« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月30日 (火)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2014年09月)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/09/201409-d20e.html


食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋


住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階

電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~24:00(月~金)  17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com


……………………………………………………………………………………………

今日は播州地鶏 元気に行ってきました。
さあ、今月もやってきましたよ。
暑かった夏も終わりましたね。
秋の気配が感じられます。
今日は、秋の味覚が楽しめるかなっ。

 
播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。

 

A200_img_1710
まずは、何時ものように生ビール600円からのスタートです。
今回は、ハプニングで迷子ちゃんをピックアップしての到着です。
ぷち遅参しての乾杯です。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!
さあ、今日も楽しくやりましょうか!!

 

A220_img_1715
まずは突き出しからのスタートです。
今回も色々と出てきましたよ。

色んな物が食べれると好評です。
個人的には蛸のが一番好きでしたね。

 

A240_rimg1432
人気料理のポテトサラダ450円です。
またまた、最初にオーダーです。
大好きな料理ですからね。
これが全員大絶賛です。
美味しい~って。
次は2人前必要かも。(笑)

 

A260_rimg1435
幻の白肝造り980円です。
今回は2人前をオーダーしましたよ。
みんなでたっぷりと食べたくってね。
この幻の白肝なんですが....
中々手に入らないんですよね。
前回も何時食べたのやら状態です。
そんな中で今回のは極上クラスだったようです。
もう、口の中で蕩けるような感じの食感ですよ。
最高に美味しい白肝でした。
大満足の一品でしたよ。

 

A300_img_1732
静岡産うなぎのうまき1,200円です。
この料理が大好きなんですよ。
何回か食べた事があります。
新鮮な卵で作られた玉子焼きが半端無く美味しいんですよね。
その玉子焼きに極上の鰻がドーンって中に入っています。
これはももうたまりませんよ。
期待を裏切らない美味しさです。


 

A330_rimg1442
地鶏ももバンバンジー980円です。
中華料理店の棒々鶏とはちょっと違うお味の料理です。
やっぱり播州地鶏のお店ですからね。
地鶏ももがパンチがあって口の中で旨み爆発なんですよね。
勿論、ソースもバッチリ美味しいですよ!!
 

A475_img_1741
生ビールの次は芋焼酎に変更です。
今回は、
紫薩摩宝山にしましたよ。
フルーティで華やかな香りと甘みが感じられる焼酎です。
飲みやすいお酒です。
これをロックで楽しみましたよ。


 

A360_rimg1448
お魚も食べようって事で、焼太刀魚塩焼に990円をオーダーしました。
綺麗な焼き目が食欲をそそりますよね。
ほっくほっくに焼けた太刀魚は美味ですよ。
食べていると日本酒が飲みたくなっちゃいました。
魚を上手く食べれない子供ちゃんがいたので、全部ほぐほぐしてあげたりして。
ちよっぴり甘やかしてしまったかな。(笑)


 

A385_rimg1452
大人気の元気トトロです。
元気トトロって、ノーマル、チーズ、明太子って3種類あるんです。
今回は、
トトロ明太子690円にしましたよ。
トトロの上に たっぷりと明太子が乗っています。
何時もながらのふぁふぁの食感がたまりませんね。
明太子の風味がドーンって襲ってきます。
元気でしか食べれないオリジナルのお味です。

 

A450_img_1757
今日は焼鳥も食べましょうって事で、地鶏おまかせ7串1,580円です。
みんな食いしん坊さんなので一気に出してもらいました。
炭火で丁寧に愛情を込めて焼いています。
美味しくないはずが無いですよね。
串から取ってみんなで突きあって食べましたよ。
女子陣が美味しい、美味しいってバクバク食べてました。(笑)


 

A410_rimg1455
元気特製チーズつくね(こだわり卵付き)450円です。
半分に割って断面の撮影です。
こだわり卵もちょっぴり割っちゃいました。
この卵を絡めて食べると美味しさ倍増なんですよね。
自家製つくねの旨さが光ります。

今回も沢山食べて飲みましたよ。
そして、何時のもように、アッと言う間に最終電車の時間です。
来月も待ち遠しいの声が出ていましたよ。
さて、来月はどんな美味しい物が食べれるかな。
楽しみです!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田駅

| | トラックバック (0)

2014年9月28日 (日)

ケーキ屋 「milou(ミルゥ)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/09/milou-dfad.html


食べログ:milou(ミルゥ) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:milou(ミルゥ)
カテゴリー:ケーキ屋
 

住所:静岡県浜松市浜北区貴布祢99-1
電話:053-584-4855

営業時間:10:00~19:30
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 milou(ミルゥ) に行ってきました。
浜松で美味しいケーキ屋さんがあるとの情報を得て行ってきましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

Cor01
お店の外観です。
ケーキ屋さんとは思えぬ外観ですね。
イタリアンとかフレンチのお店って感じのがします。
では、では、入店しましょうか。

 

Cor02
お店でイートインが出来るようになっています。
最初に、
いちごのタルト450円(消費税8%込み)をオーダーして席で待ちます。
ドリンクは、
アイスコーヒー390円(消費税8%込み)にしましたよ。
たっぷりといちごが乗っているのが嬉しいですよね。
甘味があってとっても美味しかったですよ。
パイの味もバッチリでした。

 

Cor03
店内は、入口付近にケーキの販売スペースがあり、奥がイートインスペースです。
大きな窓があり開放的な感じになっています。
外には緑が沢山ありくつろいで美味しいケーキが食べれますよ。


milou(ミルゥ)さん。
ちょっぴりわかりにくい場所にありました。
なんと、お店を通り越して違う所に行ってしまうハプニングも。
それは、道路から少し奥まっていたからなんですよね。
そして、ケーキ屋さんとは思えぬ外観だったからなんですよ。
お店に入ってみると落ち着いた空間でとっても良いお店でした。
今回は、いちごのタルトにしましたが、次回は違うのも食べてみたいですね。
浜松にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ケーキ | 浜北駅美薗中央公園駅

| | トラックバック (0)

2014年9月27日 (土)

ビアレストラン 「アサヒビアケラー アベノ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/09/post-e396.html


食べログ:アサヒビアケラー アベノ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:アサヒビアケラー アベノ
カテゴリー:ビアレストラン
 

住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-36 アベノセンタービル B1F
電話:06-6641-6282

営業時間:11:30~14:00  16:00~22:00 11:30~22:00(土) 11:30~21:30(日・祝)
定休日:第2月曜日(夏期無休)
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はアサヒビアケラー アベノ に行ってきました。
阿倍野のぶらり飲み歩きです。
工場直送の生ビールが飲めるお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_img_1590
お店の外観です。
ショーケースに沢山の料理が並んでいますよ。
そして、ビールも。
2014年11月11日にアベノ ビア フェスティバルがあるようですね。
ポスターが貼ってありますよ。
さあ、入店しましょうか。
美味しいビールを楽しみましょう!!

 

A610_rimg1374
まずは、ビールからっと....
アサヒのお店ですね。
色々とありますよ。
どれにしょうかな。

 

A210_img_1600
で、今回は、スーパードライの生ビール(中)690円にしましたよ。
でも、でも、......
このお店、ハッピータイムってのがあって、1杯350円にプライスダウンになるんですよ。
平日の16時~18時です。
この時間帯はお得ですよ。
では、では、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い!!

 

A215_img_1608
お漬物盛り合わせ480円です。
お手軽メニューからチョイスしました。
この後に極上肉を食べに行かないと駄目ですから....
ちょこっとアテをって感じでオーダーしましたよ。

 

A400_img_1597
店内の雰囲気です。
重厚な感じの木の椅子とテーブルです。
ザ・ビアホールって感じの店内です。
落ち着いた感じでしたよ。

アサヒビアケラー アベノさん。
年配者が多いお店でしたね。
アルプス風の音楽が掛かっていました。
生演奏しているんじゃないの?ってぐらいいい音していました。
ドイツ料理を中心に沢山種類があるようですよ。
お薦めはオムレツ・モンサンミッシェルだそうです。
ふんわりと焼き上げたスフレオムレツも食べてみたいものです。
次回はじっくりと腰を落ち着けて色んな料理やビールを楽しみたいものです。
阿倍野にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ビアホール・ビアレストラン | 天王寺駅前駅天王寺駅大阪阿部野橋駅

| | トラックバック (0)

2014年9月23日 (火)

立ち呑み 「かわばた」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/09/post-93c0.html


食べログ:かわばた のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:かわばた
カテゴリー:立ち呑み
 

住所:大阪府門真市栄町4-23
電話:06-6909-0467

営業時間:16:00~21:00
定休日:火・日・祝

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、かわばた に行ってきました。
門真で立ち呑みです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

かわばたの食べログのレビューはここで。
かわばたの2回目の日記はここで。

 

Cur00
モノレールの終点駅の門真市駅で降ります。
ここは、京阪電車と乗り換えの駅でもあるんですよね。
駅を降りて京阪の西三荘方面にテクテクと歩いて行くと、
「酒」 「米」 「激安」 の文字がドーンって目に飛び込んできます。
そして、「立呑処 かわばた」の看板も見えてきます。
立ち呑みの入口は左側で暖簾が掛かっています。

お店は、16時オープンのようです。
今日は、早い目に訪問しましたよ。
地元人らしき感じの人が飲んでいます。
さ~っ、私もサクっと楽しみましょうかね。
では、では、入店です。

まずは、
生ビールからですよね。
ここは、生ビール350円(消費税8%込み)です。
では、では、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い!!

ちなみに、大瓶は400円(消費税8%込み)です。
アサヒとキリンがあった感じでしたよ。

 

Cor01
アテちゃんです。
赤ウインナーと玉子焼き 100円(消費税8%込み)
揚げたこ焼き 100円 (消費税8%込み)
豚肉アスパラ巻 150円(消費税8%込み)
小魚の甘煮 100円(消費税8%込み)

揚げ物は冷凍品をオーダーが入ってから揚げてくれます。
なので、熱々で出てきますよ。
作り置きじゃないとこが嬉しいですよね。

昔懐かしい赤ウインナーが食べれるのもgoodです。
自家製の玉子焼きはネギ入りでした。
早い時間に売り切れるようです。
だって、美味しいし、これで100円ですよ。
そりゃあ、売り切れますよね。
やっぱり、早い時間がお勧めですね。

 

Cor02
ビールを飲み終わったので日本酒にチェンジです。
最初は、
広陵蔵のひやおろし350円(諸費税8%込み)です。
秋の酒いちばんってPOPに書いていますよ。
深みのある味わいの純米吟醸酒です。
芳醇な香りが心地よいです。
これで、350円は安いな~。
これだから、酒屋の立ち呑みはやめれません。

それからもう1杯飲みましたよ。
次は、福島県の
弥右衛門280円にしましたよ。
これは、辛口の純米酒です。
いい感じですよ。
色んな日本酒が低価格で楽しめるのが良いですよね。

かわばたさん。
このお店は、キャッシュオンデリバリーです。
料理とお金を直ぐに交換するタイプのお店です。
お店は気が利くおばさんトリオがバッチリやっています。
大阪の下町のお店やな~って感じです。
お店の常連さんもフレンドリーな方が多いようです。
京橋で飲むのとはちょっと違いますね。
本当に地元の近くの人が楽しみに飲みに来ているって感じです。
アテは安いし、美味しい日本酒が低価格で楽しめる。
センベロで楽しめるお店って感じです。
めっちゃ気にいってしまいました。
門真にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 門真市駅西三荘駅古川橋駅

| | トラックバック (1)

2014年9月22日 (月)

そば屋 「やぶそば(神戸そごう店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/09/post-b422.html


食べログ:やぶそば(神戸そごう店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:やぶそば(神戸そごう店)
カテゴリー:そば屋
 

住所:兵庫県神戸市中央区小野柄通8-1-8 そごう神戸店 2F
電話:078-251-3750

営業時間:11:00~21:30
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、やぶそば(神戸そごう店) に行ってきました。
美味しいアテと日本酒で楽しんだ後に美味しい蕎麦が食べたくなって行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A100_rimg0365
このお店は、そごうの別館の2階にお店があります。
辛子色の暖簾が掛かっていますね。
やぶそばって書いています。
落ち着いた感じのお店のようです。
お腹はペコペコです。
では、入店しましょう。

 

A200_rimg0269
まずは、ビールからでしょう。
ここは、
エビスビール504円でしたよ。
では、では、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い!!


 

A230_rimg0324
だし巻き玉子焼き735円です。
関東風の風味がガツンとくる感じのだし巻きです。
銀座の明月庵田中屋(銀座本店)で食べたのも美味しかったな~。
この手のだし巻きを食べていると関東系の蕎麦屋に来たなって思ってしまいます。
これは、ビールよりも日本酒が良いかなっ。

銀座の明月庵田中屋(銀座本店)の食べログの日記はここで。
銀座の明月庵田中屋(銀座本店)の1回目の日記はここで。

 

A335_rimg0318
やっぱり日本酒でしょうって事で....
小鼓の純米吟醸693円です。
小鼓のお酒って飲みやすくって美味しいんですよね。
今日も料理に合って美味しくいただけましたよ。

 

A300_rimg0279
あいやき1,260円です。
脂が乗った上品なお味の鴨でしたよ。
ネギもいい感じで美味しかったですね。
日本酒がすすんでしまいましたよ。

 

A365_rimg0337
天ぷらそば1,575円です。
天ぷらは、小海老のかき揚げタイプになっています。
白髪ネギと大根の薬味は小皿に盛ってありますね。
ネギ系が駄目な人もいますからね。
中々良い提供方法ですよね。

 

A402_rimg0350
では、蕎麦からいただきましょう。
蕎麦の風味が感じられていい感じです。
喉越しも良く次々と食べ進んでしまいます。

かき揚げのお味のバッチリです。
小海老が沢山入っていて嬉しい限りです。

出汁は、醤油の香りが強いタイプですね。
でも、辛いって感じでは無いんですよ。
これも上品な風味があって美味しいんですよね。
いい感じで最後まで美味しくいただけましたよ。

 

A605_rimg0304
店内の雰囲気です。
板張りで落ち着いた高級感のある店内となっています。
落ち着いて食事が出来ますよ。

やぶそば(神戸そごう店)さん。
砂場、更科、藪(やぶ)と言えば、江戸三大蕎麦ですよね。
神戸で藪蕎麦が食べれるとは嬉しい限りです。
味もサービスも雰囲気もバッチリです。
東京風のアテと日本酒で楽しんだ後に蕎麦を楽しみたいなって思ったら、また立ち寄りたいですね。
三宮にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

  

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:そば(蕎麦) | 三宮・花時計前駅神戸三宮駅(阪神)三宮駅(神戸新交通)

| | トラックバック (0)

2014年9月21日 (日)

タイ料理店 「遠東(阿倍野店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/09/post-aee5-1.html


食べログ:遠東 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:遠東(阿倍野店)
カテゴリー:タイ料理店
 住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋2-1-15 東洋堂ビル
電話:06-6624-3772

営業時間:11:30~15:00 18:00~23:30
定休日:不定休
HP:http://r.gnavi.co.jp/k434600/


……………………………………………………………………………………………

今日は、遠東 に行ってきました。
ランチを食べて来ましたよ。
久しぶりの訪問です。
どんな料理が食べれるのか楽しみです。

遠東の食べログのレビューはここで。
遠東の1回目の日記はここで。

 

A010_rimg4672
変わらぬ外観ですね。
店前にランチボードが出ていますよ。
ランチの種類は沢山ありますね。
さ~て、何を食べましょうかね。
迷ってしまいますよ....


Cor02
で、今回は、遠東(ファーイースト)ランチ定食800円にしましたよ。
このランチ定食は、ワンプレートランチになっています。
ナシゴレン、ガイトート、サラダ、烏龍茶、それからミニデザートまで付いています。
とっても豪華なランチセットになっていますよ。
ナシゴレンは、ナシ(ご飯)+ゴレン(炒める)です。
トップに目玉焼きが乗っかっているバージョンです。
ガイトートは、ガイ(鶏肉)+トート(揚げる)です。
味付けは、バッチリいい感じで美味しくいただけましたよ。
久しぶりに食べて大満足です。
また、食べに行かないとね。

ジャンル別サーチへ
場所別サーチへ

関連ランキング:タイ料理 | 阿倍野駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅

| | トラックバック (2)

2014年9月18日 (木)

弁当 「崎陽軒のシュマイ弁当」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/09/post-4099.html


食べログ:崎陽軒のシュマイ弁当 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:崎陽軒のシュマイ弁当
カテゴリー:弁当
 

住所:神奈川県横浜市西区高島2-13-12
電話:045-441-8811

営業時間:10:30~21:30
定休日:無休

HP:http://www.kiyoken.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は、崎陽軒のシュマイ弁当 をゲットしましたよ。

 

A100_img_8330
昭和29年に登場したシウマイ弁当800円(消費税8%込み)です。
崎陽軒のこだわりが詰まったお弁当なんですよ。
この独特な色合いが いい感じですよね。
図柄をよ~く見ると横浜の街が書いてあるじゃないですか。
見ているだけでも楽しくなってきちゃいますね。

  

A300_rimg1087
シウマイ弁当のこだわり。
HPにはこう書いてあります。
経木の折 ご飯からでる水分を、お弁当の経木の折が上手に吸収します。
蒸気炊飯方式 ご飯を蒸気で炊き上げることにより、ご飯の粒が立ち、
冷めても美味しく召し上がっていただけます。

うんうん、俵型のご飯が美味しいんですよね。
こういう風に作っていたんだ。
何個でもバクバク食べれそうです。 

 

A315_rimg1091
崎陽軒のこだわり弁当です。
HPに、こう書いてありますよ。
【白俵型ご飯(小梅、黒胡麻)】 昔からかわらない、お馴染みの俵型です。人気の小梅もごいっしょに。
【昔ながらのシウマイ】 言わずと知れた横浜名物、「昔ながらのシウマイ」です。
【鮪の照り焼】 こんがり焼かれた照り焼。鮪のうまみが凝縮されています。
【かまぼこ】 幕の内弁当には欠かせないおかずです。
【鶏唐揚げ】 ジューシーな鶏肉をからっと揚げました。
【玉子焼き】 ふんわり、しっとり、甘い玉子焼きです。
【筍煮】 シウマイに次ぐ人気のおかず。味がよくしみ込んでいます。
【あんず】 お弁当に彩りを加える一品。ほどよい酸味がたまりません。
【切り昆布&千切り生姜】 白いご飯によくあいます。

焼売だけじゃなくって全部美味しいんですよね。
お弁当としてのレベルが高いですよね。
これを電車の中で食べて一緒にビールを飲む!!
最高の贅沢ですよね。
今回も大満足でした!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 横浜駅新高島駅高島町駅

| | トラックバック (0)

2014年9月17日 (水)

居酒屋 「舞卯」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/09/post-70ed.html


食べログ:舞卯 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:舞卯
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪府門真市元町5-12
電話:06-6904-2778

営業時間:11:30~14:00 17:00~23:30 
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 舞卯 に行ってきました。
門真の街をぶらりぶらりと歩いているときに偶然に見つけたお店です。
店前に魅力的なPOPがあったから入っちゃいました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A050_img_1211
お店の外観です。
季まぐれ料理 舞卯
って大きく書いていますね。
「舞卯」ってのがいいですよね。
いしちゃんがいそうな感じです。

 

A030_img_1207
で、気になったPOPです。
おかげ様で 3周年!!
・本日ドリンク半額
・本鮪赤味 333円
・プロシュート(生ハム)とチーズの盛合せ 500円
・自家製ローストビーフ 1,280円

これは、お得じゃないですか。
って事で入店です。

 

A115_img_1231
まずは生ピール480円からのスタートです。
これ、480円の半額ですからね。
超お得価格です。
では、では、乾杯!!
ぷふぁ~、旨い。
最高!!

 

A135_img_1217
アテは、表にも書いてあった本鮪赤身333円です。
これもお値打ち価格ですよね。
流石、3周年記念価格です。
美味しい本鮪に大満足です。

 

A160_img_1232
そして、もう一品です。
新秋刀魚塩焼き680円です。
秋ですからね~。
やっぱり、美味しい秋刀魚が食べたいですよね。
秋を感じながら半額ビールを楽しみましたよ。

 

A600_img_1215
店内の雰囲気です。
入口近くのカウンター席から撮っています。
カウンターの前が調理場になっています。
カウンターのさらに奥にテーブル席があるようです。

舞卯さん。
いやいや、中々良いお店でした。
店主さんが気さくな方で色々とお喋りさせてもらいました。
味も良いし、サービスもバッチリで居心地も良かったですよ。
女性一人客も居たりして地元密着型のお店のようです。
門真にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 門真市駅西三荘駅古川橋駅

| | トラックバック (0)

2014年9月16日 (火)

立ち呑み 「得一(ハイハイタウン店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/09/post-c5c0.html


食べログ:得一(ハイハイタウン店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:得一(ハイハイタウン店)
カテゴリー:立ち呑み
 

住所:大阪市天王寺区上本町6-3-31 うえほんまちハイハイタウン 1F
電話:06-6774-0691

営業時間:15:00~23:00
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、得一(ハイハイタウン店) に行ってきました。
得一は色んなとこにありますよね。
今回は、ハイハイタウンに行ってきました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_img_9790
お店の外観です。
大きな提灯が呼び込んでますよね。
「立ち呑み 得一」
喉はカラカラです。
さあ、入店しましょう!!

 

A200_img_9796
まずは、生ビール350円からのスタートです。
さ~っ、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い!!

 

A215_img_9800
マグロのほほ肉たたき330円です。
ポンズ味での提供です。
後で、カツオのタタキをオーダーしたんですが....
食材は違ったんですが味わいが同じような感じになってしまって...
ちょっとオーダーミスしてしまったかな~。

 

A245_img_9806
かつおのタタキ280円です。
かつおが食べたくなっちゃうんですよね。
ポンズがいい感じで効いていますよ。
ニンニクがもう少し効いているとバッチリなんですけどね。

 

A280_img_9813
生ビールの次はハイボール250円にしましたよ。
ここは、ブラックニッカで作っています。
シュワ~、シュワ~、いい感じです。

 

A270_img_9811
定番のポテトサラダ150円です。
ボリュームがあって安くて美味しいんですよね。
これは、次回もオーダーしないと。

 

A610_img_9808
店内の雰囲気です。
奥のカウンター席から入口方面を撮っています。
奥はL字型のカウンター席です。
入口近くは大きなテーブル席になっていますよ。

得一(ハイハイタウン店)さん。
早い時間でしたがお客さんが、そこそこ入っていました。
そして、夕方近くになると、ドンドンお客さんが増えてきましたよ。
やっぱり、人気店ですね。
安くて旨い、サクっと飲むにはちょうど良いお店ですね。
上本町にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 大阪上本町駅谷町九丁目駅四天王寺前夕陽ケ丘駅

| | トラックバック (0)

2014年9月15日 (月)

蕎麦屋 「ちく満」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/09/post-4074.html


食べログ:ちく満 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ちく満
カテゴリー:そば屋
 

住所:大阪府堺市堺区宿院町西1-1-16
電話:072-232-0093

営業時間:10:30~21:00
定休日:月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、ちく満 に行ってきました。
堺のある意味人気のお蕎麦屋さんです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg0171
まず、このビジュアルにビックリですよね。
ここは、工場か?
って感じです。
車を止めて入口に近づくと....

 

A110_rimg0108
普通に飲食店ぽい入口がありました。
でも、年季が入っていますよね。
味わい深い感じです。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0128
まずは、生ビールからのスタートです。
ここは、アサヒのスーパードライでしたよ。
お蕎麦が出てくるまでビールで楽しみましょう。
では、では、乾杯!!

 

A230_rimg0136
しばらくすると出来上がって来ましたよ。
せいろそば1斤 800円☓3セットです。
さ~っ、どんな感じになっているんでしょうね。
蓋を取ってみましょう。

 

A320_rimg0147
このお蕎麦、蒸してあるんですよ。
むにっとした感じの独特な味わいのお蕎麦です。
玉子を入れた出汁に漬けて食べるのですが....
微妙な味わいです。
まあ、一度は食べても良いかなって感じですかね。
でも、二度は行かなくても良いかな。

 

A510_rimg0157
店内の雰囲気です。
中は、座敷になっていました。
昭和の香りが漂ってきそうな落ち着いた雰囲気のお店ですね。

ちく満さん。
時代が昭和でストップしている感じのお店でしたね。
味も建物もサービスも。
何も変わっていないような。
タイムスリップしたような感じのお店でした。
ある意味面白い体験が出来たお店です。
色んな発見が出来たお店でもありました。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:そば(蕎麦) | 宿院駅寺地町駅大小路駅

| | トラックバック (0)

2014年9月14日 (日)

立ち呑み 「魚漁(京橋店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/09/post-9870.html


食べログ:魚漁(京橋店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:魚漁(京橋店)
カテゴリー:立ち呑み
 

住所:大阪市都島区東野田町3-4-13 京橋ビル 1F
電話:

営業時間:11:00~24:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 魚漁(京橋店) に行ってきました。
またまたやって来ました。
ここ天ぷらが美味しくって いい感じのお店なんですよね。
さ~て、今日も飲みましょう。 

魚漁(京橋店)の食べログのレビューはここで。
魚漁(京橋店)の1回目の日記はここで。
魚漁(京橋店)の3回目の日記はここで。
魚漁(京橋店)の4回目の日記はここで。

 

A010_img_9875
中は空いてそうですね。
さあ、飲むぞ~!!
入店しましょう。

 

A295_img_9863
まずは、赤星からです。
美味しいビールの入れ方で入れましたよ。
泡がいい感じでしょ。
では、では、今日も乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

さあ、何を食べましょうかね。

 

A245_img_9853
まずは、〆さば290円(消費税8%込み)からのスタートです。
いい感じでシマってますよ。
好きな味わいです。
こりゃ~、ビールもすすみます!!


A220_img_9847
ポテトサラダ250円(消費税8%込み)です。
ポテト~って感じのお味でしたよ。
ガッツリと食べれる感じですね。
これもビールと合いますよ!!

 

A270_img_9860
するめの天ぷら230円(消費税8%込み)です。
これが、また、美味しいんですよ。
ビールのアテとしてgoodですよ。

 

A320_img_9869
と、言いながら....
お得意の酎ハイライムも飲んじゃいましたけどね。(笑)

今日も美味しいアテでビールがガンガンすすんじゃいました。
さ~て、次のお店に行きますかね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅

| | トラックバック (1)

2014年9月11日 (木)

ラーメン屋 「玉五郎(駅前第三ビル店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/09/post-c5c2.html


食べログ:玉五郎(駅前第三ビル店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:玉五郎(駅前第三ビル店)
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F 68号
電話:06-6345-2399

営業時間:11:00~スープ無くなり次第
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、玉五郎(駅前第三ビル店) に行ってきました。
超久しぶりの玉ちゃんです。
玉五郎大好きなんですよね。
楽しみです。

玉五郎(駅前第3ビル店)の食べログのレビューはここで。
玉五郎(駅前第3ビル店)の1回目の日記はここで。

 

A010_img_1069
お店の外観です。
暖簾は変わってないですね。
左側のメニュー表が綺麗になっています。
前はごちゃごちゃってしていましたが、今はスッキリですね。
さあ、券売機でチケットを買って美味しいつけ麺を食べないとね。

 

A200_img_1055
オーダーしたのは、つけ麺(並)750円(消費税8%込み)です。
ちなみに、(中)は850円、(大)は900円になっています。
久しぶりの玉五郎のつけ麺です。
食べてみると昔と変わらぬ味じゃないですか。
煮干しの風味がガツンってきてたまりませんよ。
アッと言う間に完食です。
大満足です。

 

A400_img_1053
今日は、大阪駅前第三ビルに来ましたけど、第四ビルにもお店が出来たようです。
それから北新地にも、そして、新宿にもお店が出来たようです。
大躍進ですよね。
そりゃあ、これだけ美味しければ流行りますよね。
また食べに行かないとね。

  

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:つけ麺 | 東梅田駅北新地駅西梅田駅

| | トラックバック (0)

2014年9月10日 (水)

ハンバーガー 「筑紫庵」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/09/post-aee5.html


食べログ:筑紫庵 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:筑紫庵
カテゴリー:ハンバーガー
 

住所:福岡県太宰府市宰府3-2-2
電話:092-921-8781

営業時間:11:00~18:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、筑紫庵に行ってきました。
太宰府に行って来ましたよ。
帰り道に小腹が空いちゃいました。
事前に調べていたお店に突撃です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A030_rimg1037
お店の外観です。
右側にテイクアウトコーナがありますね。
入口は左側のようです。
ちょっと年季が入った感じですね。
では、では、入店しましょう。

 

A250_img_0273
店内のボードを見るとハンバーガーは5種類あるようです。
・太宰府バーガー
・合格バーガー
・筑紫庵バーガー
・情熱バーガー
・ミネラルバーガー

さ~て、どのバーガーを食べましょうかね。
ここは、店名にもなっている
筑紫庵バーガー500円にしましょうか。
それと、コーラー200円を単品でオーダーしました。

 

A240_rimg1023
バーガーの中には熱々に揚げられた唐揚げが入っています。
外はカラッと中はジューシーな鶏の旨みが感じられる一品ですね。
筑紫庵バーガーはピリ辛のソースが掛かっています。
これがまた食欲をそそるんですよね。
ガブリ、ガブリっとかぶりついてアッと言う間に完食です。

 

A500_rimg1029
店内の雰囲気です。
まるで、学校ですね。
この机と椅子懐かしい感じがします。
でも、座り心地は悪いですよ。
なんたって、学校仕様ですからね。(笑)

筑紫庵さん。
今回は、筑紫庵バーガーを食べましたが、太宰府バーガーも人気だそうです。
太宰府名物の梅と自家製タルタルが自慢のバーガーです。
次回はこれを食べてみたいものですね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ハンバーガー | 太宰府駅

| | トラックバック (1)

2014年9月 8日 (月)

中華料理 「双龍居(駅前店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/09/post-378b.html


食べログ:双龍居(駅前店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:双龍居(駅前店)
カテゴリー:中華料理
 

住所:大阪府大阪市北区浪花町1-24 JL天満駅前ビル 1~4F
電話:06-6377-8808

営業時間:11:00~14:00(ランチ)  14:00~17:00(飲茶) 14:00~17:00(ディナー)
定休日:年中無休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 双龍居(駅前店) に行ってきました。
双龍居でランチです。
ここも大きくなりましたよね。
駅前にドーンってお店が出来ましたからね。
さあ、美味しいランチをいただきましょう!!
楽しみです。

 

A010_img_0791
お店の外観です。
中国食府 双龍居
って書いていますね。
双龍居ビルですよ。
大したものですよね。
このビルの1階から4階までがお店ですからね。
大出世です。
さあ、お腹はペコペコです。
入店しましょうか。

 

A200_img_0777
ランチメニューの中から麻婆豆腐定食にしましたよ。
これ狙いで来ましたからね。
迷いはありません。
メインの麻婆豆腐とライス、サラダ、焼売、お漬物がお盆の上に乗って来ましたよ。
メッチャ美味しそうじゃないですか。
たまりません!!

 

 

A220_img_0776
最初に麻婆豆腐から食べましょうかね。
う~っ、旨い!!
山椒がピリリッと効いた辛々の麻婆豆腐です。
ヒイヒイ言いながら食べましたよ。
でも、止まんないんですよね。
そんな美味しい麻婆豆腐でしたよ。
勿論、最後は麻婆丼にして大満足です。

 

A420_img_0784
店内の雰囲気です。
今回は2階でのランチとなりました。
店内は高級中華料理店のような感じでとっても綺麗で落ち着いた雰囲気のお店となっていましたよ。

双龍居(駅前店)さん。
いやいやビックリしました。
前の店を知っているだけに感動さえ覚えました。
知っているお店が大繁盛して大きくなるって嬉しいですよね。
応援したくなります。
今回はランチでお邪魔しましたが夜も行きたいものです。
また、グルメ仲間と一緒に行こうっと。
天満にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅

| | トラックバック (0)

2014年9月 7日 (日)

ラーメン屋 「胡月」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/09/post-fba2.html


食べログ:胡月 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:胡月
カテゴリー:ラーメン
 

住所:大分県別府市石垣東8-1-26
電話:0977-25-2735

営業時間:11:00~18:30
定休日:火曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、胡月 に行ってきました。
別府ですよ。
ペップと言えば....
温泉ですよね。
十分に楽しみましたよ。
良いとですね。
別府に住みたいものです。
で、お腹が減ったので別府で人気のお店に行ってきました。
ここは、冷麺が有名なんですよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg2011
お店の外観です。
左側に「別府冷麺発祥の店」って書いていますね。

創業昭和45年
手作りにこだわったコシの強いもちもちとした麺、
天然水のみを使用し、すっきりとしたのどごしのスープ、
キャベツを使用した湖月独自の自家製麺、キムチ、
毎日精魂こめて作り続けております
老舗ならではの深い伝統の味わい
こころいくまでお楽しみください

これは楽しみですね。
お腹はペコペコですよ。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg2017
で、オーダーしたのは冷麺(並盛)650円(消費税5%込み)です。
店的には、
・大盛(1.5玉) 850円

ダブル(2玉) 1,150円
ジャンボ(3玉) 1,650円
と4種類のサイズが用意されているようですね。
あっ、2人で来てダブルを1つてオーダーは出来ませんからね。
その場合は並盛2つとカウントされますよ。
ちゃんとオーダーしましょうね。

麺が見ているだけで、もちもちってしているだろうな~って感じですよね。
実はこの麺はオーダーが入ってから手打ちしているそうですよ。
流石、美味しいお店は違いますよね。
抜かりはありません。

 

A280_rimg2033
では、では、食べてみましょう!!
まずは、自慢の麺からです。
ワォ!!
本当にもっちもっちの麺ですよ。
冷たいスープにしたのでもちもち感がぎゅっと締まり込んだ感じです。
いいですね~。
めっちゃ気に入ってしまいました。
豊後牛のチャーシューも美味しいですよ。
スープもバッチリ美味しかったですよ。
アッと言う間に完食です。
そうそう、この鶏麺ですが、一年中食べれます。
嬉しいですよね。

 

A500_rimg2037
店内の雰囲気です。
店内中程から奥を撮っています。
一番奥が厨房になっていますね。
その前がカウンター席となっています。
入口近くはテーブル席になっていましたよ。
店内は綺麗で落ち着いた感じのお店でしたよ。

湖月さん。
お店に着いたら行列が出来ていました。
流石人気店ですね。
食べているときも次から次へとお客さんが訪れていましたよ。
お店の横と向かいに駐車場があり便利です。
冷麺は美味しいし、お店も綺麗だし、サービスもバッチリです。
別府にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

A830_img_0497
お腹も一杯になった事だし、別府タワーにでも登りましょうかね。
今日は天気が良いから遠くまで見えそうですよ。
レッツゴー!!

  

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:冷麺 | 別府大学駅

| | トラックバック (0)

2014年9月 5日 (金)

ラーメン屋 「喜天華」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/09/post-3ceb.html


食べログ:喜天華 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:喜天華
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:兵庫県姫路市安富町安志913-1
電話:0790-66-4443

営業時間:10:30~20:00
定休日:月曜日・第3火曜日

HP:http://www.kitenka.net/


……………………………………………………………………………………………

今日は、喜天華 に行ってきました。
国道を走っていると、屋根の上にバイクが乗っているお店を発見しましたよ。
何だか面白そうって思って立ち寄って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A030_rimg0817
お店の外観です。
インパクトがありますよね。
屋根の上にバイクですよ。
そして、入口右側にとんちゃんがいます。
これもインパクトがありますよね。
手には料理を首から徳利をぶら下げています。
ダブルインパクトでノックアウトです。
どんな店主さんがやっているんでしょうね。

 

A230_rimg0843
さて、何を食べましょうか。
メニューとにらめっこです。
で、今回は、チャンポンにしましたよ。
長崎風のちゃんぽんかと思いきや.....

 

A250_rimg0847
麺は普通のラーメンと同じような感じのラーメンでしたよ。
野菜たっぷりなラーメンって感じですかね。
野菜不足の人にはピッタリなラーメンでしたよ。
お味も良く美味しくいただけました。

 

A840_rimg0829
店内の雰囲気です。
入口近くのカウンター席から撮っています。
入って直ぐはカウンター席になっています。
なんと、なんと、バイクがドーンって置いてありましたよ。
店主さんはライダーなんですね。
そして、壁には沢山の写真が貼ってありますね。
全部バイクですよ。
お店に入ったら天井も見て下さい。
ビックリしますから。

 

A520_rimg0834
奥は座敷になっています。
座敷でのんびりくつろいでラーメンが食べれるって感じですかね。

喜天華さん。
ライダーに人気のラーメン屋さんのようですね。
ツーリングマップに紹介されているそうです。
全国のライダーが訪れているらしいです。
店前で写真を撮っていくそうですよ。
でしょうね~。
インパクトがあるし、ライダーにはたまんないでしょうね。
このお店、ラーメンは美味しい、居心地も良いので流行るでしょうね。
ライダーで無くても訪れたくなります。
姫路にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 播磨新宮

| | トラックバック (0)

2014年9月 4日 (木)

韓国料理 「チャンチ(都島ベルファー店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/09/post-0f84.html


食べログ:チャンチ(都島ベルファー店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:チャンチ(都島ベルファー店)
カテゴリー:韓国料理
 

住所:大阪市都島区友淵町2-13-34 ベルファ都島 フードコート内 1F
電話:06-6925-9130

営業時間:10:00~21:00
定休日:ベルファーに準ずる

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、チャンチ(都島ベルファー店) に行ってきました。
久しぶりにスンドゥブが食べたくなってやって来ましたよ。
楽しみです。

チャンチ(都島店)の食べログのレビューはここで。
チャンチ(都島店)の1回目の日記はここで。
チャンチ(都島店)の2回目の日記はここで。
チャンチ(都島店)の3回目の日記はここで。

 

A010_img_0770
お店の外観です。
DRYのポスターが飲んでくれ~って感じで訴えかけていますよね。
え~い、飲んじゃえ!!

 

A200_img_0748
って事で、生ビール420円(消費税8%込み)をオーダーしましたよ。
ここで飲む飲むのは初めてかも....
では、では、乾杯~!!
料理が出来上がるまでしばし待ちます。

 

A215_img_0759
しばらく待つと....
ピーッ、、ピーッ、ピーッって呼び出しです。
久しぶりですが何時もと変わらぬビジュアルですね。
今回は、
牡蠣スンドゥブ700円(消費税8%込み)にしましたよ。

 

A260_img_0763
中にはぷりっとした牡蠣が入っていましたよ。
牡蠣好きにはたまりません。
お味の方は、バッチリ美味しくいただけましたよ。
フードコートには人が一杯です。
家族連れが多いですね。
夏休み最終の日曜日だもんな。
この日は空き席が少なかったですよ。
休日は賑わっているようですね。

  

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:韓国料理 | 都島駅野江内代駅

| | トラックバック (1)

2014年9月 2日 (火)

居酒屋 「楠木フサヱ はなれ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/09/post-7bee.html


食べログ:楠木フサヱ はなれ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:楠木フサヱ はなれ
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B1F
電話:06-6342-8158

営業時間:14:00~24:00
定休日:日曜日・祝日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、楠木フサヱ はなれ に行ってきました。
0.5次会です。
サク飲みして来ましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

食べログの楠木フサヱ はなれのレビューはここで。
2回目の楠木フサヱ はなれの日記はここで。

A100_rimg1288
お店の外観です。
お店の前に傘立てと、上着掛けが鎮座していますね。
そして、ドアは無く、オープンな感じのお店です。
小さなテーブルが所狭しと並んでいますよ。
席は空いているようです。
では、入店しましょうか。

 

A210_img_0677
今回は、ワンコインセット500円(消費税8%込み)にしましたよ。
まずは、生ビールの登場です。
ここは、サントリーのプレミアム・モルツでしたよ。
クリーミーな泡が生ビールの美味しさを物語っていますよね。
では、では、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い!!

 

A220_rimg1285
ワンコインセットのアテです。
生ビールとこのアテが付いて税込み500円なんですよ。
お得ですよね。
サクって楽しむには持ってこいです。
今回は、滞在時間15分でした。
宴会の時間が迫っていましたからね。

楠木フサヱ はなれさん。
ワンコインがお得ですよね。
次回も、まずはワンコインからのスタートでしょうね。
それから色々とアテを楽しみたいものです。
梅田にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

そうそう、このお店のすぐ近くに同じ系列のお店があるんですよ。
そこは、立ち呑みになってます。
ここが満席でもそっちが空いている可能性はあります。
両方で楽しめそうですね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 北新地駅東梅田駅西梅田駅

| | トラックバック (1)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »