« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月31日 (水)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2014年12月)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/12/201412-15e5.html


食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋


住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階

電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~23:30(月~金)  17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com


……………………………………………………………………………………………

今日は播州地鶏 元気に行ってきました。
さあ、今月もやってきましたよ。
北新地の元気での元気会です。

本当に月日の経つのは早いですよね。
2014年も終わりです。
今年最後の元気会ですよ!!
 
播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。

 

A200_img_8731
まずは、何時ものように生ビール600円からのスタートです。
では、では、乾杯といきましょうかね。

ぷふぁ~、旨い!!
さあ、今日も楽しくやりましょう!!

 

A220_image5
まずは突き出しからのスタートです。
何時ものように色んな突き出しが出てきました。
4人いればワクワク度も増しますよ。
写真を撮りながらどれを食べようかチェック、チェック!!

 

A295_img_8398
人気料理のポテトサラダ450円です。
突き出しにポテサラが入っていなかったので頼んじゃいました。
みんな大好きですからね。
本当に人気の商品です。
今回も大満足ですよ!!

 

A305_img_8414
本日のお勧めメニューからオーダーしました。
広島産のカキフライ980円です。
自家製のタルタルソースがたっぷりと付いています。
このタルタルが絶妙なんですよね。
カキを別皿に入れて、たっぷりとタルタルを乗っけます。
ぷりっぷりの牡蠣がたまりませんよ。
タルタルとの相性もバッチリです!!
旬の牡蠣を美味しくいただけましたよ。
牡蠣好きにはたまりませんね。
大満足です。

 

A350_img_8425
ビールが無くなったので焼酎に変更です。
キープしている富乃宝山です。
何時ものようにロックで楽しみましょう。
ク~ッ、旨い!!
やっぱり、
富乃宝山は最高ですね。
今日も一本空いちゃいました。

 

A330_img_8421
地鶏ももチキン南蛮1,100円です。
これもお勧めメニューからチョイスしましたよ。
これも、自家製タルタルがたっぷりと掛かっていますよ。
そして、フルーツトマトが散りばめてありますね。
見た目だけでノックアウトです。
食べてみると、ももチキンなので柔らかくって他店で食べるのと全然違いますよ。
元気ならではのオリジナル料理ですね。
ここでしか食べれない料理です。
この料理も大好きなんですよね。
お薦めにあれば必ずオーダーしています。
美味しく頂きましたよ。
 

A365_image3
久しぶりにオーダーしました。
元気コース2,580円です。
お造りと焼鳥がセットになったコースですよ。
先にお造り5種盛りが出てきました。
新鮮な造りが美味しいんですよね。
みんなでパクパクって食べちゃいましたよ。

  

A415_img_8726
次に焼き物が出てきましたよ。
通常は1本1本別々に出てくるんです。
一本ずつ出来たて熱々で食べれるようになんですが....
まとめて出してもらいました。
この方が、見栄えがいいですからね。
どうですか、メッチャ美味しそうでしょ。
どの部位も美味しいんですよね。
全部串から抜いて、みんなで分け分けして食べましたよ。
油断をしていると.....
あっ、もう無い!!
って事に....(笑)

 

A460_image4
久しぶりに宇和島産の野菜じゃこ天500円をオーダーしましたよ。
冷え冷えのじゃこ天じゃなくて、少し炙ってあるんですよね。
これが、また、いい感じで美味しさ倍増です。
お酒のアテとしてgoodですよ。
焼酎にもピッタリなんですよね。
何時もながらいい感じです!!

 

A490_img_8451
そして、〆は、とり雑炊690円にしましたよ。
今回は鍋(水炊き)をしなかったんですよね。
すると、すると....
女子陣が、お肌ツルツルの白いスープが飲みたい、飲みたい、飲みたい、、、、
って飲みたいコールの連発です。
それならとり雑炊を頼みなよって感じでオーダーしました。
なので、女子特製のとり雑炊です。(笑)
美味しい卵入りの鶏雑炊です。
これも美味しいんですよね。
お腹いっぱいと言いながら、バクバク食べてましたよ。
勿論、スープは奪い合うようにがぶ飲みしてました。
これでお肌ツルツルになってもらえるかな。
翌日チェックしに行かないとね。(笑)

そう言えば、この日は鍋を食べている人が多かったですね。
ほとんどのテーブルで鍋を食べていましたよ。
寒い日は鍋に限りますよね。
ここの鍋は美味しいし、お肌ツルツルになるからお薦めですよ。
また、鍋も食べないとね。

幻の地鶏鍋コース(水炊き)の日記はここで。(2014年11月分)
幻の地鶏鍋コース(水炊き)の日記はここで。(2014年08月分)
(直近の分を参考までに)

今日も楽しかっですよ。
さ~て、来月の元気会も楽しみです。
どんな楽しい会になるのかな。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田駅

| | トラックバック (0)

2014年12月30日 (火)

居酒屋 「SABAR(天満店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/12/post-ccd1.html


食べログ:SABAR(天満店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:SABAR(天満店)
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪市北区天神橋3-10-17
電話:06-6353-6338

営業時間:11:38~14:00  17:00~23:38
定休日:日曜日・祝日
HP:
http://sabar38.com/

……………………………………………………………………………………………

今日は、SABAR(天満店) に行ってきました。
サバ料理専門店として有名になっていますが...
クラウドファンディングで東京進出の資金を調達した事でも注目を集めているお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_img_8069
お店の外観です。
SABAR
とろさば料理専門店って大きな看板が出ていますね。
そして、大きく「38」って....
38=さ ば って感じなんでしょうね。
お店も11時38分オープンで23時38分終了って。
少しこだわっていますね。
窓が可愛いですよ。
サバちゃんがいっぱい踊っています。

 

A200_img_8072
店前に出ていたメニュー表です。
・とろさば寿司定食 1200円
・とろさば丼定食 1000円
・とろさば焼き定食 1000円
・とろさば唐揚げ定食 780円
・とろさば重 780円
・とろさばグリーンカレー 780円

色々とありますよね。
どれも魅力的じゃないですか。
迷ってしまいますよ。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A205_img_8097
で、とろさば丼定食1,000円(消費税8%込み)にしました。
お盆の上に、とろさば丼、さば唐揚げ、とろろ、船場風せんべい汁、豆腐、お漬物が乗ってきましたよ。
この丼は、全国ご当地どんぶり選手権で3位になったそうですよ。
「前半は丼で、後半は出汁を掛けてお茶漬けでどうぞ。」ってメニューに書いてありましたよ。

 

A400_img_8189
では、食べてみましょう。
まずは、山葵醤油を掛けてっと。
サバの旨味がいい感じですね~。
こんなに沢山のサバが食べれるのが嬉しいですね。
色んな食べ方で楽しみましたよ。
とろろご飯としても食べたし。
お茶漬け風にしても食べましたよ。
色んな食べ方が出来るのが楽しくって嬉しいですね。
そうそう、サバの唐揚げもほっこりして美味しかったですよ。
さば好きにはたまんない料理ですね。
今回は、サバ丼にしましたが...
これは、全制覇したいですね。

そうそう、夜のメニューもサバ料理が色々とあるんですよ。
特にサバサンドが食べたいな~って。
トルコや新潟に行かなくても、天満で食べれるやんって。
これは、夜の部も行かないとね。

サービスもバッチリだし、料理も美味しいんですよね。
天満にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 扇町駅天満駅南森町駅

| | トラックバック (0)

2014年12月28日 (日)

洋食屋 「オープンセサミ!」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/12/post-35ea.html


食べログ:オープンセサミ! のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:オープンセサミ!
カテゴリー:洋食屋
 

住所:大阪市北区天神橋4-7-20 ウイング扇町 1F
電話:06-6881-0117

営業時間:11:00~14:30 17:30~21:00
定休日:火曜日・第2水曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、オープンセサミ! に行ってきました。
前々から目を付けていた洋食屋さんです。
やっと行く事が出来ましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_img_8150
お店はJR天満駅から天神橋筋商店街を少し南下して右に曲がった左手にあります。
店前には本日のランチメニューを書いたPOPが出ていますよ。
色々とあって迷ってしまいます。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A420_img_8341
で、今日は、日替わりAランチ880円(消費税8%込み)にしましたよ。
オーダーをしてからマスターが鉄板の上で調理を始めます。
美味しい出来立ての料理が出来るまで、しばしの待ちタイムです。

最初にサラダが直ぐに出てきましたよ。
サラダを食べながら料理が出来上がって来るのを待ちます。
料理が完成前にご飯からの登場です。
ご飯は、1回限りお代わり可能となっています。
そして、メインの料理が登場して来ました。

今日のAランチは....
照り焼きビーフステーキと海老フライ、キスフライです。
ワンプレートの上に全てが乗っています。
そして、もやしと野菜の炒め物も付いていますね。

まずは、照り焼きビーフステーキから食べましょうか。
薄めのお肉に照り焼きソースがたっぷりと掛かっています。
柔らかいお肉で食べやすいですね。
ソースも食欲をそそる味わいでいい感じです。
これは、ご飯がドンドン進んでしまいますね。
勿論、お代わりしちゃいましたよ。

そして、海老フライとキスフライを食べましょう。
サクサクっと揚がったフライ物です。
自家製のタルタルソースをたっぷりとつけて食べましたよ。
小振りながらいい感じです。
尻尾まで食べちゃいました。

オープンセサミ!さん。
お得で美味しい料理に大満足です。
今回はAランチにしましたが....
他にも色々とメニューがあります。
次はどれにしょうか迷ってしまうほどです。
(メニューは食べログの方に全て載せています。)
料理は美味しく、サービスもバッチリで居心地の良いお店です。
そして、禁煙店となっています。
分かっていますよね~。
素晴らしい。
これは、天満に行った時には通わないと。
天満にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

 

A700_img_8324
お腹もいっぱいになったことだし。
天神橋筋商店街でも ぷらり歩きしてみましょうかね。
お腹いっぱいだし。
運動してお腹を減らさないと。
魅力的な新しいお店が見つかるかも知れないしね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:鉄板焼き | 扇町駅天満駅中崎町駅

| | トラックバック (0)

2014年12月27日 (土)

カフェ 「セイロン ティー&ブレッド(天満橋店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/12/post-ccb2.html


食べログ:セイロン ティー&ブレッド(天満橋店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:セイロン ティー&ブレッド(天満橋店)
カテゴリー:カフェ
 

住所:大阪市北区天神橋4-7-29
電話:06-6355-4800

営業時間:7:00~22:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、セイロン ティー&ブレッド(天満橋店) に行ってきました。
天神橋筋商店街の中にあるcafe&パン屋さんです。
ここに名物パンがあるとの事で行ってきました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_img_7044
お店はCEYLONってキーワードが大きく書いてますね。
美味しい紅茶が飲めそうです。
オレンジの色使いがいい感じです。
このお店は、前にランチに来た、Hibioの向かいにあるんですよ。

Hibioの食べログのレビューはここで。
Hibioの1回目の日記はここで。

 

A040_img_7035
お目当ては、これだったんですよ。
てんしの紅茶あんぱん190円(消費税8%込み)です。
これを買いに来たんですよね。

 

A200_img_7026
お店に入ると直ぐにありましたよ。
やっぱり、目立つ場所に置いてありますね。
そう、よ~いドン!にも出ていたんですよ。
番組を見ていて面白いパンだな~って思って買いたいって。
で、買いに来ましたよ!!
どんな味なんだろう楽しみだなっ。

 

A345_img_7102
中はこんな感じになっていましたよ。
外観は、普通のあんぱって感じですね。
で、半分に切ってみると....

 

A415_img_7115
POPにはこう書いてありました。
生地をしっとりとさせること、紅茶の味を最大限に引き出すことに約1年をついやしてできた紅茶アンパンです。
ホイップを合わせることでロイヤルミルクティーの様なパンに仕上げました。
なるほど、中の白いのがホイップなんですね。
そして、外の茶色いのが紅茶味の餡って訳ですか。
食べてみると紅茶の風味と香りが襲ってきますよ。
ホイップ自体の甘味はほとんどないです。
一度は食べてみないとって感じのパンでしたよ。
アイデアパンですね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:パン | 扇町駅天満駅南森町駅

| | トラックバック (0)

2014年12月26日 (金)

ビストロ 「京都ダイナー」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/12/post-c978.html


食べログ:京都ダイナー のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:京都ダイナー
カテゴリー:ビストロ
 

住所:京都市中京区柳馬場通錦小路上ル十文字町451 -1F
電話:075-202-7788

営業時間:15:00~24:00(月~金) 13:00~24:00(土日祝)
定休日:第1月曜日
HP:http://kyoto-diner.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は、京都ダイナー に行ってきました。
早い時間から美味しい料理とお酒が楽しめるお店です。
ずっと行きたかったんですがやっと行けました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_img_7648
お店の看板です。
これが目印になりましたよ。
おじさんが立ち呑みでワインとアテを楽しんでいますね。
あっ、でも、お店はちゃんと座って飲めますよ。

 

A025_img_7644
お店の入口です。
渋い感じの木製のドアですね。
入口はプチクリスマス仕様になっていますね。
お腹はペコペコです。
では、入店しましょうか。

 

A040_200_img_7657
まずは生ビールからのスタートです。
では、では、乾杯~!!
京都の街を色々と歩き回ってお疲れさんでした。
でも、心地良い疲れがビールの旨さを引き立ていますね。
さ~て、何を食べましょうかね。

 

A230_img_7672
最初は丹波地鶏のムネ肉のタタキ780円(消費税8%込み)にしましたよ。
塩、胡椒をしてオリーブオイルにたっぷりと浸かっています。
丹波の美味しい地鶏がたまんないですね。
柔らかって味も抜群ですよ。
最初からビールがすすみますね~。

 

A250_img_7676
それから、トリッパーのトマト煮込み780円です。
これ、大好きな料理の1つなんですよね。
ハチノスがいい感じで煮込んであります。
この食感がたまんないんですよね。
バケットもワインもすすみますよ~。
これも次回頼みたいですね。

  

A275_img_7692
トリッパーを食べているとワインが飲みたくなっちゃいました。
グラスワインは日によって飲めるお酒が違うようです。
この日は3種類からチョイス出来るようになっていましたよ。
いい感じで飲めたので全種類制覇してしまいました。
美味しい料理とワインに大満足ですよ。

 

A285_img_7685
じゃん、頼んじゃいました。
岡山産の牡蠣ですよ。
熱々での登場です。

牡蠣のガーリックオイル煮1000円です。
これがメチャウマでしたよ。
ぷりっぷりの牡蠣がたまりませんね。
牡蠣好きなら是非ともオーダーしてもらいたい一品です。
バケットと一緒に堪能し尽くしました。
次回も食べたいですね~。

 

A500_img_7651
店内の雰囲気です。
奥のカウンター席から入口方面を撮っています。
落ち着いた綺麗な店内でした。
奥のカウンターはカップルシートのような感じでしたよ。

京都ダイナーさん。
いや~、いいお店でしたね。
食べログでも評価が高かかった訳が分かりましたよ。
料理は美味しいし、ワインも豊富です。
サービスも良く、居心地もバッチリです。
そして、早い時間からやっているのも嬉しい限りです。
京都にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ビストロ | 烏丸駅河原町駅四条駅(京都市営)

| | トラックバック (0)

2014年12月25日 (木)

居酒屋 「京極スタンド」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/12/post-7ffc.html


食べログ:京極スタンド のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:京極スタンド
カテゴリー:居酒屋
 

住所:京都市中京区新京極通四条上ル中之町546
電話:075-221-4156

営業時間:12:00~21:00
定休日:火曜日

HP:http://sutando.aa0.netvolante.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は、京極スタンド に行ってきました。
昭和2年創業の大衆食堂です。
昭和の面影が残っているお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_img_7574
お店の外観です。
ザ・昭和な感じが漂っているじゃないですか。
ガラガラって開けるドア、左右にあるショーケース、スタンドって書いてある暖簾....
渋いじゃないですか。
思わず入りたいって思ってしまいますよね。
そう、その入りたいって思いがやっと実現しましたよ。
条件が整わず中々入ることが出来なかったんですよね。
長い道程でした。
でも、やっと入る事ができるようになりました。
さあ、入店しましょう。
昭和の世界へ!!

  

A200_img_7546
まずは生ビールからでしょう。
ここは、キリンの生ビールでしたよ。
では、では、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い!!

 

A215_img_7548
最初のアテは〆サバです。
7切れ入っていました。
普通な感じの〆サバですね。
ビールのアテにはいい感じです。

 

A250_img_7554
そして、牡蠣フライです。
タルタルソースが一緒に付いてきました。
牡蠣フライは脂っぽい感じですね。
牡蠣の旨みがちょっと感じられずに残念かな。

 

A270_img_7562
そして、最後に粕汁をオーダーしました。
とっても寒い日だったので温まりたかったんですよね。
飲んでみると....
旨い!!
これは、ヒットですね。
濃厚な味わいの中に旨みが凝縮されていますよ。
ドンドンと飲み進んじゃいますから。
具材も沢山入っていてとっても美味しかったです。

 

A530_img_7561
店内の雰囲気です。
奥の長~いテーブル席から入口方面を撮っています。
こっち側は長いテーブル席、反対側は丸い円卓のテーブル席になっています。

京極スタンドさん。
店内も昭和レトロな感じでしたよ。
お客さんは次から次へとやってきます。
アルコール無しでお昼ご飯を食べるだけの人や、色んなアテを頼んで昼酒を楽しんでいる人など...
ワイワイ、ガヤガヤ、人気のお店です。
長いテーブルの壁側は人が座っていると通るのに難儀する程の狭さです。
「すいません。」、「ごめんなさいね。」って言いながらでないと席に着けません。
そして、向かい合わせのテーブルの幅も狭いんですよ。
向かい合わせに座るんですが知らないお客さんのとの距離感が狭い、狭い。
この距離感が昔ながらのお店のスタイルなんでしょうね。
知らないお客さんとも話しやすい距離感なんでしょうね。
ノスタルジックな昭和の空気に触れる事が出来ました。

楽しい体験でしたよ。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 河原町駅祇園四条駅烏丸駅

| | トラックバック (0)

2014年12月24日 (水)

レストラン 「Hibio」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/12/hibi-7165.html


食べログ:Hibio のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:Hibio
カテゴリー:レストラン
 

住所:大阪市北区天神橋4-6-19
電話:06-6352-7013

営業時間:11:00~15:30 17:00~22:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、Hibio に行ってきました。
美味しい洋食が食べたいって事で行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_img_7020
お店は、日本一長い商店街の天神橋筋商店街の中にあります。
JR天満駅からもう少し南下したとこです。
左手に洋風な感じのお店が見えて来ます。
頭上のフォークとナイフを持ったおじさんが目印です。
そして、ビフテキ Hibioって書いていますよ。
店前には大きなメニュー表が出ています。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_img_6969
カウンターの上にあったメニュー表です。
色々とありますね~。
迷ってしまいます。

 

A205_img_6976
裏面はステーキランチのメニューですね。

 

A225_img_6980
で、今回は、A定食1,280円(消費税8%込み)にしましたよ。

 

A750_img_7081
最初にスープが出てきます。
ポタージュスープでいい感じのお味です。
この味ならメイン料理も美味しいんだろうなって期待が持てます。

しばらくするとメイン料理の登場です。
お皿の上に大きな海老フライと目玉焼きの下に隠れたハンバークです。
サラダもたっぷりと乗っていますね。

では、海老フライからいただきましょうか。
タルタルソースをたっぷりとつけてっと....
お~っ、サクサクの海老フライじゃないですか。
中の海老は大振りで海老ちゃん自体もいい味しています。
とっても美味しい海老フライでしたよ。
サクサクに上がっていたので尻尾までガッツリいただきました。

それから、次はハンバーグにチャレンジです。
少し目玉焼きを横に移動させて....
まずはハンバーグだけをいただきましょう。
わおっ、ジューシーで肉々しいハンバーグじゃないですか。
デミグラスソースの味もバッチリですね。
最後は、半熟の玉子を絡めて食べちゃいました。

海老フライもハンバーグもバッチリ美味しいですよ。
スープとアフターに珈琲が付いてこの価格ならお得ですね。
美味しいランチに大満足です。

Hibioさん。
とっても美味しいランチでした。
お昼遅めに行ったのですが、お客さんが次々とやってきます。
1階は満席となり2階へのご案内です。
やっぱり、美味しくてサービスの良いお店は流行っていますよね。
今回は、海老フライとハンバーグのA定食にしました。
このセットは人気があるそうです。
もう1つの人気料理はステーキだそうです。
そっか、ステーキか.....
次は、ガッツリとステーキを食べないと。
天満にお気に入りのお店が出来ました。
また来ないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | トラックバック (0)

2014年12月21日 (日)

中華料理 「紅蘭亭(下通本店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/12/post-b1f0.html


食べログ:紅蘭亭(下通本店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:紅蘭亭(下通本店)
カテゴリー:中華料理
 

住所:熊本市中央区安政町5-26 2~5F
電話:096-352-7177

営業時間:11:30~21:30
定休日:無休

HP:http://www.kourantei.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は、紅蘭亭(下通本店)に行ってきました。
熊本ツアーですよ。
熊本と言えば....
馬刺しですよね。
昔の熊本ツアーで馬桜っていうお店で堪能しましたよ。
美味しかったな~。
で、今回は、熊本名物の太平燕を紅蘭亭で食べて来ましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

馬桜の食べログのレビューはここで。
馬桜の1回目の日記はここで。

 

A010_rimg1057
チリン、チリン~。
熊本ではチンチン電車が走っているんですね。
レトロな感じが素敵ですよね。

 

A028_rimg1052
車を駐車場に入れて商店街に向かいます。
ここの商店街って道幅が広いですよね。
ビックな商店街にビックリです。
テクテク、テクテクって歩いてお店を見つけましたよ。
左手に紅蘭亭って看板が見えて来ました。
やった~、やっと着いだぞ!!

 

A018_rimg1048
お店の外観です。
お店の周りが金々していますよ。
秀吉さんが見たらあっぱれじゃって言いそうですね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A204_rimg0996
お店は、1階と2階があります。
太平燕は2階フロアーで食べる事になりますよ。
中華料理店ですから沢山の料理がありましたよ。
メニューを見ていたら迷ってしまいます。
全部食べたくなったりしてね。(笑)

 

A754_rimg0986
で、テーブルの上で見つけちゃいました。
これを食べないとね。

   

A300_rimg1016
白舞茸と蟹の太平燕840円です。
秋、時が深まり、全ては成熟していく。
豊かな食材の実りをお楽しみください。
材料:蟹肉、白舞茸、エノキ、しめじ、コーン、キャベツなど
って書いていますね。
白舞茸が沢山乗っかっていますね。
これは食欲をそそりますよ。

 

A330_rimg1026
麺を取り出して見ました。
麺は春雨になっているんですよ。
太平燕とは、中国福建省福州の郷土料理です。
春雨スープをベースにして五目炒めを合わせて揚げ玉子が入っています。
沢山の海老やイカ、豚肉が入っているのも嬉しいですね。

 

A334_rimg1027
では、取分けして食べましょうか。
まずはスープからっと。
鶏ガラと豚骨でとったスープがまろやかで優しい味わいですね。
それに春雨がマッチします。
海老ちゃん、イカ、豚肉、白舞茸、蟹の味わいと色々な具材の味が楽しめてとっても美味しかったですよ。
熊本の名物料理を堪能出来ました。
紅蘭亭で食べて本当に良かったです。

 

A400_rimg1003
そして、もう1品を。
皿うどん800円をオーダーしましたよ。
たっぶりと野菜が入っていますね。
豚肉、海老ちゃんも沢山入っていそうですよ。
これは、見た目から美味しそうじゃないですか。

 

A418_rimg1013
麺を箸で持ち上げてってっと.....
これは、長崎の柔らか麺と同じ感じですね。
食べてみると。
わおっ、メチャウマ!!
我が故郷の皿うどんを彷彿させる味じゃないですか。
オイリー感とソースのお味がたまりません。
食べ始めると止まんないですよ。
これは、是非とも皆さんにも食べてもらいたい一品ですね。

 

A348_rimg1008
〆に杏仁豆腐(小)320円も頼んじゃいました。
何だか甘い物が食べたくなっちゃってね。
さっぱり甘目の味がたまりませんよ。
美味しい料理を沢山食べてお腹一杯ですが....
スルリと入っちゃいました。
美味しい数々の料理に大満足のランチとなりました。

  

A500_rimg1033
店内の雰囲気です。
スタイリッシュな感じのお店でした。
そして、沢山のテーブル席がある大箱のお店でした。

紅蘭亭(下通本店)さん。
小さなお店を想像していたんですが....
いやいや、違っていました。
高級感があり、サービスも良く、居心地もバッチリです。
そして、料理もとっても美味しかったですよ。
熊本に紅蘭亭ありって感じです。
熊本のご当地グルメ、太平燕を食べるなら紅蘭亭で決まりかな。
そうそう、皿うどんも美味しかったですよ。
お腹に余裕のある人は是非!!
熊本にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 通町筋駅熊本城・市役所前駅水道町駅

| | トラックバック (0)

2014年12月19日 (金)

そば屋 「ふなつ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/12/post-d113.html


食べログ:ふなつ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ふなつ
カテゴリー:そば屋
 

住所:島根県松江市外中原町117-6
電話:0852-22-2361

営業時間:11:00~15:00
定休日:月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、ふなつ に行ってきました。
松江に来たからには割子蕎麦を食べて帰んないとね。
事前に松江での人気店を食べログでロックオンです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A030_rimg1586
お店の外観です。
田舎風で和風な感じのお店ですよ。
自転車の後ろの袋って何?って覗きこむと...
無農薬のそば粉でした。
これ、「どうぞお持ち帰り下さい。」って太っ腹対応になっていましたよ。

 

A050_rimg1583
暖簾が可愛いですよね。
「ふなつ」と書かれたフォントもいい感じです。
お腹はペコペコです。
年季の入ったドアを開けて入店しましょうか。

 

A210_img_8605
まずはビールからですよね。
ここは、
キリンのラガー550円(消費税8%込み)でしたよ。
さ~て、美味しいビールの注ぎ方をしてっと.....
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!

 

A240_rimg1547
最初のアテは、たまご焼き450円(消費税8%込み)です。
蕎麦屋の玉子焼きは食べとかないとね。
田舎風の玉子焼きって感じです。
焦げ目感がいい感じでしょ。
素朴な味わいでしたよ。
これって、ビールと合ってグイグイいっちゃいました。

 

A280_rimg1554
それから、鴨のオイル焼き950円(消費税8%込み)を頼みましたよ。
鴨は大好物ですからね。
蕎麦屋で鴨料理を見つけたら速攻で頼んじゃいます。
ここのは、鴨だけじゃなくって葱と舞茸も付いていましたよ。
いい感じで脂が乗っていてウマウマですよ。
たまりませんね。
こりゃ、ビールだけじゃ勿体無いよね。
って事で.....

 

A510_img_8603
地酒を頼んじゃいました。
王録(おうろく)950円(消費税8%込み)です。
超辛口の無濾過本生純米酒です。
いいですね~。
そば屋でちょっとしたアテで日本酒を楽しむ。
そして、〆に蕎麦を食べる。
至福のひとときですよ。

 

A400_rimg1561_2
さあ、そばの登場ですよ。
天ぷら割子そば1,400円にしました。
左手に天ぷらが、そして右手に割子そばがお盆の上に乗っています。

  

A405_img_8621
割子そばを広げてみるとこんな感じになりますよ。
そばは3段重ね仕様です。
中々のボリュームじゃないですか。
天ぷらを食べながら、まだまだ日本酒を楽しんじゃいました。
色々とありましたが、やっぱり海老ちゃんが最高ですね。
何たって海老聖人ですから。
大好物があってハッピーです!!
そして、いよいよ、そばを食べます。
特製の出汁を そばにドバ~って掛けてっと....
この出汁は、本かれ節、さば節、昆布、舞茸などを経験に基づいた配合で、この御店のそばにベストマッチするように作られているんですよ。
では、では、ズルズル、ズルって食べましょう。
手打ちで、つなぎ無しのそばです。
玄そばを低温貯蔵して石臼による自家製粉で作られたそばです。
素朴な感じの味わいと食感がいい感じなんですよね。
3椀も直ぐにペロリアンですよ。
とっても美味しかったです。

 

A800_rimg1525
店内の雰囲気です。
入口付近から奥を撮っています。
入って直ぐは大きな囲炉裏風のテーブル席になっていますね。
右手はテーブル席に、奥にもテーブル席があります。
店内も昭和チックな田舎風な作りになっています。

 

A820_rimg1530
今回は奥のテーブル席に座れました。
ここも囲炉裏風になっていますね。
6人は座れるような感じなんですが...
混んでいても相席は無しでした。
嬉しいサービスですよね。
好感度アップです。

 

A860_rimg1527
店内に貼ってあったPOPです。
今日のそばの生産者の方ですね。
とっても美味しくいただけました。
まだままだ美味しいおそばを元気で作って下さいね。
楽しみにしております。

ふなつさん。
いや~、今回もいい時間を過ごさせていただきました。
やっばり、そば屋さんでは、最初にちょっとしたアテと日本酒を楽しんでから〆にそばって感じが最高ですよね。
メニューにも書いてありました。
「どうかそばで幸せの時間を!」って。
はい、過ごせましたよ。
とっても素敵で幸せの時間を。
本当にこのお店に来て良かったと思います。
料理もサービスも居心地もバッチリですよ。
松江にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

  

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:そば(蕎麦) | 松江しんじ湖温泉駅

| | トラックバック (0)

2014年12月18日 (木)

ビストロ 「ラ・ペッシュ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/12/post-9e9b.html


食べログ:ラ・ペッシュ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ラ・ペッシュ
カテゴリー:フランス料理
 

住所:愛知県名古屋市中区大須4-13-46 ウィストリアビル1F
電話:052-262-8689

営業時間:11:30~14:00  18:00~23:00
定休日:水曜日
HP:
https://www.facebook.com/pages/La-P%C3%AAche/198625040197651

……………………………………………………………………………………………

今日は、ラ・ペッシュ に行ってきました。
名古屋で大好きなお店の1つに久しぶりに行って来ました。
ここの料理って美味しいんですよね。
今日も楽しみますよ。

ラ・ペッシュの食べログのレビューはここで。
ラ・ペッシュの2回目の日記はここで。

 

A020_rimg3202
お店の外観です。
洒落たお店ですよね。
全面ガラス張りで開放的な感じです。
外から見ているとお客さんが楽しそうに美味しそうに料理を食べているのが見えますよ。
デート使いにもバッチリな感じです。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しまょう!!

 

A205_rimg3256
まずは、生ビールからでしょう。
ここは、レーベンブロイでしたよ。
では、では、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い!!
じゃあ、自慢の料理を楽しんでいきましょうかね。

 

A250_rimg3207
北海道は昆布盛産の生牡蠣です。
見てくださいよ!!
この艶々、プルプル感を。
たまんないですよね。
牡蠣好きなら身震いしてしまいますよ。

 

A290_rimg3218
自家製の特製ソースを掛けていただきましょう。
わおっ~♪
素晴らしい!!
一口で昇天してしまいましたよ。
最初からノックアウトですよ!!

 

A295_img_1142
こんなときには白のワインですよね。
ドメーヌ・デ・ギュイヨン
ソミュール キュヴェ・ヴァン・デュ・ノール 2012
にしました。
フランスはロワール地方の美味しい白ワインですよ。

 

A314_img_1145
人生をかけて造ったワインの味わいは涙が出るほど素晴らしい出来です。
有名なフレンチレストランが必ずリストに入れるというのも納得です。
美味しい料理には美味しいワインが合いますね。
食べる楽しみが実感出来ます。

 

A320_rimg3227
ブルゴーニュ風エスカルゴです。
フランスのブルゴーニュ地方の郷土料理です。
写真から伝わりますかね?
このグツ、グツ。グツ感が.....
味の想像をしたら、ビジュアルからノックアウトですよ。

 

A324_img_1150
食べてみると味が深い~。
このお店で前にも食べた事があるんですけど、この料理は絶品ですよ。
ハーブとニンニクの風味がたまりません。
これを食べずして何を食べるって感じです。
今回も とっても美味しかったですよ。
白ワインとの相性もバッチリ、ドンドン飲んじゃいました。

 

A328_rimg3211
勿論、パンと一緒に楽しみましたよ。

 

A352_rimg3223
ズワイ蟹のおムレツです。
見てくださいよ。
この魅惑の色合を。
見ただけで美味しいのが分かっちゃいますよね。
クリーミーで蕩けるような食感です。
上品で濃厚な味わいがたまりませんよ。
そして、蟹入りってのが嬉しいサプライズですね。

 

A402_rimg3247
カスレです。
冬の定番料理ですよね。
これもフランスの地方料理です。
鴨モモ、ソーセージ、豚バラ、白いんげん豆の料理ですよ。
とっても美味しそうじゃないですか~。

 

A418_rimg3250
では、取分けして食べましょう。
インゲン豆が肉の旨みを十分に吸収してメチャ旨ですね。
食べだしたら止まりませんよ。
勿論、鴨モモ、豚バラ、ソーセージも激旨です。
特に大好物の鴨モモがたまりませんよ。

 

A360_rimg3251_2
肉系のこの料理には、やっぱり赤ワインでしょう。
やっぱり飲みたくなりますよね。
フルボディのずっしりと濃厚なやつを頼みました。
豊かな味わいが料理の美味しさを引き立てますね。
美味しい料理と楽しい会話にドンドンお酒も進みます。

 

A700_rimg3260
店内の雰囲気です。
入口近くのテーブル席から奥を撮っています。
左手がカウンター席になっています。
カウンターの奥が調理場になっています。
そして、右手がテーブル席になっています。
木がふんだんに使われて落ち着いて居心地の良いお店になっています。

 

Aimg_1176
最後に、COGNACを楽しみます。
バロン オータル VSOPです。
フルボディでエレガントなフレーバーのコニャックなんですよ。
美味しかった数々の料理とワインの余韻に浸ります。

ラ・ペッシュさん。
素晴らしいお店ですよ。
料理がとっても美味しいんです。
メニューも沢山あって何時もどの料理にしようか迷ってしまいます。
どの料理にしてもハズレ無しなんですよね。
名古屋で美味しいフランス料理とワインが楽しみたければ間違いなくここですね。
料理だけでなくサービスもバッチリだし、居心地も良いんですよね。
今回も十分に満足させてもらいました。
名古屋に行ったときには、また行かないとね。
超お気に入りのお店です。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:フレンチ | 上前津駅矢場町駅大須観音駅

| | トラックバック (1)

2014年12月16日 (火)

うどん屋 「山本屋本店(名古屋駅前店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/12/post-21cd.html


食べログ:山本屋本店(名古屋駅前店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:山本屋本店(名古屋駅前店)
カテゴリー:
 

住所:愛知県名古屋市中村区名駅3-25-9 堀内ビル 地下1階
電話:052-565-0278

営業時間:11:00~22:00
定休日:不定休

HP:http://yamamotoyahonten.co.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は、山本屋本店(名古屋駅前店) に行ってきました。
名古屋飯を楽しみたいなって思って行って来ました。
久しぶりの味噌煮込みうどんです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。 

 

A080_rimg3359
名駅近くにお店はあります。
ビルの地下の店舗なんですよ。
お店に着いたときには行列がありました。
流石、人気店ですね。
席が空くまでしばしの待ちです。
お腹はペコペコです。
早く食べたい!!

そうそう、待っている間に....
表に書いてあった、「牡蠣」の文字が頭から離れません。
牡蠣か~、シーズンだもんな。
牡蠣が食べたい、牡蠣が食べたいって。

 

A250_img_1186
と、言いながら、まずはお決まりの生ビールからのスタートです。
ここは、
エビスビールでしたよ。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!
突き出しとしてお漬物が出てきました。
嬉しいサービスですよね。

 

A265_rimg3319
アテでオーダーしました。
青唐辛子の出汁巻き玉子です。
6個に食べやすくカットされていますね。
とっても美味しそうに出来上がっているじゃないですか。
では、パクっ。
お~っ、青唐辛子がいい感で効いていますね。
出汁の旨みとプチカラ感がgoodです。
とっても美味しくいただきましたよ。

 

A335_rimg3330
そうこうしているうちに味噌煮込みうどんがやって来ましたよ。
このビジュアル懐かしいです。
久しぶりに食べる味噌煮込みうどん!!
では、では、フタを取ってっと。

 

A350_img_1193
じゃん、ナイスビジュアルじゃないですか。
グツ、グツ、グツいってます。
そして、赤味噌の風味が漂って来ます。
鍋の真ん中に生卵が鎮座しています。
これを潰してっと。
それでは、いただきましょうかね。

 

A410_rimg3345
熱々ですからね。
鍋のフタをお椀代わりに使います。
最初にうどんから食べましょうかね。
わおっ、美味しい~。
一番最初に食べたときには、なんじゃこりゃって感じだったんですけどね。
今や、この食感と味の大ファンですよ。
名古屋の味噌煮込みうどんラブですから。
出汁もこの味でなくっちゃねって感じです。
そして、そして、牡蠣も食べましょう。
ぷりっ、ぷりっの牡蠣がたまりませんよ。
いい牡蠣使っていますね。
お値段なりの事はあります。
大満足の牡蠣入り味噌煮込みうどんでした。

 

A510_rimg3322
店内の雰囲気です。
真ん中の大きなテーブルの奥から入口方面を撮っています。
和風な木をふんだんに使った落ち着いた店内となっていますよ。

山本屋本店(名古屋駅前店)さん。
店内はお昼時で、店外で行列が出来るほどの大入り満員状態です。
やっぱり、なんだかんだ言ってとっても美味しいですからね。
名古屋が誇る銘店の1つだと思います。
牡蠣入りの味噌煮込み最高でしたよ。
名古屋にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 国際センター駅名鉄名古屋駅近鉄名古屋駅

| | トラックバック (0)

2014年12月15日 (月)

うどん屋 「のりちゃん」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/12/post-5f6d.html


食べログ:のりちゃん のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:のりちゃん
カテゴリー:うどん屋
 

住所:大阪市東住吉区今林1-2-68 東部市場関連棟西棟7
電話:06-6756-3457

営業時間:4:30~15:00(月~土)  6:00~13:00(日・祝)
定休日:月2~3回
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 のりちゃん に行ってきました。
東部中央卸売市場にボリューミーで美味しい麺類のお店があるとの情報をゲットしました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg3743
東部中央卸売市場です。
この中にお目当てのお店があるんですよ。
さあ、入って行きましょう。

 

A080_rimg3695
中に入って右手の施設の中にお店があります。
店前には沢山のPOPが貼ってあります。
色々とメニューがあるようですね。
どれにしょうか迷ってしまいます。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A205_rimg3713
メニューを見て色々と悩んだのですが....
あいもりにしました。
うどん、和そば、中華麺の3種類の中から2種類をチョイス出来るんですよ。
今回は、うどんと中華麺にしました。
うどんは一玉220gで中華麺は200gとなっています。
ボリュームがありますよ~。
ドーンって麺が入っているって感じですね。
そうそう、うどん、和そば、中華麺の3種類全てをチョイスする事も出来るんです。
それは、3種盛りってメニューになります。
ドーンって来るんでしょうね。
強靭な胃袋さんならラクラク完食なんでしょうね。

 

A240_rimg3721
つけ汁です。
このつけ汁は東大阪の宇野製麺所で学んだ直伝の醤油ダレに、毎日サバ節などで作った天然の和風出汁をブレンドしているそうです。
この中にスライスした肉が入っているんですよ。
この肉からも良いコクが出ていて旨みアップしています。
そうそう、科学調味料は一切使っていないそうです。

で、食べてみるといい感じです。
うどんを食べて、中華麺を食べてってダブルで楽しめちゃいます。
麺も出汁もとっても美味しかったですよ。
ボリュームもありお腹一杯で大満足のランチとなりましたよ。
 

A525_rimg3727
店内の雰囲気です。
店内はL字型のカウンター席になっています。
カウンターの中が調理場になっていますよ。

のりちゃん。
色々な麺が食べれる美味しい料理でした。
お手頃価格で楽しめるのも嬉しいですね。
赤つけ麺ってピリ辛味もあるようです。
次回はこれかなっ。
東住吉にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

  

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:つけ麺 | 東部市場前駅

| | トラックバック (0)

2014年12月14日 (日)

しゃぶしゃぶ屋 「しゃぶ亭(なんば千日前店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/12/post-9bd9.html


食べログ:しゃぶ亭(なんば千日前店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:しゃぶ亭(なんば千日前店)
カテゴリー:しゃぶしゃぶ屋
 

住所:大阪市中央区難波千日前13-18 難波丸和ビル
電話:06-6643-1129

営業時間:11:00~16:00  17:30~23:00
定休日:年中無休

HP:http://shabuchin-namba.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は、しゃぶ亭(なんば千日前店) に行ってきました。
久しぶりにしゃぶ亭の一人しゃぶしゃぶが食べたくなって行って来ましたよ。
なんば千日前店は初めてです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_rimg4047
一人鍋 しゃぶしゃぶ専門店
なんば しゃぶ亭(ちん)って書いていますね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A210_rimg4058
一人鍋がグツグツといってますね。
野菜とお漬物、お茶がセットされましたよ。
後はお肉が来るのを待つだけです。
早く来ないかな。
 
  

A235_rimg4067
やって来ましたよ。
お肉ちゃんです。
今回は、豚と牛のミックスにしましたよ。
さあ、ガッツリと食べましょうかね。

 

A270_rimg4072
まずは、大好きな牛から~。
ここは、ゴマ味噌タレが美味しいんですよね。
ニンニク、ネギ、一味をタップリと入れていただきましょう!!
う~ん、いい感じ。
とっても美味しいですよ。

 

A280_rimg4074
次は、豚ちゃんを食べましょうか。
これも美味しいですよ。
ミックスにすると牛と豚の両方が楽しめるから嬉しいですよね。
 

A315_rimg4078
〆はラーメンですよ。
このラーメンがまた美味しいんですよね。
最後の最後まで楽しみましたよ。
お腹一杯です。

 

A600_rimg4080
店内の雰囲気です。
奥のテーブル席から入口方面を撮っています。
入口近くはカウンター席になっていますね。
そして、奥はテーブル席になっています。

しゃぶ亭(なんば千日前店)さん。
美味しい しゃぶしゃぶがお手頃価格で堪能出来ましたよ。
難波にもしゃぶ亭があるのが嬉しいですね。
味も良く、サービスもバッチリでしたね。
難波にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

  

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:しゃぶしゃぶ | 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅

| | トラックバック (0)

2014年12月 6日 (土)

食堂 「デンスケ食堂」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/12/post-9640.html


食べログ:デンスケ食堂 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:デンスケ食堂
カテゴリー:食堂
 

住所:大阪府摂津市千里丘2-2-10
電話:06-6388-1586

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、 デンスケ食堂 に行ってきました。
千里丘グルメシリーズです。
前々から気になっていた食堂です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_img_6062
お店の外観です。
レンガ造り風のお店ですね。
左手にサンプルが置いてあります。
そして、頭上の幌にデンスケ食堂って大きく書いてありますね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_img_6048
今日は、丼物を頼みましたよ。
しばらくすると出てきました。
フタ付きの丼で上にお漬物が乗っていますね。
出前を頼んだらこんな感じで、お待ちどうさまって持ってきてくれるような,,,
中々いい感じですよね。
では、フタを取ってっと.,....

 

A215_img_6049
じゃん、とっても美味しそうな カツ丼650円ですよ。
玉子の色合いと半熟度合いがとってもいい感じですよね。
これ以上固まっていると駄目だし、本当に見た目から美味しそうじゃないですか。

 

A240_img_6054
カツの断面です。
程よい硬さの美味しい豚ちゃんでした。
ご飯に出汁がちよっと染み込んでいる感じで半熟気味の玉子とのバランスが絶妙です。
とっても美味しいカツ丼でしたよ。
 

A500_img_6037
店内の雰囲気です。
思ったより綺麗なお店です。
改築したんですかね?
木のテーブルと椅子で構成されています。
入口から入って右手にはカウンター席もあります。

デンスケ食堂さん。
昔の食堂風に自分でおかずを取るというスタイルではありません。
壁に書いてあるメニュー表から選ぶっていう感じです。
丼物、うどん、そば等が食べれる感じです。
カツ丼は美味しかったですよ。
次回は麺類を食べてみましょうかね。
千里丘にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:定食・食堂 | 千里丘駅摂津市駅

| | トラックバック (0)

2014年12月 3日 (水)

ラーメン屋 「すする」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/12/post-ef95.html


食べログ:すする のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:すする
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪市北区同心2-13-6
電話:06-6356-6099

営業時間:11:30~15:00 18:00~25:00
定休日:不定休
HP:http://www.localplace.jp/t100055489/


……………………………………………………………………………………………

今日は、すする に行ってきました。
源八橋の近くに美味しいラーメン屋さんがあるとの情報を得て行って来ましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A040_img_5898
お店の外観です。
木のぬくもりがある外観ですね。
ガラス張りの綺麗なお店ですよ。
中の様子もよく見えます。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。
 
 

A200_img_5902
テーブルの上にあったメニュー表です。
ラーメンだけかと思いきや....
色々とあるじゃないですか。
ソース焼きそば、津山のホルモン焼きそば、パスタ、うどんまでありますよ。
ここは、ラーメン屋さんというよりは、麺屋さんですね。
さて、どれにしましょうか。
迷ってしまいますよ。

 

A215_img_5909
まずは、ハイボールから....
じゃあ無くて....
お水ですよ。
こんなグラスで出てくるんですね。
飲みたくなっちゃうじゃないですか。(笑)

 

A245_img_5929
で、醤油ラーメン650円(消費税8%込み)にしましたよ。
チャーシュー、メンマ、青ネギ、大きな海苔がトッピングされていますね。
では、何時ものようにスープからいただきましょうか。
醤油、醤油している感じじゃなくて、鰹出汁の効いた旨みのあるスープですね。
ドンドンと飲んじゃいますよ。

 

A280_img_5935
麺はスープとからんでいい感じです。
ドンドン食べ進んでしまいすよ。
アッと言う間に完食です。
今回は、久しぶりに完汁までしちゃいました。
大満足のランチとなりました。

A305_img_5919
唐揚げも頼んじゃいました。
熱々の唐揚げですよ。
ジューシーでいい感じです。
食べているとビールが飲みたくなっちゃいました。

   

A500_img_5913
店内の雰囲気です。
お店に入って右手がカウンター席になっています。
カウンターの奥が厨房となっていますね。

  

A540_img_5937
入って左側はテーブル席となっています。
お洒落な感じのお店ですよ。
鍋料理も出来るテーブルですね。

すするさん。
今回はラーメンを食べました。
次回は津山ホルモン焼きそばあたりが食べてみたいですね。
夜の部の鍋も気になるところです。
料理は美味しいしサービスもいい感じですよ。
最後はお店の外までお見送りしてもらっちゃいました。
まだまだ食べたい料理が沢山あります。
天満にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 天満駅扇町駅桜ノ宮駅

| | トラックバック (0)

2014年12月 2日 (火)

とんかつ屋 「かつ屋(茨木店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事http://www.pregour.com/gourmet/2014/12/post-7e41.html:


食べログ:かつ屋(茨木店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:かつ屋(茨木店)
カテゴリー:とんかつ屋
 

住所:大阪府茨木市永代町1-5 ロサヴィアいばらき 2F
電話:072-620-7005

営業時間:11:00~22:00
定休日:ロザリアいばらきに準じる

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、かつ屋(茨木店) に行ってきました。
茨木グルメシリーズです。
またまた阪急の茨木駅中で食べて来ましたよ。
今日はとんかつの気分だったのでこのお店にしました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A010_img_5582
お店の外観です。
店前にサンプルが沢山出ていますよ。
どれにしょうか迷ってしまいます。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_img_5555
ロースかつ膳1,004円(消費税8%込み)にしました。
お盆の上にメインのとんかつ、ご飯、お味噌汁、お漬物、胡麻が乗っています。
胡麻はすりつぶしてソースに絡めて食べるタイプです。
テーブルの上にはたっぷりとカラシもありましたよ。

そして、ご飯、キャベツ、味噌汁、お漬物はお代わり可能となっています。

 

A220_img_5571
とんかつの断面です。
とんかつは柔らかいタイプの食べやすいタイプでしたね。
可もなく不可もなくってところでしょうか。
もう少し旨みが欲しいところです。

 

A510_img_5542
店内の雰囲気です。
テーブル席がメインのお店となっていますね。
壁を少し高くして居心地を良くしています。

かつ屋(茨木店)さん。
ランチタイムを少し過ぎた時間帯に行きました。
店内は空いており居心地良い空間となっていましたよ。
お代わりはお店の人がやってくれるのでは無く自分で取りに行くタイプです。
ちょうど店内写真の右側に写っている台がそのスペースです。
そこそこのお値段を取っているのに低級ファミレスのようなサービスですね。
ご飯とキャベツは置いてありましたが...
お漬物はありませんでした。
そして、お味噌汁は店員にオーダーしてくれとのことでした。
頼みましたが、最後まで持って来てもらえませんでした。
出来ないサービスならしない方がマシですね。
ここのシステムには疑問ありです。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:とんかつ | 茨木市駅

| | トラックバック (0)

2014年12月 1日 (月)

バール 「肉屋の肉バル TAJIMAYA(ホワイティ梅田店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/12/post-2028.html


食べログ:肉屋の肉バル TAJIMAYA(ホワイティ梅田店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:肉屋の肉バル TAJIMAYA(ホワイティ梅田店)
カテゴリー:
 

住所:大阪市北区角田町梅田地下街2-9 Whityうめだノースモール2 B1F
電話:06-6809-2949

営業時間:11:30~23:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、肉屋の肉バル TAJIMAYA(ホワイティ梅田店) に行ってきました。
ホワイティを歩いていると肉屋の肉バルって看板が見えてきました。
面白そうなお店だなって思って突撃して来ましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A025_img_5485
お店の外観です。
肉屋の肉バル TAJIMAYAって大きな看板が上がっていますよ。
これは、めだっていますね。
中を見るとお客さんが一杯ですよ。
よ~く、店前を見ると....

 

A055_img_5408
ハッピーアワーってやっているじゃないですか。
11:30~18:00の間、
・生ビール 400円→150円
・ワイン 400円→200円
となっています。
嬉しい事に何杯飲んでも同じ料金みたいですね。
これは、入らない訳にはいかないでしょう。
ちょうど、飲みたい気分だったのでいい感じです。

 

A205_img_5445
入って、速攻でオーダーです。
ハッピー
生ビール150円(税抜)をって。

 

A430_img_5455
直ぐにやって来ましたよ。
美味しそうに入った生ビールが....
ここは、サッポロの生ビールのようですね。
では、では、乾杯!!
ぷふぁ~、旨い!!
とっても美味しいビールですよ。
これで、150円は超お得ですね。
ビール好きにはたまんないですよ。

 

A260_img_5424
アテは、本日の前菜5主盛合せ780円(税抜)にしましたよ。
これが、見た目はどの料理も美味しそうなんですが....
悲しい事にそうでも無いんですよね。
肉も野菜もイマイチなんですよ。
肉は肉の旨みが出ていないし、野菜はフレッシュ感が一切なし。
ドンドン食べたいって気になれないんですよね。
どうしてかな~.....
この中で一番マシだったのはカボチャのサラダぐらいかな。

 

A245_img_5457
生ビールは安いですからね。
また、また、お代わりです。
ビールは本当に安くて旨いですね。
最高です。

 

A330_img_5467
肉屋の肉バルですからね。
黒毛和牛ハンバーグも頼んどかないとね。
100gで580円(税抜)
150gで870円(税抜)
200gで1080円(税抜)
となっています。
で、100g580円(税抜)をオーダーしましたよ。

厳選された黒毛和牛を贅沢に使用した当店自慢の手作りハンバーグです。
と、メニューに書いてありました。

で、食べて見ると.....
ソースがイケてないんですよね。
ニンニク臭が強くって微妙で非常に残念なお味です。
折角のお肉が台無し?
肉の味も濃いニンニク味のソースで全然分かんないです。
これ、本当にいいお肉使っている?
って感じでしたね。
これがアカンかったらもう食べるの無いやんって感じですね。

 

A600_img_5484
店内の雰囲気です。
今風のお洒落な感じになっています。
椅子がちょっと高めで背もたれ無しタイプです。
席間はちょっと狭いかなって感じですね。

肉屋の肉バル TAJIMAYA(ホワイティ梅田店)さん。
ここは、ハッピータイムで飲みメインで使った方が良さそうですね。
料理は割高でイマイチ感がありますし。
でも、サービスはいい感じです。
ホールの女の子の質は高い感じでしたよ。
また、昼飲みを楽しみたかったらサクっと行きましょうか。
オリーブとかドライフルーツをアテにしてね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:バル・バール | 梅田駅(大阪市営)大阪駅梅田駅(阪神)

| | トラックバック (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »