« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月31日 (月)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2014年03月)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/03/201403-df36.html


食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋


住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階

電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~24:00(月~金)  17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com


……………………………………………………………………………………………

今日は、播州地鶏 元気に行ってきました。
さあ、今月もやってきましたよ。
北新地の元気での元気会です。

3月も終わりですね。
桜も咲いて見頃になって来ました。
今年は、早めですが、高瀬川や祇園で花見を楽しんで来ましたよ。
さあ、今日も元気会ですよ。
今日も一杯食べて飲むぞ~!!
楽しんでいきましょう。


 
播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。

 

A200_img_5861
まずは、何時ものように生ビール500円からのスタートです。
何時もながら元気のドライは旨いですね~。
つい、つい、飲み過ぎてしまいます。(笑)

 

A215_rimg1370
まずは突き出しからのスタートです。
今日も色んな美味しそうな突き出しですね。
う~ん、いい感じです。

A270_rimg1374
まずは、新作料理からってことで、味噌漬け豆腐550円からです。
この料理は新潟県の料理なんですよ。
和風チーズ的なお味です。
これは、酒の肴にいい感じですね。
ササミと一緒に食べても美味しいかも。
今回は、胡瓜と一緒に楽しみましたよ。

 

A245_img_5871
今回のお勧め料理です。
地鶏ささみわさび和え780円です。
この料理、前回食べて大好物になってしまいました。
山葵の風味がささみとドンピシャなんですよね。
やっぱり、山葵って凄いですよね。
今回もとっても美味しくいただきましたよ。
ビールがすすんで大変でした。(笑)

 

A295_rimg1377
さあ、本日のメイン料理の始まりです。
今回は、
キジ鍋コース料理を予約していたんですよ。
初めてのキジコースです。

2日前からの要予約で2人前以上からの受付です。
1人前7,500円となっていますよ。

最初は、熟成キジのタタキです。
綺麗な色をしていますよね。
淡白な味わいながら、旨味が半端ないです。
やっぱり新鮮なキジは違いますね。

元気で旨いキジ料理が食べれるなんて嬉しい限りです。
鶏料理だけでなく、居酒屋メニュも豊富だし、夏なんか鱧鍋もあるんですよ。
どんだけ引き出しがあるねんって感じです。
料理は、ドンドン進化していっているし、やるな~っ。
これが、毎月来ても飽きる事が無い理由なんですよね。

 

A335_rimg1381
次は、キジ焼きです。
キジは、モモ、カタ、ムネの3種類となっています。
そして、アスパラと椎茸が入っいますね。
どれも新鮮で美味しそう!!

 

A370_rimg1386
じゃん、このヒマラヤ岩塩で、焼き、焼きして食べるんです。
楽しみ~。

 

A380_rimg1388
さあ、焼き、焼き、しましょうか。
まずは、キジから乗っけて焼きます。

塩プレートに熱を加えると遠赤外線効果が発生するんです。
つまり、食材の持つ旨味を逃さないんですよ。
美味しい物をより深い味わいで旨く食べれるって訳です。
さて、さて、このキジちゃんがどんな感じで出来上がるのか....

 

A400_img_5884
もう少しで出来上がりですね。
ワクワク、ワクワク、待ち遠しい~!!

 

A430_img_5895
アスパラも焼き焼きしましょう。
出来上がったようですね。
う~~まいっ。
タタキも美味しかったけど、焼いてもgoodですね。
淡白で臭みも無く、とっても美味しいですよ。
キジって食べた事が無い人もいるかと思いますが....
クセもなく美味しくいただけますよ。

 

A470_img_5898
次の料理は、キジの燻製サラダです。
キジを燻製にしているんですね。
キジの色んな料理が食べれていい感じです。
この料理には、フルーツトマトがセットさせていますね。
このトマトも美味しいんですよね。

 

A500_img_5905
ビールをシコタマ飲んだので、焼酎にチェンジです。
紫薩摩宝山をキープ4,000円しましたよ。
勿論、ロックでいただきます。
フルーティな飲み口がいい感じなんですよね。
これって、自宅でも大量買いして飲んでいるんですよね。
大好きな芋焼酎です。

そうで、また、ここで注文しないとね。

 

A530_rimg1403
さあ、さあ、キジ鍋のスタートですよ。
出汁は、キジの骨や昆布等で取っています。
やっぱり、キジ鍋ですからねキジで出汁を取っているんですよ。
ここがポイントでもあります。
そして、お鍋の中には、キジで作ったつくねが入っていますよ。
さあ、キジ尽くしの鍋のスタートです。

 

A535_rimg1408
お鍋に投入するキジ肉です。
今回は、コースにしたので沢山のキジ肉を食べてますよ。
嬉しいですね~。

 

A565_rimg1405
鍋に入れる野菜達です。
そうそう、椎茸と牛蒡がいい味していたんですよ。
この手の鍋には必須ですよね。
野菜もたっぷりとありますよ。

 

A585_rimg1410
豆腐です。
そして、薬味に柚子胡椒と生姜が出てきました。
柚子胡椒をちょっと入れて食べるとたまんないんですよね。
今回もたっぷりと投入して食べましたよ。

 

A600_rimg1412
さあ、キジ鍋のスタートです。
野菜を入れて、キジを入れて、しばし待ちます。
出来上がって食べてみると.....
旨い~!!
キジ鍋もめっちゃ旨いじゃないですか。
元気の鍋は、どれもレベルが高いですね。
白いスープの地鶏鍋、鱧鍋、そして今回のキジ鍋と、毎回、毎回、堪能させてもらっています。

白いスープの地鶏鍋コースの日記はここで。
鱧鍋コースの日記はここで。

 

A620_rimg1416
鍋の〆は稲庭うどんですよ。
上に乗っているのは柚子です。

 

A640_rimg1421
稲庭うどんの投入です。
ふぁふぁに溶いた卵も一緒に入れます。
卵とじうどん風にするって訳です。

 

A675_img_5925
はい、出来上がりました。
キジ出汁の卵とじ稲庭うどんの出来上がりです。
出汁がめちゃくちゃいい感じです。
稲庭うどんもツルツルとイッてしまいます。
卵が味のアクセントになってたまりませんよ。
アッと言う間に完食です。
これ、好きな人多いと思いますよ。
出汁好き、たまごとじうどんが好きな人はたまんないと思います。

 

A685_rimg1426
エイヒレ炙り580円です。
キジ鍋コースが終わってからのプチアテとしてオーダーしました。
やっぱり乾き物が食べたくなりますよね。
焼酎のアテとしてバッチリです。
一味マヨネーズを少し漬けて食べましたよ。

 

A720_rimg1430
フルーツトマトスライス780円です。
元気のフルーツトマトってとっても甘くて美味しいんですよね。
普通のトマトとは大違いです。
お酒を飲まないグルメ女子用にオーダーしました。

この日も色んな話題で大盛り上がりです。
新潟の酒の陣や新潟グルメの話とか次のツアーの話とか...
みんなで行きたいとこだらけで。(笑)
さあ、4月もグルメツアーに出掛けますよ。
どんなご馳走が待っているんでしょうね。
楽しみです。

勿論、元気会も楽しみですよ。
さて、来月はどんな感じになるのかなっ。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田駅

| | トラックバック (0)

2014年3月29日 (土)

ビアーレストラン 「ニューミュンヘン(本店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/03/post-0c87.html


食べログ:ニューミュンヘン(本店)  のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ニューミュンヘン(本店)
カテゴリー:
ビアレストラン 

住所:大阪市北区曽根崎2-9-13
電話:06-6311-3381

営業時間:11:30~22:30
定休日:年末年始 お盆等

HP:http://www.newmunchen.co.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は、 ニューミュンヘン(本店) に行ってきました。
ビール大好き人が沢山集まったら....
そりゃあもう、ニューミュンヘンでしょう。
久しぶりに本店にやって来ました。

A050_img_2234
お昼すぎにお店に到着です。
わおっ、大入り満員状態じゃないですか....
ニューミュンヘン、大人気だ!!
お店の人に名前を告げて待つことに。
待ちます、待ちます。
待ちます、待ちます、美味しいヒールを飲むために.....

 

A200_img_2202
で、長いこと待って着席です。
大入り満員状態なので狭々な席に詰め込まれます。
まあ、仕方ないですよね。
では、では、乾杯しましょうか。
最初は、サッポロの生ビール540円にしましたよ。
乾杯!!
ぷふぁ~、旨い!!
やっぱり、工場直送の生は旨いですね~。
生き返りましたよ。

 

A235_img_2211
唐揚950円です。
やっぱり、ニューミュンヘンといえば、これでしょう。
阿波乙女鶏がいい感じです。
この唐揚げは、熱々のうちに食べないとね。
ガッツリ食べて、ビールをガンガン飲まないとね。
ザ・ニューミュンヘンって食べ方です。

 

A270_rimg0647
海老とサーモンの生春巻850円です。
またもや登場です。
女子が頼んだんでしょうね。
生春巻って苦手なんですよね。
避けたい料理の1つです。
お嬢様達が美味しいって食べてましたよ。
チラ見しただけでパスした料理です。(苦笑)

 

A310_img_2206
カットソーセージ&ポテト800円です。
ドイツって感じの料理ですよね。
ビールって言えば、こんな感じの料理が登場しますよね。
まあ、みんなビール好きばっかりが集まっているので、バクバク食べましたよ。
アッと言う間に完食です!!

 

A295_img_2218
ビールの種類も変えましたよ。
ハーフ&ハーフ、プレミアムブラック、大使館ビール、港神戸ヴァイツェン.....
全種類制覇しましょうかね。

 

A410_img_2216_2
シールも貯まる、貯まる。
10枚なんかアッと言う間ですよ。
楽勝~。(笑)

 

A330_img_2208
魚介の塩炒め1,100円です。
海老ちゃん、烏賊ちゃん、貝くん等が入った料理です。
味は普通、魚介が少ない....
ちょっとな~って一品ですね。
フライ系、素材系、単純な料理系は食べれるけど.....
って感じですかね。

 

A350_rimg0651
ミックスグラタン900円です。
これも、普通な感じのグラタンですかね~。
ちょっぴり残念!!

 

A610_rimg0664
店内の雰囲気です。
店内中程にあるサーバー室ですね。
ここで、ニューミュンヘンの美味しいビールが注がれています。
プロ級の注ぎ手もあるそうですよ。
たまーにテレビとかに出ているんですよ。
一日に何杯注ぐんだろうって考えたら酔えませんよね。(笑)

ニューミュンヘン(本店)さん。
美味しいビールをガンガン飲みたい。
アテは唐揚げ、ポテト、ソーセージ.....
そんな気分のときは必ずここですね。
曜日や時間帯によっては大入り満員状態が続く人気店です。
大阪はニューミュンヘンが頑張っていますよね。
また美味しいサッポロの生ビールが飲みたくなったら行かないとね。   

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ビアガーデン | 東梅田駅梅田駅(阪神)梅田駅(大阪市営)

| | トラックバック (0)

2014年3月28日 (金)

居酒屋 「日本海庄や(新潟店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/03/post-3dc0.html


食べログ:日本海庄や(新潟店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:日本海庄や(新潟店)
カテゴリー:居酒屋
 

住所:新潟県新潟市中央区花園1-1-1 新潟駅 コンコース構内
電話:025-240-6140

営業時間:7:30~22:30
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、日本海庄や(新潟店) に行ってきました。
新潟駅構内にあるお店です。
色んな所にある「日本海庄や」に行って来ましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg2251
お店の外観です。
頭上に大きな看板が出ていますよ。
日本海庄や うまいもの処
って書いていますね。
沢山のPOPがこれでもかって感じで貼っていますね。
さあ、入店しましょうか。

 

A205_img_5623
キンキンに冷えたグラスで出来ましたよ。
では、では、乾杯しましょうか。
ぷふぁ~、旨い!!
さて、何を食べましょうかね。

 

A245_rimg2271
やっぱり、刺し身でしょう~。
折角、新潟に来ているんだから....
新潟産の
赤ハチメ580円にしましたよ。
メバルちゃんですね。
ぷりっぷりでいい感じです。
流石、お薦めですね。
とっても美味しかったですよ。

 

A335_img_5644
おつまみタレカツ480円です。
本当は、タレカツ丼を食べたかったんですが....
飲んでいるし、丼っていうのはキツイかなって思って、おつまみタレカツにしましたよ。
これは、新潟名物の料理なんですよ。
カツに甘辛いタレがたっぷり漬かっています。
大阪の串かつとはちょっと違う味わいです。
ふむ、ふむ、こんな感じかって。
カツはやっぱり、大阪のフルーティでフレッシュな旨味があるタレがgoodかな。

 

A500_rimg2278
店内の雰囲気です。
中は木をふんだんに使った感じになっています。
仕切りがいい感じで出来ているスペースや座敷もありましたよ。
そして、3組しかないんですが、禁煙スペースもあります。
もう少し広ければって感じですけどね。
でも、あるだけ嬉しいです。
ちなみに、この時間帯は禁煙スペースは満席で、喫煙スペースはガラガラでした。

日本海庄やさん。
朝の7時30分からやっているお店です。
すごいですよね。
新潟で朝からぷふぁ~が出来るお店です。
ある意味貴重なお店ですよね。
味も良いし、サービスもバッチリなチェーン店です。
新潟にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 新潟駅

| | トラックバック (0)

2014年3月27日 (木)

カフェ 「ロハスカフェ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/03/post-3faf.html


食べログ:ロハスカフェ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ロハスカフェ
カテゴリー:カフェ
 

住所:大阪府摂津市千里丘1-13-23
電話:06-6155-6830

営業時間:7:30~17:00
定休日:日曜日・祝日

HP:http://lohascafe.citylife-new.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は、ロハスカフェ に行ってきました。
北千里で魅力的なカフェがあるとの情報を得て行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1097

お店の外観です。
何と、プレハブのような感じの外観ではないですか....
ガラガラって横に扉を明けて中に入るタイプです。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A520_rimg1074
テーブルの上にあったランチメニューです。
本日のプレートランチってありますね。
これにしましょうか。

 

A200_rimg1076
で、本日のプレートランチ1,000円にしましたよ。
メインのランチプレート、玄米ごはん、サラダ、お味噌汁になっています。
ご飯は、お代わり可能ですよ。

 

A255_img_4688
メインのランチプレートです。
この中でのメインは、やっぱり、海老ちゃんですよね。
揚げたての海老ちゃんがとっても美味しかったですよ。
ちょっとずつの他のおかずもいい感じです。
少ないかな?って思いましたが....
いい感じでお腹一杯になりました。

 

A500_rimg1075
店内の雰囲気です。
何と、何と、ほとんどが女性客です。
男性客はほとんど居ませんでしたよ。
女子に大人気のお店のようですね。

 

A900_rimg1103
ショップカード(表面)です。

 

A910_rimg1104
ショップカード(裏面)です。

ロハスカフェさん。
女子多しなお店でした。
料理がヘルシー、健康志向だからですかね。
男子でも充分に満足出来る料理です。
北千里にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カフェ | 千里丘駅摂津市駅

| | トラックバック (0)

2014年3月25日 (火)

焼き鳥屋 「島吉」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/03/post-3404.html


食べログ:島吉 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:島吉
カテゴリー:焼き鳥屋
 

住所:愛知県名古屋市中区金山4-5-20
電話:052-331-1611

営業時間:17:00~24:00
定休日:日曜日

HP:
http://tono.synka.jp/shimayoshi/

……………………………………………………………………………………………

今日は、 島吉 に行ってきました。
名古屋グルメツアーです。
金山で晩御飯です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A040_rimg1359
お店の外観です。
宮崎地鶏って大きな提灯が出ていますね。
そして、正面には、「し」「ま」「よ」「し」と店名の提灯が出ています。
ちょっと照明を落とした感じがいいですよね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A213_img_2661
まずは、生ビールからでしょう。
ここは、
サッポロの生ビール504円ですよ。
では、では、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い!!

 

A235_rimg1387
色々とオーダーしました。
鳥系は、大好物の
せせり441円、ぼんじり399円、つくね399円、もも441円、ささみ399円....
一つの皿に乗っかって出てきましたよ。

 

A238_img_2668
それでは、焼き、焼き、しましょうか。
ここは、テーブルの上に七輪があって自分で焼くタイプのお店なんですよ。
焦がさないように、上手に焼かないとね。
焼き焼き奉行さん頼みますよ~。
自分で焼くのは苦手ですからね。
やっぱり、美味しい焼き鳥はプロにやってもらうのが一番って思っていますし....
食べごろ感が分かりませんもんね。
それなりに美味しくいただきましたよ。

 

A325_rimg1403
大好物のしいたけ262円です。
肉厚ですよ。
これは、楽しみです。

 

A300_rimg1411
ビールの次はワインにしましたよ。
テラノブレ・カルメネーレ2,000円です。
チリ産の白ワインです。
低価格ながら、まろやかな感じで美味しかったですよ。
アッと言う間に無くなっちゃいました。
飲み助が揃っていますからね。(笑)

 

A340_rimg1404
昔懐かしい赤ウインナー399円です。
昔、お弁当に入っていたな~。
たこちゃんウインナーとか懐かしいですよね。
食べていると小さい時の事を思い出してしまいますね。

 

A357_img_2673
は、ハイボール525円にしました。
シュワシュワな感じが喉越しを刺激します。
最近はボールを飲む機会が増えたかも。

 

A360_rimg1414
最後にもう1品頼みましたよ。
九条ネギとせせりの醤油炒め609円です。
これは調理されて出てきましたよ。
味付けが濃いかったですね。
醤油のかけ過ぎ感が否めません。

 

A600_rimg1364
店内の雰囲気です。
真ん中ぐらいから奥を撮っています。
右手にカウンター席、左手にテーブル席となっています。
木をふんだんに使った店内となっています。
壁には、黒いマントが沢山掛かっています。
煙がモクモクってなるので、衣服の匂い対策ですね。


A620_rimg1365
同じ場所から入口方面を撮っています。
こちらは、カウンター席になっていますね。
カウンターの前が厨房となっています。

島吉さん。
金山駅近くにある焼き鳥屋さんです。
少し路地に入った所にお店があります。
路地裏の焼き鳥屋って感じでしょうか。
最初、鳥吉だと思っていたんですよね。
でも、よくよく見てみると、「しまきち」だったんですよね。
みんなでワイワイ言いながら楽しく焼くって感じのお店なんですかね。
自分で焼くなら、もう少し低価格でもいいのかなって思ったりして。
私がこのお店に再訪するなら上手な焼き手さんと一緒じゃないと駄目ですね。
飲んで、喋って、楽しんでいたら....
焼き過てしまうこと間違いないですから。(笑)

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 金山駅東別院駅西高蔵駅

| | トラックバック (0)

2014年3月24日 (月)

ラーメン屋 「青島食堂(西堀店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/03/post-157b.html


食べログ:青島食堂(西堀店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:青島食堂(西堀店)
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:新潟市中央区西堀通8番町1575
電話:025-222-4100

営業時間:10:00~20:00
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 青島食堂(西堀店) に行ってきました。
新潟ラーメンを食べましょうって事で行って来ましたよ。
タクシーに乗って地元の運転手さんに何処のラーメンがお薦め?って聞いた中の1つです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1496
お店の外観です。
左の看板に面白い事が書いてありますよ。
「全天候型商い中」って。
これって、通し営業しているよって事ですよね。
どんな時間に来ても食べれるよって感じでしょうか。
工業製品に使う、「全天候型」をこういう使い方するのってセンスがありますよね。

入口のドアには、「あおしま らーめん」って書いてあります。
目を少し上に上げると....
時代を感じますね。
非常に年季が入っています。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1501
店内に入ると直ぐ左に券売機があります。
さて、何を食べましょうかね。

メニューは、いたって簡単です。
基本、青島ラーメンしかありません。
大盛りにするか、チャーシュー麺にするか....
後は、単品でトッピングを追加するっていうスタイルです。

 

A210_rimg1503
で、こういうオーダーにしました。
青島ラーメン 700円
・茹ほうれん草 50円
・自家製メンマ 50円
・刻みねぎ 50円
です。

 

A400_rimg1504
水を飲みながら、しばし待ちます。
グラスはオリジナルですね。

 

A220_rimg1508
しばらくすると青島ラーメンが出てきましたよ。
追加トッピングした、ほうれん草、メンマ、ネギがドーンって乗っかって来ました。

スープが独特の色合いをしていますね。
ここは、長岡系 生姜醤油ラーメン発祥の店舗の西堀店っていう訳です。
スープを飲んでみると生姜風味が効いた醤油味です。
でも、生姜、生姜しているって感じではないんですよ。
醤油の味の方が勝っているかな.....
美味しい醤油味のラーメンって感じです。

何故に生姜?
やっぱり、寒い新潟ならではではって感じなんでしょうね。
寒い冬に温まるって事で使っているんでしょうね。

 

A300_img_5231
大量のトッピングの下から麺を引き出します。
程よい茹で加減で、喉越しも良く、スープとバッチリあっています。
あれよ、あれよっと言う間に完食です。
もう少し食べたいかなって思わせる分量でしたよ。

A600_rimg1500
店内の雰囲気です。
入口付近から奥を撮っています。
店内はカウンター席オンリーとなっています。
カウンターの前が調理場って感じのお店です。

青島食堂(西堀店)さん。
新潟には5大ラーメンってあります。
1.長岡系 生姜醤油ラーメン
2.新潟系 濃厚味噌ラーメン
3.三条・燕系 背脂こってりラーメン
4.新潟系 あっさり醤油ラーメン
5.三条系 カレーラーメン
今回は長岡系の生姜醤油ラーメン発祥のお店のラーメンを食べたっていう訳です。
背脂こってり系も食べた事があるし、醤油系よりも味噌が食べたいですね。
次回の新潟ツアーでは、濃厚味噌ラーメンが食べたいですね。
課題です。
さ~て、次は、何時行こうかな。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 白山駅新潟駅

| | トラックバック (0)

2014年3月23日 (日)

回転寿司 「健康寿司 海鮮家」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/03/post-a911.html


食べログ:健康寿司 海鮮家 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:健康寿司 海鮮家
カテゴリー:回転寿司
 

住所:新潟市中央区花園1-1-1 新潟駅ビルCoCoLo東
電話:025-240-6161

営業時間:9:00~21:00
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 健康寿司 海鮮家 に行ってきました。
今回の新潟ツアーのお初の食事です。
新潟空港に着いてリムジンバスに乗ってJR新潟駅に到着です。
ジャスト9時に店前に到着と相成りました。
一番乗りで入店です!!
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg1438
お店の外観です。
右手にはサンプルが置いてあります。
ガラス張りになっているので中の様子がよく見えるようになっていますね。
新潟限定ビイルってあるようです。
興味津々ですね。

 

A030_rimg1433
左手はお持ち帰り用のコーナーになっているようですね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

A200_rimg1410
サッポロの生ビール525円です。
「風味爽快ニシテ」ってブランドで、新潟限定のようですね。
サッポロは、札幌では、断トツの人気ですが、新潟でも頑張っているようですね。

どうしてなんだろう?
そう思ってHPを見てみると、こう書いてありました。

育てていただいた新潟の皆様に恩返しがしたい。
営業、開発、宣伝のスタッフが一体となり、
熱い想いをカタチにしました。

新潟とサッポロビールとの関係は、歴史的にとても深いものがあります。
サッポロビールの前身・開拓使麦酒醸造所の初代醸造技師である中川清兵衛は、新潟県与板町(現 長岡市)の生まれ。
さらに、その開拓使麦酒醸造所を受け継いで札幌麦酒会社を設立した大倉喜八郎は、新潟県新発田市の生まれ。
サッポロビールの生みの親と育ての親は、いずれも新潟県人だったのです。

そんなご縁から始まって現在でも新潟の多くの方々には、サッポロビールに特別な愛着を感じていただいています。
いつも温かい応援をしてくださり、私たちを育てていただいている新潟の皆様に恩返しをしたい。
十年ほど前から社内でそんな議論をしながら企画を温めて、ついに商品化を実現したのが新潟限定ビイル「風味爽快ニシテ」です。
このビールには地元への感謝の気持ちと愛情をこめました。
商品開発には、まず日々の現場を肌で感じている新潟支社の営業スタッフの声を集約していきました。
米どころ、酒どころで知られる新潟のお客様は、お酒に求めるレベルがとても高いです。
魚介ではノドグロなど、野菜では枝豆などが有名ですが、そんな新鮮でおいしい食材とともに、すっきりとした淡麗な味わいの日本酒を楽しんできた伝統があります。
新潟ならではのビールとは、料理の味を引き立てる爽やかさがありながら、しっかりとした旨味をもたせるべきという意見が多く占めました。
開発にあたっては、こうした新潟の方々の好みを十分に反映させていったのです。


なるほど。
そんな背景があったんですね。
どおりで美味しいビールだと想いましたよ。
新潟の食材に合うビールだったんですね。
これは、新潟にいる間は、サッポロビールを飲み続けないとね。

あっ、赤星も大好きですよ。
これも美味しい!! 

 

A235_rimg1406
まずは、酒のアテとして、生シメサバ190円X2をオーダーしましたよ。
アテ系にすると2人前の提供になるようです。
程よいシマリ具合でビールが進みます。

 

A260_rimg1419
蛸ブツ270円です。
これも、お寿司を食べる前のアテとしてオーダーしましたよ。

 

A280_rimg1416
生南蛮海老380円です。
甘エビとも呼ばれていますが、正式名称は、「ホッコクアカエビ」と言います。
新潟では、色や形が赤唐辛子=南蛮に似ているところから「南蛮海老」と呼ばれているんですよ。
この海老は、甘味が強く、他の海老とは違った独特な食感が魅力的です。
冬の新潟に来た際には、是非とも食べたい一品ですね。
とっても美味しく頂きましたよ。

 

A295_rimg1411
白魚の軍艦190円です。
やっぱり、北国に来たからには白魚も食べないとね。
現地で食べるお魚は美味しい~。

 

A320_img_5153
のどぐろ380円です。
じゃじゃん。
回転寿司でものどぐろが食べれるのが嬉しいじゃないですか。
メニュ表に書いてあったので、即効オーダしましたよ。
う~ん、しあわせ!!

新潟に来て良かったと思わせる一品ですね。

 

A305_rimg1414
カワハギ270円です。
新鮮でいい感じでしたよ。

 

A325_rimg1413
生イワシ190円です。
生姜と一緒に食べましょう。

 

A505_rimg1427
店内の風景です。
入口付近から奥を撮っています。
手前の方がカウンタータイプになっています。
奥の方はテーブル席になっていましたよ。

健康寿司 海鮮家さん。
新潟駅ビルに入っているお店です。
お手軽にお寿司が楽しめるお店って感じですね。
店内で食べても良いし、お持ち帰りも出来ます。
お値段もお手頃だし、場所も良いし、サクサクって食べるにはもってこいなお店ですね。 

さあ、朝ごはんも食べたし、本日のメインイベントに向かいましょうか。
じゃじゃん、楽しみです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:回転寿司 | 新潟駅

| | トラックバック (0)

2014年3月22日 (土)

ラウンジ 「JAL国内線 サクララウンジ 大阪国際空港(3階)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/03/post-dd8d.html


食べログ:JAL国内線 サクララウンジ 大阪国際空港(3階) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:JAL国内線 サクララウンジ 大阪国際空港(3階)
カテゴリー:ラウンジ

住所:大阪府豊中市蛍池西町3丁目555番地 北ターミナル 2階出発フロアー18番搭乗口付近
電話:06-6344-2355

営業時間:6:10~最終出発便まで
定休日:年中無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はJAL国内線 サクララウンジ 大阪国際空港(3階)に行ってきました。
JGC(JALグローバルクラブ)会員向けの保安検査場を抜けて行きます。
これが出来てから便利になりました。
一般の保安検査場が行列になっていても全然混んでないですから。
便利になりましたよね。

JAL国内線 サクララウンジ 大阪国際空港(3階)の食べログのレビューはここで。
JAL国内線 サクララウンジ 大阪国際空港(3階)の1回目の日記はここで。

JAL国内線 サクララウンジ 大阪国際空港(2階)の食べログのレビューはここで。
JAL国内線 サクララウンジ 大阪国際空港(2階)の1回目の日記はここで。
JAL国内線 サクララウンジ 大阪国際空港(2階)の2回目の日記はここで。

 

A020_rimg1363
JGC(JALグローバルクラブ)会員向けの保安検査場を抜けて、直ぐ左側に入口があります。
見慣れた外観です。

 

A060_img_5120
Sakura Lounge
桜のマーク
鶴のマーク
JAPAN AIR LINES

 

A040_img_5119
このようなステイタスとファーストクラスに乗る人だけが入室を許可されているんですよね。
でも、裏ワザで入る方法もありますけどね。

 

A070_rimg1361
さあ、中に入りましょうか。
 

A400_rimg1373
今日は一番乗りです。
誰もお客さんが居ませんでしたよ。

 

A440_rimg1366
この3階のフロアーは窓があって外の風景が見えるんですよね。
JAL機を見る事が出来るんです。

 

A220_img_5127
では、では、無料のドリンクをいただきましょうかね。
ここは、左がモルツ、右がアサヒになっているんですよ。
アサヒの方が元気ですね。
って、調整が甘かったようです。(笑)

 

A230_rimg1374
おつまみと一緒に飲んじゃいましょう。
カンパーイ~~♪

 

A510_rimg1378
こんな感じで外の様子が観えますよ。
JAL機が出発を待っていますね。
さあ、時間となりました。
出発ゲートに移動しましょうかね。

  

A120_rimg1381
22番ゲートからの出発です。
もうすぐ機上の人です。
ワウワウ、現地は天気が良いかな~。

 

A200_rimg1382
途中の景色です。
山々が雪で真っ白になっています。

 

A270_img_5132
天気が良くて綺麗に観えましたよ。
幸先良いですね~。
今回の旅もいい思い出が作れそうです。
(つづく)

 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:その他 | 大阪空港駅蛍池駅

| | トラックバック (0)

2014年3月21日 (金)

居酒屋 「月の蔵人」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/03/post-b445.html


食べログ:月の蔵人 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:月の蔵人
カテゴリー:居酒屋
 

住所:京都市伏見区上油掛町185-1
電話:075-623-4630

営業時間:11:00~23:00
定休日:無休

HP:http://19an.com/kurabito/


……………………………………………………………………………………………

今日は、月の蔵人 に行ってきました。
伏見の酒の旅シリーズですよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A110_rimg1283
情緒がありますよね~。
歩いているといいお店を発見!!

 

A060_img_4465
店前には、大きな杉玉が鎮座していました。
美味しいお酒が飲めるかなっ。
長屋風の建物で格子戸がいい感じですよね。
これは、入るしか無いでしょう。

 

A200_rimg1262
さあて、何を呑みましょうかね?
メニューとにらめっこです。

 

 

A220_rimg1258
やっぱり、伏見ですからね。
日本酒は、外せないでしょ。

月桂冠 伝匠600円です。
お決まりの枡の中に鎮座したグラスに並々に入れてもらいます。

 

A245_rimg1264
そして、今宵のアテは、自家製豆腐880円ですよ。
やっぱり、こんな感じのシンプルな料理がいいですよね。
日本酒とドンピシャです。
最初は、そのままで頂きましたよ。
大豆の風味が、ドドーンって響いてきます。
いい味していますよ。

  

A260_rimg1266
それから、塩で楽しみましたよ。
源塩、なまら塩、わさび塩...
色々とありましたよ。

 

A500_rimg1254
店内の雰囲気です。
店内は、靴を脱いでくつろげるタイプのお店です。
木をふんだんに使っていてお洒落な感じです。
デートにピッタリな感じではないでしょうかね。

 

A535_rimg1253
と、思っていたら....
やっぱり愛するカップルさんが居ましたよ。
座席は、掘りごたつ式で席間も広くくつろげます。
天井も高くいい雰囲気ですよ。

月の蔵人さん。
中々、いいお店でしたよ。
雰囲気も良く、サービスもバッチリです。
今回は、プチ呑みでしたが....
次回は、じっくりと腰を落ち着けて楽しみたいですね。
伏見にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:割烹・小料理 | 伏見桃山駅桃山御陵前駅中書島駅

| | トラックバック (0)

2014年3月20日 (木)

ラーメン屋 「麺屋 一慶」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/03/post-dd64.html


食べログ:麺屋 一慶 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:麺屋 一慶
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪府茨木市竹橋町8-2 ホウキビル1階
電話:072-601-1133

営業時間:11:30~14:30  18:00~22:00(日・祝は2100迄)
定休日:月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 麺屋 一慶 に行ってきました。
茨木グルメシリーズです。
今日は、ラーメンって気分だったんですよね。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1245
お店の外観です。
ここは、暖簾が無いタイプのお店ですね。
ラーメン屋さんと言うよりは、ダイニングバーって雰囲気です。
落ち着いた感じのお店のようですね。
お腹は、ペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1237
テーブル上にあったメニュー表です。

ラーメンは、塩と醤油があるようですね。
・塩ラーメン 700円
・醤油ラーメン 700円
チャーシュ麺にすると+200円です。

・つけ麺 200g 800円
・つけ麺 300g 900円

さて、どれを食べましょうかね。

 

A210_rimg1243
真空麺っていうのもあるんですね。

 

A230_img_5068
で、今回は、塩ラーメンにしましたよ。
ランチメニューでラーメンとごはんセット780円です。
ご飯が単品で150円だから少しお得って感じですね。
このご飯がふっくらとたけており美味しかったですよ。
チャーシュを乗っけて一緒に食べるといい感じです。
このチャーシュが好きな味でしたよ。

 

A280_img_5064
塩ラーメンです。
ビジュアルがいい感じですね。

見た目から食べたいぞ~って思わせる一品です。
レアーチャーシュが3枚ドーンって入っています。
これは嬉しいですよね。
白髪ネギが沢山入っていて、糸唐辛子が見た目のアクセントになっています。

 

A320_rimg1242
麺は、全粒粉麺です。
アップで見てみると分かりますよね。
つぶつぶが見えます。
この麺がスープとよく絡んでいい感じです。

全粒粉麺独特の食感と味を楽しむ事が出来ました。
とっても美味しかったですよ。

 

A600_rimg1244
店内の雰囲気です。
お店は、カウンターオンリーとなっています。
カウンターの前が厨房となっています。

麺屋 一慶さん。
美味しい塩ラーメンでした。
次回は、醤油ラーメンですかね。
それとメニューを見ていると、「一慶セット」200円なるものがあるじゃないですか。
ご飯に残ったラーメンのスープをかけて、鰹節、三つ葉、海苔、山葵をトッピングしています。
これも美味しそうですよね。
次回の課題ですね。
茨木にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。
 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 茨木市駅

| | トラックバック (0)

2014年3月14日 (金)

カフェ 「オレンジ1970」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/03/post-e54a.html


食べログ:オレンジ1970 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:オレンジ1970
カテゴリー:カフェ
 

住所:大阪府茨木市寺田町17-14 1F
電話:080-3828-9727

営業時間:11:00~16:00  18:00~24:00
定休日:不定休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、オレンジ1970に行ってきました。
茨木グルメシリーズですよ。
ちょっとしたカフェがあったので行ってみました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg1013
お店の外観です。
ちょっぴり、ごちゃごちゃっとした感じですね。
左の壁の方はガレージセールをやっています。
でも....
ちょっとそんな感じではないですかね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1002
今回は、ロコモコ丼にしましたよ。
ご飯は、16穀米です。
茨木産の野菜をふんだんに使ったお料理ですよ。

 

A330_img_4606
目玉焼きの下には、自家製のハンバーグが隠れていましたよ。
卵をちよっと潰してハンバーグとご飯に掛けながら食べるのがいいですよね。
お味の方は、いい感じです。
ちょっと少ないかなって思ったんですが....
いい感じでお腹も膨れましたよ。

 

A610_img_4594
店内の雰囲気です。
お店は、昭和チックな感じです。
あっ、こんな扇風機ってあったな~とか、プチレアーな物がちょこちょこと置いてあります。

オレンジ1970さん。
ザ・昭和的な感じのcafeです。
店内に置いてある物もそうなんですが、店内で流れている音楽も懐かしい感じです。
男性の店主さん1人でやっておられました。
そんな感じのお店だな~って思います。
前に違うお店で同じような感覚になった事があります。
女性1人でやっているお店と男性1人でやっているお店って差がでますよね。
どっちが良いか好き嫌いが出るかなって思います。
好みの問題なんでしょうが...
この日も子供連れのママさんチームがデーンっていました。
彼女達には居心地の良いお店なんでしょうね。
小さな子連れママさん御用達って感じでしたよ。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カフェ | 茨木市駅

| | トラックバック (0)

2014年3月13日 (木)

中華料理 「濱勝(茨木店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/03/post-16e4.html


食べログ:濱勝(茨木店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:濱勝(茨木店)
カテゴリー:中華料理
 

住所:大阪府茨木市下井町12-10
電話:072-640-2535

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、濱勝(茨木店) に行ってきました。
茨木グルメシリーズですよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A040_rimg1296
お店の外観です。
ザ・中華料理店って感じですよね。
赤い幌と外観が、コッテリ、テコテコな感じを感じさせます。

 

A050_rimg1276
店前にあったメニュー表です。
本日の日替わりが500円じゃないですか。
安いですね~。
これにしようっかなっ。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A605_rimg1277
テーブルの前に貼ってあったメニュー表です。
さて、さて、どれにしましょうかね。

 

A200_img_4995
色々と考えたんですが....
今回は、
はまちゃんセット1,000円にしましたよ。
めっちゃボリューム満点な定食ですよ。
炒飯、かに玉、焼き豚、焼売、鶏の唐揚げ、肉団子の甘酢掛け、スープがセットになっているんですよ。

 

A270_img_4999
反対側のビジュアルです。
手前が肉団子の甘酢あんです。
中に団子ちゃんが入っているんですが、この団子ちゃんも沢山入っていましたよ。
兎に角、ボリュームが凄かったです。
そして、ラードをたっぷりと使った濃厚な味わいでしたよ。
この味が好きな男子は、結構いるかもです。
若い子向けですね。

 

A500_rimg1279
店内の雰囲気です。
店内はカウンター席のみとなっています。
L字型になっており中が厨房のようですね。

濱勝(茨木店)さん。
お店は、高槻にもあるようです。
ここは、その支店って感じなんでしょうかね。
500円ランチとかあってお安いお店になっているようです。
濃厚な味付けとボリュームでガテン系、ガッツリ系男子に人気がありそうです。
実際、そんな感じのお客さんが多かったですね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 豊川駅

| | トラックバック (0)

2014年3月 9日 (日)

ベトナム料理 「アンナンブルー(金山店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/03/post-c166.html


食べログ:アンナンブルー(金山店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:アンナンブルー(金山店)
カテゴリー:ベトナム料理
 

住所:愛知県名古屋市熱田区金山町1-4-1 ビルディング第一金山1階
電話:052-671-2050
営業時間:11:30~14:30 17:30~23:30
定休日:月曜日
HP:http://yumeshin.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は、アンナンブルー(金山店) に行ってきました。
久しぶりにベトナム料理が食べたいな~って思って行って来ましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg0868
お店の外観です。
お洒落な感じの外観ですよ。
333(バーバーバー)のロゴがキラリと光っていますよ。
これは、期待が持てそうですね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1017
まずは、生ビール550円からのスタートです。
では、では、乾杯しましょうか。
ぷふぁ~、旨い!!
さあ、今日も美味しい物食べるぞ~。

 

A220_850
最初の一品です。
揚げ春巻き850円にしましたよ。
今回は、生春巻じゃなくて、揚げ春巻きにしました。
カリッと揚がった春巻きがいい感じなんですよね。
中々イケましたよ。
サクサクって食べれるのが嬉しいですね。 

 

A300_1000
牡蠣とカリフラワーのフリッター1,000円です。
また、また、牡蠣料理です。
今回は、フリッターですよ。
今シーズンは、本当に色んな牡蠣料理を満喫していますよ。
いい感じのお味でした。

 

A400_rimg1038
ビールを飲み終わったので白ワインにしましたよ。

  

A380_rimg1026
マルケス・デ・リスカル ブランコです。
エレガントで優雅な風格を感じさせるワインです。
口当たりが良く、力強さが感じられる美味しいワインです。
牡蠣との相性もバッチリでしたよ!!

 

A450_850
ゆでダコと春雨のピリ辛サラダ850円です。
周りには、えびせんべいが付いています。
ピリ辛サラダをえびせんべいと一緒に食べます。
せんべいのサクサクの食感がいい感じです。
ピリ辛サラダもいい味していましたよ。

 

A500_1000
魚介のチリトマトフォー1,000円です。
沢山の海老が入っていました。
海老好きですからね。
嬉しいですよね~。

 

A505_rimg1080
フォーです。
米粉と水で作っています。
フォーって好きな料理なんですよね。
トマト味のスープとの相性もバッチリです。
とっても美味しい一品でした。

 

A600_rimg0893
店内の雰囲気です。
落ち着いた雰囲気のお店でした。

アンナンブルー(金山店)
店内は、予約のお客さんで満員御礼状態です。
この地域では、人気のお店って感じでしたよ。
料理もいい感じだし、雰囲気もバッチリ、流行るでしょうね。
金山にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ベトナム料理 | 金山駅西高蔵駅東別院駅

| | トラックバック (0)

2014年3月 8日 (土)

ラーメン屋 「ぺぺ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/03/post-c60c.html


食べログ:ペペ  のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ペペ
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪市北区堂島1-3-23 大阪屋北新地ビル2階
電話:06-6344-5844

営業時間:19:00~翌5:00 (土曜日は26時まで)
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はペペ に行ってきました。
また、また、食べて来ましたよ。
北新地で〆ラーにぴったりなお店なんですよ。

ぺぺの食べログのレビューはここで。
ぺぺの1回目の日記はここで。

 

A200
今回もぺぺ塩800円にしましたよ。

 

A250
ぺぺの塩ラーメンって美味しいんですよね。
そして、この串がいい感じなんですよ。
で、この串を食べていたら....

 

A100
ここに来るまでにシコタマ飲んで来たのに,,,,
また、また、飲んじゃいました。
そんな感じになってしまうお店でもあります。
また来ないとね。
ごちそうさん。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 北新地駅西梅田駅大江橋駅

| | トラックバック (1)

2014年3月 4日 (火)

カフェ 「コシナ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/03/post-e6fb.html


食べログ:コシナ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:コシナ
カテゴリー:カフェ
 

住所:大阪府茨木市総持寺駅前町1-36 大西ビル1階
電話:072-622-7518

営業時間:10:00~18:00(月~木) 10:00~22:00(金・土)
定休日:日曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 コシナ に行ってきました。
阪急の総持寺駅前にやって来ました。
何処かでランチをシないとって感じで探し当てたお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0990
お店の外観です。
ゆるcafe ときどきBar
cocinaこしな
って書いていますね。
いい感じですよね~。
ゆるcafe ときどきBarって魅力的ですよね。
さあ、どんな感じなんでしょうね。
お腹は、ペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0970
テーブルの上にあったメニュー表です。
色々とありますね。
さて、どれにしましょうか?

 

A210_rimg0974
ナシチャンプルcocia風980円にしましたよ。
パン、白米、十六穀米からチョイスできます。
今回は、大盛りで、十六穀米にしました。

 

Aa220_img_4618new0
ご飯の周りに色んなおかずが大集合しています。
見た目も鮮やかで食べ応えもありそうですよ。
蟹、春巻き、焼き鳥がメインディッシュです。
ナイスな味付けでご飯がススミますよ。
お漬物、キムチ、紅生姜、小魚、玉子.....
本当な色んなおかずが大集合していますね。
そして、スープは、グリーンカレー風でしたよ。
これも、バッチリいい味していました。
どの料理も美味しかったですよ。
アッと言う間に完食です。
大満足なランチになりました。

 

A500_rimg0983
店内の雰囲気です。
一番奥のテーブル席から座敷タイプの部分を撮っています。
このスペースは、靴を脱いでくつろげる感じでしたよ。
実際、子供連れのママ達がのんびりと子供と一緒に食事していましたから。
入口近くは、入って左手がカウンター席に、右手が2人掛けのテーブル席になっています。
奥に長くて広いお店になっていましたよ。

コシナさん。
表の看板に書いてあった通りのお店でした。
ゆるcafe ときどきBar
cocinaこしな
ゆるcafeって感じがピッタリなお店でしたよ。
ママの料理もサービスもバッチリなお店です。
美味しい料理が食べれて、くつろげるお店って感じです。
まだ、まだ、食べたい料理が沢山ありますよ。
グリンカレー、カオマンガイ、ポークチャップ、チキン南蛮....
魅力的な料理ばっかりですよ。
総持寺にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カフェ | 総持寺駅

| | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »