« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月31日 (火)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2013年12月)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/12/201312-0578.html


食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋


住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階

電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~24:00(月~金)  17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com


……………………………………………………………………………………………

今日は播州地鶏 元気に行ってきました。
さあ、今月もやってきましたよ。
北新地の元気での元気会です。

いよいよ2013年も終わりですね。
一年が経つのは早いです。
今年、最後の元気会です。
楽しんでいきましょう!!

 
播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。

 

A200_rimg1182
まずは、何時ものように生ビール500円からのスタートです。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A220_rimg1185
まずは突き出しからのスタートです。
今日も美味しそうな突き出しが揃っていますね。
どれを食べようか迷ってしまいますよ。

 

A240_rimg1187
今回もポテトサラダ450円からのスタートです。
もう、定番品になってきましたよ。
これが大好きな味なんですよね。
ご新規さんも美味しい美味しいと大満足です。

 

A280_rimg1192
今回のお勧め料理です。
牡蠣グラタン780円です。
牡蠣のシーズンですもんね。
メニューに乗っていたらオーダーしない訳にはいきません。
ビジュアルからして美味しいのが分かります。

 

A320_rimg1196
グラタンの中から牡蠣を取り出してみましたよ。
ぷりっぷりっの牡蠣の登場です。
牡蠣の旨味を感じながら、グラタン味も楽しめちゃいますよ。
ダブルで美味しい逸品です。
とっても美味しかったです。
これは、次回もオーダーしたいですね。
大満足の一品でした。

 

A260_rimg1189
鴨マスタード焼き980円です。
鴨の上にたっぷりと粒マスタードが乗っていますね。
鴨の旨味が粒マスタードでグレートアップされるんですよね。
鴨の食感も味も良く、とっても美味しい料理でしたよ。
この料理だとワインが飲みたくなっちゃいますね。

 

A360_rimg1200
鰆(さわら)の西京焼き780円です。
久しぶりに鰆の西京焼きをオーダーしましたよ。
元気の焼き魚も美味しいんですよね。
食べていると日本酒が飲みたくなってきちゃいましたよ。
う~ん、旨い!!

 

A370_rimg1194
次は、お初の人がいれば定番となっている元気コース1,980円です。
今回も新鮮で美味しかったですよ。
何時もながらレベルが高いです。
全員が納得の美味しさです。

 

A400_rimg1203
続いて焼き鳥5串です。
通常ならば1本1本別々に出てきます。
常に焼きたてを食べてもらおうとのお店側の配慮です。
ですが、元気会チームでは、一挙に出してもらうようにしています。
串から焼き鳥を外してみんなで一気に食べ尽くします。
熱い物は熱いうちに。 炭火で焼かれた焼き鳥は最高ですね。
と、またまた、先月と同じ思いてす。
炭火焼きで焼いた焼き鳥は美味しいんですよね。
今回も大満足ですよ。

 

A420_rimg1205
さあ、今回の目玉料理のスタートですよ。
最初は、
もものタタキが出てきました。
これは、お鍋のコースを前日までに予約しているとサービスで付いてくる一品です。
嬉しいサービスですよね。
お鍋を食べるときには、予約時にオーダーするのが一番ですね。
今回も、美味しくいただきました。

 

A555_rimg1220
さあ、鍋のスタートですよ。
今回も2人前のオーダーです。
最近、レタスが出てくるようになったんですよね。
レタスを入れても美味しいんですよ。

 

A605_rimg1235
コラーゲンたっぷりの白鍋です。
ドンドン具材を入れていきましょう。
いい感じ出来上がって来ましたよ。
今回も、たっぷりと白いスープを飲まないとね。
お肌ツルツル攻撃だ!!

 

A640_rimg1236
は~い。
出来上がりましたよ。
では、では、いただきましょうか。
まずは、地鶏のもも肉、自慢のつくねからですよね。
旨い!!
やっぱり、元気の鍋は美味しいです。
何回食べても食べ飽きません。

白い出汁が決めてですよね。
ドンドン飲み進めてしまいます。
今回もたっぷりと飲み干しましたよ。
明日、お肌、ツルツルになるかな。(笑)

 

A655_rimg1239
今回の〆は雑炊にしました。
前回がラーメンでしたからね。
久しぶりの雑炊です。
雑炊にてコラーゲンがたっぷり入ったスープを全部飲み尽くしてしまいましたよ。
ふ~っ、もう、お腹一杯です。
今回も大満足の元気会となりました。

今回も、予想通り、アッと言う間に時間は過ぎ去ってしまいました。
また、来年もヨロシクねって感じで分かれましたよ。

さ~て、新年の元気会も楽しみです。
どんな楽しい会になるのかな。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田駅

| | トラックバック (0)

2013年12月30日 (月)

中華料理 「北京本店」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/12/post-3490.html


食べログ:北京本店 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:北京本店
カテゴリー:中華料理
 

住所:愛知県安城市三河安城本町2-4-1
電話:0566-75-0230

営業時間:11:00~14:00 17:00~21:30
定休日:月曜日

HP:http://locoplace.jp/t000406332/


……………………………………………………………………………………………

今日は、北京本店 に行ってきました。
三河安城です。
三河と言うと、家康さんの本拠地ですよね。
ここに、地元民が愛してやまないソウルフードがあるそうなんですよ。
今回は、それを食べにやって来ました
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A700_rimg1447
到着~。
愛知県の三河安城です。
この駅は、何回も、何回も通り過ぎています。
はい、通り過ぎるだけの駅だったんですよね。
初めて降り立ちました。

 

A710_rimg1446_2
安城の観光案内です。
色々とあるんですね。
どれ1つ知りませんでした。
でも、目を引いたのは、デンパークかな。
機会があれば訪れたいものです。
さあ、本日のお目当ての店に行きましょう。
ここから直ぐなんですよ。

 

 

A010_rimg1374
お店の看板です。
準備中の文字が出ています。
お店は、11時からなんですよ。
このお店は、激混みするとの情報を得ていたので10時40分ぐらいにお店に到着です。
勿論、ポールをゲットです。
食べる気満々ですから。

 

A020_rimg1375
お店の外観です。
ドーンって、大きな建物のお店でしたよ。
1階は駐車場、2階が店舗、3階が住居って感じなんでしょうかね。

 

A605_rimg1383
本日のお目当ての逸品です。
この料理を食べに、はるばるやって来ましたよ。
って、こんな感じで....

 

A010_rimg1352
夜が明ける前にJR大阪駅に並んで.....
人が少ない...

 

A020_rimg1365
この日は、とっても寒い日だったんですよね。
京都を過ぎて草津辺りになると雪景色になって来ましたよ。
今年初めての雪です。
こんなときに観るなんてって感じです。

 

A110
白銀の世界だ~って感じで車窓を眺めていました。
最初は、窓側に座っていましたが....
寒くて、寒くて、通路側の席に移動しました。
それと、ドアが開くたびに、冷たい風が車内を駆け巡ります。

 

A120
豪雪地帯の関ヶ原になると、雪がバンバン降っていましたよ。
雪国って感じです。
ブルブル、ブルブル、電車の中でも寒いです。
結構、暖かくして来たんですが....
結構長い時間電車に揺られてやって来ました。
230Kmの旅です。
美味しい物が食べれるなら苦になりません。

 

A645_rimg1394
メニュー表を見ていると、石ちゃん発見!!
美味しいお店には、必ず石ちゃんが行っているんですよね。
ちょくちょく見かけます。
今回も、石ちゃんを発見した時点で美味しいのは間違いないって確信しました。
石ちゃん信仰が出来ているかも。(笑)

 

A215_rimg1405
まずは、ビールからでしょう。
ここは、
キリンのラガー650円でしたよ。
では、では、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い!!

 

A235_rimg1409
最初に餃子250円の登場です。
餃子は、6個入りでしたよ。
パリパリ系に焼かれた感じです。
綺麗に焼いたとこは、こんがりきつね色で、少し羽根が付いています。
そして、横は、もちっと感が伝わってきますよ。

 

A265_rimg1416
中は、こんな感じです。
もち豚ミンチと10種類の調味料で味付けされています。
たっぷりと野菜が入っています。
とっても美味しそうですね。

 

A410
それでは、いただきましょうか。
う~ん、カリッと焼きあがった餃子ですよ。
外は、カリカリ、中の具材がいい感じで焼けています。
自家製の皮もいい仕事しています。
10数種類のスパイスが効いていますよ。
独特の味わいがいい感じです。
ビールのアテとして最高ですよ。
これを食べながらビールがドンドン進んで行きます。

 

A300_rimg1417
しばらくすると出てきましたよ。
北京飯550円です。
あの、秘密のケンミンshowで紹介されていた料理です。
三河安城の住民の気持ちを、ぐいっと鷲掴みにしている料理です。
スープと一緒に出てきました。


今回は、ノーマルバージョンです。
バリエーションとして。
・デラックス北京飯(肉6枚入) 650円
・厚玉子北京飯(玉子1.5倍) 600円
・厚玉出ラックス(玉子1.5倍・肉6枚入) 700円
があるようですね。

 

A320_rimg1420
このお店の一押しの料理です。
普通のご飯の上に、ふぁふぁとろとろ玉子と豚肉のから揚げが3切れ乗っています。
さて、さて、どんな感じなんでしょうかね。
では、食べてみましょうか。

 

A335_rimg1425
まずは、ふぁふぁ玉子から食べてみましょう。
少し甘みのある醤油味の玉子です。
食べていると癖になりそうな味わいです。
次から次へと食べ進んでしまいます。
玉子好きにはたまらないお味です。
これって、子供も好きな味ではないでしょか。
小さいうちから食べていると故郷の味になりますよね。
そんな味わいでしたよ。

 

A350_rimg1428
これが、豚肉のから揚げです。
ノーマルは、3個入りです。
薄めにスライスされてます。
食べて見ると、少し硬めかな。
す~っと噛み切れるタイプのお肉ではありません。
味わいは、餃子の餡で使っている複雑系の調味料を上手にブレンドしているんでしょうね。
このお店ならではの味付けになっています。
この北京飯の玉子にベストマッチなんですよね。
美味しくいただきました。

 

A520_rimg1439
店内の雰囲気です。
入口近くから店内を撮っています。
入口近くの右側はテーブル席で、左側がカウンター席です。
そして、一番奥が座敷となっています。

  

 

A510_rimg1414
奥の座敷です。
小さな子供連れには嬉しいですよね。
この日も小さな子ども連れが家族で食べていましたよ。

 

A715_rimg1448
本日1つ目のミッションは完了しました。
次の目的地に移動しましょうか。
JRの在来線を使って移動します。

 

A730_rimg1451
JRの普通電車で移動です。
普通電車は、のどかなものですね。
名古屋からの新快速は、超満員でしたからね。
まあ、年末の大移動と重なっているって事もあるんでしょうが....
次の目的地まであと少しです。
三河の旅は続きます。

北京飯店さん。
秘密のケンミンshowで見て以来、食べたい、食べたいってず~っと思っていました。
で、やっと念願かなって食べる事が出来ましたよ。
三河安城の人々のソウルフードを堪能出来ました。
ポールポジョンで並んでいると開店前から次々とお客さんがやって来ます。
オープン前には、十数人に膨らんでいました。
オーブンして10分後には待ちが出来ていましたよ。
やっぱり、大人気店なんですね。
味は、勿論バッチリなんですが、サービスも良かったですよ。
気持ちよく食事が出来ました。
三河安城にお気に入りのお店が出来ました。
また、機会があれば食べに戻って来たいですね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 三河安城駅

| | トラックバック (1)

2013年12月29日 (日)

レストラン 「四季」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/12/post-95c3.html


食べログ:四季 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:四季
カテゴリー:レストラン
 

住所:大阪府茨木市竹橋町2-2
電話:072-625-5889

営業時間:11:30~14:30 11:30~14:30
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、四季 に行ってきました。
茨木にある洋食屋さんです。
先日行った雁飯店の近くにお店があるんですよ。
この通りには、色んな飲食店があるようですね。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

雁飯店の食べログのレビューはここで。
雁飯店の1回目の日記はここで。

 

A020_rimg1310
お店の外観です。
レストラン 四季
って書いたブルーの幌が目立っていますね。
店前には、メニューが書いてあります。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1300
テーブルの上に置いてあったメニュー表です。

 

A210_rimg1301
裏面です。
色々とありますね。
さて、どれを食べましょうか。

 

A220_rimg1308
で、本日の日替りにしました。
この日は、一口カツ650円でしたよ。
あっ、ご飯を大盛りにしたので、+50円になっています。

メインの一口カツ、ご飯(大盛り)、味噌汁、お漬物が出てきました。
一口カツは、3切れ入っていました。
ソースは、先に掛かっています。
そして、マカロニ、サラダが付いていましたよ。
一口カツは、普通のお味って感じでしょうかね。

A400_rimg1299
店内の雰囲気です。
奥のテール席から入口方面を撮っています。
入口近くはカウンター席に、奥はテーブル席と座敷になっています。

四季さん。
昔ながらの洋食屋さんって感じでしょうか。
入ったときには、お客さんは居ませんでしたが、食べているときにポツリ、ポツリとお客さんが来ていました。
そのお客さん達は、カウンターに座りシェフと色々と話しをしていましたよ。
常連さん多しなお店なのかも知れません。
メニュー表を見てもらうと分かると思いますが、市内にある洋食屋さんと比べて、とにかく安いですよね。
お味は、普通ですが、安い洋食を食べに来るならアリなんじゃないでしょうかね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:洋食 | 茨木市駅

| | トラックバック (0)

2013年12月27日 (金)

ラーメン屋 「古潭(阪急茨木店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/12/post-cd04.html


食べログ:古潭(阪急茨木店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:古潭(阪急茨木店)
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪府茨木市永代町1-5 ロサヴィアいばらき2階
電話:0726-21-0039

営業時間:11:00~21:30
定休日:第1・第3水曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、古潭(阪急茨木店) に行ってきました。
食べログで茨木の検索をしていると古潭を発見!!
古潭と言えば、和泉の広場店は大昔から食べていたお店です。
最近、古潭のラーメンを食べていなかったので突撃して来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

古潭(ホワイティ梅田店)の食べログのレビューはここで。
古潭(ホワイティ梅田店)の1回目の日記はここで。
古潭(ホワイティ梅田店)の2回目の日記はここで。

古潭(HEPナビオ店)の食べログのレビューはここで。
古潭(HEPナビオ店)の1回目の日記はここで。

 

A020_rimg1358
お店は、阪急茨木駅ビルのレストラン街の2階にあります。
古潭のイメージである瓦があり、すりガラスで少し中が見える造りですね。
ショートタイプの暖簾が掛かっています。
ら~めん ぎょうざ 古潭
って書いてありますね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1346
テーブルの上に置いてあったメニューです。
ランチのセットホワイティ店、HEP店、かっぱ横丁店と違いますね。
ここのは、ちよっとお粗末な感じです。
ぎょうざセットとビールセットしかありません。
平日のビジネスタイムでは飲めませんから、実質ぎょうざセットしか無い状態です。
全然選択肢がありません。
店舗によってこんなに違うんですね。
これで、ちよっとテンションが下がってしまいました。
さて、どれにしたものか.....

 

A210_rimg1349
で、頼んだのが、古潭で食べる定番のラーメンである、しょうゆラーメン600円です。
古潭と言えば、しょうゆっていうぐらい毎回しょうゆです。
みそよりも、しょうゆが美味しいんですよね。
ここのしょうゆラーメンは、何十年の食べ続けています。
ラーメンは、ドンドンと進化していき色んな味のラーメンが出てきましたが....
この古潭のしょうゆラーメンだけは、食べ続けてしまうんですよね。
ある意味、ソウルフード化しています。
旨い、不味いを超えた存在でもあります。

 

A230_rimg1354
カウンターにあるゴマをたっぷりと振り掛けて、ニラを入れて頂きます。
麺は、もっちもっちで食べ応えがある小麦の風味を感じる事が出来る美味しい麺なんですよ。
スープともバッチリ絡んており、とっても美味しいです。
麺もスープも美味しいですよ。
ドンドンと食べ進みます。
やっぱり、古潭のラーメンは、私にとって別格ですね。
いや~、久しぶりに食べて大満足です。
でも、気になることが.....
それは、後で、まとめて書きましょう。

 

A250_rimg1351
チャーシュー丼280円です。
ランチタイム限定11:00~15:00限定の商品です。
結局、セット物が充実していなかったのでこれをオーダーしました。
チャーシュー好きさんには、大満足な丼だと思います。
実際、一緒に食べに行っていた人は、とっても美味しかったと大満足でしたから。

古潭(阪急茨木店)さん。
ラーメンの味は、バッチリ大満足でした。
久しぶりに、古潭のラーメンを食べたって感じです。
しかし、このお店には残念な事がちらほら....
今日は、とっても寒い日でした。
もう、風が冷たくって、寒い、寒い日だったんですよね。
にもかかわらず、このお店は、ドアがフルオープンなんですよ。
もう、隙間風どころでは、無いですよ。
ブルブル、ガタガタ、めっちゃ寒いですから。
ラーメンを待っている間は、ガタガタ、ブルブル。
美味しいラーメンも、寒さで直ぐに冷めてしまう始末です。
なんでだろうな?
お客さんの事を考えていないのかな?
厨房の中は、暑いから?
厨房の湯気を逃がす為?
暑い夏も開けっ放しなのかな~。
夏は、逆に汗だくになって食べないと駄目なんだろうか?
ちょっと理解に苦しむ店舗です。

それから、ニラが入っている用器ですが、ニラはほとんど入っていませんでした。
って言うか無かったです。
これって、開店前に全然チェックしていないって事ですよね。
毎朝、何をやっているんだろうって感じです。
当然の事が全然できていないですね。

そんな事を考えながらお店を後にしました。
残念です。
また、定番のホワイティ、かっぱ、HEPに行きましょうかね。
味は、同じでも、このお店にはもう行きたくないですね。
色々と改善されれば別ですが....
経営者の方が見られていて改善される事を望みます。
だって、大好きな古潭さんですからね。
いいお店になって欲しいじゃないですか。
商売繁盛、頑張って欲しいものです。

  

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 茨木市駅

| | トラックバック (0)

2013年12月26日 (木)

中華料理 「雁飯店」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/12/post-3a85-1.html


食べログ:雁飯店 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:雁飯店
カテゴリー:中華料理
 

住所:大阪府茨木市竹橋町2-5
電話:072-624-0515

営業時間:11:45~15:00 17:00~22:00
定休日:第3月曜日

HP:http://www.e-gyouza.com/ganhanten/


……………………………………………………………………………………………

今日は、雁飯店 に行ってきました。
少し前に、雁飯店 駅前支店に行ったんですよね。
支店に行ったので、次は本店だって思って行ってきましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

雁飯店 駅前支店の食べログのレビューはここで。
雁飯店 駅前支店の1回目の日記はここで。

 

A020_rimg1313
お店の外観です。
中国料理
GAN・HANTEN
雁飯店
って、大きな看板が出ていますね。
忘新年会 予約受付中って大きなPOPも目立っています。
中々、キャパの大きそうなお店です。
お腹はペコペコですよ。
さあ、入店しましょうか。

 

A600_rimg1276
テーブルに置いてあったランチメニューです。

・酢豚定食 800円
・八宝菜定食 800円
・麻婆豆腐定食 800円
・豚の生姜焼定食 800円
・ジンギスカン焼定食 800円
・中華丼ラーメンセット 900円
・やきめしラーメンセット 900円
・A定食 1,150円

色々とありますよ。
さて、どれにしましょうかね。

 

A200_rimg1286
で、ボリュームたっぷりな中華丼ラーメンセット900円にしましたよ。
最初に、ラーメンの登場です。
ザ・中華料理店のラーメンですって感じのラーメンですよ。
焼き飯のスープとか定食のスープに付いているスープの味です。
鶏ガラ味のシンプルなスープの味です。

 

A210_rimg1287
麺です。
モッチリな麺でボリュームもあります。
中華料理屋さんならでのラーメンですね。
シナチクもたっぷり入っています。
大きな丼でたっぷりな量がありガッツリ食べれますよ。

 

A220_rimg1289
そして、少し遅れて中華丼の登場です。
餡かけタイプで大きめの野菜がたっぷりと入っていますね。
これもボリュームがありますよ。

 

A230_rimg1292
ご飯も美味しくていい感じです。
たっぷりと入った野菜と一緒にガツガツ食べちゃいます。
ラーメンと中華丼のボリュームは凄いですよ。
もう、満腹です。
ふぅ~、食べたって感じです。
大満足なランチになりましたよ。

 

A400_rimg1278
店内の雰囲気です。(笑)
大きめのテーブルがたくさんありますよ。
壁には、中華料理屋さんって思わせる絵が沢山掛かっていました。

雁飯店さん。
ボリュームたっぷりのランチに大満足です。
駅前支店も美味しかったですが、ここも美味しかったですよ。
これで、A定食とラーメン、中華丼を制覇です。(笑)
次は、豚のしょうが焼とかジンギスカン定食、あっ、麻婆豆腐定食とかも食べたいですね。
まだまだ通わないと。
茨木にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 茨木市駅

| | トラックバック (1)

2013年12月25日 (水)

中華料理 「一創」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/12/post-3e47.html


食べログ:一創 のレビューここで。 

……………………………………………………………………………………………
店名:一創
カテゴリー:中華料理
 

住所:大阪府摂津市正雀本町1-36-7
電話:06-6317-5887

営業時間:11:30~14:00 11:30~14:00
定休日:火曜日

HP:
 

……………………………………………………………………………………………

今日は、 一創 に行ってきました。
あの激旨の麻婆豆腐が食べたくなって来ちゃいました。
前回は、暑い夏の盛りでダラダラ汗をかいて食べました。
あの美味しい麻婆豆腐が食べれるかと思うとワクワクですよ。

一創の食べログのレビューはここで。
一創の1回目の日記はここで。
一創の3回目の日記はここで。

 

A010_rimg1177
お店の外観です。
前回と変わらぬ外観ですね。
赤い唐辛子が呼んでいますよ。
お腹は、ペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A220_rimg1154
今回もオーダーしましたよ。
激旨な
麻婆豆腐ランチ800円です。
見ているだけでヨダレが出てきますよ。
お盆の上に麻婆豆腐、ご飯、サラダ、小鉢とデザートが乗って来ましたよ。
そうそう、ご飯は何回でもお代わり可能です。
この麻婆豆腐だったら食べちゃうんですよね。

 

A250_rimg1157
では、頂きます~。
ビリっとした感じが最高ですよ。
次々と食べ進んでしまいます。
ふぁふぁの豆腐も美味しいです。
最初は、麻婆豆腐として食べて、中盤からはご飯をダイブさせて麻婆丼として楽しみましたよ。
勿論、ご飯をお代わりしてガッツリといただきました。
今回も大満足のランチとなりました。
定期的に食べたくなる麻婆豆腐ですね。

また、この麻婆豆腐が食べたくなったら来ないとね。
でも、違う料理も食べてみたいんですよ。
色々と食べたい物があって迷うところです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:四川料理 | 正雀駅岸辺駅

| | トラックバック (2)

2013年12月24日 (火)

スペイン料理 「リンコン カタルーニャ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/12/post-4a0b.html


食べログ:リンコン カタルーニャ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:リンコン カタルーニャ
カテゴリー:スペイン料理
 

住所:大阪市都島区東野田町3-6-12
電話:06-6354-2314

営業時間:18:00~25:00
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、リンコン カタルーニャ に行ってきました。
京橋の高架下にあるお店です。
スペイン・バルセロナのお花屋さん「ラ・ランブラ」とバル「リンコンカタルニーャ」の二毛作のお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0719
お店の外観です。
看板が2つ出ていますね。
左側が花屋さんの看板で、右側がスペイン料理店の看板です。
店前は、何だかごちゃごちゃとした感じです。
では、入店しましょうか。

 

A200_rimg0704
まずは、生ビールからでしょう。
ここは、
ハイネケン500円でしたよ。
では、では、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い!!
最近、ハイネケンを飲む機会が増えたような。

 

A220_rimg0705
突き出しです。
濡れピーナッツです。
久しぶりに食べましたね。
そういえば、普通のやつも食べてないかも。

 

A510_rimg0716
店内のメニューです。
テーブルにメニュー表はありません。
このメニュー表で料理を決めないといけません。
でも、見えないんですよね。
座ったのにワザワザ黒板の近くまで見に行かないとダメだし、覚えられないし。
めっちゃ不便な感じです。

 

A240_rimg0707
今回は、タパスメニューからチョイスしましたよ。
ALL300円となっています。

なすとじゃがいものミルフィーユ300円です。

 

A250_rimg0708
カボチャのオーブン焼300円です。

 

A280_rimg0711
アスパラガスのスペイン風オムレツ300円です。

 

A290_rimg0712
カキとほうれん草のグラタン300円です。

 

A300_rimg0713
さあ、取り分けが済みましたよ。
サクッと食べましょうか。
お味の方は、どれも少し苦味がある感じですかね。
旨い、ワインやビールが進むって感じではありませんでしたね。

 

 

A500_rimg0715
店内の雰囲気です。
入口近くのテーブル席から奥のカウンター席を撮っています。
窓側の席は、寒くて快適ではありません。
冬場は、お薦めではありませんね。


リンコン カタルーニャさん。
イマイチ良い印象が残りませんでした。
料理もサービスも居心地も....
ここに行くなら、本当に近くにあるBlancに行っちゃいますね。
このお店の方が私には合っているようです。

Blancの食べログのレビューはここで。
Blancの1回目の日記はここで。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:スペイン料理 | 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅

| | トラックバック (0)

2013年12月23日 (月)

うどん屋 「大河」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/12/post-a65e.html


食べログ:大河 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:大河
カテゴリー:うどん屋
 

住所:京都府京都市伏見区深草西浦町7-45-1
電話:075-641-4877

営業時間:11:00~14:30 18:00~21:30
定休日:火曜日

HP:http://ameblo.jp/taiganooudon


……………………………………………………………………………………………

今日は、大河 に行ってきました。
京都で美味しいうどん屋さんはない?
そんな質問をうどん女王に投げかけてみると教えてもらったお店がここです。
聞いたのは、随分前ですがやっと行く事が出来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A015_rimg3106
お店は、京阪の藤森の近くにあります。
テクテク、テクテクと歩いて来ましたよ。
お店は、直ぐに分かりました。
どうしてって、行列が出来ていましたから。
お昼もまわって13時近くでも行列が出来ているんですから凄いですよね。

 

A045_rimg3083
可愛い暖簾ですね。
きつねちゃんが揚げさんを持って手招きしていますよ。
美味しいうどんが食べれますよ~って呼びかけているようです。
もう、お腹はペコペコです。
早く順番が来ないかな~。
もう少しの我慢です。

 

A205_rimg3089
まずは、ビールからですかね。
ここは、
キリンのラガー500円でしたよ。
大好きなビールでしたよ。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A210_rimg3091
ビールを頼むと小鉢が付いてきます。
この小鉢がとんでもなく美味しいんですよ。
虜になってしまう事間違いなしです。
これだけで、直ぐにビール1本飲んでしまいそうです。
これ、小売してくれないかなって本気で思っちゃいましたよ。

 

A500_rimg3073
お初のお店だったので看板メニューにしましょうかね。
店名が付いた、看板料理のようですね。
楽しみ~~。

 

A230_rimg3095
大河盛ぶっかけ880円です。
オーダーしてから提供されるまでには時間が掛かります。
どうしてか?って。
それは、出来立てのうどんを提供してくれるからなんですよ。
嬉しいじゃないですか。
美味しいうどんが食べれるなら待ちますとも。
美味しいおつまみとビールを飲みながら。(笑)

出てきたうどんには、鶏、海老、竹輪がトッピングされています。
とっても美味しそうな顔をしていますよ。

 

A260_rimg3102
では、では、いただきましょうか。
ツルツル、ツルツル、むにっ、むにっ、ごっくん。
う~ん、たまらん。
ドンドンと食べ進んでしまいます。
大河のうどんは、絶品ですね。
これは、今までの食べたうどんの中でもベスト5以内にランクインですよ。
流石、行列が絶えないお店だけの事はありますね。
やられてしまいました。
気がつけば、もう食べ終わっていましたよ。
恐るべし、大河さん。
大満足のうどんでした。

 

A270_rimg3104
ここの天ぷらは、めっちゃ美味しいですよ。
揚げてての天ぷらです。
海老ちゃんなんか、食べたら小躍りしちゃいそうです。
海老好きにはたまんない一品ですよ。
勿論、鶏天もバッチリですよ。
天ぷらでもビールが進んでしまいます。
もう、ビール祭りのようになってしまいます。

 

A400_rimg3094
店内の雰囲です。
奥のカウンター席から入口方面を撮っています。
左手がテーブル席、右手がカウンターとなっていますね。

大河さん。
久しぶりに美味しいうどんに巡り合えました。
行列に並んでも食べる価値ありのお店ですね。
うどんが美味しいのは勿論なんですが、ここの大将が素晴らしいんですよね。
うどんを作る技術だけでなく接客も素晴らしいんですよ。
気配りが出来る大将です。
うどんを食べ終わった後のお客さんには必ず声を掛けておられます。
素晴らしいですよね。
うどんを食べ終わった後に少し話をさせていただきました。
うどん女王の事とかね。(笑)
店主さんのブログを見ていると、色んなうどんが食べたくなって来ちゃいました。
うどんに掛ける情熱が凄いんですよ。
だから、こんなに美味しいうどんが作れるんでしょうね。
また食べに行かないと。
うどん女王は、ちょくちょく行っているようです。
今度は、一緒に食べに行こうかな。
深草にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 藤森駅竹田駅くいな橋駅

| | トラックバック (0)

2013年12月22日 (日)

居酒屋 「ほんのり(金山店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/12/post-6ab9.html


食べログ:ほんのり(金山店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ほんのり(金山店)
カテゴリー:居酒屋
 

住所:愛知県名古屋市熱田区金山1-1-18 名鉄金山総合駅2階
電話:052-683-0567

営業時間:11:00~23:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、ほんのり(金山店) に行ってきました。
名古屋の金山です。
次の予約しているお店に行くまでの時間調整で行って来ました。
通し営業をしているので重宝します。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1358
お店の看板です。
名古屋めしと酒処 ほんのり
って大きくかいてありますね。
あっ、キリンのフローズンも飲めるようです。
これは、嬉しいですね。

 

A030_rimg1356
お店の外観です。
和風な作りですね。
呑 居酒屋 喰
ってPOPがいい感じです。
さあ、入店しましょうか。

 

A930
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!
今日は、沢山歩いたからビールがドンドン進みますよ。

 

A0101
久しぶりに、ここに行って来ましたからね。
名古屋城です。
名古屋お初の人が行きたいって言うものですから。

朝は雨だったんですが....
お城に着いたら、いい天気になりました。
やっはれ晴れ男は違いますよね。(笑)

 

 

A0401
久しぶりのご対面です。
名古屋城って言えば、これですよね。
迫力ありますよ。
上の階では、これに乗って記念写真が撮れるようになっていました。
撮りたいって思っても長蛇の列でしたが....

 

A920
手羽唐揚げ514円です。
4個入りでした。
カラッと揚げた手羽に、酸味の効いたタレにくぐらせているような感じです。
風来坊や山ちゃんとは違った味わいです。
これは、これで、アリな味わいです。
名古屋的な味わいって感じなんですよね。
本格的名古屋めしって味わいでした。

 

A200_rimg1325_2
生ビールのお代わりです。
このお店は、
キリンの一番搾り500円でしたよ。

 

A900
名古屋めしシリーズです。
味噌おでん480円です。
ドドーンと味噌の海にどっぷりと浸かったおでんです。
名古屋独特の食文化ですね。
食べてみると味噌の味をたっぷりと感じる事が出来ますよ。
関東や関西で食べるのとは全然違います。
味噌だけ飲んで見ると濃い味なんだけど旨味を感じる事が出来ましたよ。
名古屋の味噌は、奥が深いですよね。
次回は、味噌工場見学に行きたいものです。

 

A280_rimg1348
は~い、頼んじゃいましたよ。
壱番搾りのフローズンです。
2/3パイント500円です。
最近、これにハマっています。
グラスの上から出ている感が可愛いですよね。
むにゆっとした感じがステキです。
勿論、味もバッチリですよ。

 

A420_rimg1333
店内の雰囲気です。
中程から奥を撮っています。
奥はテーブル席オンリーとなっています。
壁には、色々なPOPが貼ってありますね。
大きなキリンの生があったりして飲みたくなりますね。

 

A410_rimg1337
入口方面です。
こちらもテーブル席ですね。
和風な感じで、食事やお酒が楽しめます。

ほんのり(金山店)さん。
金山駅構内の2階にお店があります。
とっても便利な場所にあるんですよ。
そして、色んな名古屋めしが楽しめます。
通し営業なので時間調整なんかにも重宝します。
次回は、違う名古屋めしを楽しみたいものです。
金山にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 金山駅東別院駅西高蔵駅

| | トラックバック (0)

2013年12月20日 (金)

ラーメン屋 「太陽のトマト麺(福島駅前支店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/12/post-86ee.html


食べログ:太陽のトマト麺(福島駅前支店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:太陽のトマト麺(福島駅前支店)
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪市福島区福島5-13-18
電話:06-6343-8626

営業時間:11:00~23:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、太陽のトマト麺(福島駅前支店) に行ってきました。
久しぶりに、トマトラーメンが食べたくなって行って来ました。
今回は、何を食べましょうかね。
楽しみです。

福島支店の食べログのレビューはここで。
1回目の福島支店の日記はここで。

 

A010_rimg0303
お店の外観です。
昔来たときよりも綺麗になっていますね。
太陽のトマト麺って大きな看板が出ています。
そして、美味しそうなトマト麺のPOPが出ていますよ。

 

A030_rimg0309
入口には、Merry Christmasって書いてありますよ。
よく見ると、サンタさんやトナカイさんもいます。
もう直ぐクリスマスですもんね。
お腹は、ペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0285
太陽のベジトマ麺850円です。
ゴロゴロトマトと沢山の野菜が入っているバージョンのラーメンなんですよ。
野菜不足ですからね。
沢山野菜を食べないとって感じでオーダーしました。
トマトの赤と野菜の緑や黄色の色合いがいい感じですよね。
シャキシャキした野菜が美味しくいただけました。

  

A235_rimg0290
何時もの感じの味わいです。
トマトの風味がたっぷりと味わえるラーメンですよ。
トマトをたっぷりと食べているな~って実感できます。
そうそう、前回も感じた事なんですが、ここのチキンは駄目なんですよね。
変な臭みがあって食べれないんですよ。
今回も残念ながら変わっていませんでした。

 

A255_rimg0293
今回は、ちびリゾ120円も頼んじゃいました。
ちっちゃなお茶碗にご飯が入って出てきましたよ。

 

A270_rimg0296
これを、少し残していたスープにダイブさせます。

 

A280_rimg0300
そして、混ぜ混ぜしてトマトリゾットの完成です。
トマトラーメンを食べた後にトマトリゾットが食べれるのが嬉しいですよね。
最後の最後まで食べて完食・完汁です。
もう、お腹いっぱいになって大満足のランチになりましたよ。

 

A610_rimg0275
店内に掛かっていたPOPです。
トマト麺
イタリア産完熟トマトを
鶏ベースのスープとあわせ
野菜たっぷり太陽の恵み味。
今までのトマトラーメンとは一味違う
更に、食べ終わったスープを使って
ラーメンリゾットを楽しめる
らぁリゾ
うまい。
満腹。
新しい。
この味、是非あじわっていただきたい。
って、書いていますね。

はい、ちゃんと味わいましたよ。
とっても美味しかったです。

 

A670_rimg0269
これも、美味しそうですよね。
チーズに包まれた至極の時間
太陽のプレミアムチーズラーメン950円
次回は、これを食べてみましょうかね。
濃厚な味わいのラーメンなんでしょうね。
楽しみが増えました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 福島駅新福島駅中之島駅

| | トラックバック (1)

2013年12月18日 (水)

居酒屋 「道草」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/12/post-fa24.html


食べログ:道草 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:道草
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪府茨木市駅前4-6-3
電話:072-624-5540

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、道草 に行ってきました。
近くの雁飯店(駅前支店)の帰り道に見つけていたお店です。
やっと行く事が出来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

雁飯店(駅前支店)の食べログのレビューはここで。
雁飯店(駅前支店)の1回目のレビューはここで。

 

A010_rimg0844
お店の外観です。
活魚 てっちり 一品料理 鍋物
道草 各種宴会承ります
って、看板が出ていますね。
落ち着いた感じの和風のお店って感じです。

 

A050_rimg0633
店前には、メニューが出ていましたよ。
本日の日替り定食は、焼魚定食680円のようですね。
鯖、鮭、天然ぶりが食べれるようです。
煮魚や鉄火丼もあるようですね。
でも、目を引いたのは、豚かつ定食です。
美味しい豚かつが食べたいですよね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0615
豚かつ定食780円です。
オーダーしてからしばらく待ちました。
揚げたてを作っているからなんですよ。
調理を始める前に一言ありました。
「少し時間が掛かるけどいいですか?」って。
嬉しい気配りですよね。

お盆の上に、メインの豚かつ、小鉢、ご飯、味噌汁、お漬物が乗って来ましたよ。
豚かつの下には、サラダが見えています。

 

A240_rimg0624
豚かつの断面です。
いい感じに揚がっていますよね。
自家製ソースに漬けて食べてみましょう。
柔らかいお肉です。
食べやすくって美味しい豚かつですね。
そうそう、自家製のソースも美味しいんですよ。
このソースが中々の物ですよ。
串かつにも合いそうです。
夜にフライ物をこのソースで食べたいですね。
勿論、ビールと一緒にね。
あっ、ご飯は、お代わり可能ですよ。
大食漢の人も大満足です。

 

A500_rimg0626
店内の雰囲気です。
店内中程のカウンター席から入口方面の座敷を撮っています。
お店の前半部分は、カウンター席と座敷になっています。
奥にも座敷がありますよ。

道草さん。
今回は、豚かつ定食をいただきました。
待っている間に焼き魚のいい匂いがしていたんですよ。
この日は、鯖、鮭、天然ぶりの焼き魚定食が680円だったんですよね。
これが、めっちゃ美味しそうでした。
やっぱり魚がメインのお店ですから美味しいんでしょうね。
次回は、魚系を食べてみたいですね。
サービスも良く、居心地の良いお店でした。
茨木にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:割烹・小料理 | 茨木駅茨木市駅

| | トラックバック (0)

2013年12月17日 (火)

バール 「テルミニ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/12/post-89f3.html


食べログ:テルミニ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:テルミニ
カテゴリー:バール
 

住所:兵庫県姫路市豆腐町222 プリエ姫路 ごちそう館1階
電話:079-226-2688

営業時間:700~24:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、テルミニ に行ってきました。
姫路駅で時間調整です。
寒かったので、少しの間でも温まりたりたくって行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0801
お店の外観です。
緑を基調にしたお店のようですね。
BISTRO CAFEって書いていますよ。
左手には、フライパンが見えています。
料理も色々と食べれそうですね。

 

A210_rimg0818
グリューワイン400円です。
白と赤があったんですが、赤にしました。
本場ドイツ・フランケン産です。
ホットワインなんですよ。
寒いですからね~。
ホットワインは、ありがたいです。
体がぽっかぽっかになりましたよ。

 

A250_rimg0827
前菜5種盛り950円です。
色んな物を少しずつ食べれるのが嬉しいですよね。
分け分けして食べましたよ。

 

A310_rimg0845
フリッタータ400円です。
やっぱり、これは、外せないでしょう。
大好きな料理の1つですからね。
色目も良く美味しくいただきましたよ。

 

A335_rimg0838
ポテトサラダ300円です。
やっぱり頼んじゃいますよね。
このお店のポテトはどんな感じなんだろうなって。
やっぱり、播州地鶏 元気のポテトが一番かな。
あそこのポテトは、最高に美味しいですからね。

播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。

播州地鶏 元気の日記はここで。

 

A700_rimg0870
店内の雰囲気です。
天井が高く落ち着いた雰囲気のお店でした。
場所柄、色んなお客さんが訪れていましたよ。
仕事帰りの人、カップル、2次回で訪れた人....
色んなシチュエーションで使えそうですね。

テルミニさん。
ここは、朝の7時から24時までやっているんですよ。
フルタイムで使えるお店ですね。
本当に色んなシチュエーションで使えそうです。
姫路で駅チカで楽しむならここが良いですね。
姫路にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カフェ | 姫路駅山陽姫路駅

| | トラックバック (0)

2013年12月15日 (日)

Bar 「エタニティー」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/12/post-596f.html


食べログ:エタニティー のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:エタニティー
カテゴリー:Bar
 

住所:福岡県福岡市博多区中洲3-7-7 ロックハリウッドビル1階
電話:092-262-8015

営業時間:18:00~翌5:00 18:00~26:00(日・祝)
定休日:お正月

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はエタニティ に行ってきました。
中洲だよん~。
中洲の帝王が面白いお店に連れて行ってくれるって。
で、連れて行ってもらいましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0326
お店に着くと「ロックハリウッド」って大きな看板が出ていましたよ。
緑の電飾ですごく目立っています。
博多の中洲にあるBarなんですよ。
お店の名前は、エタニティーって言います。
このお店は、ストリップ劇場だったお店なんですよ。
何だかワクワクするお店ですよね。
では、入店しましょうか。

 

A370_rimg0356
高い天井に綺麗なシャンデリアが映えていますね。
艶かしい雰囲気がいい感じです。

 

A350_rimg0333
Barカウンターらしい雰囲気です。
このカウンターで飲むと落ち着くでしょうね。
店内には、オレンジのバイクが鎮座していましたよ。
ハーレーダビッドソンですよ。
かっちょいい~~。

 

A210_rimg0348
みんな思い思いのドリンクをオーダーしましたよ。
色鮮やかでいい感じでしょ。
楽しい宴は、続きます。
いい時間が流れていきます。
やっぱり、地元の人に案内してもらうといいですよね。
素晴らしいお店に案内してくれます。

 

A470_rimg0330
ダビットソンくんが写っていますよ。
これ、めっちゃかっこいいですよね。
欲しいな~。
女子を見ないでダビちゃんに釘付けでした。(爆)

 

A430_rimg0358
昔は、美女が踊っていた舞台では、映画が写っていましたよ。
どんな舞台だったんでしょうね。
今は、お兄さんが言っています....
何て?
字幕を見て下さい。
「舞台慣れしているねだって。(笑)

 

A300_rimg0353
もう一杯いただきましょうかね。
楽しい時間は、ドンドン過ぎていきます。
博多の友人達との話も楽しい限りです。
温泉好き、ラーメン好き、シュワ~シュワ~好き、楽しい仲間です。
いい時間をありがとうね。
また、一緒に飲んで食べて楽しみましょう!!

って、言いながら、博多美人と一緒に次のお店に移動です。
楽しい宴は、まだまだ続きますよ!!

エタニティーさん。
とっても居心地の良いBarでしたよ。
大阪にあれば通ってしまいますよ。
素敵な空間です。
ここは、色んなイベントもやっているようです。
マルチな空間なんですよ。
また、中洲に行った時には立ち寄りたいですね。
中洲にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ダイニングバー | 中洲川端駅呉服町駅天神南駅

| | トラックバック (1)

2013年12月10日 (火)

中華料理 「雁飯店(駅前支店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/12/post-3a85.html


食べログ:雁飯店(駅前支店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:雁飯店(駅前支店)
カテゴリー:中華料理
 

住所:大阪府茨木市駅前4-6-7
電話:072-624-4848

営業時間:11:30~21:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、雁飯店(駅前支店) に行ってきました。
中華料理店に行って来ました。
本当は、違うお店に行く予定だったんですが....
まさかの満員御礼状態で退散してしまいました。
どうも、予約して行かないと入れないようです。
また、予約して行きましょう。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

雁飯店の食べログのレビューはここで。
雁飯店の1回目の日記はここで。

 

A010_rimg0836
お店の外観です。
昔ながらの中華料理店って感じです。
暖簾にも幌にも時代を感じます。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg0822
テーブルの上に置いてあったメニュー表です。

 

A210_rimg0823
裏面です。
さて、どれにしましょうかね。

  

 

A300_rimg0825
で、今回は、A定食1050円にしましたよ。
大きなお皿に、えびの天ぷら、酢豚、肉とキャベツの味噌炒め、それからキャベツが乗って出てきましたよ。
どの料理も作りたてで、とっても美味しかったです。
特に、えびの天ぷらがいい感じでした。
これで、ビールを飲みたかったですよ。
でも、昼からもお仕事です。
我慢、我慢....

 

A350_rimg0831
定食には、スープも付いてきました。
普通のサービス定食よりも大きな丼で出てきましたよ。
スープは、鶏ガラベースの物でした。
この出汁でラーメンを作っているんでしょうね。
出汁が効いた老舗の華料理店の味って感じでしたよ。

 

A610_rimg0834
店内の雰囲気です。
街の中華料理店って感じです。
ある意味落ち着きの店内です。
赤いテーブル席で美味しい中華料理が食べれます。

雁飯店さん。
昔からここで営業している感じのお店です。
常連さんが多いんでしょうね。
食べてから何回かお店の前を通っていますがお客さんが入っています。
ランチ、麻婆豆腐定食、生姜焼き定食が720円ってのも魅力的ですよね。
次は、何を食べましょうかね。
茨木にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

  

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 茨木駅茨木市駅

| | トラックバック (1)

2013年12月 9日 (月)

そば屋 「若菜(千里丘店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/12/post-1dd6.html


食べログ:若菜(千里丘店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:若菜(千里丘店)
カテゴリー:そば屋
 

住所:大阪府摂津市千里丘東2-10-1 フォルテ摂津2階
電話:072-624-1921

営業時間:11:00~20:00 
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、若菜(千里丘店) に行ってきました。
千里丘の駅前に美味しい蕎麦屋さんがあるとの情報を得て行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg0818
お店の外観です。
右手にショーケースがありますね。
そして、紺地に白抜きで若菜と店名が書いてあります。
入口の横にはメニューらしき物がありますね。

 

A030_rimg0812
本日のおすすめ
日替わり定食 720円
カツ丼定食
ミニそば又は うどん付 ご飯大盛り可
と書いてありますね。
あっ、これいいですね。
これにしようかな。

 

A300_rimg0800
で、カツ丼定食720円にしましたよ。
カツ丼とそばにしました。
普通サイズのカツ丼とミニそばのセットです。
カツ丼の味付けは、バッチリで美味しかったです。
ですが、肉が硬いんですよね。
噛み切ろうと思っても切れない部分があったりして....
お肉が食べやすかったら文句なしのカツ丼です。

 

A370_rimg0810
そして、そばですが....
実は、ここは、阪急そばがやっているお店なんですよね。
なので、そばは阪急そばと似ています。
もっちゃりとした駅そば風な麺です。
ですが、阪急そばよりは美味しいんですよね。
いい感じで食べれて、寒かったのもあり、完食・完汁となりました。

 

A080_rimg0821
お店は、JR千里丘を降りて正面のフォルテ摂津の2階にあります。
ビルの外にお店があります。
店内を探してもお店はありません。
注意して行って下さいね。
写真は、JR千里丘方面を撮っています。

若菜(千里丘店)
地域の人気店なんでしょうね。
次から次へとお客さんが入ってきました。
常に満席状態って感じでしたよ。
お昼時は、相席をお願いしますって札がありました。
そして、11:00~14:00は、禁煙となっています。
お昼時だけですが、禁煙って言うのが嬉しいですよね。
今回は、カツ丼定食を食べました。
次回は、天ぷら定食とか和風チャンポン定食、鍋焼うどん定食あたりを食べたいですね。
千里丘にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:そば(蕎麦) | 千里丘駅摂津市駅

| | トラックバック (0)

2013年12月 8日 (日)

ラーメン屋 「麺や 六三六」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/12/post-aee5.html


食べログ:麺や 六三六 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:麺や 六三六
カテゴリー:ラーメン

住所:愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38 愛知県産業労働センター ウインクあいち地下1階
電話:052-582-0636

営業時間:11:00~23:30
定休日:不定休

HP:http://www.rokusanroku.com/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日は、麺や 六三六 に行ってきました。
名駅近くで美味しいラーメン屋さんがあるとの情報を得て行って来ました。
楽しみです。

 

A010_rimg3181
名古屋県民レストランにやって来ましたよ。
この中に目当てのラーメン屋さんがあるんですよ。
では、では、地下に降りて行きましょうか。

 

A050_rimg3174
地下に降りるとお店発見!!
ガーン行列が出来ているし....
さて、並ぶか、やめるか。
折角来たし、並びましょうか。

 

A110_rimg3139
ここは、先に食券を買うタイプのお店ですね。
色々とありますよ。
さて、どれにしましょうかね。

 

A140_rimg3136
食券を買ってっと。
最後尾に並びます。
20分ほど待ったでしょうか。
やっと順番がやって来ましたよ。

 

A400_rimg3151
で、今回は、特製六三六らーめん880円にしましたよ。
らーめんが登場すると、煮干しのほんのりとした香りが漂って来ましたよ。
少し とろっと感が出ているスープが、どうだ美味しそうだろうって訴えかけてきます。

まずは、スープから飲んでみましょうか。
濃厚で奥深い感じのスープですよ。
これは、たまらない美味しさですね。
ドンドンと飲んでしまいます。

国内産の煮干しと北海道産の昆布で出汁を取り、
鶏ガラを5時間煮だしたものを
豚骨と大量の野菜を14時間煮込んだものを
3つ合わせて作っているそうです。
手間暇掛けて作ったスープなんですね。
美味しいはずです。

  

A420_rimg3156
麺は、スープと絡んでいい感じです。
もっちり感があって美味しいですよ。
次々と食べ進んでしまいます。
気がつけば、完食・完汁となりました。
久しぶりの完汁でしたよ。
とっても美味しかったです。
大満足なランチとなりました。

麺や 六三六さん。
流石、行列が出来るだけの事はあると思います。
とっても美味しいラーメンでした。
今回は、ラーメンを食べました。
店内で見ていると、つけ麺も人気のようです。
次回は、つけ麺を食べてみたいですね。
秋の新作として、全粒分麺の海老薫る濃厚つけ麺740円があるようですよ。
これを食べてみたいですね。
名古屋にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 名鉄名古屋駅近鉄名古屋駅国際センター駅

| | トラックバック (1)

2013年12月 6日 (金)

マレーシア料理 「エルファモサ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/12/post-fb53.html


食べログ:エルファモサ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:エルファモサ
カテゴリー:マレーシア料理
 

住所:大阪府摂津市千里丘2-8-21
電話:06-6310-3223

営業時間:11:30~14:30 17:30~22:30
定休日:火曜日

HP:http://www.al-famosa.com/


……………………………………………………………………………………………

今日はエルファモサ に行ってきました。
千里丘近くでアジア系の料理が食べれるとの情報を得て行ってきました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0751
お店の外観です。
前面がガラス張りになっていて開放感がありますね。
そして、オープンテラス席もあります。
右手には国旗が出ていますよ。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0738
色々な種類がありますね。
さて、何を食べましょうか。
迷ってしまいます。

 

A210_rimg0746
で、ご飯系のナシゴレン800円にしました。
このお店でも人気の一品です。
本場のスパイスを使った本格的なナシゴレンです。
小海老が沢山入っているのが嬉しいですね。
少しピリ辛で食欲が進みます。
いい感じで完食です。
美味しかったですよ。

 

A250_rimg0743
ランチセットになっていてサラダとスープが付いて来ましたよ。

 

A290_rimg0749
そして、食後のデザートです。
アイスが付いていました。
量が一定せず、人によって分量が違うのはご愛嬌ですね。(苦笑)

 

A500_rimg0750
店内の雰囲気です。
奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
店内は板張りで4人掛けのテーブル席になっています。

エルファモサさん。(笑)
料理は、流石本場のスパイスを使っていて美味しかったですよ。
メニューを観ると、ご飯系以外にもカレー系、麺系などあって色々と食べてみたいですね。
これは、何回か通って食べてみたいです。
気になる点は、お店の中がベトベトしている点です。
床やテーブルがそんな感じです。
食器もよ~く見ると気になる点が.....
まあ、大雑把でそんなの気にならないって人には全然関係ないですけどね。
千里丘にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:東南アジア料理(その他) | 千里丘駅摂津市駅

| | トラックバック (1)

2013年12月 4日 (水)

食堂 「ムツヤ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/12/post-2401.html


食べログ:ムツヤ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ムツヤ
カテゴリー:食堂
 

住所:大阪府茨木市大池1-14-28
電話:072-634-4833

営業時間:00:00~00:00
定休日:第2・第4火曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、ムツヤ に行ってきました。
安くて旨い食堂があるとの情報をゲットして行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg3014
お店の看板です。
ムツヤ
トンカツお持ち帰りOK
って、豚ちゃんが踊りながら言っているようですね。

 

A020_rimg3041
近くのコインパーキングに車を止めてお店迄歩いて行きます。
お店は、道路に面したところにあります。
この写真だと、右手の一番手前にお店が写っていますね。
店前に、わんちゃんがいます。

 

A040_020_rimg3039
お店の外観です。
年季を感じる幌にムツヤ 634-4833と書いていますね。
右手には、サンプルが置いてあります。
昔ながらの食堂って感じの外観です。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A520_rimg3017
店内には、沢山の短冊が貼ってあります。
この中から食べたい料理を選びます。
本当に沢山あって迷ってしまいますよ。
どれにしようかな。

 

A210_rimg3020
最初は、これにしました。
これって何だか分かりますか?
商品名は、
ムツヤ巻350円です。
お店の名前を付けた自慢の一品なんでしょうね。
ビジュアルは、玉子焼きって感じなんですが....

 

A270_rimg3026
断面は、こんな感じになっています。
玉子焼きの中に餃子風な具材が詰まっているって感じでしょうか。
醤油ベースのタレに漬けて食べるって感じです。
しゃきしゃきとした食感を楽しみながら玉子の旨味を感じならら食べれますよ。
玉子好きにはたまらない一品じゃないでしょうかね。
このお店に来たら一度は食べてみないと駄目な一品ですね。
私は、この1回で、もういいかなって感じてしまいましたけど....

 

A280_rimg3027
メインの料理です。
これは、
オムライスの大750円です。
通常のオムライスは420円となっています。
中々のボリューム感がありますよ。
ドンって出てきたって感じです。
大きな卵に包まれてセンターにたっぷりとケチャップが塗られています。

 

A340_rimg3033
中は、こんな感じで仕上げられています。
小さく刻んだ玉葱が沢山入っています。
それから、チキンも入っていて、しっかりと味付けされています。
センターに乗っているケチャップを絡めながら玉子と一緒に食べるといい感じです。
にしても、大のボリュームは凄かったです。
もう、お腹いっぱいになりましたよ。
ムツヤ巻とオムライス.....
卵を食べ過ぎちゃいました。
もっとチョイスするときに考えないとね。(苦笑)

 

A500_rimg3015
店内の雰囲気です。
お店に入って左側のテーブル席からカウンター方面を撮っています。
L字型カウンターの中は、厨房になっていますよ。
昔ながらの食堂って雰囲気ですよね。

ムツヤさん。
安くてボリュームがある料理が沢山あるって感じのお店です。
昔からここで営業をしている感も出ていますね。
食べに行ったときには、子供連れのお客さんもいたりして、地元感が満載です。
街の食堂的に色んな料理を低価格で食べたいときには良いのではないでしょうか。
次は、何を食べようか迷ってしまうお店ですね。


今日もよく食べて飲んだぞ~!!
明日も 美味しい料理 と お酒 が飲みたいから.....
私の元気の源 しじみにんにく を買っとかないと。
また、ここで 、注文しとかないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:定食・食堂 | 茨木市駅

| | トラックバック (0)

2013年12月 2日 (月)

食堂 「福神堂」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/12/post-a842.html


食べログ:福神堂 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:福神堂
カテゴリー:食堂
 

住所:奈良県桜井市三輪1237-1
電話:0744-42-6444

営業時間:10:00~16:30
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、福神堂 に行ってきました。
三輪山の大神神社に行って来ました。
帰りに小腹が空いたので食事を楽しんで来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A030_rimg0196
お店は、大神神社の近くにあります。
この日は、沢山の参拝者がいましたよ。
そうそう、753の人も多数いました。

 

A010_rimg0162
お店の外観です。
大きなお店ですよ。
そして、綺麗な外観です。
味自慢のおでんの暖簾を見ていると食べたくなってきますね。
さあ、入店しましょうかね。

 

A200_rimg0177
まずは、ビールからでしょう。
ここは、
アサヒの瓶ビール500円でしたよ。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

 

A220_rimg0169
メニューを眺めているとおでんが食べたくなっちゃいました。
店前でPOPも見ちゃいましたから。
おでんは、
一皿(5個)500円でした。
聞いてみると好きな具材を選べるとのこと。
それならって事で、自分で取りに行く事にしました。
スジとか玉子が食べたいかな....

 

A230_rimg0176
結局4種類をチョイスしました。
1本100円計算で400円でしたよ。
味がしゅんでいい感じで食べれました。
おでんを食べながらビールを楽しみました。

 

A270_rimg0170
メインは、にゅうめん700円にしましたよ。
ちょっぴり寒い日だったので暖かいのにしました。
寒製手延の三輪素麺です。
やっぱり、ここに来たら食べないとね。
普段、にゅうめんって食べないですよね。
うどん や そば は、ちょくちょく食べるのに。
最後は何時だったけって考えたら...
やっぱり、三輪に来たときでした。
三輪の里池側っていうお店です。
ここの料理は美味しかったですよ。
三輪に来たらにゅうめんってなってしまいそうですね。

三輪の里池側の食べログのレビューはここで。
三輪の里池側の1回目の日記はここで。

 

A450_rimg0191
店内の風景です。
お店に入って左側のテーブル席から撮っています。
店内は、大きめな机が沢山ありましたよ。
そして、奥には座敷までありました。
結構キャパのあるお店でした。

福神堂さん。
参道に昔からある老舗のお店って感じです。
お参りをして帰りにちょっと小腹を満たして帰ろうって感じの人が多いんではないでしょうか。
そんな感じのお客さんが多かったですよ。
次から次へとお客さんが訪れる人気店でした。
今回は、にゅうめんにしましたが、そばやうどんもあるようです。
そうそう、柿の葉寿しもありましたよ。
次回は、そんな料理を楽しみたいですね。

 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:そば・うどん・麺類(その他) | 三輪駅

| | トラックバック (1)

2013年12月 1日 (日)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2013年11月)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/12/201311-a1fd.html


食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋


住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階

電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~24:00(月~金)  17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com


……………………………………………………………………………………………

今日は播州地鶏 元気に行ってきました。
さあ、今月もやってきましたよ。
北新地の元気での元気会です。

1ケ月って早いですよね~。
今回は、
久しぶりに鍋ですよ。
寒くなって来ましたからね。
 
播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。

 

A200_rimg0083
まずは、何時ものように生ビール500円からのスタートです。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A205_rimg0065
まずは突き出しからのスタートです。
今日も美味しそうな突き出しが揃っていますね。
何時も突き出しから楽しめます。

 

A225_rimg0070
今回もポテトサラダ450円からのスタートです。
もう、定番品になってきましたよ。
これが大好きな味なんですよね。
今回も大満足です。
これが無くっちゃ始まりません。

 

A235_rimg0068
今回のお勧め料理でした。
せこ蟹の甲羅詰め1,480円です。
これって、見た目も豪華ですが味もバッチリな一品でしたよ。
甲羅の中にたっぷりと蟹の身と味噌が入っているんですよね。
とっても美味しかったですよ。
これは、次回もオーダーしたいですね。
大満足の一品でした。

 

A270_rimg0074
これ、何だと思いますか?
実は、これは、鳥取砂丘の長芋塩焼580円なんです。
パット見たときジャガイモかと思いましたよ。
でも、断面の具合がちょっと違うし.....
食べてみて納得です。
ちゃんと長芋の味がしていましたよ。
素朴な味わいがいい感じです。

 

A260_rimg0072
ジャコエビから揚げ780円です。
海老星人ですから。
これは、オーダーしとかないとって事で頼んじゃいました。
サクサクとした食感と海老の風味がたまりません。
ビールと良く合うんですよね。
美味しくいただきましたよ。

  

A275_rimg0076
次は、お初の人がいれば定番となっている元気コース1,980円です。
今回も新鮮で美味しかったですよ。
何時もながらレベルが高いです。
全員が納得の美味しさです。

 

A285_rimg0082
続いて焼き鳥5串です。
通常ならば1本1本別々に出てきます。
常に焼きたてを食べてもらおうとのお店側の配慮です。
ですが、元気会チームでは、一挙に出してもらうようにしています。
串から焼き鳥を外してみんなで一気に食べ尽くします。
熱い物は熱いうちに。 炭火で焼かれた焼き鳥は最高ですね。
と、またまた、先月と同じ思いてす。
炭火焼きで焼いた焼き鳥は美味しいんですよね。
今回も大満足ですよ。

 

A295_rimg0077
トトロチーズ650円です。
今回は、チーズバージョンにしましたよ。
これもハマっている料理なんですよね。
毎回オーダー品に昇格です。
お店の人気商品でもあります。
今回もとっても美味しかったです。
チーズ風味もやめれませんね。

 

A305_rimg0080
さあ、今回の目玉料理のスタートですよ。
最初は、もものタタキが出てきました。
これは、お鍋のコースを前日までに予約しているとサービスで付いてくる一品です。
嬉しいサービスですよね。
お鍋を食べるときには、予約時にオーダーするのが一番ですね。
お得ですから。
これも、美味しくいただきましたよ。

 

A405_rimg0091
最初に鍋用の鶏が登場しましたよ。
新鮮で綺麗な鶏ですよ。
今回は、2人前をオーダーしました。

 

A415_rimg0084
鍋用のつくねです。
これを一口サイズぐらいにして鍋に投入していきます。
このつくねが、また、美味しいんですよね。
食べるのが楽しみです。

 

A420_rimg0086
鍋の野菜たちです。
色々な野菜が入っていますよ。
野菜不足解消にはちょうどいいですよね。
白鍋で食べる野菜が美味しいんですよ。
沢山食べないとね。

 

A400_rimg0085
コラーゲンたっぷりの白鍋です。
さあ、具材を入れて鍋を始めましょうかね。

 

A310_rimg1299
は~い。
出来上がりましたよ。
鶏肉、つくね、そして、沢山の野菜が満載です。
では、では、いただきましょうか。
旨い!!
出汁が決めてですよね。
ドンドン飲み進めてしまいます。
今回もたっぷりと飲み干しました。
明日、お肌、ツルツルになるかな。(笑)

 

A440_rimg0092
今回の〆はラーメンにしましたよ。
ラーメンも美味しいんですよね。
もう、お腹いっぱいなのに、ツルツルって食べちゃいました。
ふ~っ、もう、お腹一杯です。

今回も、予想通り、アッと言う間に時間は過ぎ去ってしまいました。
久しぶりの鶏鍋でした。
とっても美味しかったですよ。
温まりましたよ。

さ~て、来月の元気会も楽しみです。
どんな楽しい会になるのかな。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田駅

| | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »