« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月30日 (水)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2014年04月)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/201404-551a.html


食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋


住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階

電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~24:00(月~金)  17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com


……………………………………………………………………………………………

今日は、播州地鶏 元気に行ってきました。
さあ、今月もやってきましたよ。
北新地の元気での元気会です。

桜も終わっちゃいましたね。
東北や北海道はこれからかも知れませんが....
世間はGWです。
何処か混んでない所に、こっそりと遊びに行こうかなっ。
今日も一杯食べて飲むぞ~!!
楽しんでいきましょう。


 
播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。

 

A200_img_7499
まずは、何時ものように生ビール600円からのスタートです。
何時もながら元気のドライは旨いですね~。
今日もクリーミーな泡がたまりません。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A225_rimg2772
まずは突き出しからのスタートです。
今日も色んな美味しそうな突き出しですね。
大好物のポテサラが入っていませんね。
あ~ん、残念!!

 

A250_rimg2775
まずは、新作料理からってことで、新竹の子と海老だんご揚げ880円からです。
旬の竹の子とぷりっぷりの海老ちゃんが入った揚げ物です。
半分に割ってみると大きな海老ちゃんが出てきましたよ。
ほっく、ほっくな揚げ物でビールに合いますよ~。
熱いうちに速攻でいただきました!!

 

A285_rimg2778
これも、今回のお勧め料理です。
四万十川のタラの芽と山場の天ぷら990円です。
よ~く見ると、ホタルイカの天ぷらも入ってました。
ホタルイカの天ぷらって大好きなんですよね。
肝が沢山入っていたら超嬉しいんですけどね。
そうそう、タラの芽の天ぷらも美味しいんですよ。
これが、また、ビールとの相性がバッチリです。
この料理でもガンガンビールがすすみますよ。

 

A360_img_7513
ビールをシコタマ飲んだので、焼酎にチェンジです。
今回も紫薩摩宝山をキープ4,000円しましたよ。
勿論、ロックでいただきます。
フルーティな飲み口がいい感じなんですよね。
これって、自宅でも大量買いして飲んでいるんですよね。
大好きな芋焼酎です。
今回も宝山ちゃんで大満足です。

そうだ、また、
ここで注文しないとね。

 

A385_img_7516
久しぶりに焼き鳥でも食べましょうかね。
最初は、
手羽先からのスタートですよ。
ここのは大きいんですよね。
手で持ってガブリとやっけちゃいます。
う~ん、いい感じですね~。
焼酎とドンピシャです。
ドンドンお酒がすすみますよ。

 

A425_img_7520
つくねもオーダーしました。
元気特製つくね(こだわり卵付き)です。
この卵の色艶を見て下さいよ。
めっちゃ新鮮ですよね。
これで、TKGをしたいものです。
そのときに、このつくねちゃんも一緒にトッピングしてね。
今度、やってみようかな~。
元気のつくねは美味しいからペロリだと思いますけどね。

 

A470_rimg2794
最後は、鴨ネギにしましたよ。
ジューシな鴨とネギが交互に串に刺さっています。
鴨を食べ、ネギを食べ、宝山を呑み....
って感じで楽しみましたよ。
鴨ってどうしてこんなに美味しいんでしょうね。
大好きな料理の1つです。
あ~、麻布十番の更科堀井に行って鴨南蛮が食べたくなって来ちゃいましたよ。
東京に行ったときに食べに行かないとね。

この日も色んな話題で大盛り上がりです。
夏前に某所に行く事が決まりました。
現地のお友達からもOKが出て一安心です。
心待ちです。
勿論、元気会も楽しみですよ。
さて、来月はどんな感じになるのかなっ。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田駅

| | トラックバック (0)

2014年4月29日 (火)

居酒屋 「海の神 山の神(本店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-c60b.html


食べログ:海の神 山の神(本店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:海の神 山の神(本店)
カテゴリー:居酒屋
 

住所:富山県富山市総曲輪1-1-13 筧田ビル 1・2F
電話:076-445-1155

営業時間:11:30~14:00  17:30~23:00
定休日:無休
HP:http://www.umiyama.ne.jp/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日は、海の神 山の神(本店) に行ってきました。
富山へホタルイカを食べに遠征して来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_p1150435
お店の看板です。
お洒落な感じです。
越中膳所 海の神 山の神
って書いていますね。
富山の美味しい海の幸や山の幸が食べれそうですね。
期待が膨らみます。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A260_p1150460
ホタルイカ料理を楽しみに来ました。
まずは、
ホタルイカの石焼です。
この石焼がたまんなく美味しいんですよね。
ホタルイカの肝が焼くことにより香ばしさを増すんですよ。
味も香りもいい感じです。
最初から大満足ですよ。
さ~て、次のホタルイカ料理はっと....

 

A290_p1150467
ホタルイカの酢味噌です。
ホタルイカ料理の定番ですよね。
ぷりっぷりのホタルイカがいい感じです。
ビールがすすみますね~。
旨い!!

 

A350_p1150485
ホタルイカの天ぷらです。
ホタルイカって天ぷらにしても美味しいんですよね。
塩でいただきましたよ。
これを食べていると日本酒が飲みたくなって来ました。

 

A310_p1150471
黒すり身揚げです。
少し大きめなすり身となっています。
もっちゃりとした食感で食がすすみます。
これ、中々イケますよ!!

 

A205_p1150450550
新じゅんさいです。
淡白な味ですが、ツルルンとした食感が好きです。
独特なヌメリと味わいがクセになってしますよね。

 

A325_p1150474600
こだわり豆腐の揚げ出しです。
上品な味わいでありながら豆腐の旨味を感じる事が出来る一品でしたよ。

  

 

A355_p1150491
目鯛かぶと焼きです。
最後にやって来ました。
メニューを眺めていると目に止まってしまいました。
鯛って大好きな魚なんですよね。
刺し身でも良し、焼いても良し、汁物に入っていても良し、鯛飯とかも美味しいですよね。
めでたいときには必須のお魚でもあります。
今回は、かぶと焼きでいただきましたよ。
あ~っ、やっぱり、日本酒が飲みたい!!

 

A600_p1150445
店内の雰囲気です。
今回は個室で楽しみましたよ。
落ち着いた雰囲気で美味しい料理を楽しむ事が出来ました。

海の神 山の神(本店)さん。
富山が本店のお店です。
高岡にもお店があるようです。
落ち着いた雰囲気で美味しい料理が楽しめます。
デートや接待などに適しているお店って感じですかね。
富山にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。


今日もよく食べて飲んだぞ~!!
明日も 美味しい料理 と お酒 が飲みたいから.....
私の元気の源 しじみにんにく を買っとかないと。
また、ここで 、注文しとかないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 国際会議場前駅荒町駅桜橋駅

| | トラックバック (0)

2014年4月28日 (月)

とんかつ屋 「一心亭」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-5603.html


食べログ:一心亭 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:一心亭
カテゴリー:とんかつ屋
 

住所:大阪市平野区平野西3-6-1 ビーバーハイツ平野西1号館
電話:06-6700-8110

営業時間:11:00~14:00 17:00~20:00
定休日:不定休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 一心亭に行ってきました。
美味しいとんかつを食べたいって言う気分だったんですよね。
で、何時ものように食べログ検索~ってやって見つけました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg2764
お店の外観です。
頭上に「一心亭」って書いてありますね。
で、お侍さんの絵が書いてあるんですよ。
この絵が可愛いと思いませんか?
シンプルな暖簾が掛かっています。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A620_rimg2722
メニューはカウンターの前に掛かっています。
・ビフカツ 1,400円
・オロシとんかつ 1,000円
・ロースとんかつ 1,000円
・ヒレとんかつ 950円
・チキンカツ 900円
・チキンカラアゲ 800円
・ハンバーグ 800円
・エビフライ 800円
・ひとくちとんかつ 750円
・コロッケ 700円
・とんかつ 650円

さて、どれにしましょうかね。

 

A205_img_7110
で、ロースとんかつ定食1,000円(消費税8%)にしましたよ。
お盆の上にメインのとんかつの皿、小鉢、お味噌汁、お漬物が乗っかってやって来ました。
勿論、ご飯もちゃんと付いていますよ。

 

A280_img_7112
とんかつの断面です。
ほどよい硬さと旨味があるお肉でしたよ。
噛むと、むぎゅっとロースの美味しさを感じられます。
また、デミグラスソースがいい感じで豚肉に絡みついてきます。
たっぷりとデミグラを付けてご飯と一緒に食べたくなっちゃいますね。
最後の最後まで美味しくいただきました。

 

A310_img_7113
そうそう、お味噌汁なんですが、豚肉が具材として入っているんですよ。
これって、有りそうで中々見かけないですよね。
メインのとんかつを食べて、お味噌汁で豚を食べる。
ダブル、トントン攻撃ですよ。

 

A500_rimg2732
店内の雰囲気です。
カウンター席の奥から入口方面を撮っています。
カウンターの前が調理場になっています。
後ろがテーブル席となっています。
奥には座敷もありましたよ。

一心亭さん。
久しぶりに満足出来るとんかつを食べる事が出来ました。
大満足です。
ここは、ラストオーダーが13時30分なんですよね。
遅い目に行くと売り切れって事もあるようです。
とんかつって決めたら早い目に行く方が良さそうです。
そうそう、ビフカツも食べてみたいんですよね。
まだまだ食べたい料理があります。
平野にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:とんかつ | 平野駅(大阪市営)駒川中野駅針中野駅

| | トラックバック (0)

2014年4月27日 (日)

カレーうどん 「たちばな」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-4bfc.html


食べログ:たちばな のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:たちばな
カテゴリー:カレーうどん
 

住所:大阪市東住吉区駒川5-22-16
電話:06-6654-6252

営業時間:10:50~21:00
定休日:火曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、たちばな に行ってきました。
針中野グルメシリーズです。
駒川中野の商店街の中にお店があります。
カレーうどんの専門店です。
前々からお店の存在は知っていました。
中々食べに行くチャンスが無かったんですが、やっと食べる事が出来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg2706
お店の外観です。
お店は、商店街の中にあるんですよ。
間口が狭いので油断していると通り過ぎてしまいます。
地下鉄 駒川中野から歩いて行くと半分を過ぎて終わりの方にお店があります。
カレー屋さんのイメージらしく黄色の暖簾が掛かっていますね。
暖簾は2重になっており「咖喱饂飩 たちばな」って店名が書いてありますね。

  

A205_img_7229_2
店内に入って、まずはビールからでしょう。
ここは、
一番搾りの缶ビール310円(消費税8%)でしたよ。
陶器の器で飲む事が出来ます。
この器で飲むとクリーミーな泡が出て美味しく飲めるんですよね。
ぷふぁ~、旨い!!
何回もお代わりしてしまいましたよ。

 

A600_rimg2669
店内にあったメニュー表です。

カレーうどんは....
・石鍋カレーうどん 670円
・とりチーズ 石鍋カレーうどん 700円
・サラトマ 石鍋カレーうどん 700円
・ぼっかけ 石鍋カレーうどん 700円

カレーライスもありますね。
・餡かけカレーライス 670円
・チキと真カレーライス 670円

これ以外に....
・トマトスープうどん 680円
・トマトカレースープうどん 700円
と、とまと味もありますね。

さて、どれにしましょうかね。

 

A235_rimg2689
ぼっかけ石鍋カレーうどんが食べたかったのですが...
まさかの売り切れ....(泣)

で、
石鍋カレーうどん670円(消費税8%)にしましたよ。
缶ビールを飲みながら.....
出来上がりを待ちます。
カウンター越しに製造工程が見えます。
丁寧に、店主さんが作っています。
こうやって作っているところを見るのも楽しいですよね。
ごっくんって喉がなります。

で、出来上がって来ましたよ。
見ると、グツグツ、グツグツ、超熱々での登場ですよ。
カレーうどんの上には、ネギ、海苔、生卵がトッピングされていますね。

 

A300_img_7244
最初に、よ~くかき混ぜて下さいとのこと。
生卵を潰して、海苔を全体に散りばめてっと。
あっ、一味を入れるのを忘れていた....
で、テーブルの上にあった一味をたっぷりと振り掛けてっと。
さあ、食べましょう!!

 

A330_img_7241
まずは、うどんから食べてみましょうか。
うどんは、細うどんでしたよ。
カレーラーメン的感覚で食べれるうどんです。
うどん屋さんのカレーうどんとはちょっと違いますね。

カレーの方は、まいるどなカレーです。
中に海苔と玉子が入っているのでマイルド和風カレーって感覚がしました。
辛いのが苦手な人でも食べやすくなっていると思います。

カレーの味は、最初だったのでノーマルでお願いしました。
+70円で辛口にも出来るようです。
甘い唐辛子とメッチャ辛い唐辛子らマスタードソースを加えてあります。
辛さを増しながら普通のカレーうどんとは一味違う辛旨味が味わえるそうです。

私的にはもう少し辛い方がいいので次回は辛口にしましょう。

   

A350_rimg2701
で、最後の〆に、一口ライス50円をオーダーしましたよ。
少しカレーを残して置いてライスを投入します。
和風カレーの出来上がりです。
もう少し食べれそうな感じのときにピッタリの料理ですね。
うどんも良いのですが、ご飯との相性もバッチリです。
美味しく頂きました!!

 

 

A510_rimg2662
店内の雰囲気です。
店内は細長くカウンター席のみとなっています。
カウンターの前が調理場となっています。
お客さんが座っていると奥に行くのがちょっとしんどい感じですかね。
でも、そのへんは、マスターが上手に誘導してくれるので、奥しか空いてなくてもすんなり入れますよ。

たちばなさん。
常連さんも多く人気のお店のようです。
今回は、夜の部の訪問でした。
カレーうどんを食べてビールを何本も飲んでくつろいでしまいました。
店主さんとも色々とお話させて頂きました。
何故に、カレーうどん屋さんなのかとか、どうしてこの商店街でお店をしたのかとか...
営業する前に何処に食べ歩きに行ったのかとか...
興味深い話も聞けましたよ。
あっ、私のお勧め店もお話しました。
共通のお店もあったりして楽しく時間は流れていきました。
そうこうしているうちにお客さんも増え始めて店内は賑やかになってきました。
店主さん、優しい感じでお兄さん的な感じの人です。
お兄さんを慕ってお店に来る人もいるとかいないとか。(笑)
でも、とっても居心地の良いお店です。

'2014/04/26から冷たいカレーうどんが始まるようです。
・サラダ仕立て冷製カレーうどん 750円
・ぶっかけ冷製カレーうどん 620円
暑くなってきたら冷製カレーうどんも食べたいですね。

針中野にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カレーうどん | 針中野駅駒川中野駅

| | トラックバック (0)

天ぷら屋 「あげてんや(イオン茨木店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-8d35.html


食べログ:あげてんや(イオン茨木店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:あげてんや(イオン茨木店)
カテゴリー:天ぷら屋
 

住所:大阪府茨木市松ヶ本町8-30 イオン茨木4階
電話:072-621-8989

営業時間:11:30~15:00  17:00~22:30
定休日:イオン茨木に準じる

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、あげてんや(イオン茨木店) に行ってきました。
雨が降っていて....
雨の日は、屋根がある駐車場があるお店に行ってしまいます。
濡れるの嫌ですもんね。(苦笑)
で、イオン茨木のレストラン街でランチです。
さて、何処のお店で食べましょうかね。

 

A010_rimg1199
ウロウロとお店探しをして、このお店に決めました。
あげてんやです。
美味しい天ぷらが食べたくなったので。
ランチメニューも色々とあるみたいですよ。
お店は、まさかの満員御礼状態です。
名前を書いて待ちましょう。
少し待ちましたね~。
呼ばれて速攻で入店です。
お腹はペコペコですよ~。

 

A200_rimg1217
今回は、ランチ天ぷら定食790円にしましたよ。
小うどん付きなので890円です。
お膳の上にメインの天ぷら、小うどん、ご飯、香物が付いています。
ご飯は、白米か十五穀米をチョイス出来ます。
勿論、十五穀米にしましたよ。
そして、ご飯はお代わり可能となっています。
嬉しいサービスですよね。

 

A230_rimg1220
天ぷらは、海老、南瓜、蓮根、いんげん....
やっぱり、海老ちゃんからでしょう。
ぷりっぷりの海老ちゃんをガブリ!!
熱々の天ぷらで美味しかったですよ。
ご飯もたっぷりあり、うどんまで付けたので超満腹になっちゃいました。

あげてんや(イオン茨木店)さん。 
お値段もそこそこで、お手軽にてんぷらが食べれるお店ですね。
決して、旨い、最高やんって感じではありません。
でも、熱々の天ぷらが出てくるのも嬉しい限りです。
ただ、ランチに+100円でドリンクが付けれるので回転が悪いんですよね。
満員になっていたら長時間待つ可能性ありです。
そこがネックかな。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:天ぷら | 宇野辺駅茨木駅南茨木駅

| | トラックバック (0)

2014年4月26日 (土)

食堂 「関目食堂」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-726b.html


食べログ:関目食堂 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:関目食堂
カテゴリー:食堂
 

住所:大阪市城東区関目5-4-7
電話:06-6935-7539

営業時間:9:00~22:30
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 関目食堂 に行ってきました。
ちょこっとしたアテでビールが飲みたいなって思ってね。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg2808
お馴染みの外観ですよね。
地域の名前が付いた食堂のコンセプトです。
ここは、関目食堂ってなっていますよ。

 

A205_img_7349
今回は、ご飯は無しで、ビール280円です。
では、では、乾杯~。

 

A225_img_7342
アテは....
・さばの塩焼 270円
・菜の花の辛子和え 108円
・高野豆腐の卵とじ 108円
・わかさぎ南蛮漬け 162円
にしましたよ。

フライ物無しで和風な感じにしてみました。
店内は空いていたのでのんびりビールを飲みながら楽しみました。

 

A300_img_7354
1本目が無くなったので追加です。
今度は
エビス356円にしましたよ。
ぷふぁ~旨い!!

 

A500_rimg2827
店内の雰囲気です。
まいどおおきに食堂定番の造りですね。
入口近くに料理が並んでおり、自分で好きなおかずを取って精算って感じです。

関目食堂さん。
ここはキャパが小さなお店です。
女性1名、調理担当のおじさん1名って感じで営業していました。
このおじさんが曲者で...
客がいる前でチクチク、チクチク嫌味を言っているんですよね。
気分が悪くなっちゃいましたよ。
こっちがごちそうさんって言っているのに、はありがとうの言葉も無いし....
最悪の接客でしたよ。
まいどおおきにも、こんな感じだと駄目ですよね。
店舗によってサービスや味のバラつきが大きすぎです。
社長さん、しっかりしてや~って感じです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:定食・食堂 | 関目高殿駅関目成育駅関目駅

| | トラックバック (0)

2014年4月24日 (木)

居酒屋 「さかぐら」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-f29d.html


食べログ:さかぐら のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:さかぐら
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪市東住吉区駒川5-5-11
電話:

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、さかぐら に行ってきました。
針中野近辺をぷらぷら歩いているときに偶然見つけたお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。 

 

A010_rimg2845
お店の看板です。
お食事処 呑み処 さかぐら
って看板が出ていますね。

 

A030_rimg2841
お店の外観です。
入口側には提灯が掛かっていますよ。
おでんって書いてあります。
今日は、ちよっぴり冷えるからおでんでも食べて行きましょうかね。
では、では、入店しましょう。

 

A260_img_7201
まずは、ビールからですよね。
ここは、
キリンのラガー480円でしたよ。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A280_img_7205
アテは予定通り、おでんにしましたよ。
じゃがいも玉子すじ串(120円~)にしました。
お店のお薦め通りに出汁が効いた極旨のおでん達でしたよ。
じゃがいも、玉子ともにとっても美味しかったです。
このすじからもいい出汁が出ていると思います。
すじ串は脂身が多い感じの苦手な物でした。
でも、このタイプが好きな人も多いんですよね。
そんな人にはたまんない味付けだと思います。

さかぐらさん。
針中野駅近くにある地元民が愛するようなお食事処です。
色んな料理が沢山ありましたよ。
(メニューは食べログに掲載しています。)
そんな料理をつまみながら一杯やるって感じでしょうか。
今回は、はしご酒だったのでおでんしか食べませんでしたが、次回は色々と食べて楽しみたいですね。
針中野にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。



今日もよく食べて飲んだぞ~!!
明日も 美味しい料理 と お酒 が飲みたいから.....
私の元気の源 しじみにんにく を買っとかないと。
また、ここで 、注文しとかないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 針中野駅駒川中野駅今川駅

| | トラックバック (0)

2014年4月23日 (水)

ラーメン屋 「ひのき屋」

http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/2865-c41fc1f4ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-f6ec.html


食べログ:ひのき屋 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ひのき屋
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪市城東区成育4-4-29
電話:06-6930-3455

営業時間:11:30~14:00 18:30~21:30(月・水・金のみ) 
定休日:日曜日・祝日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 ひのき屋 に行ってきました。
奈良から美味しいラーメン屋さんが引っ越して来たようです。
これは、人気が出て行列が出来る前に食べに行かないとね。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A050_img_7393
お店の外観です。
頭上に大きく、中華そば ひのき屋 
って書いていますね。
黄色い看板で目立っていますよ。
そして、ドハデな赤い暖簾が掛かっています。
この赤と黄色のハデハデ構成で、夜は渋く目立ったお店となっています。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A215_img_7384
まずは、ビールからでしょう。
ここは、
キリンの一番搾り450円でしたよ。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A230_rimg2655
テーブルの上にあったメニュー表です。
・極み塩中華そば 700円
・極み醤油醤油そば 700円
・焼き煮干し中華そば 700円
・鯛の潮中華そば 700円

4月の限定として
・鴨と葱の中華そば 750円
・海老味噌らうめん 750円

さ~て、どのラーメンを食べましょうかね。
お店の人に聞くと塩がお薦めとの事です。

 

A240_rimg2658
で、お初と言う事もあり、お勧めのラーメンにしましたよ。
極み塩中華そば700円です。
まずは、スープから飲んでみましょうか。
鶏清湯スープに煮干し、蛤等の海の旨味をプラスしたスープだそうです。
柑橘系の味もして深みのある味わいです。
確かに旨い!!
どんどん飲み進んでしまいますね。

そうそう、チャーシュも美味しかったですよ。
チャーシュをビールのアテとしもバッチリだと思います。

 

A275_img_7391
麺です。
この麺がもっちもっちで噛んで食べると小麦の香りがドーンって来るんですよね。
スープとの相性もバッチリですよ。
結構、好みの味で大満足です。

 

A600_rimg2653
店内の雰囲気です。
奥から入口方面を撮っています。
入口近くは大きなテーブルがセッテイングされています。
真ん中にボードがあって相席でも座れるような構成になっています。
奥はカウンター席となっていますよ。

ひのき屋さん。
究極のラーメン2014関西
塩部門でグランプリを取ったそうです。
まあ、某雑誌の事だから信頼性はさておき....
美味しいラーメンでしたね。
また食べたいと思ったのもたしかです。
今回は、塩ラーメンを食べました。
次は、限定のラーメンが食べたいですね。
魅力的なんですよ。
・鴨と葱の中華そば
・海老味噌らうめん
どっちも食べたいって思います。
海老系のラーメンは、駅前ビルで食べてハズレだったので、ここで食べてみたいですね。
とっても楽しみです。
野江内代にお気に入りのお店が出来ました。
また食べに行かないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 野江内代駅野江駅関目成育駅

| | トラックバック (1)

2014年4月22日 (火)

居酒屋 「いのせんす!!」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-cd4f.html


食べログ:いのせんす!! のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:いのせんす!!
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪府守口市本町1-7-21 ラグーナヨシカワ1階
電話:06-6992-3066

営業時間:11:30~14:00 17:00~24:00 (祝祭日は夜のみ)
定休日:日曜日

HP:http://r.gnavi.co.jp/kbhr000/


……………………………………………………………………………………………

今日は、 いのせんす!! に行ってきました。
このお店は、お笑いのノンスタイルの井上の弟さんのお店だそうです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1348
お店の外観です。
何だか楽しそうなお店ですよね。
子供が喜びそうな風船で作ったオブジェもありますよ。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A600_rimg1326
テーブルの上にあったランチメニューです。
・守口豚テキ定食 850円
・牛とろ丼 890円
・オムレツランチ 750円
・いのせんすランチ 750円

裏面もあるようです。

 

A610_rimg1327
・唐揚げ定食 700円
・本日の海鮮丼 750円
・煮魚定食 680円
・エビフライ&魚フライ定食 800円
・エビフライ&チキン南蛮定食 800円

色々とありますね。
さ~て、どれにしましょうかね。

 

A205_rimg1338
で、今回は、守口豚テキ定食 850円にしましたよ。
メインのお皿に豚テキとサラダが乗ってきました。
それから、ご飯、味噌汁、小鉢、お漬物の登場です。
ご飯はお代わり可能となっています。

 

A250_img_6334
メインの豚テキです。
とっても美味しい豚テキでしたよ。
豚が絶妙な焼き加減で硬さも程良い感じでgoodです。
特にソースが絶品でした。
このソースは、オリジナルソースだそうです。
大阪の守口にある金紋ソースに特注で作ってもらっているそうなんですよね。
この料理にバッチリと合う、とっても美味しいソースでした。
思わずご飯をソースの中に投入して豚テキ丼として食べちゃいましたから。

 

A520_rimg1345
店内の雰囲気です。
奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
入口入って直ぐ左手がカウンター席になっています。
カウンターの前が調理場となっています。
そして、右手が掘りごたつ式のテーブル席となっています。

いのせんす!!さん。
まだ、まだ、食べたい料理がいっぱいあります。
次回は、オムレツランチあたりを食べてみたいですね。
井上家のオムレツで一番人気のようですしね。

それから夜メニューも色々と楽しめそうなんですよ。
食べたい料理が沢山あります。
お酒の種類も豊富で安いんですよ。
で、facebookとかtwitterを見ていると店主さんも奥さんも利き酒師だそうなんですよ。
料理も冷凍物を使わずに手作り料理だし、店主さんみずから市場に毎日仕入れに行っているそうです。
こだわりのお店なんですですよね。
これは、期待が持てますよね。
守口にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 守口市駅守口駅土居駅

| | トラックバック (0)

立ち呑み 「呑み処 都」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-cdca.html


食べログ:呑み処 都 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:呑み処
カテゴリー:立ち呑み
 

住所:大阪市東住吉区湯里2-17-9
電話:

営業時間:18:00~24:00
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、呑み処 都 に行ってきました。
お初のお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg2833
お店の外観です。
呑処 都
って、大きく書いてありますね。
さ~て、今日も美味しいお酒を呑みましょうかね。
では、では、入店です。

 

A200_img_7179
まずは、生ビール280円からでしょう。
ここは、安いですね。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A210_img_7181
最初のアテは、ほたるいか330円にしましたよ。
酢味噌でいただきましょう。
う~ん、いい感じですね。
ホタルイカは大好物ですからね。
思わず頼んじゃいました。

 

A220_img_7183
そして、〆鯖380円もオーダーしちゃいました。
これも大好きなんですよね。
いい感じで〆った鯖でしたよ。
これを食べていると....
日本酒が飲みたくなって来ちゃいました。

 

A230_img_7186
次は、日本酒にしましたよ。
奈良のお酒で、豊澤酒造のお酒380円でしたよ。

 

A245_img_7187
冷で、グイッと頂きました。
いい感じのお酒でした。

 

A290_rimg2829
お薦めは?って聞くと...
チヂミ380円とのこと。
で、オーダーしました。
もっちりとした食感で美味しく頂きました。
もう少し辛味が欲しかったな~って。
次回は、もう少し辛くしてくれるそうです。
楽しみですね。

 

A255_img_7193
そして、日本酒の次は、ハイボール380円にしました。
最近、ハイポールにハマっている感じです。

 

A610_rimg2825
店内の雰囲気です。
お店はカウンター席だけになっています。
立ち呑み屋さんですが....
イスがあるので、ちゃんと座って飲めます。

都さん。
針中野の駅前からは少し離れたところにお店があります。
なので、何時も混んでいるって事はなさそうです。
地元の常連さんが付いているとのこと。
料理は美味しくお手頃価格となっています。
ビールは超安いです。
お手軽にサクッと飲むにはいいお店かなって。
針中野にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。 


今日もよく食べて飲んだぞ~!!
明日も 美味しい料理 と お酒 が飲みたいから.....
私の元気の源 しじみにんにく を買っとかないと。
また、ここで 、注文しとかないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 針中野駅駒川中野駅

| | トラックバック (0)

2014年4月21日 (月)

餃子屋 「福みつ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-63fd.html


食べログ:福みつ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:福みつ
カテゴリー:餃子屋
 

住所:静岡県浜松市中区佐藤1-25-8
電話:053-461-6501

営業時間:11:00~22:00
定休日:水曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 福みつ に行ってきました。
浜松餃子を食べる旅です。
お初の浜松餃子です。
どんな感じの餃子なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg1222
浜松に到着です。
駅前に広場がありましたよ。
真ん中にドーンって、出世大名 家康くんが鎮座しています。
で、よ~く見て下さいね。
頭の上のちょんまげの部分を。
何と、何と、ちょんまげは鰻になっているんですよ。
面白いですよね。

 

A160_img_6580
お店に向かうのに電車で移動です。
遠州鉄道ですよ。
新浜松駅からガタン、ゴトンって、のんびり移動です。
新浜松駅付近は高架になっています。

 

A040_rimg1582
遠州病院で電車を降りて徒歩で移動です。
お店までは1.4Kmの道程です。
テクテク、テクテクと歩いていきます。
途中には、餃子の店 福みつの道案内がありましたよ。
美味しい餃子とビールを楽しむ為に頑張って歩いて行きましょう。

 

A020_rimg1608
お店に到着です。
茶色い外観のお店でしたよ。
想像していたよりは、立派でした。
駐車場も沢山ありました。
お店に着いたときには既に行列が出来ていました。
やっぱり人気店は違いますね。

 

A190_rimg1611
順番待ちが出来ていたら中の順番待ちシートに名前を書いて待ちます。
日曜日だったので家族連れやライダーで大賑わいです。
順番が来るまでしばらく待ちましたよ。

 

A200_rimg1590
まずは、瓶ビールからのスタートです。
キリンのラガー520円(消費税8%)でしたよ。
では、では、乾杯~~。
ぷふぁ~旨い!!
テクテクと歩いてきて、いい感じで喉も乾いていましたからね。

 

A500_rimg1585
店内のメニュー表です。
餃子しかありません。
10ケ 560円~50ケ 2,800円(消費税8%)となっていますね。
1ケあたり56円となっています。
後は、ご飯がセットになった定食がありますね。
ここは、浜松餃子専門店です。
さ~て、何個食べましょうかね。

 

A230_rimg1598
で、浜松餃子を20ケ 1,120円にしましたよ。
綺麗なきつね色に焼けていますね。

 

A265_rimg1592
お皿に綺麗に盛りつけられて出てきました。
ぷっくらと膨らんで、いい感じですよね。
とっても美味しそうです。
ここは、もやしがセットされていませんね。
浜松餃子のお店では、もやしがセットされているお店が多いんですけどね。

 

A330_rimg1601
では、食べてみましょう。
外側は、カリカリに焼けています。
そして、もちっと感も残っていて旨味抜群ですよ。
餡には、大量のキャベツが入っていてシャキシャキ感が抜群です。
豚とニンニク、秘伝の味付けでとっても美味しい餃子に仕上がっています。
1個食べたら次々と食べ進んてしまいます。
やめられない、止まらない状態です。
ビールとの相性もバッチリ、大満足の浜松餃子となりました。

 

A560_img_6585
店内の雰囲気です。
白い壁に黄色いイスの構成になっていますね。
綺麗な店内です。

福みつさん。
大繁盛していました。
地元の家族連れ、旅行者、ライダー....
色んな人が沢山訪れていました。
食べてみて納得です。
大行列でも回転が早いので直ぐに順番が来る感じです。
とっても美味しい浜松餃子でしたよ。
浜松にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:餃子 | 八幡駅

| | トラックバック (0)

2014年4月19日 (土)

お好み焼き 「あかね」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-60d6.html


食べログ:あかね  のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:あかね
カテゴリー:お好み焼き
 

住所:大阪市平野区平野西5-6-13
電話:06-6790-8867

営業時間:11:30~13:30  17:30~22:30
定休日:水曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 あかね に行ってきました。
平野駅付近でお好み焼きが食べたくなって立ち寄って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg2654
お店の外観です。
渋い感じのお店ですね。
和チックな雰囲気がプンプンしていますよ。

 

A030_rimg2659
広島風お好み焼 あかね
って書いていますね。
で、色っぽくビールを飲んでいる絵が書いています。
なんかレトロ感がありますよ。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A210_img_7060
まずは、生ビール490円(消費税8%)でしょう。
綺麗に注がれたビールですよ。
では、では、乾杯~~。
ぷふぁ~旨い!!

 

A400_img_7061
テーブルの上にあったメニュー表です。
さて、何を食べましょうかね。

 

A230_img_7066
今回は、ミックス玉880円(消費税8%込み)にしましたよ。
ソース、マヨネーズ、青海苔、鰹節がたっぷりと掛かっていますね。

 

A320_img_7077
中には、海老、イカ、豚肉が入っていましたよ。
海老の入っている量が多かったかな。
そうそう、コンニャクも入っていましたよ。
キャベツの切り方が大きすぎかな。
もう少し細くした方が絶対に美味しいと思うんですよね。
このキャベツが美味しさを半減している感じだったかな~。

それから、カウンター席には鉄板が無いんですよね。
だからお皿での提供です。
時間が立てばドンドン冷たくなって味が落ちていくんですよね。

 

A500_rimg2658
店内の雰囲気です。
入口近くのカウンター席から奥を撮っています。
店内はレトロな感じで年季が入っていますよ。
奥は座敷タイプのテーブル席になっています。
ちゃんと鉄板で食べれます。

あかねさん。
外観がユニークな感じでしたが、店内もレトロでしたよ。
ザ・昭和的な雰囲気をかもしだしたお店でした。
今回は、カウンター席で悲しい思いをしました。
次回は、ちゃんと鉄板のある場所で食べたいですね。
でも、鉄板の方は座敷だしな~っ。
ちよっと、これがネックかな。
普通のテーブル席は1つあるんですよね。
狙い目はここかな。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:お好み焼き | 平野駅(大阪市営)

| | トラックバック (0)

2014年4月18日 (金)

カフェ 「lalaka」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/lalaka-a318.html


食べログ:lalaka のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:lalaka
カテゴリー:カフェ
 

住所:大阪市東住吉区針中野3-10-21
電話:

営業時間:8:00~20:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 lalaka に行ってきました。
針中野駅近くに美味しそうなランチが食べれそうなcafeを見つけちゃいました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg2789
お店の外観です。
頭上に大きな看板が出ていますよ。
cafe lalakaって書いています。
そして、料理の写真がいっぱい貼ってあります。
料理のイメージが出来るのでgoodですね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg2768
メニュー表です。
・唐揚げ 780円
・レディースセット 600円
・しょうが焼き 780円
・玉子サンドセット 500円
・一口トンカツ 780円
・オムライス 630円
・ハンバーグ 780円
・ピラフ 600円
・ロコモコ 700円
・ビーフカレー 630円
・カツカレー 830円

ドリンク付きのお値段となっています。
さて、どれを食べましょうかね。

 

A210_img_7147
で、色々と迷ったんですが....
今回は、
一口トンカツ780円にしましたよ。
メインのお皿に一口カツとポテト、サラダが乗っています。
そして、スープ、ご飯が出てきました。

 

A240_img_7153
一口とんかつです。
これが、中々美味しかったんですよ。
柔らかい豚肉で、味もバッチリgoodでしたよ。
そうそう、サラダの野菜も新鮮で美味しかったです。
ご飯もちょうど良い感じで炊けており大満足のランチとなりました。

 

A305_img_7156
食後のドリンクです。
アイスコーヒーにしましたよ。
ドリンクが付いてこの価格は嬉しいですね。

 

A500_img_7160
店内の雰囲気です。
店内真ん中ぐらいのテーブル席から奥を撮っています。
入口の方はテーブル席になっています。
奥がカウンター席って感じですね。
そうそう、このカウンター席は、8時~14時は禁煙になっています。
カウンターの手前には巨大な空気洗浄機が置いてありましたよ。
たばこの臭いが苦手の人も安心ですね。

lalakaさん。
料理は美味しいしサービスもバッチリなお店です。
ランチメニューが豊富で色々と楽しめますよ。
いいお店ですね。
これは、通ってしまいそうです。
針中野にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カフェ | 針中野駅駒川中野駅

| | トラックバック (0)

2014年4月17日 (木)

レストラン 「永和堂」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-95fd.html


食べログ:永和堂 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:永和堂
カテゴリー:レストラン
 

住所:大阪市東住吉区鷹合2-3-15
電話:06-6691-6513

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、永和堂 に行ってきました。
ハンバーグが食べたい気分だったので食べログで検索して行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg2570
お店の外観です。
ビルの1階にお店があるって感じですね。
お花が綺麗に咲いていますよ。
入口の左側にメニュー表が貼ってありますね。
どんな料理があるんでしょうか。

 

A030_rimg2569
メニュー表です。
って、夜のメニュー表でした。

 

A200_rimg2559
で、お昼のランチの中から、ハンバーグのランチにしましたよ。
まずは、プチスープからの登場です。
スープの中に、小さくカットされた野菜達が入っています。

 

A215_rimg2565
少ししてからメイン料理の登場です。
熱々の鉄板の上にハンバーグとお皿に乗ったライス、サラダが出てきました。

 

A235_rimg2562
ハンバーグはデミグラでした。
左側にハムが、右側に目玉焼きがセットされています。
そして、ハンバーグの下には焼いたニンニクが鎮座していましたよ。
ニンニクは、ふにやっとなっていて残念な感じでしたけどね。
やっぱり、ニンニクは、ステーキ店で出てくるようなカリッと焼いたのが美味しいですよね。
あれだけでビールが飲めちゃいますから。

で、ハンバーグですが好きな味付けではありませんでした。
もにょっとした食感で肉の旨味が少ないかなっ。
ご飯は、少しべっちゃりタイプで残念な感じです。

ここのハンバーグを食べていてボストンのハンバーグを無性に食べたくなっちゃいましたよ。
近々ボストンに行こうっと。

ボストン(
昭和町本店)の食べログのレビューはここで。
ボストン(昭和町本店)の1回めの日記はここで。

 

A500_rimg2557
店内の雰囲気です。
真ん中ぐらいから入口方面を撮ってます。
入口から入って左手が5つのテーブル席があります。
右手がカウンター席になっています。

永和堂さん。
針中野にある洋食屋さんです。
ホールの女性の対応は気持ちよいものがありました。
料理の説明、配膳、水の補充等バッチリでしたよ。
女子軍のサービスがいいだけに、味と店主の気配り、サービスが残念ですね。
この付近には、グリル冨ニ三亭っていう洋食店があります。
このお店の方が食べログの評価が高いようです。
また、洋食が食べたくなったら行ってみましょうかね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ステーキ | 針中野駅駒川中野駅

| | トラックバック (0)

2014年4月16日 (水)

うなぎ屋 「八百徳(本店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-c03d.html


食べログ:八百徳(本店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:八百徳(本店)
カテゴリー:うなぎ屋
 

住所:静岡県浜松市中区板屋町655
電話:053-452-5687

営業時間:11:00~20:15
定休日:月曜日・第一火曜日

HP:http://www.tokai.or.jp/yaotoku/


……………………………………………………………………………………………

今日は、 八百徳(本店) に行ってきました。
浜松グルメツアーです。
浜松と言えば、鰻ですよね。
浜松の人気店に行って来ましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg1234
お店の外観です。
鰻ビルですよ。
うなぎ 八百徳
って大きな字で書いてありますね。
遠くからでも目立っていますよ。
この八百徳さんは、ここが本店となっています。
JR浜松駅の南側にもお店があるんですよ。
お初だったので本店におじゃましました。

お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_img_6436
まずは、ビールからでしょう。
瓶ビール648円(消費税8%)にしましたよ。
ここは、サッポロのビールでしたよ。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A600_rimg1243
さて、肝心の鰻は、どれにしましょうかね。
やっぱり、ここは、
お櫃鰻茶漬け3,186円(消費税8%)ですかね。

 

A235_img_6445
しばし待ちます。
ビールを飲んで待ちます。
で、じゃ~ん、出てきましたよ。
お櫃鰻茶漬けですよ。
お盆の上にお櫃に入った鰻、肝吸い、お漬物、山葵、大量のネギが出てきました。

 

A255_img_6444
お櫃のアップです。
美味しそうな鰻がドーンって入っていますね。
厳選された活のいい鰻ちゃんを調理して出てきています。
その鰻に秘伝のタレで味付けされているんですよ。
どんなお味か楽しみですね。

 

A255_img_6446
まずは、そのままで頂きましょか。
お茶碗に取り分けしてっと。
ご飯の上に鰻ちゃんをセットしてっと。
パクパク、パクパクっ~。
カリッと風の鰻と、もちっとしたご飯ですね。

 

A265_img_6486
で、二杯目からは、沢山のネギを乗っけて、山葵をちょんと置いて、熱々のお茶をそそぎます。
お店風に言うと、お茶漬けとして味わいましょう。
食べてみると、とっても美味しいんですよ。
そのままで食べるよりもお茶漬け風にした方が断然旨いです。
このお店の鰻は、お茶漬けにして食べるのがベストですね。
最後の最後まで、お茶漬け風にして食べましたよ。

最初、ネギがやたらに多いな~って思っていましたが、納得してしまいました。
やっぱり、お店としても薬味をたっぷり入れてお茶漬けで食べてねって事だったんですよね。

 

A345_rimg1260
お腹に余裕があったので、うまき734円(消費税8%)もオーダーしましたよ。
ふあっと感のある玉子に極上の鰻が鎮座しています。
ビールのアテとしてもいい感じです。
最初に頼んでおけば良かったかな。

 

A500_rimg1235
店内の雰囲気です。
お店に入って1階の奥の部分を撮っています。
とっても広いキャパのあるお店でしたよ。

八百徳(本店)さん。
このお店は本店112席、駅南店128席もあるそうです。
巨大店舗ですね。
少々混んでいても大行列って感じにはならないでしょうね。
名古屋の方では大行列店がありますもんね。
店内も広くゆったりと美味しい鰻を堪能する事が出来ました。
次回は駅南店の方にもおじゃましてみたいものです。
浜松にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。



今日もよく食べて飲んだぞ~!!
明日も 美味しい料理 と お酒 が飲みたいから.....
私の元気の源 しじみにんにく を買っとかないと。
また、ここで 、注文しとかないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うなぎ | 第一通り駅浜松駅新浜松駅

| | トラックバック (0)

2014年4月15日 (火)

立ち呑み 「猪八」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-ecfc.html


食べログ:猪八 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:猪八
カテゴリー:立ち呑み
 

住所:静岡県浜松市中区旭町10-8 浜松駅前ビル1階
電話:053-454-6464

営業時間:17:00~23:30
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 猪八 に行ってきました。
浜松に上陸です。
本格的に飲み歩く前にサクっと立ち寄って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A040_rimg1414
お店の外観です。
店前にある台がいい感じですね。
上に本日のお薦めが書いてありますよ。
暖簾も渋くていい感じです。
さあ、入店しましょうか。

 

A250_img_6509
しらす梅おろし350円と地酒です。
地酒は
花の舞 純米カップとなっていました。
一升瓶からカップにそそいでいましたよ。
このしらす梅おろしがアテとして美味しかったですよ。
梅の酸味が、お酒を誘うんですよね。
中々良かったです。
これ、自宅でアテとしてもgoodだと思いますよ。
今度、作ってみようかな。 

A320_img_6512
黒はんぺん350円です。
静岡で、はんぺんと言えば「黒はんぺん」ですよね。
静岡ならではの物をオーダーしましたよ。
普通、はんぺんと言えば白いですもんね。
所変わられば品変わるって感じでしょうかね。

 

A560_rimg1399
店内の雰囲気出す。
お洒落な雰囲気のお店となっていますね。
立ち呑みって言えば汚いイメージがありますが....
ここなら女子グループも来ていそうな感じですね。

猪八さん。
JR静岡駅近くにあります。
サクっと飲み食いするのにちょうど良い感じです。
今回も、近くで予約しているお店への時間調整的に立ち寄りましたよ。
また、浜松に行って少しでも時間があれば立ち寄りたいですね。
ちょうど、喫茶店感覚の立ち飲み屋さんって感じで。

  

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 新浜松駅浜松駅第一通り駅

| | トラックバック (1)

2014年4月14日 (月)

天ぷら屋 「まきの(天神橋筋四丁目店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-7cce.html


食べログ:まきの(天神橋筋四丁目店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:まきの(天神橋筋四丁目店)
カテゴリー:天ぷら屋
 

住所:大阪市北区天神橋4-10-18
電話:06-6352-6602

営業時間:11:00~22:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、まきの(天神橋筋四丁目店) に行ってきました。
全国区になっている丸亀製麺と同じ会社(トリドール)が経営しているお店です。
神戸にはお店が出来ていましたが、大阪にも出来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A030_rimg1237
「天ぷら定食 まきの」って書いていますね。
定食の種類が色々とありますね。
ここは、日本一長い天神橋筋商店街の中にお店があります。
前は、滋賀の方のラーメン屋さんだったんですが.....
撤退したようですね。

 

A080_rimg1234
お店の外観です。
行列対策用にスタッキングガイドポールが置いてありますね。
時間帯によっては行列が出来るんですかね?
夕方の時間帯は空いていました。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A205_img_6267
テーブルの上にあったメニュー表です。
・天四 まきの定食 690円
・野菜天定食 690円
・とり天定食 690円
・海老天定食 790円
・穴子一本天定食 890円
・天四 ご馳走定食 950円
とあります。

さて、どの定食にしましょうかね。

 

A240_rimg1220
で、お初と言うこともあり、天四 まきの定食690円にしましたよ。
お盆の上に、ご飯、味噌汁、お漬物がセッティングされました。

そして、直ぐに野菜かき揚げが熱々で出来ましたよ。
写真を撮っている間にイカと海老も登場です。

このお店は、時間差で天ぷらを提供してくれます。
少しでも熱々で食べれるようにとの配慮です。
この仕組は、博多の「天ぷら ひらお」と同じ仕組ですね。
博多で低価格で美味しい天ぷらって言えばひらおで決まりですもんね。

天ぷら ひらお
(早良店)の食べログのレビューはここで。
天ぷら ひらお(早良店)の1回目の日記はここで。

 

Aa330_img_6265new4new5
まずは、海老から食べましょうか。
う~ん、全く普通の海老天ですね。
旨味が少ない....
立ち食いそば屋で海老を食べているような....
野菜かき揚げは、トリドールグループで丸亀製麺と同じなら、そのレベルに達していて欲しいですね。
あきらかに、こちらのお店の方がレベルが低いです。
勿論、博多のひらおと比べると駄目駄目です。
オペレーションだけをパクった感じでしょうか。

天四 まきの定食
野菜かき揚げ→イカ→海老→茄子→鶏 の順番に提供されました。
ご飯とお味噌汁はお代わり可能です。
お味噌汁がお代わり可能っていうのは嬉しいですよね。

ご飯はお代わりしませんでしたが、お味噌汁はお代わりしました。
そこそこ いい味していましたよ。

 

A500_rimg1210
博多のひらおは塩辛が食べ放題なんですよ。
あの塩辛が美味しいんですよね。
塩辛が食べたいからひらおに通っている人も居るとか居ないとか....
このお店は、「ゆず大根」が食べ放題のようですね。
でも、残しました。
いくら食べ放題と言われてもね。

 

A600_rimg1228
店内の雰囲気です。
入口近くの席から奥を撮っています。
L字型のカウンター席オンリーです。
カウンターの中が調理場になっていますね。

まきの(天神橋筋四丁目店)さん。
お値段なりに天ぷら定食が食べれるって感じでしょうか。
博多のひらおをイメージして行くとガッカリ感が増してしまいます。
オペレーションをパクっただけって感じでしょうかね。
ここで食べていて、ひらおに行きたくなってきちゃいましたよ。
ピーチで行っちゃおうかなっ。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:天ぷら | 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅

| | トラックバック (0)

2014年4月13日 (日)

ラーメン屋 「福福ラーメン(湯里店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-aade.html


食べログ:福福ラーメン(湯里店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:福福ラーメン(湯里店)
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪市東住吉区湯里5丁目18-9
電話:06-6790-3733

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 福福ラーメン(湯里店) に行ってきました。
ふくちあんや肉太郎 等を展開しているチェーン店のラーメン屋のさんです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A040_rimg3870
お店の外観です。
「福福らーめん」って大きく書かれた幌です。
そして、福って書かれた暖簾が出ていますね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A220_rimg3857
とんこつ味噌ラーメン680円(消費税5%当時)です。
味噌ラーメンが食べたかったんですよね。
濃厚とんこつ味噌ラーメンです。
で、味噌ラーメンには、やっぱり、コテコテ焼飯が食べたくなっちゃうんですよね。
熊五郎でもこのパターンですから。(笑)
定期的にこのパターンが食べたくなっちゃいます。

 

A270_rimg3861
ミニ焼飯セット+210円(消費税5%当時)にしましたよ。
コッテリとラードでコーティングされたラーメン屋さんの焼飯って感じのお味です。
焼飯食べて、スープを飲んでって感じで食べきっちゃいました。

 

A510_rimg3856
店内の雰囲気です。
お店に入って左手のテーブル席から撮っています。
入って真っ直ぐ進むとカウンター席となっています。

福福ラーメン(湯里店)さん。
肉醤油らーめんが美味しいそうです。
次回は食べたいですね。
今回は、ニンニクを入れませんでした。
やっぱり、ニンニクを入れてガッツリ楽しみたいですよね。
次回は、仕事終わりに行って食べたいものです。
湯里にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 矢田駅針中野駅

| | トラックバック (0)

2014年4月12日 (土)

たこ焼き屋 「たこべぇ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-baf4.html


食べログ:たこべぇ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:たこべぇ
カテゴリー:たこ焼き屋
 

住所:大阪市平野区背戸口5-6-27
電話:

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、たこべぇ に行ってきました。
地下鉄 平野駅に向かっている途中で、たこ焼き屋さんを見つけてしまいました。
久しぶりにたこ焼きが食べたくなって突撃して来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg2624
お店の外観です。
頭上に大きなたこちゃんがいますね。
たこ焼き たこべぇ
中でも食べれるようです。
少し小腹も減っているし、ビールも飲みたいし、入っちゃいましょう!!

 

A205_img_7052
まずは、ビールからでしょう。
あっ、EXTRA GOLDを飲んだ訳じゃないです。
このお店のシステムで、自分で缶ビールとグラスを取りに行くんです。
そして、後でたこ焼きとまとめて精算って感じになっているんですよ。
では、では、飲みましょう。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A200_rimg2638
で、たこ焼きは....
8ケ  300円
12ケ 400円
16ケ 500円
20ケ 600円
となっています。
内税で、消費税8%対応版の価格表です。

お味の方は、5種類が楽しめるようです。
1.しょうゆマヨネーズ
2.しょうゆ
3.ソース・マヨネーズ
4.ソース
5.スヤキ

さ~て、どれにしましょうかね。

A225_rimg2630
で、12ケで、ソースマヨネーズにしました。
熱々のたこ焼きの登場です。
ビールとたこ焼きって合いますよね。
ちよっとしたオヤジカフェ感覚で楽しみましたよ。
ふぅ~、生き返りました。
さ~て、次は何処に行きましょう。
平野駅近くには沢山のお店があります。
何処で飲もうか迷ってしまいます。
さ~あ、レッツゴ!!

  

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:たこ焼き | 平野駅(大阪市営)

| | トラックバック (0)

2014年4月11日 (金)

居酒屋 「まごころ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-aee5-2.html


食べログ:まごころ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:まごころ
カテゴリー:居酒屋
 

住所:福井県敦賀市白銀町1-20
電話:0770-25-8950

営業時間:17:30~22:30
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、まごころ に行ってきました。
敦賀グルメツアーです。
電車に乗るまでに少し時間があったのでサクッと立ち寄って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_img_6946
お店の前の看板です。
まごころ
おでん、一品料理、ごはん....
大きな看板が目を引きます。
そして、居酒屋と書いてある 赤い提灯 が酒飲みを誘いこみますよね。

 

A100_rimg2446
お店の外観です。
味自慢 一品料理 って暖簾ですね。
さて、どんな感じのお店なんでしょうね。
では、では、入店~。

 

A200_img_6936
まずは、生ビールからでしょう。
ここは、アサヒの生ビールでしたよ。
では、では、乾杯~。
今日も沢山飲んだな~、最後の最後まで美味しく飲めました。
楽しい福井の旅だったなっ。
なんて思いながら飲みましたよ。

 

A400_img_6942
さ~て、アテは何にしましょうかね。
もう、結構食べてきたので.....
カウンターの前の手書きのメニュー表とにらめっこです。

そうそう、このお店はカウンターのみのお店なんですよ。
なので、一人客でも気軽に入れます。
サクッと飲んで、すすっと帰るって感じでしょうかね。

A230_img_6939
で、直ぐに食べれるおでんにしました。
スジ、ロールキャベツ、椎茸をチョイスしましたよ。
関西風の上品な出汁タイプのおでんでしたよ。
どの料理も美味しくいただけました。

さあ、時間となりました。
大阪方面に帰る電車の時間は決まっていますからね。
そろそろ帰りましょうか。
もうちょっと色々と食べたかったですね。
次回の課題ですね。
敦賀に来た時には、最後のお店として訪問したいものです。

 

A040_rimg2455
徒歩2~3分で敦賀駅に到着です。
駅舎がめっちゃ綺麗なんですよ。
ビックリです。
地元の人に聞いたら、最近新しくなったそうです。
ホテルのロビーかと思ってしまうぐらいです。


A100_rimg2275
駅舎の中には、こんなオブジェもありましたよ。
敦賀の山車(やま)です。
どうやら、京都祇園山鉾の影響を受けて室町時代の末期には出来ていたそうです。
大迫力に感動です。

さあ、グルメに、観光に、色々と楽しめました。
帰りましょう!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 敦賀駅

| | トラックバック (0)

2014年4月10日 (木)

食堂 「若竹食堂」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-aee5-1.html


食べログ:若竹食堂 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:若竹食堂
カテゴリー:食堂
 

住所:福井県越前市深草2-2-11
電話:0778-22-2543

営業時間:11:00~19:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、若竹食堂 に行ってきました。
武生に美味しい中華そばを食べさせてくれるお店があるとの情報を得て突撃して来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A400_rimg2088
実は、武生には、「たけふ駅前中華そば」なるものがあるんですよ。
たけふ駅前中華そばの定義なるものは....
・JR武生駅からチャリンコで11分以内
・「中華そば」または「中華」と明記
・スープが透き通っている
だそうです。
Webサイトもあり情報発信しています。
サイトはここです。

本当に色んなお店があるんですよね。
これは、武生に、中華そばツアーに行かないとって感じです。

で、今回は武生に、中華そば、越前そば、桜を楽しみに来ました。

 

A020_img_6791
本当は、これも食べたかったんですよね。
ボルガライスです。
「武生に来たらボルガライス」!!
なんですよね。
今回は残念ながら食べれません。
これは、次回のツアーのときのお楽しみにとっておきましょう。
詳細は食べた時に書きますね。

 

A010_img_6842_2
で、本題の若竹食堂のお話です。
お店の外観です。
大きく、「中華そば」と書かれたノボリが出ていますね。
そして、濃紺の暖簾にも「中華そば」って書いています。
中華そばを食べるぞ!!
さあ、入店しまょう。

 

A200_rimg2054
テーブルの上にあったメニューです。(その1)

 

A205_rimg2055
テーブルの上にあったメニューです。(その2)

色々と魅力的なメニューが沢山ありますね。
どれにしようか迷ってしまいます。
でも、今日は食べるものを決めてきていますから。
初志貫徹でいきましょう。

 

A210_rimg2076
で、最初から決めていた、中華そば550円です。
待ち遠しかったですよ。
やっと食べれます。

最初に見て思ったのは.....
何と、澄んだ透明なスープなんだってことです。
この透明感は凄いですよね。

具材は、チャーシューが1枚、ハムが一枚、シナチク、ネギとなっています。
ラーメンの中にハムが入っているのが食堂って感じが出ていますね。

で、最初にスープを飲んでみると.....
見た目と違い上品なコクのある次々に飲みたくなってしまう魔法のスープのようです。
力強さがあるスープですよ。
飲み続けてしまってやめることが出来ません。
あっ、麺も食べないと。(笑)

 

A215_rimg2082
では、麺を食べてみましょう。
わおっ、もちもち感が半端ないですよ。
麺を噛むときの食感と小麦の風味がたまんないです。
こんな感じの麺は中々食べれないですね。
後で、お店の人と話しをして分かったんですが、この麺は自家製麺だそうです。
素晴らしいですね。

ここでしか食べれない本当に旨い中華そばです。
武生の中華そばを食べに来て良かったと思えた瞬間です。

 

A505_rimg2090
店内の雰囲気です。
お店の入口近くから撮っています。
ザ・食堂、ザ・昭和って感じがたまんないですね。
昔懐かしい食堂感が漂っています。

 

A515_rimg2047
奥には座敷がありましたよ。
2つのテーブルがあります。
そして、テレビがありましたよ。
お母さんがチャンネルをくれて好きな番組を観ることが出来ました。

 

A820_img_6835
お店の中に綺麗な女性の写真が飾ってありました。
お店のお母さんと話をしていて分かったのですが....
あの、ハナミズキで有名な大人気歌手の一青 窈だったんですよ。
なんと、若竹食堂に食べに来ていたようです。
そして、コンサート等で、美味しい~、美味しい~、と言っているようですね。
いやいや、本当に美味しいです。

若竹食堂さん。
いやいや、本当に美味しい中華そばを食べる事が出来ました。
もう、感動ものでしたよ。
大満足でした。
食べ終わった後に、この後のスケジュールを確認する為に、地図を広げたりして調べていたんですね。
そんなくつろいでいたときにお店のお母さんと色々とお話をしました。
壁に北海道のツアーの資料が貼ってあったんですよね。
わ~っ、北海道やん。
札幌、函館、長万部、小樽、網走、阿寒湖、女満別....
懐かしいな~っ、北海道もまた行かないとって思って観たりしてたんですよね。
で、おばちゃんに、どうして北海道の資料を貼っているのって聞いたら、
親戚の人が行ったらしいです。
そんな話や色んな話をしました。
何だか、田舎の親戚の家に帰って来たようなつくろいだ気分になれましたよ。
後で、お父さんともお話をさせていただきました。
楽しかったです。
とっても温厚で優しそうなご夫婦で料理を食べに来るだけでなく、お父さんとお母さんに会いに来たって人も沢山いると思います。
そんなお店なんですよ。
また、武生に来たときには絶対に再訪したいお店です。
中華そば以外にも美味しそうな料理が沢山あります。
色々と食べたいですよね。
武生にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。 

 

A050_img_6761
【番外編】
ちょうど、桜が満開の時期に行くことが出来ました。
天気も良く、暖かくって、花見日和でしたよ。

 

A210_img_6765
綺麗ですよね。
本当に満開の時期に行けて良かったです。
グルメと桜の両方を楽しむ事が出来ました。

さあ、次のグルメスポットにレッツゴ!! 


今日もよく食べて飲んだぞ~!!
明日も 美味しい料理 と お酒 が飲みたいから.....
私の元気の源 しじみにんにく を買っとかないと。
また、ここで 、注文しとかないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:そば(蕎麦) | 北府駅越前武生駅武生駅

| | トラックバック (0)

2014年4月 9日 (水)

食堂 「まいどおおきに食堂 住道矢田食堂」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-2a86.html


食べログ:まいどおおきに食堂 住道矢田食堂 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:まいどおおきに食堂 住道矢田食堂
カテゴリー:食堂
 

住所:大阪市東住吉区住道矢田5-1-15
電話:06-6760-5576

営業時間:11:00~23:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はまいどおおきに食堂 住道矢田食堂 に行ってきました。
久しぶりに まいどおおきに食堂に行って来ましたよ。
ここは、自分でおかずやご飯をチョイスして食べる事が出来るんですよ。
さあ、何にを食べましょうかね。
楽しみです。

 

A010_rimg1893
お店の外観です。
まいどおおきに食堂のビジュアルがドーンって全面に出ていますね。
頭上の看板を見ると一発で分かっちゃいますよね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

A210_rimg1887
本日のセレクトしたランチです。
・鯖の塩焼き 302円
・牛すき煮 270円
・オクラ胡麻和 108円
・ご飯の中 140円
・豚汁 162円
です。

兎に角、鯖の塩焼きが食べたかったんですよね。
鯖好きですからね。
美味しくいただきましたよ。
それから、牛すき煮も。
これも、いい味付けしているんですよね。
今回は欲張って、魚とお肉をいただきました。
そして、お味噌汁じゃなくて、豚汁にしました。
栄養満点ですよね。
大満足のランチとなりました。

 

A600_rimg1879
店内の雰囲気です。
木のテーブルとイスで構成されています。
キャパの大きな店舗となっています。
綺麗な店内で快適に食事が出来ます。
各テーブルにソース、醤油、七味、胡椒等が置いてあります。
あっ、ふりかけは違う場所にあるんですよね。
さっさっさって振り掛けて元の場所に戻しましょうね。

まいどおおきに食堂 住道矢田食堂さん。
美味しく食事をする事が出来ましたよ。
まいどおおきに食堂って店舗によって味が全然違うんですよね。
当りのお店もあれば、大ハズレなお店もあります。
ここは、ハズレでは無かったです。
これなら、通えるかなって思いましたよ。
矢田にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:定食・食堂 | 矢田駅

| | トラックバック (0)

2014年4月 7日 (月)

お好み焼き 「太閤さん」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-aee5.html


食べログ:太閤さん のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:太閤さん
カテゴリー:お好み焼き
 

住所:大阪府茨木市豊川町3-9-20 味楽亭1階
電話:072-643-8218

営業時間:11:00~22:00
定休日:元旦

HP:http://www.mirakutei.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は、太閤さん に行ってきました。
茨木グルメシリーズです。
お好み焼きが食べたくなったので行って来ましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg1529
モノレールの豊川駅を降りて北に進んで行くとお店が右手に見えて来ます。
店前は、大名駐車場になっています。
奥の建物の1階が目指すお店です。

 

A030_rimg1495
お店の入口です。
大きな暖簾が掛かっています。
お好み焼き・鉄板焼
太閤さんって書いていますね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A210_rimg1498
まずは、ビールからです。
ここは、
キリンの一番搾り450円でしたよ。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A510_rimg1505
さ~て、何にしましょうかね?
メニューの一番下にお得情報が書いてありますよ。
JAFの会員だとソフトドリンクサービスのようですね。
平日だけだけど。

 

A225_rimg1513
で、定番の豚玉650円にしましたよ。
このお店は、店側で焼いて出来上がりを提供してくれるパターンのお店ですね。
ソースまで塗って出てきます。
後は、自分でお好みに仕上げるって感じですよ。
さて、さて、厚化粧をしていきましょう。

 

A260_rimg1520
マヨネーズ、青海苔、鰹節、一味.....
たっぷりと漬けましたよ。
完成です。
さあ、いただきましょうか。

 

A275_rimg1523
テコで切って食べます。
お皿やお箸は使いません。
鉄板の上から熱々の状態で食べちゃいましょう。
旨い!!
やっぱり定番の豚玉にして良かった。
豚の風味がいい感じですよ。
ビールがすすみますね。

   

A430_rimg1502
店内の雰囲気です。
ここは、靴を脱いで掘りごたつ方式になっていましたよ。
分煙になっており禁煙エリアで食べる事が出来ました。
落ち着いた感じで綺麗なお店でしたよ。

太閤さん。
綺麗な店内でお好み焼きが食べれるお店です。
今回は、豚玉を楽しみました。
次回は、鉄板焼き等も楽しみたいですね。
茨木にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:お好み焼き | 豊川駅

| | トラックバック (0)

2014年4月 4日 (金)

居酒屋 「和さぶろ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-2b72.html


食べログ:和さぶろ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:和さぶろ
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪府摂津市東一津屋1-12
電話:06-6829-3260

営業時間:11:30~24:30(月~土) 11:30~23:30(日・祝)
定休日:無休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、和さぶろ に行ってきました。
モノレールの南摂津駅近くにあるお店です。
そば、うどんを中心にしてセット料理が楽しめるお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A030_rimg1304
お店の外観です。
結構広そうなお店ですよ。
店前が大きな駐車場になっています。
駐車場に入った瞬間に、これはキャパのあるお店だぞって思いましたから。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg1295
今回は、鉄火巻き定食820円(税別)にしましたよ。
天ぷら蕎麦と鉄火巻きがセットになった定食です。

お蕎麦は、福井産の蕎麦を使用しているそうです。
福井の田舎蕎麦って感じの味わいで美味しかったですよ。
出汁もいい感じです。
美味しくいただけました。

 

A255_rimg1292
鉄火巻です。
6個セットになっていました。
特筆すべきとこは、鮪が大きくて美味しい!!
食べ応えがある鉄火巻でしたよ。
これは、美味しくてお得感満載の料理ですね。
大満足です。

 

A400_rimg1289
店内の雰囲気です。
お店は、入って右のスペースと左のスペースに分かれているようです。
禁煙スペースと喫煙スペースになっているんでしょうかね。
こっちは、入って右側の喫煙スペースの方です。
結構タバコを数人が居て煙かったです。(泣)

和さぶろさん。
想像していたよりも美味しい料理でした。
蕎麦も出汁もgood、鉄火巻きはドーンって鮪が大きくて美味しかったですよ。
入ったときは、待ち行列も出来ていて凄いなって思ったんですが...
食べて納得、これは、行列も出来ますね。
激旨って感じでは無いのですが、充分に納得出来る美味しさと価格です。
摂津にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:そば(蕎麦) | 南摂津駅

| | トラックバック (0)

2014年4月 3日 (木)

居酒屋 「遊菜酒家 なかむら」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-dc38.html


食べログ:遊菜酒家 なかむら のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:遊菜酒家 なかむら
カテゴリー:居酒屋
 

住所:兵庫県神戸市灘区友田町4-3-21
電話:078-856-9487

営業時間:18:00~23:00
定休日:不定休

HP:http://www.nakamura1992.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は、遊菜酒家 なかむら に行ってきました。
料理が美味しいと評判のお店があるって事で行って来ましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg2466
お店は裏路地に佇んでいます。
遊菜酒家 なかむら。
看板が美味しいよって呼びかけていますね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg2471
まずは、ビールを飲みましょう。
ここは、
赤星500円でしたよ。
美味しいビールのそそぎ方で入れてっと....
では、では、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い!!
最高ですね~。

 

A230_rimg2480
突き出しです。
鴨ちゃんがいい味だしていましたよ。
美味、美味、最初からテンションが上がります。
さあ、何を食べましょうかね。

A250_rimg2485
沖縄産糸もずく酢400円ですよ。
酢の物っていいですよね。
勿論、食べて、酢も全部飲んじゃいましたよ。
もずく酢って結構好きなんですよね。

 

A270_rimg2490
たらの白子酢900円です。
白子ちゃんです。
もう、たまらんです。
大の白子好きなんですよね。
食感といい、味といい、Good Jobって叫んじゃいましたよ。

  

A290_rimg2501
ビールが無くなったので日本酒にチェンジしましたよ。
超辛口の
船中八策700円です。
高知のお酒で純米吟醸酒です。
く~っ、旨い!!
やっぱり、美味しい料理には美味しいお酒が合いますね。
最高!!

 

A360_rimg2520
あわびとマシューポテトのガーリックバター焼き2,500円です。
独特の色合いと香りが食欲をそそりますよ。
早く食べたい!!

  

A370_rimg2529
中から、ホックホックなポテトが出てきましたよ。
ガーリック風味で食欲をそそります。
あわびと一緒に美味しくいただきました。

 

A400_rimg2536
松茸の茶碗蒸し700円です。
茶わん蒸しも大好物なんですよね。
今回は、松茸入りですよ。
中には、海老、穴子、銀杏等が入っており抜群の味付けで美味しくいただきましたよ。

 

A330_rimg2514
あなざく900円です。
これって、焼き穴子のザクザク酢の物ってことでょうね。
穴子の風味がたまんないですよ。
やっぱり、酢の物はいいですね~。

 

A530_rimg2568
骨せんべい400円です。
熱々での登場です。
日本酒のアテとしてオーダーしましたよ。
日本酒好きにはたまらない一品ですよね。

 

A590_rimg2586
〆の料理です。
今回は、
玉子雑炊500円にしましたよ。
結構食べて飲んだんですが、するするって食べちゃいましたよ。
味がいいと食べれちゃうんですよね。
たまごがいい感じでご飯と絡んできましたよ。
出汁の味もバッチリで美味しくいただけましたよ。

遊菜酒家 なかむらさん。
色んな美味しい料理を楽しめましたよ。
気になる料理や、まだまだ食べたい料理が沢山あります。
六甲道にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:割烹・小料理 | 新在家駅六甲道駅石屋川駅

| | トラックバック (0)

2014年4月 2日 (水)

インド料理 「ナマステ タージマハル(千里中央店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-d50f.html


食べログ:ナマステ タージマハル(千里中央店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ナマステ タージマハル(千里中央店)
カテゴリー:インド料理

住所:大阪府豊中市新千里東町1-5-2 千里セルシー地下1階
電話:06-6833-1750

営業時間:11:00~14:30  17:00~2230
定休日:年中無休
HP:http://r.gnavi.co.jp/c493109/


……………………………………………………………………………………………

今日はナマステ タージマハル(千里中央店)に行ってきました。
久しぶりの訪問です。
千里中央でインド料理といえばここですかね~。
美味しいカレーとナンを食べましょう。
楽しみです。

ナマステ タージマハルの食べログのレビューはここで。
ナマステ タージマハルの1回目の日記はここで。

 

A200_rimg1346
前のときは、日替わりランチ750円にしたので、今回は違うものにしましょう。
ってことで、
Cランチ1,250円にしましたよ。
カレーが2つ、チキンティッカ、ナン、ライス、サラダ、ドリンク、デザートとなっています。
ドリンクは、アイスラッシーにしました。
濃厚な味わいがカレーで火照った体を癒してくれます。
デザートは、食べ終わった後に持ってきてくれましたよ。

 

A240_img_5850
1つ目のカレーです。
日替わりのカレーとなっています。
この日は、ナスとジャガイモのカレーになっていました。
辛さの方は、お子様用、普通、辛口、激辛と4段階あるんです。
今回は、辛口をオーダしました。
でも、そんなに辛くはなかったです。
辛いの大好きって訳ではないんですけどね。
次回は、激辛を頼んでみましょうか。

 

A245_img_5851
2つ目のカレーです。
このカレーはシーフードカレーになっていました。
中に、海老ちゃん、イカくん、貝さんが入っていましたよ。
まろやかな辛さの上品なお味のカレーに仕上がっていました。

 

A270_rimg1352
ナンです。
バスケットからはみ出るくらいの大きさです。
もち~っとした感じで美味しいナンですよ。
ただ、残念なのは、このお店のナンは、お代わりが出来ないんですよね。
追加は、200円(消費税5%のとき)もしちゃうんです。
これって、割高ですよね。
無料で追加ナンを提供するお店が多い中で200円ですよ。
これって、ポイント低しですね。

 
A315_rimg1355
最後にデザートが出てきました。
カレーの後のアイスって美味しいんですよね。
パクパクって完食です。

 

A500_img_5845
店内の雰囲気です。
一番奥から入口方面を撮ってます。
オープンして直ぐに来たので貸切状態でしたよ。
落ち着いた雰囲気ですね。
そうだ、メニューが見にくいんですよ。
分厚いガラスの下にセットされていて動かす事が出来ないんですよね。
なので2人で来て反対側に座った人は悲惨です。
ちゃんと見れないですから....
今回、運悪く反対側に座っちゃいました。(泣)

ナマステ タージマハル(千里中央店)さん。
今回は、Cランチ1,250円(消費税5%のとき)にしました。
ナンのお代わりは出来ず、200円の追加料金が掛かります。
う~ん、ちょっと割高かな。
このお店は日替わりランチを食べるのが美味しく食べれてコスパも良いかな。
次に来るときは日替わりにしょうっと。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:インド料理 | 千里中央駅

| | トラックバック (0)

2014年4月 1日 (火)

ラーメン屋 「新福菜館(KiKi京橋店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-4830.html


食べログ:新福菜館(Kkiki京橋店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:新福菜館(Kkiki京橋店)
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪市都島区東野田町1-6-22 KiKi京橋 1F
電話:06-4801-8107

営業時間:11:00~23:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、新福菜館(Kkiki京橋店) に行ってきました。
ここのラーメンは、無性に食べたくなるときがあるんですよね。
久しぶりの新福菜館です。
楽しみですね。

 

A020_rimg1102
お店は、kiki京橋の中に入っています。
ここも、出来た当初とは、色々とお店が変わっていますよね。
パッと見たら、ここにも風月か~って感じですね。
さて、中に入りましようかね。

 

A100_rimg1096
お店は1階で、入って右の方に歩いて行くと入口があります。
真っ赤な暖簾に白抜きで、新福菜館って書いてありますよ。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A210_rimg3868
今回は、ノーマルな中華そばにしましたよ。
何時もながらの黒~い感じのスープです。
醤油辛いかといえば、全然そんな事ないんですよ。
鶏ガラベースの美味しい醤油味なんです。

新福菜館の醤油味って感じかな。(笑)
このスープが、忘れた頃に飲みたくなっちゃうんですよね。
ある意味中毒性があるスープなんですよ。

 

   

A250_rimg3872
麺は、もち~って感じでスープと良く合っています。
いや~、旨い!!
ツルツル、ツルツルって食べ進みます。
アッと言う間に完食です。
美味しかった、来て良かったって感じです。

 

A400_rimg3873
店内の風景です。
入口から入って右手がカウンター席となっています。
カウンターの中が調理場ですね。
そして、左手がテーブル席となっています。
暖簾と同じ赤いシートの椅子が印象的ですね。

新福菜館(kiki京橋店)さん。
新福菜館の総本山といえば京都駅近くにあります。
何と隣もラーメン屋さんで、第一旭 たかばし本店なんですよ。
どちらも人気店で行列が絶えません。
何回か行ったんですが行列て諦めた事もしばしば....
そんな新福菜館のラーメンが大阪の京橋で食べれるのは嬉しい限りです。
今回は、中華そばだけを食べましたが、ここのチャーハンがビジュアルも味もいい感じなんですよね。
次回は食べないと。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 京橋駅大阪城北詰駅大阪ビジネスパーク駅

| | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »