« 立ち呑み 「猪八」 | トップページ | レストラン 「永和堂」 »

2014年4月16日 (水)

うなぎ屋 「八百徳(本店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/04/post-c03d.html


食べログ:八百徳(本店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:八百徳(本店)
カテゴリー:うなぎ屋
 

住所:静岡県浜松市中区板屋町655
電話:053-452-5687

営業時間:11:00~20:15
定休日:月曜日・第一火曜日

HP:http://www.tokai.or.jp/yaotoku/


……………………………………………………………………………………………

今日は、 八百徳(本店) に行ってきました。
浜松グルメツアーです。
浜松と言えば、鰻ですよね。
浜松の人気店に行って来ましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg1234
お店の外観です。
鰻ビルですよ。
うなぎ 八百徳
って大きな字で書いてありますね。
遠くからでも目立っていますよ。
この八百徳さんは、ここが本店となっています。
JR浜松駅の南側にもお店があるんですよ。
お初だったので本店におじゃましました。

お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_img_6436
まずは、ビールからでしょう。
瓶ビール648円(消費税8%)にしましたよ。
ここは、サッポロのビールでしたよ。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A600_rimg1243
さて、肝心の鰻は、どれにしましょうかね。
やっぱり、ここは、
お櫃鰻茶漬け3,186円(消費税8%)ですかね。

 

A235_img_6445
しばし待ちます。
ビールを飲んで待ちます。
で、じゃ~ん、出てきましたよ。
お櫃鰻茶漬けですよ。
お盆の上にお櫃に入った鰻、肝吸い、お漬物、山葵、大量のネギが出てきました。

 

A255_img_6444
お櫃のアップです。
美味しそうな鰻がドーンって入っていますね。
厳選された活のいい鰻ちゃんを調理して出てきています。
その鰻に秘伝のタレで味付けされているんですよ。
どんなお味か楽しみですね。

 

A255_img_6446
まずは、そのままで頂きましょか。
お茶碗に取り分けしてっと。
ご飯の上に鰻ちゃんをセットしてっと。
パクパク、パクパクっ~。
カリッと風の鰻と、もちっとしたご飯ですね。

 

A265_img_6486
で、二杯目からは、沢山のネギを乗っけて、山葵をちょんと置いて、熱々のお茶をそそぎます。
お店風に言うと、お茶漬けとして味わいましょう。
食べてみると、とっても美味しいんですよ。
そのままで食べるよりもお茶漬け風にした方が断然旨いです。
このお店の鰻は、お茶漬けにして食べるのがベストですね。
最後の最後まで、お茶漬け風にして食べましたよ。

最初、ネギがやたらに多いな~って思っていましたが、納得してしまいました。
やっぱり、お店としても薬味をたっぷり入れてお茶漬けで食べてねって事だったんですよね。

 

A345_rimg1260
お腹に余裕があったので、うまき734円(消費税8%)もオーダーしましたよ。
ふあっと感のある玉子に極上の鰻が鎮座しています。
ビールのアテとしてもいい感じです。
最初に頼んでおけば良かったかな。

 

A500_rimg1235
店内の雰囲気です。
お店に入って1階の奥の部分を撮っています。
とっても広いキャパのあるお店でしたよ。

八百徳(本店)さん。
このお店は本店112席、駅南店128席もあるそうです。
巨大店舗ですね。
少々混んでいても大行列って感じにはならないでしょうね。
名古屋の方では大行列店がありますもんね。
店内も広くゆったりと美味しい鰻を堪能する事が出来ました。
次回は駅南店の方にもおじゃましてみたいものです。
浜松にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。



今日もよく食べて飲んだぞ~!!
明日も 美味しい料理 と お酒 が飲みたいから.....
私の元気の源 しじみにんにく を買っとかないと。
また、ここで 、注文しとかないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うなぎ | 第一通り駅浜松駅新浜松駅

|

« 立ち呑み 「猪八」 | トップページ | レストラン 「永和堂」 »

うなぎ屋」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うなぎ屋 「八百徳(本店)」:

« 立ち呑み 「猪八」 | トップページ | レストラン 「永和堂」 »