« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月31日 (金)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2014年01月)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/01/201401-2450.html


食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋


住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階

電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~24:00(月~金)  17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com


……………………………………………………………………………………………

今日は播州地鶏 元気に行ってきました。
さあ、今月もやってきましたよ。
北新地の元気での元気会です。

いよいよ2014年の始まりです。
一年が経つのは早いです。
今年、最初の元気会です。
お初のメンバーもいてワクワクです。
楽しんでいきましょう!!


 
播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。

 

A200_rimg0484
まずは、何時ものように生ビール500円からのスタートです。
少し早めに着いたので、一人乾杯です。(笑)
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A220_rimg0493
まずは突き出しからのスタートです。
今日も美味しそうな突き出しが揃っていますね。
どれを食べようか迷ってしまいますよ。
和風な炊いたん料理が多いのが嬉しいですよね。
久しぶりの4皿撮りかも。

 

A260_rimg0490
今回のお勧め料理です。
ヤングコーンの肉巻き揚げ680円です。
お初の料理です。
ヤングコーンって好きな食材なんですよね。
どんな感じなんでしょうね。
カラッと揚がったフライの中にシャキッとしたヤングコーンが入っています。
食感がいいですね~。
これは、ビールのアテにいい感じです。
何を付けたら美味しいんだろう....
東南アジアの何か....
う~ん、色々と試してみたいかも。
ヒット商品になるかも。
楽しみな料理ですね。

 

A320_rimg0497
地鶏チキン南蛮880円です。
頼むでしょう、やっぱり、誰もが好きなチキン南蛮ですよ。
たっぷりと、タルタルソースがこれでもか~って掛かっています。
タルタル好きにはたまらない一品ですよ。
元気のタルタルもいい感じです。
フレッシュとまとが味のアクセントにもなっていますよ。
野菜も沢山入っていて嬉しい一品ですね。
定番料理に昇格して欲しいものです。

 

A350_rimg0499
ビールを何回も飲み干したので焼酎に変更です。
今回は、常連さんの
三岳をおごりで飲んじゃいました。
勿論、ロックでね。
何時もありがとうね。

 

A380_rimg0503
そうそう、キモ好きが揃っていたので幻の白肝造り880円を2人前オーダーしましたよ。
なんたって幻の白キモですから。
もう、美味しいに決まっています。
全員が納得の美味しさです。

 

A390_rimg0504
さあ、今回の目玉料理のスタートですよ。
最初は、
もものタタキからの登場です。
これは、お鍋のコースを前日までに予約しているとサービスで付いてくる一品です。
嬉しいサービスですよね。
お鍋を食べるときには、予約時にオーダーするのが一番ですね。
今回も、美味しくいただきましたよ。

 

A450_rimg0509
さあ、鍋のスタートですよ。
今回も2人前のオーダーです。
最初に野菜を入れてっと。
ぐつぐつ、ぐつぐつ、いい感じで出来上がって来ていますね。

 

A430_rimg0507
さあ、鶏ちゃんを入れていきましょうね。
元気の鶏は、新鮮だから美味しいんですよね。
この色艶がたまりませんよ。
今回も楽しみです。

 

A460_rimg0511
鶏ちゃんも投入しましたよ。
直ぐに出来上がります。
今回も、たっぷりと白いスープを飲まないとね。
今回は、女子達も楽しみにしていました。
さあ、全員で、お肌ツルツル攻撃だ!!

 

A400_rimg0505
焼酎のキープが無くなったのでワインに変更です。
今回は、赤ワインにしましたよ。
中々、美味しいワインでした。
まあ、飲み助が揃っていますからね。
アッと言う間に飲み干してしまいましたけどね。(笑)

 

A470_rimg0512
美味しい鍋もアッと言う間に無くなってしまい、ラーメンの登場です。
さあ、ラーメンを投入しましょうか。
では、お願いします。
◯◯ちゃん~。

 

A480_rimg0513
出来上がり~。
では、取り分けしていただきましょう。
う~ん、いい感じですね。
ラーメンにするとスープをドンドン飲んでしまいます。
今回も沢山、白いスープをいただきましたよ。
もう、お肌ツルツル間違いなしですね。

今回も、予想通り、アッと言う間に時間は過ぎ去ってしまいました。
気が付けば、最終電車が終わっているじゃないですか...
よし、もう1軒行くかって北新地の街に消えていきました。

さ~て、来月も楽しみですよ。
どんな楽しい会になるのかな。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田駅

| | トラックバック (0)

2014年1月30日 (木)

レストラン 「スカイレストラン」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/01/post-aee5-1.html


食べログ:スカイレストラン のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:スカイレストラン
カテゴリー:レストラン

住所:大阪府吹田市山田丘2-15 大阪大学医学部附属病院14階
電話:06-6809-5058

営業時間:11:00~20:30
定休日:土・日・祝及び年末年始

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、スカイレストラン に行ってきました。
久しぶりのスカイレストランです。
さて、今日は、何を食べましょうかね。
楽しみです。

今までに食べた大阪大学ツアーです。

同じリーガロイヤルホテルのミネルバの食べログのレビューはここで。
同じリーガロイヤルホテルのミネルバの1回目の日記ははここで。

スカイレストランの食べログのレビューはここで。
スカイレストランの1回目の日記はここで。

ファミールの食べログのレビューはここで。
ファミールの1回目の日記はここで。

ひだまりの食べログのレビューはここで。
ひだまりの1回目の日記はここで。

匠の食べログのレビューはここで。
匠の1回目の日記はここで。

くじらやの食べログのレビューはここで。
くじらやの1回目の日記はここで。

阪急阪神第一ホテルグループのラ・シェレナの食べログのレビューはここで。
阪急阪神第一ホテルグループのラ・シェレナの1回目の日記はここで。
(注:近日公開予定です。既に食べてきています。)

 

 

A200_rimg0371
今日は、パスタが食べたい気分だったんですよね。
メニューを見ると。
海の幸スパゲッティペスカトーレ1,150円ってあるじゃないですか。
これだなっ。

 

A220_rimg0377
で、今回は、梅の幸スパゲッティペスカトーレにしました。
パスタをお腹一杯食べたかったので大にしましたよ。
通常は、1,150円、大にすると1,300円になります。

 
A275_rimg0389
ペスカトーレって、漁師っていう意味なんですよ。
魚介類とトマトソースのスパゲッティです。
海老、蟹、帆立、貝、等の魚介類がたっぷりと入っていましたよ。
特に海老が沢山入っていたのが嬉しかったですね。
途中から、粉チーズを掛けたり、タバスコを掛けたりして味の変化を楽しみながら完食です。
味もバッチリ美味しくって大満足です。

 

A700_rimg0404
ここの食後のお楽しみです。
万博公園が見えるんですよね。
少し左側に太陽の塔の後ろ姿が見えてますよね。
遠くに見えるビル群が梅田方面です。
少しもやっていて見えにくいですけどね。

スカイレストランさん。
大阪大学内にあるミネルバと同じリーガロイヤルホテルのお店です。
こちらの方がキャパがあり眺めもいいですね。
店内には早い時間から人が溢れ次から次へと人が訪れて人気のレストランのようです。
病院内にあるという立地あるんでしょうね。
メニューが豊富なのもスカイレストランですね。
色々な料理が堪能できると思います。
大阪大学にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:洋食 | 阪大病院前駅

| | トラックバック (1)

2014年1月29日 (水)

喫茶店 「来夢」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/01/post-e52b.html


食べログ:来夢 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:来夢
カテゴリー:喫茶店
 

住所:大阪府茨木市上郡2-5-22
電話:072-643-0067

営業時間:8:00~21:00
定休日:第2火曜・第4火曜、水曜

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、来夢 に行ってきました。
美人ママさんが居て、料理も美味しくボリュームもあるとの情報を仕入れて行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A070_rimg0646
お店の外観です。
WELCOME 喫茶 来夢
ママの手作りのランチあります。
って、看板が出ていますね。
そうそう、今日は、これを食べに来たんですよね。

 

A220_rimg0629
本日のランチは。下記の通りでした。
・鶏肉と野菜のソテー
・手羽先のクリーム煮
・鯖の煮付け
・おでん


で、
鶏肉と野菜のソテー 780円をチョイスしましたよ。
まずは、前菜的な小皿が出てきました。
4種類のおばんざいが入っています。
見た目も良く、味もバッチリです。
これを食べてビールが飲みたくなって来ちゃいましたよ。

 

A270_rimg0634
少しするとメインのお皿とご飯、お味噌汁、お漬物が出てきましたよ。
大きなお皿の上には、鶏肉と野菜のソテーとたっぷりと野菜が乗っかっています。
鶏肉と野菜のソテーは、ヘルシーなんだけど、しっかりと味付けされておりとっても美味しかったですよ。
そして、野菜が新鮮でとっても美味しいんですよ。
ヘルシーランチに大満足です。
そうそう、ここは、ご飯のお代わりが可能です。
大食漢の人でも大丈夫ですよ。

 

A500_rimg0625
店内の雰囲気です。
入口近くのテーブル席からカウンター方面を撮っています。
カウンターの中が厨房となっています。
白い壁に白い椅子です。
モノトーンで統一された店内は落ち着きますよ。
そうそう、カウンターの奥の壁には、絵が書いてありました。
さて、さて、何が書いてあるでしょうか。
お店に行って確かめて下さいね。(笑)

来夢さん。
噂通りの美人ママさんでしたよ。
気さくで、気配りのママさんでした。
これは、常連さんが多いだろうな~って思わせる感じでしたよ。
実際、常連さんが来ていましたからね。
料理も美味しく、居心地が良い、近くにあれば通ってしまう事間違いなしのお店です。
茨木にお気に入りのお店が出来ました。
また来ないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:喫茶店 | 茨木駅豊川駅総持寺駅

| | トラックバック (0)

2014年1月26日 (日)

ラーメン屋 「天風堂」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:
http://www.pregour.com/gourmet/2014/01/post-1c50.html

食べログ:天風堂 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:天風堂  
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪府豊中市新千里東町1-3 千中パル2階
電話:
06-6834-2220
営業時間:11:00~22:30
定休日:年中無休

HP:

……………………………………………………………………………………………

今日は天風堂に行ってきました。
千里中央のモノレールと地下鉄の間の千中パル2階にお店があります。
さて、ここは、どんな感じのラーメン屋さんなんでしょうね。
楽しみです。

 

S030_p1230477
お店の外観です。
赤い暖簾で、天風堂って書いてありますね。
店前にはサンプルが沢山出ています。
さて、何を食べましょうかね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

S200_p1230461
まずは、何時ものようにビールからのスタートです。
ここは、
サントリーのモルツ450円でしたよ。
モルツは甘みがあって好きではないんですよね。
でも、でも、ぷふぁ~、生き返ります。

 

S210_p1230469
ビールのお供と言えば餃子300円ですよね。
8個セットの登場ですね。
ちょっと焦げぽい感じですね。
お味の方は見た目通りの感じでしたね。

 

S250_p1230465
ラーメンは、塩味、醤油味、味噌味、とんこつ味、カレー味、四川風からチョイスできます。
今回は、味噌味700円にしました。
気分的に札幌風の味噌ラーメンが食べたかったからです。
でも、出てきたラーメンのビジュアルを見てみるとちょっと違うかなって思っちゃいましたよ。

 

S260_p1230473
ここの麺は2種類の麺からチョイスできるんですよ。
細麺か普通麺です。
味噌ラーメンですから普通麺にしました。

このお店のこだわりは,,,
人それぞれ好みは違います。
食べた後に「まあまあやな」と言うてもろたら幸せやと思てます。
それなりのこだわり。
体にやさしいラーメン作りを目指します。
天風堂

ラーメンの感想は、お店のこだわりよりは下でしたけどね。
もうちょっとやな~って感じでしょうかね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月22日 (水)

居酒屋 「やじろべえ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/01/post-e0db.html


食べログ:やじろべえ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:やじろべえ
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市北区曽根崎新地1-11-4 らくビル1階
電話:06-6341-0070

営業時間:1800~24:00
定休日:土・日・祝

HP:http://www.honda-ya.net/tenpo.html


……………………………………………………………………………………………

今日はやじろべえ に行ってきました。
さて、アタリの方へ傾くか、ハズレの方へ傾くか、どっちでしょうね。
良い方向に傾いて下さいよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg1388
路上の看板です。
居酒屋 やじろべえ
って、書いていますね。
料理の写真も沢山貼ってありますよ。

 

A060_rimg1402
お店はビルの一番奥にあります。
あの緑提灯がありますよ。
星4.5ですね。
頑張っていますね。
暖簾も綺麗でいい感じです。
では、入店しましょうか。

 

A200_rimg1411
まずは、生ビールからでしょう。
ここは、キリンの一番搾りでしたよ。
では、では、乾杯~。
ぶふぁ~、旨い!!
さて、何を食べましょうかね。

 

A230_rimg1416
最初はもずくからです。
やっぱりこれからじゃないとね。
アッと言う間に全部食べちゃいましたよ。
これで、食欲がわいてきました。

 

A240_rimg1417
ポテトサラダです。
これがイマイチだったんですよね。
味がしない....
出来立てのポテトの旨みがあるならまだしも...
え~っ、これって中途半端で出したのって感じです。
街の立ち呑み屋さんの方が安くて美味しいポテトサラダを提供してくれますよ。
残念な一品です。
あ~っ、ポテサラがこのレベルなら先が思いやられるかも....

 

A250_rimg1421
ハムカツです。
これって何処かのスーパーで買ってきた?
って、そんな感じの味です。
冷えているし、作り置きがバレバレな料理でしたよ。
1つ食べてパスしてしまった一品です。

 

A260_rimg1423
ゴーヤチャンプルです。
ゴーヤの旨みなし、肉も美味しく無し、スパムも駄目....
今まで食べたチャンプルの中でも駄目なレベルの味付けでしたね。
ん~、沖縄料理が美味しいって聞いてきたんだけど。
どういうこと?

 

A270_rimg1426
コロッケです。
これも、どこかから買ってきたのって感じです。
食堂のショーケースに入っている感じのお味以下です。
ん~、原価を下げる為にめっちゃケチっているのかって....
1口食べてムリって断念しました。

 

A300_rimg1456
口直しに白のワインを飲んじゃいましょう。

この後も色々と料理が出てきたけど....
もう、書きません。
だって、愚痴と文句しか出てこないし....
(食べログには写真のみ掲載します。)

 

A400_rimg1454
〆の1品です。
沖縄そばをオーダーしました。
最初の方にオーダーしちゃったんですよね。
色んな料理を食べているうちに駄目だろうな~って思っていたんだけど...
予想通り駄目でした。
何回も暖め直したであろうアクが出た苦味のある味です。
そばはのびのびちゃんでした。
あ~っ、美味しい沖縄そばが食べたいです。
もう、ビューンって行ってしまいましょか。
このお店で食事をしていて思っちゃいましたよ。

 

A510_rimg1457
店内の雰囲気です。
昭和のポスター等を貼ってレトロ感を出しています。
料理は沖縄風、店内は昭和風とチグハグなお店です。
味の方も価格と味がチグハグだったのでうなづけますが...

食べログ高評価で久々に外したお店ですね。
高評価を付けている人をちゃんとチェックしておかないと。
また、同じ目に会わないように。
信頼できるレビューをしている人を見極めないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:沖縄料理 | 北新地駅東梅田駅西梅田駅

| | トラックバック (0)

2014年1月21日 (火)

居酒屋 「一成。(ひとなり。)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/01/post-ecef.html


食べログ:一成。(ひとなり。) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:一成(ひとなり。)
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪府摂津市千里丘東2-10-1 フォルテ摂津1階
電話:

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 一成。(ひとなり。) に行ってきました。
千里丘のフォルテ摂津をウロウロしていて偶然見つけたお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg0453
お店の外観です。
頭上に「旬菜ダイニング」って書いてありますね。
ここって、食べログで調べてみると、「旬菜ダイニング輝TERU」ってお店があったとこのようですね。
どうも、看板は、そのままにして、「旬菜ダイニング」だけを残した感じですね。
中も、昔と同じなので、居抜きでやっているって感じでしょうか。

 

A030_rimg0451
夜のメニュー表が表に出ていました。
ここは、価格帯別に料理が決まっている感じでしたよ。
250円、300円、400円、500円(全て税抜き)です。
店内にもメニュー表があり、綺麗に価格わけされていました。

 

A050_rimg0455
そして、ランチメニュー表も出ていましたよ。
・鶏の唐揚げ 600円
・豚のしょうが焼き 600円
・ミックスフライ 600円
・豚かつ 600円
・カレーライス 600円

ランチは、全て600円となっているようですね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0447
で、今回は、豚のしょうが焼き600円にしましたよ。
メインのプレートの上に豚のしょうが焼きとキャベツの千切り、トマト、キュウリが乗っています。
そして、ご飯と味噌汁が付いてきました。
ご飯の大盛りは、+50円と別料金になっています。
あっ、お昼は、税込み600円でしたよ。

では、では、豚のしょうが焼きからいただきましょうか。
少し、濃い目の味付けとなっていますね。
思ったよりも量があり600円で、お得感のある定食でしたよ。
ただ、ご飯の量が少ないかな...
標準でもう少し多ければ文句無しなんですけどね。

一成。(ひとなり。)さん。
ランチは、全て600円とお得なランチが食べれるお店でしたよ。
今回は、豚のしょうが焼きにしました。
他の料理も食べてみたいですね。
次回は、最初から、ご飯大盛りでね。(笑)
店内は、奥がカウンター席で、その前が厨房になっています。
入口近くがテーブル席になっています。
キャパが小さく少し窮屈な感じのお店です。
ランチ時でも、喫煙可能なのでタバコの匂いが苦手な人にはキツイお店です。
小さいお店ですからね。
ランチ時には、禁煙になれば嬉しい限りです。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | トラックバック (0)

2014年1月20日 (月)

居酒屋 「鶏ざ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事
:http://www.pregour.com/gourmet/2014/01/post-f8ef.html

食べログ:鶏ざ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:鶏ざ
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪市都島区都島本通3-22-10
電話:06-6924-6480

営業時間:17:00~翌3:00(月~木) 17:00~翌5:00(金・土・祝日前)
定休日:日曜日・祝日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、鶏ざ に行ってきました。
地下鉄都島からグルメシティの方に歩いて行くと右手にお店が見えてきます。
夜遅くまでやっているお店なんですよ。
もう、何回も、何回もお店の前を通りましたが、今回お初の入店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg1267
お店の外観です。
ビニールシートがドーンって貼ってあります。
そして、「焼き 鶏屋」って書いていますね。
色々とPOPがありますね。

 

A030_rimg1270
これは、鍋のお薦めメニューです。
色んな鍋が出来るようですね。
よ~く見てみると、一人前からも出来るって書いていますよ。
これは、嬉しいかも。
今度は、一人鍋を食べてみましょうか。
この寒い間にね。

 

A200_rimg1245
まずは、生ビール390円からのスタートです。
では、では、乾杯~!!
って、今日は、何回目の乾杯なんだろう。
沢山乾杯したよね。(笑)
にしても、390円とは安いですね~。
嬉しいサプライズです。

 

A210_rimg1247
突き出しです。
南瓜ですね。
ほんわか優しい味わいで和みます。

 

A225_rimg1250
激辛中国四川のヨダレ鶏600円です。
辛めの自家製ラー油が効いていますね~。
グイッとくるピリ辛感がビールをすすめます。
ビールのアテに最適ですね。

 

A260_rimg1262
生の次は、瓶ビールにしましたよ。
瓶は、
キリンラガー500円です。
大好きなラガーで良かった。
じゃあ、また、また、乾杯!!

 

A250_rimg1260
ピーマンつくね詰めのオーブン焼き550円です。
ピーマンを土台にしてつくねをオーブンで焼いた料理です。
つくね単体で食べても結構イケる味わいです。
ピーマンの食感と味わいが加わって、更に良い感じに仕上がっていますね。

 

A500_rimg1264
店内の雰囲気です。
店内は、矢沢、YAZAWA、永ちゃん一色って感じです。
このお店、たまに矢沢のファンが集まってオフ会をやっているようなんですよね。
その名残りだそうですよ。
ず~っと前に、そのオフ会日にぶち当たった日がありましたから。
当然、お店は貸し切りとなっていました。

鶏ざさん。
今回は、飲み歩いた後での訪問でした。
なので、余り食事も出来ずじまいです。
メニューを見ていると色々と食べたい物があります。
あっ、一人鍋も食べたいですよね。
都島にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 都島駅桜ノ宮駅

| | トラックバック (0)

2014年1月19日 (日)

割烹 「片桐」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/01/post-28b7.html


食べログ:片桐 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:片桐
カテゴリー:割烹
 

住所:大阪府茨木市元町6-3
電話:072-626-2722

営業時間:00:00~00:00
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、片桐 に行ってきました。
茨木神社の近くにお店があります。
前々から商店街を通ってお店の存在は知っていたのですが....
やっと訪問する事が出来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A080_rimg2296
茨木神社からテクテクと歩いてくると商店街にぶつかります。
その商店街の入口ぐらいにお店があるんですよ。
お店の前に駐車場がありました。

 

A010_rimg0526
店前の看板です。
焼肉・ステーキ
とり粂 別館 片桐
名代 但馬牛
網焼ステーキ 焼肉
って書いていますね。
そっか、ここは、但馬牛を押しているんですね。

 

A080_rimg0530
お店の外観です。
商店街の端にお店はあります。
店前には、沢山のメニュー表が置いてありますよ。
自動ドアを通って中に入って行きます。
中は、広いですよ。
受付があるので、そこでお店の人が来るまで、しばし待ちます。

 

A605_rimg0481
ランチメニューです。

 

A610_rimg0482
これも、ランチメニューです。
色々とありますよ。
さて、どれにしましょうかね。
やっぱり、このお店だと肉ですよね。

 

A220_rimg0509
で、ステーキ御膳990円にしましたよ。
大好評って書いていましたし、やっぱり、ここではお肉を食べたいですよね。
熱々で鉄板の上で、ジュ~、ジュ~、ってお肉が出てきましたよ。
ポテト、もやし、人参等が突き合わせで乗っていました。
それから、ご飯、吸い物、お漬物がセットで出てきましたよ。
あっ、ご飯は、大盛りです。
大盛りにしてもお値段は変わり無しでした。
嬉しいサービスですよね。

 

A400
お肉は、お値段なりのお味でしたよ。
少し硬くって旨味もそれなりって感じです。
次回は、オーダーしないかな.....
ご飯の上に乗っけてステーキ丼って感じで食べちゃいました。
ご飯は、いい感じで炊けており美味しかったです。

  

A500_rimg0521
店内は、お正月モードが残っていますね。
お酒は、店名のラベルが付いていますよ。

 

片桐さん。
とっても広い店内でした。
テーブル席、個室タイプの掘りごたつ席、1階だけじゃなく、2階、3階もあるようです。
キャパのあるお店ですね。

各種宴会が楽しめるって感じのお店なんでしょうかね。
夜のメニューがあったので見ました。
但馬牛のすき焼き、梅3,150円、竹5,250円、松6,300円
しゃぶしゃぶ 竹5,250円、松6,300円
但馬牛牛鉄板焼ステーキA(サーロイン150g)4,500円
但馬牛牛鉄板焼ステーキB(サーロイン200g)5,500円
但馬牛牛鉄板焼ステーキC(ヘレ150g)5,000円
これぐらいの価格帯のを食べないと、このお店の真の実力は分からないんでしょうね。
今日のランチは、格安って感じで、その程度のお味でしたから....
接客は良く、接待にでも使えそうな感じでした。
ここに来るなら、お肉以外のランチか、夜のお肉狙いですかね。
お肉以外の会席料理もありましたが....

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼肉 | 茨木市駅茨木駅

| | トラックバック (0)

2014年1月18日 (土)

インド料理 「シーラ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/01/post-968c.html


食べログ:シーラ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:シーラ
カテゴリー:インド料理
 

住所:大阪府吹田市千里万博公園12-1 パークサイドビル 201
電話:
06-6875-7517
営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00
定休日:第3月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 シーラ に行ってきました。
久しぶりにインド料理が食べたくなって食べログで検索してやって来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0491
お店があるビルの外観です。
このビルの2階の左端にお店はあります。

 

A080_rimg0495
2階に上がると、こんな感じでお店の登場です。
店前には、沢山のPOPが貼ってありますね。
メニュー表もあるようですよ。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0498
テーブルの上にあったメニュー表です。
さ~て、どれにしましょうかね?

 

A210_rimg0499
ドリンクメニュー表です。

 

A240_rimg0510
で、インディアン・ターリーセット1,260円にしました。
2種類のカレー、チキンティッカ、シシカバブ、ナン、ライス、サラダがワンプレートに乗ってやって来ました。
タンドリー系は、ちょっと好みのお味ではありませんでした。(泣)
カレーは、チキンと玉子にしましたよ。
カレーは、いい感じです。
ナンと一緒に美味しく頂きました。

 

A270_rimg0515
これが、玉子が入ったカレーです。
玉子を半分に割ってみましたよ。
黄身にたっぷりとカレーを掛けて食べました。

 

A380_rimg0517
食後のドリンクです。
ホットチャイにしましたよ。

 

A500_rimg0500
店内の雰囲気です。
奥の調理場を撮っています。
店内は、テーブル席が沢山ありましたよ。

シーラさん。
店内は、女子で溢れかえっていました。
気がつけば、全員若い女の人ばっかりでしたよ。
不思議ですね。
近くに電車の駅が無く、車が無いと不便な場所にあります。
でも、近くに源気温泉万博おゆばがありますからね。
ここで、ご飯を食べて温泉に行くっていうのもgoodかも知れませんね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:インド料理 | 山田駅

| | トラックバック (0)

2014年1月16日 (木)

カフェ 「caffe bene(カフェ ベネ)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/01/post-adf6.html


食べログ:caffe bene(カフェ ベネ) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:caffe bene(カフェ ベネ)
カテゴリー:カフェ 

住所:東京都大田区羽田空港3-3-2 東京国際空港内 第1旅客ターミナルビル2階出発ロビー
電話:03-5757-8852

営業時間:6:30~20:00
定休日:無休

HP:http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/shops_and_restaurants/store/394/


……………………………………………………………………………………………

今日は、(カフェ ベネ) に行ってきました。
羽田空港に新しいCAFEが出来たようです。
韓国の人気カフェのcaffe bene(カフェベネ)1号店がオープンしたようです。
これは、行っとかないとね。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

A020_rimg0058
お店の外観です。
オープンな感じですよね。
頭上に、caffe beneって大きく書いていますね。

お店がオープンしたのは2013年12月24日です。
第1ターミナル(JAL側)の2階北ウイングにお店はあります。

左側にカウンターがあります。
さて、何を食べましょうかね。

 

A100_rimg0026
まずは、これかな~。
中村牧場のハーブ卵
特製ベネロール
八ヶ岳・中村牧場のハーブ卵を贅沢に使ったカフェベネおすすめのロールケーキです。
って書いていますね。
これは、食べてみたいですね。

 

A210_rimg0037
で、オーダーしちゃいました。
特製ベネロール390円です。
あれれっ、写真と比べてちょっと違いますね。
クリームの量が全然少ないし.....
むむむっですね。

 

A280_rimg0045
半分に割ってみましょう。
あ~っ、あ、クリームがやっぱり、激少ないし。
食べてみると、モアモア、ゴアゴア感が多いかな。
見た目も味も、堂島ロール、小山ロールと比べると随分と落ちますね。
次回オーダー無し品ですね。

 

A110_rimg0027
そして、もう1品です。
大統領シェフが作った豚頬肉のクリームシチューです。
これは、このPOPを見て直ぐに食べたくなっちゃいましたよ。

 

A320_rimg0051
これが、限定20食の大統領シェフが作った豚頬肉のクリームシチュー350円です。
オーダーしてから随分と時間が掛かりました。
もう少し、事前準備をしておいて欲しいなって感じです。
特製ベネロールを食べながらクリームシチューを楽しもうと思っていたのに....
ベネロールを食べ終わっても全然来ませんでしたから。

 

A350_rimg0054
で、食べてみると.....
うん、うん、クリーミで美味しいですよ。
具材も色んな物が入っていていい感じです。
豚頬肉も柔らかくって美味しかったですよ。
栄養満点です。
これは、次回も食べたい一品ですね。

ちなみに、大統領シェフと言うのは....
山本秀正シェフで、
レーガン、ブッシュ、クリントンの3米国大統領就任晩餐会の総料理長を歴任したそうです。

 

A520_rimg0031
店内の雰囲気です。
奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
右手がカウンターです。
真ん中に大きな木のテーブルが設置されていますね。
すわり心地の良い椅子です。

 

A540_rimg0034
右手に振りました。
右側には雑誌類が置いてありますね。
ちょっとした時間に読書っていうのも良いかも知れませんね。

 

A510_rimg0030
ここでは、カップや豆を販売していますね。
そうそう、マグカップは、多治見の美濃焼きなんですよ。
お店のロゴが入ったのは、Mサイズで1,400円、Sサイズで1,300円でしたよ。
花がらのデザインのは1,500円していました。
花がらのデザインの物はいい感じでしたよ。
欲しいなって思いましたから。

A620_rimg0064
空港内は、お正月の雰囲気が出ていましたよ。

 

A600_rimg0063
空港内は、空いていました。
九州方面のカウンターは混んでいましたけど。
さあ、ANA側に行きましょうかね。
実は、前々から行きたいお店があるんですよね。
さあ、レッツゴー!!

caffe bene(カフェベネ)さん。
韓国発のカフェチェーンです。この
2008年に韓国で設立し、今や世界で1041店舗を展開している企業です。
そのお店の1号店が出来たって訳です。
これから、日本でどう展開していくのか楽しみですね。
スタバやタリーズのようにビックになるのか、ここだけで終わって撤退するのか...
オープンしたてで行ったので、従業員の人はまだまだのところが沢山ありました。
改善点多しではありますが、今後が楽しみなお店です。
次回は、珈琲等の飲んでみたいですね。
珈琲は、MMC(三木コーヒ株式会社)と共同開発したドリップコーヒーだそうです。
じっくりと味わいたいですね。

>

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カフェ | 羽田空港第1ビル駅羽田空港国内線ターミナル駅羽田空港第2ビル駅

| | トラックバック (0)

2014年1月13日 (月)

うどん屋 「柏本」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/01/post-1fe8.html


食べログ:柏本 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:柏本
カテゴリー:うどん屋
 

住所:大阪府吹田市五月が丘東13-38 102号
電話:06-6876-0807

営業時間:11:00~14:30  11:00~14:30
定休日:木曜日

HP:http://udonya-kashimoto.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は、 柏本 に行ってきました。
このお店のキャッチフレーズが、「だし自慢 うどん屋 柏本」って言うんですよ。
出汁が自慢のお店って大阪ぽくっていいじゃないですか。
最近は、とっても寒いですよね。
暖かいうどんが食べたいって事で行って来ましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A060_rimg0185
お店の外観です。
マンションの1階にお店があるんですね。
だし自慢 うどん屋 柏本
って大きな看板が出ていますよ。
店前には、大きなノボリも出ています。
店前に、メニュー表が出ているようですね。

 

A120_rimg0178
本日のランチ
・ごぼうのてんぷらうどん と かやくご飯 or いなり 680円
・おろしうどん と かやくご飯 or いなり 680円
・他人丼 と 小うどん 780円

ふむふむ、そんな感じなんですね。
ごぼうのうどんっていい感じですよね。
これにしょうかな。

そう言えば、博多に行っていたときに、ごぼううどんを何件か食べましたね。
懐かしくもありますね。

麺や ほり野の食べログのレビューはここで。
麺や ほり野の1回目の日記はここで。

牧のうどん(白水店)の食べログのレビューはここで。

牧のうどん(白水店)の1回目の日記はここで。

 

A220_rimg0162
って事で、ごぼうのてんぷらうどん と かやくご飯680円にしましたよ。
大きな丼にたっぷりとスープが入っていますね。
だし自慢のスープがたっぷりと飲めるじゃンいですか。
これは、嬉しいですね。
それと、かやくご飯、昆布、お漬物が付いています。

 

A280_rimg0171
まずは、スープから飲んでみましょうか。
わおっ、ビックリ!!
めっちゃ、しっかりとした風味が感じられる出汁ですよ。
昆布と鰹節、めじか、さば、うるめ、あご....
色んな食材から旨味成分がドーンって出ています。
これは、だし自慢って豪語するのもうなづけます。
めっちゃ美味しいスープです。
勿論、一滴残さず飲み干しましたよ。

うどんは、もっちり系のつるつるうどんです。
このうどんも旨いですよ。
出汁は旨いし、うどんも極上です。
旨いうどんに出会えました。
大満足です。

 

A520_rimg0173
店内の雰囲気です。
奥の掘りごたつ式テーブルから入口方面を撮っています。
左手がカウンターになっています。
その前が調理場です。
そして、右側が掘りごたつ式のテーブル席となっていますよ。

柏本さん。
いやいや、美味しいうどんに大満足です。
寒い冬には、絶対に食べたい一品ですね。
この出汁を使って鍋料理とかも美味しいと思います。
それから、メニューの中にカレーうどんを発見しました。
このカレーうどんも食べてみたいですね。
この出汁を使ったカレーうどんに興味津々です。
吹田にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。


丸亀製麺のうどんが、ここで購入出来ますよ。
安くて旨いうどんが食べたいならゲットですよね。←ここから購入!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 岸辺駅南千里駅千里丘駅

| | トラックバック (0)

2014年1月12日 (日)

居酒屋 「かごの屋(都島店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/01/post-a961.html


食べログ:かごの屋(都島店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:かごの屋(都島店)
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪市都島区高倉町2-5-5
電話:06-6924-7411

営業時間:11:00~23:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 かごの屋(居酒屋) に行ってきました。
久しぶりのかごの屋です。
昔は、ちょくちょく来てたのに、最近は、とんとご無沙汰でした。
何か新しい料理は出来ているかな?
楽しみです。

 

A070_rimg0109
お店は、ベルファの向かいにあるんですよ。
ベルファーも変わりましたよね。
大手のチェーンお店ばっかりになっちゃいました。
UNIQLO、しまむら、ダイソー、エディオン....
1階のスーパーは、関西スーパーになっちゃいましたしね。
これも、時代の流れですよね。

 

A010_rimg0103
お店の入口は、2階にあります。
かごの屋って大きな看板を見ながらお店に入ります。
店内は、靴を脱いで入るタイプです。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A500_rimg0071
沢山の料理が載っているメニューの中から、ご当地丼定食ってのを見つけてしまいました。
青森の郷土料理が食べれるようです。
今は、第2弾の料理ですね。
さばの漬け丼になっています。
これ、いいですよね。
うん、うん、これにしようっと。

 

A200
せんべい汁です。
青森県南部地方の郷土料理ですね。
せんべいを砕いてお汁の中に投入します。
少しふやけてきたぐらいがちょうどいい感じで、美味しくいただけます。
出汁の旨味と独特の触感を感じる事が出来ますよ。
少し薄めの味付けでしたよ。
もう少し濃い味わいの方が好みかな。

 

A240
さばの漬け丼です。
八戸前沖鯖を使った漬け丼です。
この鯖は、油が乗っていましたよ。
漬けにされて鯖の旨味と甘みが、ドーンって伝わってきます。
これは、納得の美味しさですね。
お代わりっていいそうになっちゃいました。
大満足な一品でしたよ。

 

A325_rimg0099
タラのフライです。
タルタルソースをたっぷりと漬けていただきましたよ。

 

A620_rimg0089
店内の雰囲気です。
店内は、靴を脱ぐタイプになっています。
広いテーブル席で、掘りごたつ式になっていますね。

かごの屋さん。
おじいちゃん、おばあちゃんから、子供、孫まで、一家が楽しめるタイプのお店ですね。
勿論、会社での各種宴会、主婦会、等でも活躍しそうなオールマイティなお店です。
今回は、青森フェアーを楽しみました。
来月は、ひらめの昆布締め丼のようです。
これも美味しそうですよね。
来月もまた来ないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:懐石・会席料理 | 都島駅野江内代駅

| | トラックバック (0)

2014年1月10日 (金)

焼き鳥屋 「半どん」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/01/post-b04e.html


食べログ:半どん のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:半どん
カテゴリー:焼き鳥屋
 

住所:神奈川県横浜市中区常盤町5-59
電話:045-681-1240

営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、半どん に行ってきました。
ホテル近くで美味しいお店は無いかなってプラプラと歩いていて偶然見つけたお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A030_rimg0227
お店の外観です。
謹賀新年。
お正月のご挨拶が掛かっていますね。
とっても寒い日だったので、速攻で決めました。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0236
まずは、ビールからでしょう。
ここは、
キリンのラガー504円でしたよ。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!
 

 

A210_rimg0231
突き出しです。

 

A220_rimg0233
大根も出てきましたよ。
これも、酒のアテになるんですよね。

 

A250_rimg0241
最初に牛たん892円が出てきました。
出てきて感じたのは、えっ、これだけって....
900円ぐらいしてこれだけなの?
って、感じでしたよ。
スジがアリ少し食べにくくもあり、好印象にはなりませんでしたね。
メニューの最初に書いてあるし、期待度大だったんですが期待ハズレな一品でしたね。

 

A290_rimg0245
手羽先315円です。
お皿の上にダンスをしているように2切れ出てきました。
お味の方もバッチリとっても美味しい手羽先でした。
手で持って、むしゃぼりました。
お値段もお手頃でいい感じです。
これは、次回もオーダーしたい一品ですね。

 

A310_rimg0247
ビールが無くなったので日本酒にチェンジです。
菊正宗の純米酒1,050円です。
ん~、やっぱり菊正宗は、好きななれないな。
大量生産の機械的な味って感じでしょうかね。

 

A350_rimg0251
つくね158円です。
いい感じのお味でしたよ。
お手頃価格なお値段です。
これは、1本じゃなくて4本ぐらい頼んでも良かったかも。
シンプルな感じのつくねですね。

 

A370_rimg0254
椎茸473円です。
じっくりと焼かれています。
椎茸の旨味を感じる事が出来ましたよ。
でも、これも、ちよっぴりお高めですね。
焼鳥は安いんだけど焼鳥以外が高めの値段設定になっていますね。

 

A500_rimg0237
店内の雰囲気です。
入口近くのカウンター席から奥を撮っています。
焼き場をグルッと取り囲むようにカウンター席があります。
右手には3組のテーブル席がありましたよ。

半どんさん。
メニューを見ていると本業である焼鳥系は、安くて旨いって印象でした。
焼鳥以外は、お値段がお高めになっている感じですね。
このお店だったら、焼き鳥系を頼んで食べて、〆に 焼おにぎり、のり茶漬け等のご飯物で終わるのがいい感じでしょうね。
このお店は、喫煙可能なんですよね。
横浜で喫煙可能なお店は、辛いですね。
この日もタバコを吸う人が居ました。
狭いカウンターでタバコを吸われると美味しい料理が台無しです。
このへんは、非常に残念ですね。
サービスも気持ち良いサービスとは言えない感じです。
東京の上から接客タイのお店って感じでしょうかね。
好きになれない感じです。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 関内駅馬車道駅桜木町駅

| | トラックバック (0)

2014年1月 9日 (木)

蕎麦屋 「明月庵 田中屋(銀座本店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/01/post-b713.html


食べログ:明月庵 田中屋(銀座本店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:明月庵 田中屋(銀座本店)
カテゴリー:そば屋
 

住所:東京都中央区銀座6-6-19
電話:03-3571-8228

営業時間:11:30~21:15(月~金) 11:30~20:50(土・日・祝)
定休日:年中無休

HP:http://www.soba-tanakaya.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は、明月庵 田中屋(銀座本店) に行ってきました。
今日は、東京で蕎麦が食べたい気分です。
銀座に居たので、食べログで検索です。
すると、このお店がヒットしましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg0368
地下鉄の銀座からソニー通りをテクテクと歩いて行きます。
少し歩くとお店が見えて来ましたよ。
銀座らしい上品な感じのお店ですね。
正月の飾り付けも綺麗にされています。
濃紺の暖簾がいい感じです。
暖簾の右手下にあるマークがロゴのようですね。
手前の看板にも、店内のテーブルにも同じマークが入っていましたよ。 

     

A080_rimg0372
店前にあったメニュー表です。
日本の美味。
田中屋のお昼。
って、書いていますね。
そして、写真付きで、鍋焼きうどん、天丼定食、牡蠣つけ蕎麦が出ていますね。
どれも美味しそうですよ。
この中からどれか食べましょうかね。

 

A200_rimg0379
まずは、ビール790円からでしょう。
ここは、キリンとアサヒからチョイス出来るんですよ。
勿論、キリンをチョイスです。
では、では、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い。

 

A230_rimg0397
玉子焼き(関東風だしまき)840円です。
これ、これ、やっぱり、東京の蕎麦屋に来たからには、絶対にオーダーしないとね。
ここのは、メニューに書いていましたよ。
関東風のだしまきだって。
食べてみると.....
砂糖がたっぷりと入って醤油の風味をたっぷりと味わえましたよ。
出汁がいい感じで効いています。
これは、旨いですね~。
大満足な玉子焼きでしたよ。
次回もオーダーしたい一品ですね。

 

A245_rimg0408
大山鶏塩焼 ポン酢がけ1,280円です。
魅力的な料理が沢山あったので迷いに迷いましたよ。
で、これにしました。
大山鶏って美味しいですからね。
食べてみると予想通り、とっても美味しいですよ。
鶏の旨みが、ぎゅ~って出ています。
こうやってポン酢で食べても美味しいですね。

 

A275_rimg0403
ビールを飲み終わったので日本酒にチェンジです。
今回は、山形のお酒にしましたよ。

出羽桜 桜花 吟醸940円です。
やっぱり、この料理だと、美味しい日本酒を飲みたくなりますよね。
吟醸の華やかさを感じる事が出来る美味しいお酒でしたよ。

 

A310_rimg0416
それでは、ご飯物といきましょうかね。
天丼定食2,100円です。
この定食は限定品です。
平日は15時まで、土日祝は終日楽しめるんですよ。
ご飯は、ふっくらと炊きあがっています。
美味しい国産米です。
大きな海老が、丼から はみ出てアピールしています。
この海老が、ぷりっぷりでいい仕事していましたよ。
海老好きには、たまらない味わいです。
白身魚、椎茸、山芋、大葉、茄子とカラっと揚がった天麩羅が丼いっぱいに入ってますよ。
出汁をちょっと掛けていただきます。
とっても幸せになれる天丼でした。

 

A335_rimg0421
〆の料理です。
天丼定食の蕎麦です。
打ちたて、湯がきたての蕎麦です。

 

A340_rimg0422
艶っ艶っの蕎麦ですよ。
見ているだけで美味しいのは間違いないって感じです。
実際に食べてみると....
わおっ、旨すぎる。
蕎麦の風味と何とも言えない食感が心地よいです。
そう、これぞ、ほんまもんの蕎麦ですよ。
とっても美味しい蕎麦に大満足です。
アッと言う間に完食です。

 

A400_rimg0429
店内の雰囲気です。
今回は、2階のテーブル席でした。
落ち着いた雰囲気で居心地の良い店内でしたよ。

明月庵 田中屋(銀座本店)さん。
お店は、この銀座本店以外に、銀座松屋店、西武池袋店と3店舗あります。
老舗のデパートの中にもお店があるんですよ。
いや~、どの料理を食べても抜群に美味しかったですよ。
蕎麦を食べる前に一品でお酒を楽しみ、〆で蕎麦を食べる。
いい時間が過ごせました。
このお店、料理だけでなく、サービスもバッチリですよ。
とっても居心地の良いお店でした。
銀座にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:そば(蕎麦) | 銀座駅日比谷駅有楽町駅

| | トラックバック (0)

2014年1月 8日 (水)

イタリアン 「ルミエール」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/01/post-a817.html


食べログ:ルミエール のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ルミエール
カテゴリー:イタリアン
 

住所:大阪府茨木市大手町9-5
電話:072-627-8088

営業時間:00:00~00:00
定休日:月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、ルミエール に行ってきました。
気分は、イタリアンかフレンチです。
では、では、食べログチェック!!
で、今回は、このお店がヒットしましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0299
お店の外観です。
ここは、階段をちょっと上がったところにお店があるんですね。
階段をトントンってお店に向かいましょうか。
お腹はペコペコです。
さあ、美味しい物をいただきましょうかね。

 

A200_rimg0278
お昼のランチは、3種類ありましたよ。
・Aランチ 魚のポワレ、カポターナソース 1,100円
・Bランチ 若鶏のポワレ、赤ワインソース 1,100円
・パスタランチ 明太子 1,050円

で、今回は、
若鶏のポアレ1,100円にしましたよ。
まずは、サラダからの登場です。

 

A250_rimg0283
次に、スープの登場です。
とっても寒い日でしたから、暖かいスープは、嬉しいですよね。
冷えきった体が暖かくなりましたよ。
とっても美味しいスープでした。
そして、スープを飲み終わるぐらいにメインの料理とご飯の登場です。

 

A270_rimg0288
若鶏がいい感じで美味しかったですよ。
そして、ソースもバッチリです。
鶏ちゃんにソースを一杯付けて美味しくいただきました。
最後の最後まで美味しくいただきました。
結構、綺麗にソースまで食べました。
もしも、パンがあったらお皿がピカピカになるぐらいに食べていたと思いますよ。(笑)

 

A500_rimg0291
店内の雰囲気です。
入口に近いテーブル席から奥を撮っています。
店内は、テーブル席が沢山あります。
広い窓が沢山あって開放的なお店ですね。
調理場は、逆方向です。
調理場の前にはカウンター席がありましたが使われていないような感じでしたね。

ルミエールさん。
料理が美味しいお店でした。
実は、ここのハンバーグが食べたかったんてずが....
ランチメニューの中にはありませんでした。
ディナーメニューには、単体で950円でありました。
ご飯とスープ、サラダのセットが400円です。
どうしても食べたくなった夜にでも来ましょうかね。
一緒に食べに行ってた子が食べていたAランチの魚料理もとっても美味しそうでした。
わおっ、食べたいなって思いましたよ。
色々と美味しい料理が堪能出来そうです。
茨木にお気に入りのお店が出来ました。
また来ないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:洋食 | 茨木市駅茨木駅

| | トラックバック (0)

2014年1月 7日 (火)

無国籍料理 「虹の仏」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/01/post-aee5.html


食べログ:虹の仏 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:虹の仏
カテゴリー:
 

住所:大阪市天王寺区四天王寺1-12-23
電話:06-6777-4662

営業時間:11:30~16:00 18:00~22:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、虹の仏 に行ってきました。
このお店、ず~っと前から知っていたんですが、素通りの連続でした。
で、やっと入店する機会に恵まれました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1431
お店の入口は2つあります。
こっちは、国道側の入口です。
頭上に大きな看板が出ています。
虹の仏って書いてありますね。
よ~く、仏の字を見て下さい。
面白いですよね。

 

A060_rimg1436
店前のメニュー表です。
ランチとディナーが書いてありますね。
ランチは、4種類書いています。
・本日の日替わり古代米定食 850円
・名物!!ふわとろオムライス 800円
・たっぷり野菜の古代米カレー 850円
・野菜ふんだん!のサクサク天丼 800円
さて、どれを食べましょうかね。

お腹はペコペコです。
さあ、入店しましようか。

 

A200_rimg1413
まずは、生ビールからいただきましょうか。
ここは、
サッポロの生ビールでしたよ。
サッポロの生ビールって美味しいですよね。
ぷふぁ~、旨い!!
さて、ランチは....

 

A240_rimg1414
日替わり古代米定食850円にしましたよ。
メニューには、こう書いてあります。
当店のメインメニューです。
日本人古来の食事である、ご飯(玄米)、大豆、海藻、季節のお野菜、そして、お魚やお肉をバランスよく、たっぷりと盛り合わせました。
ご飯は、自慢の古代米です。
この、古代米は、食物繊維が豊富で、ビタミンもUP。
よく噛んでどうぞ。

体に優しいランチって感じですね。
野菜もたっぶりと入っていていい感じです。
おかずも古代米もいい感じで美味しくいただけましたよ。

 

A500_rimg1426
店内の雰囲気です。
2人掛けのテーブル席から国道側の入口方面を撮っています。
左手がカウンター席になっています。
その中が厨房ですね。
奥の右手には沢山のテーブル席がありましたよ。

虹の仏さん。
今回は、お店自慢の料理を楽しみました。
ランチは、オムライス、カレー、天丼とあります。
どれも食べてみたいですね。
次回は、オムライスあたりを食べてみたいものです。
四天王寺にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:無国籍料理 | 四天王寺前夕陽ケ丘駅恵美須町駅

| | トラックバック (0)

2014年1月 6日 (月)

バール 「ふらっと」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/01/post-63e2.html


食べログ:ふらっと のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ふらっと
カテゴリー:バール
 

住所:大阪市都島区中野町5-3-17
電話:06-6927-2626

営業時間:17:00~24:00
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、ふらっと に行ってきました。
JR桜ノ宮の駅から出て直ぐのとこにバールが出来ていました。
何回かお店の前を通った事はあったのですが、今回お初の訪問です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A030_rimg1736
JR桜ノ宮の京橋側の出口から出て、左手に進んで行くと直ぐにお店はあります。
もともと、ここは、喫茶店だったんですよね。
昔は、喫茶店があるな~って見てました。
入った事は、無いんですけどね。
夜に見ると、Beer & Wine FLAT ふらっと
って、看板が前から気になっていたんですよね。
今日は、時間もタイミングも良く、お店も空いていたので突撃して来ましたよ。

 

A200_rimg1710
まずは、生ビールからでしょう。
ここは、
アサヒのドライ380円でしたよ。
綺麗なグラスに、美味しいそうに注がれています。
では、では、乾杯~~!!
ぷふぁ~、旨い!!

 

A215_rimg1715
メニュー表です。
色々とありますね。

 

A210_rimg1714_2
もう1つありました。
さて、どれにしましょうか。

 

A240_rimg1720
本日の一品目は、蒸鶏とアポカドの共演380円です。
こっちが側が蒸鶏くんの方ですね。

 

A250_rimg1722
で、こっちが側がアポカドくんの方です。
アポカドがたっぷりと入って380円とはお得価格ですね。
鶏もソースもいい感じで美味しいですよ。
ビールのアテとして美味しくいただきましたよ。

  

A280_rimg1730
マスターにお薦めは?
って聞くと、
自家製ローストビーフ580円とのこと。
じゃあ、それをってオーダーしましたよ。
食べてみると、うん、うん、マスターが言う通り、いい感じです。
美味しいですよ。
宮崎牛だそうです。
自家製のソースもgoodです。
これを食べて、ワインが飲みたくなっちゃいました。

 

A260_rimg1725
で、この赤ワインにしましたよ。
ジャン・クロード・マス カルベネ580円です。
しっかりとした味わいのフルボディです。
ローストビーフともよく合います。
優雅にワインを楽しむことが出来ました。


ふらっとさん。
お店の店名の通り、「ふらっと」立ち寄って、いい時間が過ごせるお店ですね。
マスターと色々とお話させてもらいました。
元々は、和食の料理人だったそうです。
和のティストの料理に期待できますよね。
次回は、そのへんの料理も楽しみたいですね。
どうして、ここでお店をって思って聞いてみると....
元々、ここの喫茶店のオーナーだった人のお孫さんって事でした。
なるほど、それで、ここでやっているんだって納得してしまいました。
その関係で、朝は今まで通りエーデルと言う喫茶店としてモーニング等を出しているそうですよ。
昔ながらの固定客がついているようですね。
話し好きで、男前のマスターです。
本当に、店名通り、ふらっと立ち寄って楽しむ機会が増えそうです。
桜の宮にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ワインバー | 桜ノ宮駅都島駅天満駅

| | トラックバック (0)

2014年1月 2日 (木)

うどん屋 「大正庵釜春(本店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/01/post-0c77.html


食べログ:大正庵釜春(本店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:大正庵釜春(本店)
カテゴリー:うどん屋
 

住所:愛知県岡崎市中岡崎町6-9
電話:0564-21-0517

営業時間:11:00~22:00
定休日:水曜日

HP:http://www.kamahalu.co.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は、大正庵釜春(本店) に行ってきました。
三河安城で北京飯を食べた後に中岡崎に移動です。
味噌工場の見学もしないと駄目だけど....
まずは、秘密のケンミンshowに出ていたうどんを食べましょうかね。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg1598
お店の看板です。
大きな看板ですよね。
大正庵釜春本店
元祖 手打釜げ揚うどん
って、書いてあります。
ここは、釜揚げうどんが有名なんでしょうね。

 

A040_rimg1641
お店の外観です。
立派な建物ですよ。
3階建てのようです。
お店の真正面に何やら お地蔵様のような物がありますね。

 

A060_rimg1601
何と、うどんの神様じゃないですか。
左手には出汁を右手には箸を持ってしっかりとうどんを摘んでいますね。
これは、美味しいうどんが期待できそうですよ。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A220_rimg1621
今回、オーダーしたうどんです。
なんだ~、このうどんは~.....
そう思った人も多いと思います。
このうどんは、
もろこしうどん860円っていうんですよ。

 

A250_rimg1630
玉子の海を掻き分け、掻き分け、うどんを引っ張りだします。
艶っぽいうどんちゃんの登場ですよ。
見ているだけで、旨いの間違いなしって確信しましたよ。
ビジュアルで伝わりますよね。

まずは、スープから飲んでみましょうか。
スープは、少し塩味で飲みやすいタイプです。
あんかけタイプのように見えますが、サラサラタイプのスープなんですよ。
塩味を感じるのは、うどんから若干出ているのかも知れませんね。

 

A290_rimg1627
では、いただきましょうか。
ふ~っ、ふ~っっと。
おおおおおおっ。

これは、うどんの旨さが半端ないですよ。
釜揚げ風のうどんにバッチリ合う造りですね。
少し塩分を感じながら、もちっと粘りつくような感じのうどんです。
ここのうどんは、レベルが高いですね~。
流石、岡崎で人気のお店だけのことはありますよ。

 

A320_rimg1632
うどんの出汁が黄金色に見えたのは、玉子のせいばかりではありません。
実は、トウモロコシが沢山入っていたんです。
だから、もろこしうどんっていうネーミングになっていたんですよ。
ちょうど、北海道で塩ラーメンにコーンをたっぷりと入れた感じです。
ラーメンの替わりに、もっちもっちの極上うどんを投入したような感じですよ。
これは、やられましたね。
このうどんは、あの秘密のケンミンshowでも紹介されました。
やるな~。
また、また、秘密のケンミンshowのヒット料理です。
秘密のケンミンshowの料理間違いはないですね。
テレビ番組の視聴率もいいはずです。
今回も大満足の料理でしたよ。

 

A520_rimg1637
店内の雰囲気です。
入口から入って直ぐの状態です。
店内も広いですよ~。
左手に飲食スペースが、右手でうどんを打っていますね。
ここで、極上のうどんが出来上がっているんですね。
開放的な店内で落ち着けますよ。

 

A510_rimg1606
奥のテーブル席から、やや入口方面を撮っています。
ここがテーブル席で、真ん中が広い座敷になっています。
そして、一番奥が4人掛けの座敷となっていますね。

大正庵釜春(本店)さん。
いや~、斬新で美味しいうどんでした。
秘密のケンミンshowのおかげてありつく事が出来ました。
今回は、もろこしうどんを食べましたが、まだまだ食べたいうどんが沢山あります。
まずは、元祖釜揚げうどんを食べてみたいですね。
今回のもろこしうどんを食べてみて美味しいに違いないって分かりましたからね。
それから、やっぱり、地元である八丁味噌うどんも食べたいですね。
山本屋と食べ比べって感じですかね。
ここのうどんは庶民のうどんって感じで安いんですよ。
是非とも食べてみたいですね。
天麩羅も美味しそうだったし、カレーうどんも。
本当に色々と食べてみたいものです。
岡崎にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 岡崎公園前駅中岡崎駅

| | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »