐車場になっています。
そして、左側にも駐車場があります。
さあ、入店しましょうか。

 

A220_rimg4877
よ~し、かき氷でも食べましょうかね。
いちごミルク白玉ミルク金時680円です。
出てきてビックリ、大きいんですよ。
これは、ボリュームがありますよ。
食べごたえがありますね。
氷は業者から仕入れた極上氷です。
美味しくないはずがありません。
とっても美味しかったですよ。
大満足のかき氷でした。

 

A240_rimg4882
そして、ドリンクは、カフェモカのアイス650円にしましたよ。
エスプレッソにチョコレートとミルクを加えたビターとスィートな味わいのドリンクです。
これが、また、旨いんですよ。
ドストライクな味わいでしたよ。

 

A420_rimg4859
店内の雰囲気です。
入口から入って左側のスペースです。
こちらは、禁煙側です。
席と席が広くゆったりとした感じです。
左側はカウンター席になっています。
カウンターの前が厨房となっています。

 

A430_rimg4887
左側が禁煙スペース、右側が喫煙スペース、そして、真ん中が庭園風になっているんですよ。
お洒落ですよね。

よつば珈琲さん。
とっても居心地が良いcafeでした。
そして、ドリンクも最高でしたよ。
聞いてみるとモーニングも美味しいそうです。
これは、また、モーニングも食べに行かないとね。
そうそう、お店のスタップは美人が多かったですよ。
社長の好みなんですかね。(笑)
深井にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カフェ | 深井駅

| | トラックバック (0)

2013年11月10日 (日)

ビアレストラン 「くじゅう水泉郷 地ビール村」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/11/post-38cf.html


食べログ:くじゅう水泉郷 地ビール村 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:くじゅう水泉郷 地ビール村
カテゴリー:ビアレストラン
 

住所:大分県竹田市久住町大字白丹7575-1
電話:0974-76-2511

営業時間:11:00~17:00
定休日:火曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、くじゅう水泉郷 地ビール村に行ってきました。
久しぶりの久住です。
阿蘇からやまなみハイウェイを爽快にドライブして来ましたよ。
 
 

A020_rimg1496
やまなみハイウェイを走ります。
天気もめっちゃ良かったですよ。
快適なドライブです。
気持ちいいですよ~。

 

A030_rimg1497
秋の気配が感じられますね。
心地よい風が車内を駆け巡ります。
ちょっとした休憩です。
気持ちよくなって寝てしまいそうです。(笑)

 

A710_rimg1617
阿蘇の山々が遠くに見えています。
ついさっきまであそこに居たのに....
今回は、阿蘇を堪能しましたよ。

 

A010_rimg1600
で、今回のお目当てのスポットです。
くじゅう水泉郷 地ビール村です。
実は、ここは、大昔に訪れた事があるんですよね。
でも、そこは閉店になってしまっていたんですよ....
ところが、近くのホテルの久住高原ステージの人に聞くと復活しているって言うじゃあありませんか。
これは、立ち寄らないとって事で急遽やって来ました。

昔の久住高原地ビール村の食べログのレビューはここで。
昔の久住高原地ビール村の日記はここで。

 

A220_rimg1615
中に入ってみると.....
あっ、内装はほとんど変わってないじゃないですか。
懐かしいな~って思い出がこみ上げてきました。
あのときは、地ビールの飲み比べを楽しんだんだ。
また、食べに来たいものです。
今回は、運転手さんだから.....
飲めないし。

 

A140_rimg1621
だったら、買って帰りましょう。
ホテルで楽しむってのも良いですよね。
色々と地ビールが入っていますよ。

・風 ヴァイツェン 
フルーティな飲みやすさ)
・花 ブラウンエール 
コクと香りのバランス良し
・星 スタウト (深い味わいをじ~っくりと

どれにしましょうか。

 

A600_rimg2537
で、買ったのが、ビール王です。
あれれっ、さっきの説明になかったよ~って思っているでしよ。(笑)
お店の人の説明によるとこれが一番いい感じでした。
これは、ここでしか買えないし、飲みたいでしょう。
ラベルもキングになっていますしね。
縁起のいいし。
飲んでみると爽快な喉越しがたまらないビールでしたよ。
久住の山々や阿蘇の風景を思い出しながら飲み干しました。

 

A130_rimg1507
さあ、美味しいビールもゲットしたし。
次なる目的地に向かって行きましょう!!
次は、別府だよ。
関アジ、関サバが食べれるお店を予約してあるからね。
さあ、安全運転で行きましょう。
またね、阿蘇、そして、久住の山々よ。
必ず帰ってくるよ!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ダイニングバー | 竹田市その他

| | トラックバック (1)

2013年11月 9日 (土)

タイ料理 「蓮華堂」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/11/post-aee5-1.html


食べログ:蓮華堂 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:蓮華堂
カテゴリー:タイ料理
 

住所:大阪市東住吉区駒川5-6-12
電話:06-6608-8500

営業時間:11:00~14:00  17:00~22:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は蓮華堂 に行ってきました。
針中野駅近くにあるお店です。
前々から気になっていたお店なんですよね。
今回、初出陣です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

蓮華堂の食べログのレビューはここで。
蓮華堂の2回目の日記はここで。

 

A020_rimg4774
お店の外観です。
角地にお店があります。
向かい側がコインパーキングです。
右手が近鉄の高架下になっています。
駅から歩いて直ぐのとこにあります。
白い暖簾が掛かっています。
ガラス張りの扉になっているので中の様子がよく見えます。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

あっ、プチ情報ですが...
お店は、2階もあるので1階が満席だからといってあきらめないで突撃しましょうね。

 

A610_rimg4738
ランチのメニューです。
色々と魅力的な料理が書いてありますね。
唐辛子の数が辛さのバロメーターのようです。
さて、どれにしましょうか。

 

A200_rimg4751
で、今回は、パックホラパにしました。
具材がチョイスできるんですよ。
・ベジタブル/ポーク/チキンが930円
・シーフードが980円です。
今回は、チキン930円にしました。
お盆の上にメインの料理、唐揚げが入った小皿、ご飯にスープがお皿の上に乗って出てきました。

 

A220_rimg4759
メイン料理のパックホラパのチキンです。
生の唐辛子とバジルを使ったタイの定番料理なんですよ。
色んな野菜が入っていますね。
勿論、チキンも沢山入っています。
では、食べてみましょか。
わ~っ、辛~い、ヒイヒイ言っちゃいましたよ。
でも、激旨いんですよ。
ちゃんと野菜の旨味やチキンの美味しさが伝わってきます。
辛いけど、旨い!!
食べるのやめたいけど食べ進んでしまう美味しさなんですよ。
流石、唐辛子3つの辛さです。
お店の人に聞くと、もっと辛くも出来るし、そんなに辛くしない事も出来るそうです。
標準でも十分に辛旨さを実感出来る料理でしたよ。
それから、唐揚げも美味しいし、スープも安らげる美味しさでしたよ。
これは、大満足なランチとなりました。

 

A270_rimg4768
食後のドリンクです。
アイス珈琲にしました。
火照った口内をクールダウンです。
ちなみに、途中から汗が吹き出して、めっちゃいい汗かきました。(笑)

 

A440_rimg4745
店内の雰囲気です。
2階を撮っています。
4人掛けのテーブル席がメインとなっています。

蓮華堂さん。
とっても美味しい料理を堪能できました。
次は何を食べようかと思うとワクワクします。
グリーンカレーの定食もありました。
次回は、これをいただきましょうかね。
楽しみがまた1つ増えました。
針中野にまたまた良いお店を見つけました。
また行かないとね。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:タイ料理 | 針中野駅駒川中野駅今川駅

| | トラックバック (1)

2013年11月 5日 (火)

とんかつ屋 「さんき」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/11/post-58e0.html


食べログ:さんき のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:さんき
カテゴリー:とんかつ屋
 

住所:大阪府吹田市江坂町1-22-10 第二大同生命前梓ビル 1F
電話:06-6338-2360

営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00(平日) 11:30~21:30(日・祝)
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はさんき に行ってきました。
とんかつが食べたい、とんかつが食べたい、美味しいとんかつが食べたい!!
っていうリクエストに応えるために食べログを検索して出てきたお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A040_rimg2955
お店の外観です。
和食のお店って感じの外観ですね。
入口横にはたぬきちゃんのお出迎えです。
その横に、「ごますり とんかつ専門店 きんき」って書いていますよ。
そっか、ここは、ごますり とんかつが楽しめるんですね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A700_rimg2922
ランチメニューです。
・一口カツ定食(ヘレ) 890円
・とんかつ定食(ロース) 840円
・ソースカツ丼(ヘレ) 840円
・しょうが焼き(ロース) 890円
・ミックス定食 840円

さて、どれにしましょうかね。

 

A220_rimg2934
料理をオーダーすると、直ぐにゴマが出てきます。
これを料理が出てくるまでにスリスリ、スリスリして待ちます。
美味しくな~れ、美味しくな~れって念じながらね。

 

A250_rimg2940
今回は、一口カツ定食(ヘレ)890円にしましたよ。
お盆の上に、メインの一口カツ、切りたてのキャベツ、ご飯、お味噌汁、お漬物が乗っています。
あっ、塩も少量乗っていますね。

 

A310_rimg2950
プチジューシーなお肉でしたよ。
これをゴマをすったソースでいただきます。
いい感じで食べれました。
でも、今回のは、少し揚げ過ぎ感がありますね。
揚げ時間を間違ったんですかね?
塩で食べるとよく分かるんですが、苦かったですから。
肉がそこそこいい感じだったので残念ですね。
途中でカラシも塗りながら美味しく頂きましたよ。

A610_rimg2921
店内の雰囲気です。
店内は落ち着いた感じになっていますね。
ダークブラウンのテーブルと椅子、照明も和風でいい感じです。

さんきさん。
江坂で人気のお店のようですね。
次から次へとお客さんが入ってきます。
13時近くになると流石に空いてきましたけど。
夜はとんかつ以外に串揚げも楽しめるようです。
1本105円~260円のようです。
盛合せは945円です。
盛合せを食べながらビールを飲むってのも良いかも知れませんね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:とんかつ | 江坂駅

| | トラックバック (0)

2013年11月 2日 (土)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2013年10月)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/11/201310-3142.html


食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋


住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階

電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~24:00(月~金)  17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com


……………………………………………………………………………………………

今日は播州地鶏 元気に行ってきました。
さあ、今月もやってきましたよ。
北新地の元気での元気会です。

1ケ月って早いですよね~。
さ~て、今回はどんな感じになるんですかね。

 
播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。

 

A200_rimg4956
まずは、何時ものように生ビール500円からのスタートです。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!
元気のビールって旨いんですよね。
毎回、そう思います。
今日も美味しいお酒にありつけましたよ。

 

A210_rimg2548
まずは突き出しからのスタートです。
今日も美味しそうな突き出しが揃っていますね。
何時も突き出しから楽しめます。

 

A230_rimg2550
今回もポテトサラダ450円からのスタートです。
もう、定番品になってきましたよ。
これが大好きな味なんですよね。
今回も大満足です。
毎回同じ事を言っていますね。(笑)

 

A255_rimg2558
今回のお勧め料理でした。
釣り太刀魚造り1,280円です。
新鮮な太刀魚が入荷出来たのでどうですか?
って言う事だったので、即オーダーしましたよ。
何たって大の魚好きですからね。
食べてみると大満足です。
やっぱり新鮮な魚は美味しいですよね。


A240_rimg2556
メニューを眺めているとカキフライ自家製タルタルソース880円があるじゃないですか。
今月もありましたよ。
勿論、速攻オーダーです。
う~ん、牡蠣フライは最高ですよね。
タルタルソースをたっぷりと塗って食べましたよ。
牡蠣のシーズン到来ですよね。
年末が楽しみです。
 

A305_rimg2551
地鶏のチキン南蛮980円です。
は~い、この料理もタルタルソースがたっぷりと塗っていますね。
地鶏で作ったチキン南蛮はジューシでいい感じです。
これもクセになる味ですね。
フルーツトマトが味のアクセントになっていい感じです。
見た目も彩りがあって綺麗ですしね。

 

A270_rimg2561
次は、お初の人がいれば定番となっている元気コース1,980円です。
今回も新鮮で美味しかったですよ。
何時もながらレベルが高いです。
全員が納得の美味しさです。

 

A325_rimg2576
幻の白肝造り880円です。
今回はありましたよ。
無いときも多いんですよね。
入荷があるときにしか食べれない幻の白肝です。
味は肝が嫌いな私が食べて美味しいと思うレベルですよ。
もう、最高の一品です。

 

A285_rimg2571
続いて焼き鳥5串です。
通常ならば1本1本別々に出てきます。
常に焼きたてを食べてもらおうとのお店側の配慮です。
ですが、元気会チームでは、一挙に出してもらうようにしています。
串から焼き鳥を外してみんなで一気に食べ尽くします。
熱い物は熱いうちに。 炭火で焼かれた焼き鳥は最高ですね。
と、またまた、先月と同じ思いてす。
炭火焼きで焼いた焼き鳥は美味しいんですよね。
今回も大満足ですよ。

 

A365_rimg2565
元気トトロ600円です。
これもハマっている料理なんですよね。
毎回オーダー品に昇格です。
お店の人気商品でもあります。
今回もとっても美味しかったです。

 

A350_rimg2580
ビールをしこたま飲んだ後は、何時ものように焼酎に変更です。
今回も
薩摩宝山のロックにしましたよ。
このお酒は美味しいんですよね。
大好きになりました。

 

A365_rimg2581
エイヒレ炙り550円です。
今回も沢山食べました。
やっぱり〆は、こんな感じの乾き物系がいいですよね。
焼酎を飲みながらエイヒレを楽しみましたよ。


今回も、予想通り、アッと言う間に時間は過ぎ去ってしまいました。
さて、来月は、お鍋でも食べましょうかね。
段々と寒くなってきましたし。
お鍋が恋しくなる季節ですもんね。

さ~て、来月の元気会も楽しみです。
どんな楽しい会になるのかな。

 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田駅

| | トラックバック (0)

2013年11月 1日 (金)

餃子屋 「味力亭(都島店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/11/post-aee5.html


食べログ:味力亭(都島店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:味力亭(都島店)
カテゴリー:餃子屋
 

住所:大阪市都島区都島本通3-7-2 ライオンズマンション都島 1F
電話:06-6927-5699

営業時間:16:00~26:00(平日)  14:00~24:00(日・祝)
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は味力亭(都島店) に行ってきました。
前々から行こうと思っていたお店です。
ニンニクプンプンになりますからね。
でも、やっと行ってきました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A040_rimg3055
お店の外観です。
ド派手な色使いな看板がドーンって出ています。
大東市(住道商店街)発祥 丸正餃子 販売店
餃子 味力亭 専門店
って書いていますね。
あの有名な魅力亭の味を楽しめるって訳ですね。
これは楽しみです。
さあ、入店しましょうか。

 

A190
まずは、ビール570円からのスタートです。
やっぱり、餃子にはビールですよね。
ここは、アサヒの瓶ビールでしたよ。

 

A400_rimg3036
お店のメニューです。
餃子の種類が色々とあるんですね。
・味力亭餃子 280円
・味鶴餃子 280円
・味鶴しそ餃子 300円
丸正餃子 280円
・水餃子 350円
・スープ餃子 450円
・ラーメン入り 650円

さて、どれにしましょうかね。

A200_rimg3043
で、今回は2種類の餃子にしましたよ。
味力亭餃子280円と味鶴餃子280円にしましたよ。
味力亭餃子は、大蒜ガッツリとしたちょっと濃い目の味わいです。
味鶴餃子は、中に里芋が入った餃子です。
味力餃子に里芋のもちゃっとした感じがプラスされています。
どちらかいうと味鶴餃子の方が好きかも。

 

A250_rimg3048
餃子の中はこんな感じになっていますよ。
キャベツとネギが大量の大蒜餡に絡まれている感じでしょ。
まさにそんな味ですよ。
濃い系の大蒜大好きな人にはたまらない味わいだと思います。

 

A510_rimg3039
店内の雰囲気です。
入口から入って左側がL字型のカウンター席になっています。
中は厨房になっていますよ。

 

A520_rimg3040
カウンターの後ろは座敷になっています。

味力亭(都島店)さん。
お手頃価格で色んなタイプの餃子が食べたくなったらアリですかね。
今回は、味力亭餃子、味鶴餃子を食べました。
まだまだ食べたい餃子がありますよ。
それから一品も色々とあるみたいですしね。
そうそう、食べているとテイクアウトの人が何人もいましたよ。
ここで食べるというよりは持って帰る人が多いんでしょうかね。
都島で人気の餃子専門店って感じのお店でした。

  

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:餃子 | 都島駅桜ノ宮駅

| | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »