焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2014年12月)
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/12/201412-15e5.html
食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋
住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階
電話:06-6341-8884
営業時間:17:30~23:30(月~金) 17:30~22:00(土)
定休日:日・祝
HP:http://genki-man.com
……………………………………………………………………………………………
今日は播州地鶏 元気に行ってきました。
さあ、今月もやってきましたよ。
北新地の元気での元気会です。
本当に月日の経つのは早いですよね。
2014年も終わりです。
今年最後の元気会ですよ!!
播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。
まずは、何時ものように生ビール600円からのスタートです。
では、では、乾杯といきましょうかね。
ぷふぁ~、旨い!!
さあ、今日も楽しくやりましょう!!
まずは突き出しからのスタートです。
何時ものように色んな突き出しが出てきました。
4人いればワクワク度も増しますよ。
写真を撮りながらどれを食べようかチェック、チェック!!
人気料理のポテトサラダ450円です。
突き出しにポテサラが入っていなかったので頼んじゃいました。
みんな大好きですからね。
本当に人気の商品です。
今回も大満足ですよ!!
本日のお勧めメニューからオーダーしました。
広島産のカキフライ980円です。
自家製のタルタルソースがたっぷりと付いています。
このタルタルが絶妙なんですよね。
カキを別皿に入れて、たっぷりとタルタルを乗っけます。
ぷりっぷりの牡蠣がたまりませんよ。
タルタルとの相性もバッチリです!!
旬の牡蠣を美味しくいただけましたよ。
牡蠣好きにはたまりませんね。
大満足です。
ビールが無くなったので焼酎に変更です。
キープしている富乃宝山です。
何時ものようにロックで楽しみましょう。
ク~ッ、旨い!!
やっぱり、富乃宝山は最高ですね。
今日も一本空いちゃいました。
地鶏ももチキン南蛮1,100円です。
これもお勧めメニューからチョイスしましたよ。
これも、自家製タルタルがたっぷりと掛かっていますよ。
そして、フルーツトマトが散りばめてありますね。
見た目だけでノックアウトです。
食べてみると、ももチキンなので柔らかくって他店で食べるのと全然違いますよ。
元気ならではのオリジナル料理ですね。
ここでしか食べれない料理です。
この料理も大好きなんですよね。
お薦めにあれば必ずオーダーしています。
美味しく頂きましたよ。
久しぶりにオーダーしました。
元気コース2,580円です。
お造りと焼鳥がセットになったコースですよ。
先にお造り5種盛りが出てきました。
新鮮な造りが美味しいんですよね。
みんなでパクパクって食べちゃいましたよ。
次に焼き物が出てきましたよ。
通常は1本1本別々に出てくるんです。
一本ずつ出来たて熱々で食べれるようになんですが....
まとめて出してもらいました。
この方が、見栄えがいいですからね。
どうですか、メッチャ美味しそうでしょ。
どの部位も美味しいんですよね。
全部串から抜いて、みんなで分け分けして食べましたよ。
油断をしていると.....
あっ、もう無い!!
って事に....(笑)
久しぶりに宇和島産の野菜じゃこ天500円をオーダーしましたよ。
冷え冷えのじゃこ天じゃなくて、少し炙ってあるんですよね。
これが、また、いい感じで美味しさ倍増です。
お酒のアテとしてgoodですよ。
焼酎にもピッタリなんですよね。
何時もながらいい感じです!!
そして、〆は、とり雑炊690円にしましたよ。
今回は鍋(水炊き)をしなかったんですよね。
すると、すると....
女子陣が、お肌ツルツルの白いスープが飲みたい、飲みたい、飲みたい、、、、
って飲みたいコールの連発です。
それならとり雑炊を頼みなよって感じでオーダーしました。
なので、女子特製のとり雑炊です。(笑)
美味しい卵入りの鶏雑炊です。
これも美味しいんですよね。
お腹いっぱいと言いながら、バクバク食べてましたよ。
勿論、スープは奪い合うようにがぶ飲みしてました。
これでお肌ツルツルになってもらえるかな。
翌日チェックしに行かないとね。(笑)
そう言えば、この日は鍋を食べている人が多かったですね。
ほとんどのテーブルで鍋を食べていましたよ。
寒い日は鍋に限りますよね。
ここの鍋は美味しいし、お肌ツルツルになるからお薦めですよ。
また、鍋も食べないとね。
幻の地鶏鍋コース(水炊き)の日記はここで。(2014年11月分)
幻の地鶏鍋コース(水炊き)の日記はここで。(2014年08月分)
(直近の分を参考までに)
今日も楽しかっですよ。
さ~て、来月の元気会も楽しみです。
どんな楽しい会になるのかな。
| 固定リンク
| トラックバック (0)