« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月31日 (金)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (インデックス)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/post-e62a.html

食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここ

……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋


住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階

電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~24:00(月~金) 17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com

 

……………………………………………………………………………………………

播州地鶏 元気のインデックスです。

播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。

 
播州地鶏 元気の2011年12月の日記はここで。

播州地鶏 元気の2012年01月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2012年02月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2012年03月の日記はここで。

播州地鶏 元気の2012年04月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2012年05月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2012年06月の日記はここで。

播州地鶏 元気の2012年07月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2012年08月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2012年09月の日記はここで。

播州地鶏 元気の2012年10月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2012年11月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2012年12月の日記はここで。

播州地鶏 元気の2013年01月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2013年02月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2013年03月の日記はここで。

播州地鶏 元気の2013年04月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2013年05月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2013年06月の日記はここで。

播州地鶏 元気の2013年07月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2013年08月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2013年09月の日記はここで。

播州地鶏 元気の2013年10月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2013年11月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2013年12月の日記はここで。

播州地鶏 元気の2014年01月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2014年02月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2014年03月の日記はここで。

播州地鶏 元気の2014年04月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2014年05月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2014年06月の日記はここで。

播州地鶏 元気の2014年07月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2014年08月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2014年09月の日記はここで。

播州地鶏 元気の2014年10月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2014年11月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2014年12月の日記はここで。

播州地鶏 元気の2015年01月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2015年02月の日記はここ で。
播州地鶏 元気の2015年03月の日記はここで。

播州地鶏 元気の2015年04月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2015年05月の日記はここ で。
播州地鶏 元気の2015年06月の日記はここで。

播州地鶏 元気の2015年07月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2015年08月の日記はここで。
播州地鶏 元気の2015年09月の日記はここで。



ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田駅

| | トラックバック (0)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2014年10月)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/201410-1112.html


食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋


住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階

電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~24:00(月~金)  17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com


……………………………………………………………………………………………

今日は播州地鶏 元気に行ってきました。
もう秋ですね。
福井に新蕎麦を食べに行って来ましたよ。
紅葉には少し早かったんですけどね。
美味しい料理は堪能して来ました。
今日は冬に向けて、元気でパワーアップです。

 
播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。

 

A200_img_3084
まずは、何時ものように生ビール600円からのスタートです。
毎度の事ながら.....
綺麗に注がれていますよね。
本当に元気のビールは美味しいんですよね。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!
さあ、今日も楽しくやりましょうか!!

 

A210_rimg1060
まずは突き出しからのスタートです。
今回も色々と出てきましたよ。

色んな物が食べれると好評です。
今回も美味しくいただきましたよ。

 

A235_rimg1061
人気料理のポテトサラダ450円です。
またまた、最初にオーダーです。
大好きな料理ですからね。
写真を撮ってと、色々と話をして食べましょうかねって思っていてら....
何時の間にか無くなっていたりして。(爆)
みんな大好きですね。

 

A255_img_3107
ピリカラ玉ねぎ玉580円です。
初めてオーダーしたメニューです。
元気はいいですよね。
何回行っても食べたことない料理がありますから。
これが、また、楽しみでもあるんですよね。
出てきた料理はお好み焼き風の味でビリっと辛い味わいがいい感じの料理でしたよ。
この料理を食べてビールがガンガン進んじゃいました。
程よい辛さと旨さにウハウハですね。

 

A300_rimg1066
地鶏ささみワサビ和え780円です。
この料理は何回も食べています。
地鶏のささみが美味しいのは勿論なんですが、
山葵風味の味付けがいい感じなんですよね。
元気で好きな料理の1つです。
今回も美味しく堪能させてもらいましたよ。

 

A320_rimg1068
静岡産うなぎのうまき1,200円です。
これも、美味しいんですよね。
メニューで見てしまうと思わず頼んでしまいます。
美味しい卵で作った料理ですから色合いが違いますよね。
元気が欲しいときには うまき は必須ですよね。
今宵もパワーアップしましたよ!!

 

A365_img_3140
生ビールの次は芋焼酎に変更です。
今回も、
紫薩摩宝山にしましたよ。
フルーティで華やかな香りと甘みが感じられる焼酎です。
勿論、ロック&ロックです。
たまりませんね。

 

A345_rimg1063
辛み大根じゃこおろし580円です。
少し前に福井に新蕎麦を食べに行って来ました。
やっぱり、福井と言えば、辛味が効いた蕎麦ですよね。
そのときの辛味大根との食べ比べって感じでオーダーしましたよ。

食べてみると.....
わ~っ、やっぱり、辛い~!!
でも、やめられない。
辛旨い大根でしたよ。
じゃこおろしと一緒に食べるといい感じになるんですけどね。

 

A385_rimg1075
じゃじゃん~、本日のメイン料理の登場ですよ。
鍋が用意されてきました。
先につくねちゃんが入っていますね。
さて、何の鍋かと言うと.....

 

A410_rimg1077
鴨鍋4,000円(1人前)です。
このお鍋は随分前から予約していました。
仕入と美味しい出汁作りに時間が掛かるからです。
やっと食べれるぞ~って感じですね。

このワクワクするような鴨のビジュアルを見ていると待っていて良かったと思いますよ。
楽しみ、楽しみ!!

 

A443_rimg1080
鍋に入れる野菜達です。
写真には撮れていませんが豆腐もありますよ。

 

A500_img_3132
野菜をたっぷりと入れて、鴨もドーンって投入します。

 

A470_img_3137
鴨が美味しく食べてよって感じになってきていますよね。
ごっくん。

 

A505_img_3133
もうすぐかな。
出来上がり~。
では、いただきます!!
まずは、鴨からっと。
わ~っ、めっちゃいい感じ。
鴨の旨みがギューンってきましたよ。
たまりませんね。
出汁もいい感じ。
野菜もいっぱい食べないとね。
幻の白い鍋も美味しいけど、鴨鍋も抜群ですよ。
これは、ハマりますね。

 

A525_img_3144
〆は、蕎麦です。
最近、うどんよりも蕎麦に当たることが多いかも。
蕎麦も美味しいですもんね。

 

A520_img_3143
元気の美味しい卵で食べるんですよ。
出汁じゃなくって美味しい卵で食べれるのが嬉しいですよね。
お鍋の出汁をちょっと入れて食べるといい感じです。
とっても美味しくいただけましたよ。
元気の鴨鍋アリですね。
年に2~3回は食べたいかも。
なんたって、鴨も蕎麦も好きですから。
たまりませんね。
そうそう、水炊き、幻の白い鍋も食べないとね。

今回も沢山食べて飲みましたよ。
そして、何時のもように、アッと言う間に最終電車の時間です。
次回は女子から白い鍋が食べたいコールがありました。
段々と寒くなってきましたよね。
来月あたりは鍋がありがたい事になりそうです。
楽しみです!!
   

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田駅

| | トラックバック (0)

2014年10月30日 (木)

ステーキハウス 「ステーキハウス村岡」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事
:http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/post-bdab.html

食べログ:ステーキハウス村岡 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ステーキハウス村岡
カテゴリー:ステーキハウス
 

住所:大阪府堺市中区深井沢町3154 春木ビル2階
電話:072-278-1588

営業時間:17:00~22:00
定休日:火曜日

HP:

……………………………………………………………………………………………

お得なニュースです。
なんとあのステーキハウス村岡の半額チケットが販売されましたよ。
幻の隠岐牛が食べれるんですよ。
今回は、幻の隠岐牛としまね和牛のサーロインのスペシャル蒸篭蒸しです。
名付けて「出雲三昧コース」です。

チケットはここで購入出来ます。

アドレス
http://ponpare.jp/gourmet/osaka/kita/0111367/?rk=l0001&adv=0111367_img01

早く購入しないと!!
またあの隠岐牛が食べれると思うと....
ジュル、よだれが~。

ステーキハウス村岡の食べログのレビューはここで。
ステーキハウス村岡の1回目の日記はここで。
ステーキハウス村岡の2回目の日記はここで。
ステーキハウス村岡の3回目の日記はここで。
ステーキハウス村岡の4回目の日記はここで。

 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ステーキ | 深井駅

| | トラックバック (0)

イタリアン 「ハルの洋食バル Crocchio(クロッキオ)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/post-aee5.html


食べログ:ハルの洋食バル Crocchio(クロッキオ) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ハルの洋食バル Crocchio(クロッキオ)
カテゴリー:イタリアン
 

住所:大阪府茨木市竹橋町2-1 三共ビル1階
電話:080-8323-8199

営業時間:11:30~14:00 18:00~26:00
定休日:月曜日
HP:http://www.crocchio.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は、ハルの洋食バル Crocchio(クロッキオ) に行ってきました。
前々から気になっていたお店です。
やっとチャンスが訪れましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_img_2990
お店の外観です。
赤と白の組み合わせが いい感じのお店ですね。
美味しそうな料理が食べれそうな予感です。
入口はガラス張りになっており開放感がありますよ。

 

A035_img_2987
お店の前にメニューボードがあります。
ランチは2種類のようです。
・Pastaランチ 900円
 ほうれん草&挽肉のトマトソース
・洋食ランチ 900円
 牛肉コロッケ、白身魚のフライ、バジルペンネのセット

さ~て、どっちを食べましょうかね。

 

Cor01
で、今日は、パスタな気分だったので、Pastaセット900円にしましたよ。
最初に、サラダとスープが出てきます。
このサラダが新鮮でとっても美味しいんですよ。
ビックリしちゃいました。
後でシェフに聞いてみると、実家が農家をされているそうです。
茨木の銭原でやっているそうです。
だから、新鮮で美味しい野菜が提供出来るんですね。

 

A270_img_2977
しばらくするとパスタの登場です。
今日は、ほうれん草と挽肉のトマトソースです。
茹で加減も味もバッチリです。
ほうれん草も挽肉も美味しかったですよ。
アッと言う間に完食しちゃいました。
もう少し食べたかったかも。(笑)

 

Cor02
デザートにケーキが付いていました。
珈琲は追加でオーダーしました。
+100円で楽しめるんですよ。
ケーキも珈琲も美味しくいただきました。

 

A520_img_2953
店内の雰囲気です。
店内に入って右手のカウンター席から撮っています。
入って直ぐはカウンター席となっています。
白いカウンターと白黒の椅子がスタイリッシュですね。
奥はテーブル席が2つありますよ。

ハルの洋食バル Crocchio(クロッキオ)さん。
美味しい料理に大満足です。
サラダ、スープ、パスタ、デザート、珈琲全て美味しかったです。
店内にあった一品のメニューボードを見ていると魅力的な料理が沢山ありますよ。
ワインも豊富そうですしね。
自家栽培野菜を使ったチーズフォンデュが評判だそうです。
湧き水を使って低農薬で育てた野菜の味は濃く旨み抜群だそうです。
次回は、これを食べてみたいですね。
また楽しみが増えました。
Crocchio(クロッキオ)、イタリア語で「お喋り仲間」と言う意味です。
このお店で美味しい料理を楽しみながら仲間とワイワイ楽しみたいものです。
茨木にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:イタリアン | 茨木市駅

| | トラックバック (0)

2014年10月28日 (火)

ラーメン屋 「らーめん鱗」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/post-b5a7.html


食べログ:らーめん鱗 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:らーめん鱗
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪府茨木市永代町10-19 永代町壱番館 1F
電話:072-665-8807

営業時間:11:30~14:30  18:00~
定休日:月曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、らーめん鱗 に行ってきました。
茨木グルメシリーズです。
あるお店に向かう途中にあるラーメン屋さんです。
何時も凝結が出来ているんですが....
今日は行列が無いですよ。
これは、チャンスと思って行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_img_2303
お店は、少し路地に入ったところにあります。
店前に椅子が置いてあり何時も人が座っているんですよね。
でも、今日は人がいません。
これは、突撃しなければ....
足取りが早くなって来ましたよ。(笑)


 

A035_img_2299
暖簾です。
白地に「らーめん鱗」って書いてありますね。
よ~く見ると....
下に、UROKOっても書いてありますね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_rimg1022
店内に入ってメニューと睨めっこです。
さ~て、何を食べましょうかね。
やっぱり、ここはも塩ラーメンかな。


 

A210_rimg1026
で、お勧めの塩ラーメン700円です。
しばらく待つとナイスビジュアルなラーメンの登場です。
鶏節がセンターにトッピングされていますね。
大きなチャーシュが魅力的でもあります。
写真を撮りながらヨダレが~。
早く食べないと!!

 

A275_rimg1028
まずは、スープからっと。
優しい味わいだけど旨みがドーンって伝わって来ますよ。
鶏節もいい仕事していますよ。
ドンドン飲み進んでしまいます。
麺は平麺でラーメンとの相性バッチリです。
流石、人気のお店です。
とっても美味しくいただきました!!

 

A315_rimg1025
やきめしセットにしたので+250円で半チャーハンが付いてきました。
薄味かと思いきや、しっかりとコーティング感があります。
ゴロゴロチャーシューがとっても美味しいです。
塩ラーメンのスープと一緒に食べると旨さ倍増ですよ。
ナイスマッチングですね。

  

A500_img_2277
店内の雰囲気です。
入口近くのカウンター席から奥を撮っています。
お店はL字型のカウンター席になっています。
白木の綺麗なカウンターですよ。
カウンターの中が調理場になっています。
オープンな感じで調理もよく見える感じですね。

ラーメン鱗さん。
綺麗で美味しいラーメン屋さんでした。
美味しい塩ラーメンに大満足です。
美味しい塩ラーメンが食べたくなったら立ち寄りたいですね。
茨木にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 茨木市駅

| | トラックバック (1)

2014年10月26日 (日)

イタリアン 「grand(グラン)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/gran-43f4.html


食べログ:grand(グラン) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:grand(グラン)
カテゴリー:イタリアン
 

住所:大阪府茨木市竹橋町2-1
電話:072-665-7122

営業時間:11:30~14:00 18:00~25:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、grand(グラン) に行ってきました。
茨木グルメシリーズです。
今日は、パスタな気分でした。
で、前から目を付けていたお店に決めました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_img_2373
お店の外観です。
幌にイバラキ洋食酒場 grand グランって書いていますね。
そして、店前にチャリが3台も止まっています。
ここも地元のマダム御用達のお店なんでしょうかね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A245_img_2354
パスタランチセット900円(消費税8%込み)にしましたよ。
最初に、前菜3種とサラダ、スープが出てきました。
前菜はフリッタータ、鶏の煮込み、牛蒡のバルサミコとオリーブ掛けですね。

 

A260_img_2357
メインのパスタです。
この日は、イカとナスのトマトソースパスタです。
ちょっと味が薄かったかな....
イカが硬くって味がしないし、ナスも旨みが感じられず。

 

A610_img_2368
店内の雰囲気です。
入口近くから奥を撮っています。
奥はカウンター席になっています。
カウンターの前が調理場となっていますね。
入口近くはテーブル席となっていますね。

美味しいパスタが食べたい気分だったんだけど....
美味しいパスタを食べたいものです。
そうだ、久しぶりに、南茨木のPOLPO(ポルポ)に行こうかな。
あそこのパスタは絶品でしたから。
近いうちに行こうっと。

POLPO(ポルポ)の食べログのレビューはここで。
POLPO(ポルポ)の1回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:洋食 | 茨木市駅

| | トラックバック (1)

2014年10月24日 (金)

ビアレストラン 「加賀ビール館」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/post-75be.html


食べログ:加賀ビール館 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:加賀ビール館
カテゴリー:ビアレストラン
 

住所:石川県加賀市箱宮町ヤ-38
電話:0761-75-8811

営業時間:9:00~17:00 但し、ランチタイムは11:30~15:00
定休日:
年中無休
HP:http://www.kaga-glass.com/beer.html


……………………………………………………………………………………………

今日は、加賀ビール館 に行ってきました。
地ビールと聞いては行かない訳にはいきませんよね。
福井・石川のグルメツアーにちゃんと組み込みましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_img_2719
黄色いノボリがお出迎えです。
オリジナル地ビール 超一級品の嗜好品
加賀地ビール館って書いていますね。
どんな感じのビールなんでしょうね。
楽しみです。

 

A035_img_2702
結構大きな建物ですね。
これは、団体さんでも余裕で入れそうです。
さあ、早く入って美味しいビールを楽しみましょう!!


 

A520_rimg1303
地ビールは4種類あるようですね。
・ピルスナー(辛口)
・ラオホ(黒ビール)
・ヴァイツェン(甘口)
・ゴールデンエンジェル(ハーフ)
です。
さ~て、どれを飲みましょうか.....

 

A200_rimg1300
で、2種類の地ビールをチョイスしましたよ。
左が
ピルスナー670円(消費税8%込み)です。
辛口のビールとなっています。
ビターホップとアロマホップをバランス良くブレンドした喉こし爽やかなビールです。
とメニューには書いてありました。
飲んでみると.....
確かに、辛口仕立てとなっていますね。
でも、好みの味ではありませんでした。
また飲みたい感が無かったかなっ。

そして、右がヴァイツェン670円(消費税8%込み)です。
こっちの方が色が濃い目ですね。
大麦モルトと小麦モルトをブレンドしたビールです。
酵母の働きによってバナナのようなフルーティな香りと味が醸しだされます。
とメニューに書いています。
飲んでみると....
これは、素晴らしい!!
フルーティ感が素晴らしいですね。
とっても美味しいと感じた地ビールです。
幾らでも飲めそうな感じです。
また、飲むのなら、このビールですね。

 

A260_img_2714
アテは、フライドポテト310円(消費税8%込み)にしましたよ。
お洒落な感じの提供ですね。
お味の方は、ビールのアテにバッチリでしたよ。

 

A400_img_2711
店内の雰囲気です。
わ~っ、ドイツ人がワイワイ、ガヤガヤ言いながら大ジョッキで飲んでソーセージ食べて踊っていそうな感じのお店ですね。
テーブルが大きいし、席間も広いのでゆったりと飲めますね。
吹き抜けになっているので開放感が半端ないです。

加賀地ビール館さん。
美味しいビールが楽しめました。
今回は2種類の地ビールしか楽しめませんでした。
また、再訪して残りの地ビールを飲んで全制覇したいものです。
加賀にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:レストラン(その他) | 粟津駅動橋駅

| | トラックバック (0)

2014年10月23日 (木)

カフェ 「かくれがカフェ遊夢」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/post-9548.html


食べログ:かくれがカフェ遊夢 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:かくれがカフェ遊夢
カテゴリー:カフェ
 

住所:大阪府茨木市元町6-37
電話:072-624-1301

営業時間:9:00~18:00(平日) 10:00~18:00(土日・祝)
定休日:水曜日

HP:http://www.webstar-jpn.com/yumu/top.html


……………………………………………………………………………………………

今日は、かくれがカフェ遊夢 に行ってきました。
茨木グルメシリーズです。
ほっと出来るカフェが路地にあるとの情報を得て行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_img_2884
阪急茨木駅から商店街をテクテクと歩いて行きます。
そして、右手に路地っぽい道が出てくるんですよね。
気をつけていないと行き過ぎてしまいます。
目印は一番手前の八百屋さんと向かいの洋服屋ですね。
この路地を進んで行くと途中にお店が見えて来ます。

そうそう、ここを曲がらずに真っ直ぐ行くと....
割烹 片桐があるんですよ。

割烹 片桐の食べログのレビューはここで。
割烹 片桐の1回目の日記はここで。

 

A020_img_2879
お店の前には、「ここで ほっ としていって下さい」のノボリが出ています。
古民家をリノベーションしたお店だそうです。
外観からも趣が感じられますね。
商い中の札を確かめて入店です。
中に入ると靴を脱がないと駄目?なのって思ってしまいます。
でも、大丈夫、そのままお店の中に入りましょう。

 

A205_img_2849
さて、何にしましょうかね。
色々と魅力的な料理があったんですよね。
悩んだ末に、
カレーフォカッチャ700円(消費税8%込み)にしましたよ。

 

A200_img_2857_2
4種類のスパイスでじっくりと煮込まれた特製カレーです。
隠し味に遊夢のコーヒーを加えて深いコクと旨みを最大限に引き出しているそうです。
中に入っているビーフも柔らかくいい感じでした。
カレーだけ食べても美味しかったですね。
フォカッチャは、中にたっぷりとチーズが入っておりカレーとの相性もバッチリです。
単体で食べても美味しかったですよ。
お代わりしたかったぐらいです。

 

A320_img_2859
ドリンクはアイスコーヒーにしました。
深みのある味わいで美味しいアイスコーヒーでしたよ。

 

A515_img_2875
店内の雰囲気です。
中は吹き抜けになっていて開放感があります。
癒しの空間って感じです。

かくれがカフェ遊夢さん。
中はマダム、マダム、マダムのたまり場って感じになっていました。
茨木のマダムの隠れ家のようですね。
料理は美味しく、サービスもgood、居心地が良いからそうなるんでしょうね。
沢山のマダムがいるお店は良いお店のバロメータでもありますもんね。
今回はカレー系を食べました。
メニューを見ているとオムライスも美味しそうなんですよね。
次回はオムライス狙いかな。
茨木にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カフェ | 茨木市駅茨木駅

| | トラックバック (1)

2014年10月21日 (火)

そば屋 「越前そばの里」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/post-c4d6.html


食べログ:越前そばの里 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:越前そばの里
カテゴリー:そば屋
 

住所:福井県越前市真柄町7-37
電話:0778-21-0272

営業時間:9:00~17:00
定休日:1月1日・2日

HP:http://r.gnavi.co.jp/r136600/


……………………………………………………………………………………………

今日は、越前そばの里 に行ってきました。
福井グルメツアーです。
福井の美味しい料理を満喫しようって作戦です。
まずは、新蕎麦を楽しみましょう。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg1170
越前そばの里にあるお食事処です。
「越前屋」って言います。
施設の右側にお店がありますよ。
朝の9時からやっているのが嬉しいですよね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_img_2539
まずはビールからっと。
キリンラガーの瓶にしましたよ。
では、では、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い!! 

 

A605_rimg1122_2
さ~て、何を食べましょうかね。
色々とありますよ。

 

A225_img_2530
で、極上おろしそば720円(消費税別)にしましたよ。
そば粉を八割使った手打ちそばに近い味わいのそばとなっています。
そばつゆには大根汁を漬かっています。
久しぶりの現地での越前蕎麦です。
辛味大根がいい感じで効いています。
美味しい蕎麦でしたよ。

 

A515_rimg1132
店内の雰囲気です。
田舎風の店内となっていますね。
囲炉裏があったりして雰囲気があります。
テーブルも広めで過ごしやすいですよ。

越前の里さん。
早い時間から美味しい蕎麦が食べれていい感じです。
お土産コーナーや蕎麦の工場が見学出来たりします。
色々と複合的に楽しめるのが良いですよね。
また、越前市に行ったときには立ち寄りたいですね。

  

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:そば(蕎麦) | 武生駅越前武生駅北府駅

| | トラックバック (1)

2014年10月18日 (土)

ラーメン屋 「肉太郎(堂島店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/post-cd89.html


食べログ:肉太郎(堂島店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:肉太郎(堂島店)
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪市北区堂島1 堂島地下街9
電話:06-6341-3377

営業時間:11:00~22:00
定休日:第3月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、肉太郎(堂島店) に行ってきました。
肉醤油ラーメンが食べたくなって....
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

肉太郎(第2ビル店)の食べログのレビューはここで。
肉太郎(第2ビル店)の1回目の日記はここで。

肉太郎(第3ビル店)の食べログのレビューはここで。
肉太郎(第3ビル店)の1回目の日記はここで。

 

Cor02
肉太郎に行って来ました。
梅田地区には3店舗あるんですよね。
・大阪駅前第2ビル店
・大阪駅前第3ビル店
・堂島店

今回で、全制覇しちゃいました。
第2ビルではタンタン麺を
第3ビルでは肉醤油ラーメンを
堂島店でも肉醤油ラーメンを
食べました。
堂島店の肉醤油ラーメンは美味しかったですよ。
麺硬でオーダーしました。 スープも麺もいい感じです。
そして、ホールの女の子のサービスもバッチリでしたよ!!
第3ピル店よりも美味しかったですね。
やっぱり、作り手によって味が変わりますもんね。
今回、堂島店で作っていた人の方がレベルが上って事でしょうね。
チェーン店は人によって味が変わるから要注意ですよね。
また、堂島店に食べに行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 北新地駅渡辺橋駅西梅田駅

| | トラックバック (2)

2014年10月17日 (金)

居酒屋 「一作」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/post-186f.html


食べログ:一作 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:一作
カテゴリー:居酒屋

住所:大阪市淀川区宮原4-3-23
電話:06-6397-1391

営業時間:11:30~14:30  17:00~23:00(月~土) 17:00~22:30(日・祝)
定休日:年末年始のみ休業

HP:http://www.issaku.co.jp/zen_issaku/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日は一作に行ってきました。
東三国・新大阪ランチシリーズです。
ここってランチが美味しいんですよね。
さて、今回は何を食べましょうか。

一作の食べログのレビューはここで。
一作の1回目の日記はここで。
一作の2回目の日記はここで。

 

A200_dsc03264
カキフライとロールキャベツ850円です。
メインのお皿にカキフライとロールキャベツとサラダ、ご飯とお味噌汁、そして、小鉢の登場です。
ご飯はお代わり可能ですよ。
ガッツリ食べても大丈夫です。

 

A220_dsc03264
メインのカキフライです。
熱々の揚げたてでの登場です。
タルタルソースの上に乗っています。
では、食べてみましょう。
外はサクッサクッ、中はジューシーなカキフライですよ。
やっぱり、冬場は牡蠣に限りますね。
とって美味しいですよ。
ご飯も美味しいから、ドンドン、ドンドン、食べ進んでしまいます。
満足、満足、大満足でした。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 新大阪駅東三国駅東淀川駅

| | トラックバック (3)

2014年10月15日 (水)

居酒屋 「佳肴ながつき」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/post-a57d.html


食べログ:肴ながつき のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:佳肴ながつき
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪府茨木市永代町10-8 山崎第5マンション 1F
電話:072-658-7312

営業時間:11:30~14:00  18:00~24:00(月~土) 17:00~23:00(日・祝)
定休日:第1・3・5火曜日
HP:http://www.k-nagatsuki.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は、佳肴ながつき に行ってきました。
茨木グルメシリーズです。
居酒屋さんのリーズナブルなランチを食べようと思って行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_img_2258
お店の外観です。
「佳肴ながつき」って大きな看板が出ていますね。
店前のガラスには沢山の魅力的な料理の写真が貼ってありますよ。
食欲をそそりますね~。

A060_rimg1031
そして、お昼の定食のボードが出ていますね。
・だし巻き定食 600円
・日替り ながつき定食 800円
・ばらちらし定食 1,000円
・若鶏の唐揚げ定食 700円

オープン1周年記念で700円が500円になるみたいですよ。
2014年10月17日迄の特別プライスのようです。

A200_img_2243
で、ランチは、若鶏の唐揚げ定食にしましたよ。
500円(消費税8%込み)の特別価格ですからね。
やっぱり、これでしょう。
オーダーをしてから唐揚げを揚げ始めてくれます。
ジューっていう唐揚げを揚げている音が厨房から聞こえてきますよ。
音を聞いているだけでヨダレが出てきます。(笑)

少しすると料理の登場です。
ワンプレートに唐揚げが3つ、茄子のお浸し、サラダが乗っています。
そして、ご飯とミニ煮麺が付いていましたよ。

では、唐揚げからっと。
熱々でジューシな唐揚げじゃないですか。
味付けもバッチリいい感じです。
これは、ご飯にも合いますがビールのアテとしても最高ですね。
とっても美味しい唐揚げですよ。
ご飯も美味しいし、煮麺もいい感じです。
大満足のランチとなりましたよ。

佳肴ながつきさん。
とっても美味しいランチでした。
他のランチも食べたいなって思いました。
そして、待っている間に夜のメニューを見ていたんですが....
魅力的な料理が沢山ありましたよ。
一品物が数品と生ビールがセットになったのもありました。
これも魅力的でした!!
昼も良いけど夜も立ち寄りたいですね。
茨木にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 茨木市駅

| | トラックバック (1)

2014年10月13日 (月)

そば屋 「大乃家(南船場店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/post-7749.html


食べログ:大乃家(南船場店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:大乃家(南船場店)
カテゴリー:そば屋
 

住所:大阪市中央区南船場1-12-26
電話:06-6261-6788

営業時間:11:00~22:00(月~金) 11:00~15:00(土)
定休日:日曜日・祝日
HP:http://www.o-noya-ponzu.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は、大乃家(南船場店) に行ってきました。
蒸篭蒸しが美味しいお蕎麦屋産があるとの情報を得て行って来ましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

Cor01_2
お店の外観です。
店前には色々なお得メニューが書いてありますよ。
そば定食、ざるそば定食、丼定食、大乃家定食....
魅力的な料理が沢山ありますね。
でも、今日は、蒸篭蒸しを食べないと....
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうかね。

 

A225_img_2136
じゃん。
蒸しごはんセットにしましたよ。
お盆の上に美味しそうな料理がドーンって乗ってます。
海老天そば、シャケとイクラの親子セイロ、茶碗蒸し、デザートの梨ですね。
こりゃあ美味しそうだ!!

 

Cor02_2
まずは、セイロからっと。
わおっ、もちもちっとしたご飯がいい感じです。
シャケとイクラを一緒に食べると美味しさ倍増ですね。
これは一瞬で無くなっちゃいますよ。
もう少し量が欲しかったですね。
噂通り、セイロは激旨でした!!
蕎麦は大阪風、出汁もいい感じでしたよ。
海老天がサクサクで無かったのがちょっぴり残念でしたけどね。

大乃家(南船場店)さん。
美味しかった蒸篭蒸しに大満足です。
もっと沢山食べたかったですね。
次は、カツ丼あたりを食べてみたいものです。
南船場にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:そば(蕎麦) | 長堀橋駅松屋町駅堺筋本町駅

| | トラックバック (0)

2014年10月12日 (日)

ビアレストラン 「松江堀川・地ビール館 1階地ビールカウンター」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/post-f4de.html


食べログ:松江堀川・地ビール館  1階地ビールカウンター のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:松江堀川・地ビール館  1階地ビールカウンター
カテゴリー:ビアレストラン
 

住所:島根県松江市黒田町509-1
電話:0852-55-8877

営業時間:9:00~18:00
定休日:無休

HP:
http://www.ichibata.co.jp/jibeer/index.html

……………………………………………………………………………………………

今日は、松江堀川・地ビール館  1階地ビールカウンター に行ってきました。
最初に2階のビアレストランでビールと料理を楽しんだ後に1階のビールカウンターにも立ち寄りました。
また、美味しいビールが飲めますよ。
楽しみです。

松江堀川・地ビール館 2階ビアレストランの食べログのレビューはここで。
松江堀川・地ビール館 2階ビアレストランの1回目の日記はここで。

 

A110_rimg1515
1階は地元特産品を販売しているお土産コーナーと地ビールカウンターがあります。
地ビールカウンターの向こう側がビール工場なんですよ。
タンクが見えていますよね。
壁の上側にはビール造りの工程毎の説明が書いてあります。
ビールを飲みながらビールの作り方を学ぶっていうのもオツですよね。

 

A115_rimg1516
色々と地ビールを販売していますよ。
さ~て、どれを飲みましょうかね。
ピルスナーとペリエールとヴァイツェンは飲んだから....

 

A130_img_8589
しんじ湖夕日ビールにしました。
暑い夏を飲みほせ!
夕日色の夏ラガー
限定醸造品
って書いてありますよ。
これは楽しみです。

 

A235_img_8595
中で立って飲むよりも清々しい空気と緑を感じながら飲む方が良いと思って外に出てきましたよ。
麦芽がズンってきますよ!!。
キレが違います。
これ、めちゃくちゃ美味しいですよ。
流石、数々の賞を取っているだけの事はありますね。
昼ビー~、最高!! 

松江堀川・地ビール館さん。
ここは、大好きな場所になりました。
また、松江に来ることがあれば絶対に来たいですね。
で、美味しいビールを堪能したいものです。
楽しかった!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ビアバー | 松江しんじ湖温泉駅

| | トラックバック (1)

2014年10月10日 (金)

うどん屋 「讃く」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/post-70c7.html


食べログ:讃く のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:讃く
カテゴリー:うどん屋
 

住所:大阪市福島区福島2-8-3
電話:06-6455-6613

営業時間:7:00~10:00 11:00~15:39
定休日:日曜日・祝日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 讃く に行ってきました。
大阪の福島にお店がありながら、色んな意味で本場の香川のうどんが楽しめるお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_img_1981_2
お店の外観です。
赤色で、「うどん 讃く」って書いていますね。
遠くからでも目立っていますよ。
そして、右側には、「朝うどん 讃く」
って書いています。
そう、ここは、朝の7時からオープンしているお店なんですよ。
早朝から美味しい讃岐うどんが食べれるなんて嬉しいじゃないですか。

 

A090_img_1926
勿論、早朝にやって来ましたよ。
朝うどんをガッツリと食べる為にね。
朝ご飯を食べないでお腹を減らしてやってきました。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_img_1931
お店に入ると直ぐに券売機があります。
ここで、食券をゲットしてお店の中に進んで行くようになっています。
価格を見ると安いですよ。
讃岐価格の大盤振る舞いって感じです。
これは、嬉しいですね。
さ~て、何にしましょうかね。

  

A230_img_1939
で、今回は、ぶっかけ(小)200円(消費税8%込み)にトッピングとして150円(消費税8%込み)と玉子の天ぷら120円(消費税8%込み)で、〆て470円にしましたよ。
ネギと天かすは自分で入れれます。
但し、ネギはスプーン2杯迄となっています。

小でも迫力がありますよね。
そして、とっても美味しそうじゃないですか。

  

A290_img_1951
ここのうどんをよ~く見て下さい。
うどんが白くないでしょ。
実は、ここのうどんは、全粒粉なんですよ。
だから、真っ白じゃなくて、茶色っぽくてつぶつぶ感があります。
食べてみると、普通のうどんよりも、もっちもっち感が感じられます。
味もバッチリとっても美味しいんですよ。
健康にも良いんですよね。
これは、大でも良かったかも。(笑)

そして、肉は甘めに煮込まれておりバッチリな味わいです。
肉は次回からもトッピングアリですね。

A350_img_1965
玉子天を半分に割ってみました。
いい感じの半熟度合いです。
見た目も味もバッチリですね。

出汁も甘目の味わいでとっても美味しかったですよ。
完食・完汁してしまいました。

  

A500_img_1933
店内の雰囲気です。
奥から入口方面を撮ってます。
店内は真ん中に大きなカウンター席があります。
左側にも壁に向かったカウンター席です。
右側は4人掛けのテーブル席になっていますよ。

讃くさん。
いやいや、とっても美味しいうどんを堪能出来ました。
早い、安い、旨い!!
吉野家じゃ無いですが、最高ですよ。
それも、早朝から楽しめます。
うどん県で食べているような感じです。
こういうお店が大阪にあるっていうのは嬉しい限りです。
今回は、ぶっかけにしましたが、まだまだ食べたいうどんが沢山あります。
色々と楽しみたいものです。
福島にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 新福島駅福島駅中之島駅

| | トラックバック (0)

2014年10月 9日 (木)

立ち呑み 「ひさまつ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/post-16ff.html


食べログ:ひさまつ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ひさまつ
カテゴリー:立ち呑み
 

住所:大阪市中央区高麗橋2-5-18 浮世小路ビル 1F
電話:06-6228-5515

営業時間:16:00~24:00
定休日:日曜日・祝日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、ひさまつ に行ってきました。
久しぶりにひさまつに行って来ましたよ。
ここは、安くて美味しい料理が楽しめますからね。
楽しみです。

ひさまつの食べログのレビューここで。
ひさまつの1回目の日記はここで。
ひさまつの3回目の日記はここで。

 

A010_img_1096
変わらぬ外観です。
中を覗くと空いているようですね。
では、サクッと飲んで行きましょうかね。

 

A200_img_1102
まずは、何時ものように生ビールからのスタートです。
ここは、
ザ・プレミアム・モルツ380円(消費税8%込み)です。
では、では、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い!!

 

A230_img_1114
さばきずし380円です。
メニューを見ていると見つけてしまいました。
さばきずし大好きですからね。
ビールと良く合います。
締まり具合もいい感じで美味しかったですよ。

 

A280_img_1133
ビールが終わったので日本酒にチェンジです。
このお店は色んな種類の日本酒が飲めるのでgoodなんですよね。
で、今回は、新潟の久保田千寿380円(消費税8%込み)にしましたよ。
甘口のお酒で美味しくいただきました。

 

A265_img_1120
ごぼうの唐揚げ260円です。
最近、この料理を食べている機会が多いかも。
ビールにも合うし日本酒のアテとしてもバッチリなんですよね。
長堀ダイナーで食べたのも美味しかったですね。

長浜ダイナーの食べログのレビューはここで。
長浜ダイナーの1回めの日記はここで。

今日も美味しいビールに日本酒 そして、アテを楽しみましたよ。
サクっと飲むにはいいとこです。
また来ないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 淀屋橋駅北浜駅なにわ橋駅

| | トラックバック (2)

2014年10月 8日 (水)

とんかつ屋 「かつアンドかつ(若園公園店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/post-60fe.html


食べログ:かつアンドかつ(若園公園店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:かつアンドかつ(若園公園店)
カテゴリー:とんかつ屋
 

住所:大阪府茨木市真砂2-9-12
電話:072-652-3621

営業時間:11:00~22:00
定休日:

HP:http://www.katsuandkatsu.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は、かつアンドかつ(若園公園店) に行ってきました。
とんかつが食べたいって食べログで検索です。
近くで このお店がヒットしました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

A020_rimg1067
お店の外観です。
牡蠣フェアーってのが始まっているみたいですね。
何だか先取りって感じじゃないですか。
でも、牡蠣は12月になってから冷凍じゃないのを食べたいですね。
かつアンドかつの暖簾がいい感じです。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A210_img_2058
店に入って、メニューとにらめっこです。
で、お店で一押しの料理にしました。
やっぱり、シンプルにとんかつが食べたいですから
ロースかつランチにしましたよ。
そして、味噌汁から豚汁1,015円(消費税8%込み)に変更です。

お盆の上に、ロースかつ、豚汁、ご飯、漬物が乗っています。
このお店は、ご飯、キャベツ、豚汁、漬物はお代わり可能なんですよ。
色々とお代わりが出来てお得ですよね。
今回は、ご飯と豚汁をお代わりしましたよ。
豚汁がお代わり出来るのは嬉しい限りです。

 

A265_img_2068
とんかつは少しパサパサ系ですね。
端の方は少し硬めで前歯で噛み切る事が出来ませんでした。(泣)
もう少しジューシだと嬉しいんですけどね。
胡麻を自分でスリスリして特製ソースに絡めて食べます。
あっ、そうそう、カラシもたっぷと塗ってね。

そうそう、とんかつに付いているキャベツはメッチャ美味しかったですよ。
フレッシュ感があって食べやすいんですよ。
自家製のドレッシングとの相性もバッチリです。
キャベツは何回もお代わりしたかったですね。
食べている時に店内を見ていると....
やっぱりお代わりしている人が多かったですよ。

 

A500_rimg1058
店内の雰囲気です。
和食店風な造りですね。
テーブル席が多いんですが、奥の右手にカウンター席もあります。

かつアンドかつ(若園公園店)さん。
大人気のお店でしたよ。
食べていると待ち行列も出来ていました。
サラリーマンと言うよりも近場の主婦、お年寄りが多い感じでしたね。
今回は、ロースかつを食べました。
まだまだ食べていない料理が沢山あります。
また来て色々と楽しみたいものです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:とんかつ | 南茨木駅沢良宜駅茨木市駅

| | トラックバック (0)

2014年10月 6日 (月)

ビストロ 「ビトレス プリュス 裏なんば」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/post-e4da.html


食べログ:ビトレス プリュス 裏なんば のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ビトレス プリュス 裏なんば
カテゴリー:ビストロ
 

住所:大阪市中央区難波千日前14-6
電話:06-6585-7251

営業時間:17:00~翌3:00 金・土・祝前は翌5:00迄
定休日:年中無休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、ビトレス プリュス 裏なんば に行ってきました。
今や大ブレイク中の裏なんばです。
魅力的なお店が多いんですよね。
で、今回は、その中でもピカって光っていたお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

Cor01
裏路地を歩いているとお洒落なお店を発見しましたよ。
店内は、若いカップルや女子のグループで溢れています。
お店の人に入れるか聞いてみると何とか入れるとのこと。
やった~って感じで突撃して来ました。

 

Cor02
何軒も飲み歩いて来たので、ビールはやめて赤ワインからのスタートです。
Domaine Les Yeuses Merlot Classic2,880円にしましたよ。
ラングドック地方のワインです。
ミディアムフルボディで、引き締まった果実味で、酸味がグッと襲ってきます。
好きな味わいの赤でした。
料理は、
パルマ産の生ハムとサラミの盛り合わせ、アヒージョ、ピッツァ、賄いパスタ?...
次々と料理が出てくるじゃないですか~。
みんなよく食べるね~。(笑)
どの料理も美味しかったですよ。
特にアヒージョがお気に入りです。
ドストライクの味わいでしたね。

 

Cor03
店内はデートにもいい感じのお店です。
カウンター席とテーブル席があります。
テーブルは動かす事が出来るので大人数でも大丈夫ですよ。

ビトレス プリュス 裏なんばさん。
ここは、いいお店でしたね~。
料理は美味しいし、雰囲気も良いし、サービスもバッチリなお店ですよ。
ワインもお手頃価格で嬉しい限りです。
まだまだ食べていない料理も沢山あります。
色々と楽しみたいですね。
裏なんばにお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ビストロ | 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅

| | トラックバック (0)

2014年10月 5日 (日)

ステーキハウス 「ステーキハウス村岡」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事
:http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/post-bdab.html

食べログ:ステーキハウス村岡 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ステーキハウス村岡
カテゴリー:ステーキハウス
 

住所:大阪府堺市中区深井沢町3154 春木ビル2階
電話:072-278-1588

営業時間:17:00~22:00
定休日:火曜日

HP:

……………………………………………………………………………………………

今日は、ステーキハウス村岡 に行ってきました。
また、また、行って来ましたよ。
今回は、前沢牛を食べに行って来ました。
幻の隠岐牛、佐賀牛、オリーブ牛と食べて来ましたが、今回は前沢牛ですよ。
めっちゃ楽しみです。

ステーキハウス村岡の食べログのレビューはここで。
ステーキハウス村岡の1回目の日記はここで。
ステーキハウス村岡の2回目の日記はここで。
ステーキハウス村岡の3回目の日記はここで。

 

A210_img_1626
まずは、生ビールからでしょう。
綺麗なグラスにクリーミな泡がいい感じです。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~旨い!!
最高ですね。

 

Cor02
直ぐに料理が出てきましたよ。
スープ、サラダ、小鉢の登場です。
小鉢がビールのアテにいい感じです。
突き出しだけでビール一杯が無くなってしまいそうです。

 

A215_rimg1393
前菜です。
ロースハムとオニオンスライス自家製ドレッシング添えです。
今回も、たっぷりとハムが入っていますよ。
旨みのあるハムで、自家製ドレッシングの酸味が効いてとっても美味しかったですよ!!

 

A285_rimg1404
じゃん、今回のメインのお肉です。
今回は、前沢牛なんですよ。
偽造品ではありません。
ちゃんと個体識別番号が付いています。
「13803-4276-6」です。
いわて牛トレーサービリティシステムってのがあって、
(どこで生まれ、どこの誰が、どんな飼料を与えて育てた牛なのかを確認できるシステム)
ネットで検索してみると.....

 

A
はい、出てきました。
千葉さんが愛情を持って美味しくな~れって育ててくれた牛ちゃんのようです。
千葉さん、今日はガッツリいただきますね。
千葉さんは、平成13年 前沢牛枝肉共励会最優秀賞を始めとし、数々の大会で入賞してきています。
平成24、25年は若い生産者で構成されている牛好会の会長を務め、平成26年からは岩手ふるさと農業協同組合肉牛部会前沢支部の副部長に就任しているすごい人なんですよ。

「極上品」とか「味の芸術品」と形容されるお肉です。
奥州市前沢地区が誇るお肉です。
このお肉が食べれると思うとワクワクしちゃいますよ。
マスター、では、では、宜しくお願いします!!


A410_rimg1408
出てきました!!
極上の前沢牛ですよ。
今回は、蒸篭蒸しじゃなくて、しゃぶしゃぶコースと石焼きステーキコースにしましたよ。
これは、
しゃぶしゃぶコースのお肉ちゃんです。

 

A400_rimg1406
見てくださいよ。
上質できめ細やかな霜降り肉じゃないですか。
常温で少し置いているだけで肉が沈み込んいきますよ。
これは、脂の質が素晴らしい証拠ですね。
蕩ける食感が楽しめそうです。
見ているだけで、ヨダレが.....
さあ、さあ、みんな早く写真を撮って食べないと。
早くしないと肉が劣化していくよ~。

 

A465_rimg1412
しゃぶしゃぶコースの野菜たちです。
大好物の椎茸が美味しそう~♪♪


 

A485_img_1656
では、では、しゃぶしゃぶっと.....
目を離さないで、一番美味しい出来具合で食べないとね。
お喋りは、しばし中断です。
全員お肉に集中します。
出来た~!!


A510_img_1658
さあ、特製の胡麻ダレに漬けてっと.....
いただきま~す。
わおっ、肉が蕩けていきますよ。
そして、肉の風味がたまりません。
脂も極上です!!
流石、肉の王様ですね。
生産者の人々が丹精込めて育て上げた前沢牛です。
レベルが違いますね。
文句なしの極上品でした。
至福のひとときですよ!!

 

A600_rimg1421_2
ビールの後はワインに変更です。
今回は、出雲市で有名な島根ワイナリーの白ワインです。

早摘みデラウェア2013です。
このワインは、デラウェアを早摘みすることによって天然の有機酸をたっぷりと含んでいるんですよ。
フレッシュな香りと心地良い酸味がいい感じのワインでした。

 

A300_rimg1414
さて、もう1つのコースです。
こちらは、
石焼きステーキコースのおと焼き野菜です。
勿論、前沢牛ですよ。

そう言えば....
盛岡に旅行に行ったときに、肉の米内で前沢牛の焼肉を食べたっけ。
あのときの味も最高でした。
また、極上の前沢牛のステーキが食べれるなんて幸せです。
美味しいのは知っているだけに楽しみです。

肉の米内の食べログの日記はここで。

肉の米内の1回目の日記はここで。
肉の米内の2回目の日記はここで。

 
 

A335_rimg1416
さあ、焼き、焼きしましょうね。
こっちのお肉も焼き過ぎないように注意して見ていないと。
もう、出来上がりかなっ。
では、では、いただきましょう。
柔らかい!!
やっぱり、違うな~、脂にしつこさが全然無いんですよね。
最高峰のお肉と言われるだけの事はありますね。
ラブ、ラブ、前沢牛ですよ!!
大満足です。

 

A550_rimg1422
もう少し食べようって事で、香川のオリーブ牛をオーダーです。
肉質5等級で、讃岐牛銘柄推進協議会の証明書付きのお肉です。
こちらも、偽装なんて一切ない ほんまもんのお肉ですよ。
 
 

A555_rimg1423
旨そう!!
たまりません。
瀬戸内の温暖な気候風土の中で、古くから育まれてきた讃岐牛です。
そして、100年を超える歴史を誇るオリーブとのコラボレーションです。
オリーブが育てた讃岐牛です。
ザ・オリーブ牛!!
このお肉も美味しいんですよね。
もう、何回も食べているので知っています。
今回も至福でしたよ!!

大阪の日航ホテルで行われた、
2013年秋の 香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪 の インデックスは
ここで。
2013年 香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪 の インデックスはここで。
ここでも美味しいオリーブ牛を沢山食べましたよ。

 

Cor01
しゃぶしゃぶコースにはうどんが付いています。
そして、石焼きステーキには
山菜ご飯、赤だし、香物が付いています。

うどんは、サクっと湯がいていただきましょう。
ツルツルと喉越しよく食べれましたよ。

ここの山菜ご飯がまた美味しいんですよ。
出す時間に合わせて、お米を研いで炊いていますからね。
出来たてのご飯なんですよ。
もうお腹一杯になっちゃいました。
最後は、デザートとアイスコーヒーを飲んで終了で~す。


ステーキハウス村岡さん。
幻の隠岐牛、極上の佐賀牛、オリーブ牛、そして、今回の前沢牛と極上肉を食べ続けてます。
毎回、毎回、大満足です。
美味しい物を食べて、お喋りして、マスターとも旅行の話やグルメな話なんかをしていると直ぐに時間が経ってしまいます。
毎回そうなんですよね。
極上の食材と、至福の時間を過ごせる空間です。
とっておきのお店ですよ。
大事な人と一緒に来たいお店の1つです。
マスターとママに会って色々とお喋りするのも楽しみですからね。
また、食べに行きますよ!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ステーキ | 深井駅

| | トラックバック (3)

2014年10月 4日 (土)

インド料理 「マナカマナ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/post-8a3e.html


食べログ:マナカマナ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:マナカマナ
カテゴリー:インド料理
 

住所:大阪府吹田市長野東16-3 長野東コーポラス 1F
電話:06-6876-1780

営業時間:11:00~14:30  17:00~22:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 マナカマナ に行ってきました。
最近、インド料理を食べていなかったので食べログで検索して行って来ましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_img_1863
お店の外観です。
お店の前に大きなPOPが貼ってありますね。
ネパール、インド、チベット料理
MANAKAMANA
って書いてありますね。
色んな料理が楽しめそうです。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A500_img_1870
お店に入ってメニューを眺めます。
ランチは、Aセット~Dセット、そしてチャイルドセットがあるようですね。
さ~て、どれにしましょうかね。

 

A220_img_1875
で、今回は、Bセット1,080円(消費税8%込み)にしましたよ。
カレーは2種類です。
チキンカレーと野菜カレーにしました。
辛さは、甘口、普通、辛口、激辛、超辛と5段階あるようです。
今回は、辛口でお願いしました。
カレーは私にとって程よい辛さでした。
味の方も濃厚で スパイス感バッチリで とっても美味しかったですよ。
そして、ナンは熱々です。
出てきたときには持てないぐらいの熱さですよ。
出来たて感が満載です。
少し厚みがあって、もちっとした感じがあり好みの味でした。
これをカレーに漬けて食べると食欲が増しますよ。
デカっと思っていたナンもアッと言う間に完食です。
そうそう、ランチセットをオーダーすると「ナンのお代わりは無料」ですよ。
嬉しいサービスですよね。
Bセットにはチキンティカが1P付いています。
これも暖かくって味付けバッチリジューシーな感じで美味しかったです。
カレーもナンもチキンティカもとっても美味しかったですね。

 

Cor03
Bセットには、サラダとスープが付いています。
先に提供されますよ。
そして、ドリンクはラッシーかチャイがチョイス出来ます。
この日は、アイスラッシーにしましたよ。
まだまだ暑かったし美味しいカレーで体がホットになっていましたからね。

 

A620_img_1882
店内の雰囲気です。
右手がカウンター席になっています。
その前が厨房ですね。
奥のカウンターからは中が見えないようになっています。
そして、左手がテーブル席になっています。
インド、インドしていないシンプルな感じのお店でしたよ。

マナカマナさん。
マナカマナ寺院ってネパールで人気の寺院がありますね。
ここは、大願成就の女神を祀る寺院だそうですよ。
そこから店名をつけたんでしょうかね。
大満足のランチになりました。
ここは、インド料理以外にもネパール、チベット料理も食べれるようです。
また、夜に訪問して色々と食べてみたいものです。
千里丘にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ネパール料理 | 千里丘駅摂津市駅

| | トラックバック (0)

2014年10月 3日 (金)

立ち呑み 「かわばた」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/10/post-0063.html


食べログ:かわばた のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:かわばた
カテゴリー:立ち呑み
 

住所:大阪府門真市栄町4-23
電話:06-6909-0467

営業時間:16:00~21:00
定休日:火・日・祝

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、かわばた に行ってきました。
門真で立ち呑みです。
また、また、行って来ましたよ。
ここ、お気に入りになったかも。

かわばたの食べログのレビューはここで。
かわばたの1回目の日記はここで。
 

Cor01_2
最近、日が落ちるのが早くなって来ましたよね。
日中は、まだまだ暑いですが....
朝晩はめっきり涼しくなった感じです。
今日もサクっと飲みたいなって思ってやって来ましたよ。
先客はっと.....
そこそこ入っています。
カウンター席は満杯です。
今日は、壁際の長テーブルで楽しみましょう。
まずは、
生ビール350円からのスタートです。
では、では、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い!!

アテは自分で冷蔵庫から取りましょうかね。

ししとう100円、チヂミ100円です。
チヂミはチンをしてもらってっと....
それから、
ちくわ磯辺揚げ100円も揚げてもらいましょう。

 

A415_img_1366
次は、日本酒にチェンジです。
このお店の楽しみなんですよね。
安くて美味しい日本酒が飲めますから。
今日は、
加賀鳶 極寒純米280円(諸費税8%込み)です。
軽快でキレ味のある辛口のお酒ですよ。
米の旨みがぐ~んと広がるお酒です。

これで、ENDです。
〆て930円也です。
正に、センベロでした。
サクッと飲んで、センベロで楽しむ。
これだから、酒屋の立ち呑みはやめれません。
また来ないとね。
定休日を間違わないようにしないと。
平日は火曜日だから。
うっかり八兵衛にならないようにっと。(笑)


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 門真市駅西三荘駅古川橋駅

| | トラックバック (1)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »