« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

2015年8月31日 (月)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2015年08月)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2015/08/201508-95a0.html


食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋


住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階

電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~23:30(月~金)  17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com


……………………………………………………………………………………………

今日は、播州地鶏 元気に行ってきました。
さあ、今月もやってきましたよ。
毎日、毎日、暑いですよね。
本当に異常なぐらい暑いですよね。
そんなときは元気鍋を食べないとね。
 
播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。

 

A200_cimg9563
まずは、何時ものように生ビール600円からのスタートです。
今日も元気に飲みましょう。
では、では、乾杯!!
今日も楽しくやりましょう。

 

A210_cimg9568
まずは突き出しからのスタートです。
今回も色んな突き出しが出てきましたよ。
和食風の食べ物が沢山あっていい感じですよね。
まさに、お袋の味って感じです。

何時も美味しいですよ!!

 

A220_cimg9565
ポテトサラダ450円をオーダしましたよ。
元気の人気メニューの1つなんです。
やっぱりこれを食べないとね。

 

A230_cimg9636
とうもろこしとベーコンのかき揚880円です。
これってお初の料理だったかも。
サクサクに揚がってますよ。
コーンとベーコンのコラボレーションですね。
お酒のアテとしていい感じです。
味もバッチリ美味しかったですよ。

 

A390_cimg9622_2
焼き鳥をオーダーしました。
左から
ささみ梅ねぎま鴨ねぎ です。
どの焼き鳥もジューシーでとって美味しいんですよね。
何時もながらいい味してました。 

 
 

A250_cimg9607
ビールを飲んだ後は焼酎に変更です。
今回も
宝山にしました。
飲みやすいお酒で大好きなんですよね。
う~ん、美味しい!!

 

A300_cimg9577
もものタタキが出てきました。
これは、水炊きのお鍋のコースを前日までに予約しているとサービスで付いてくる一品です。
嬉しいサービスですよね。
今回も、美味しくいただきました。

 

A310_cimg9581
水炊きです。
幻の白い鍋
とも呼ばれいます。
何時もながらの白さです。
やっぱり女子がいたらこれは外せないですよね。
さあ、火をつけて準備しましょう。

 

A320_cimg9582
最初はつくねから入れましょうね。
これが、美味しいんですよね。
一度食べたらやめれませんよ。

 

A330_cimg9587_2
お鍋に入れるお肉です。
美味しそうじゃないですか~。
ゴックン。

 

   

A340_cimg9588
お野菜もたっぷりとありますよ。
これで、野菜不足解消~♪

 

A350_cimg9593
たっぷりとお野菜を入れてっと。
お肉もジャンジャン入れていきましょう。
出来上がりが待ち遠しいですよね。

 

A360_cimg9600
さあ、出来上がりましたよ。
まずはスープから飲まないと。
コラーゲンたっぷりですからね。
沢山飲んでお肌ツルツルにならないとね。
暑いときに熱いものを食べる。
元気モリモリになってきましたよ!!

 

A370_cimg9609
〆は今回もラーメンです。
どうやらラーメンの種類が変わったようですね。
艶々としたラーメンになっていますね。

 

A380_cimg9613
今回のも美味しいですよ。
もちっと感がたまりません。
アッと言う間に完食です。
美味しかった♪

   

 

A240_cimg9641_2
さつまポテトフライ550円です。
もう少し食べれそうなのでオーダーしましたよ。
おやつ感覚で食べれちゃいます。
女子も好きな料理ですね。
パクパクって食べてましたから。
食べやすくって美味しくって食べ過ぎちゃいました。(笑)

今回もアッと言う間にお開きとなりました。
よく食べて、よく飲んで、よく笑いました。
水炊きがとっても美味しかったです!!
とっても楽しい会になりましたよ。
ラーメン談義に話が盛り上がりましたね。
来月も元気会も楽しみです!!

ジャンル別サーチへ
場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田駅

| | トラックバック (0)

2015年8月24日 (月)

居酒屋 「温炊き さんずい(刈谷店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2015/08/post-aee5-1.html


食べログ温炊き さんずい(刈谷店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:温炊き さんずい(刈谷店)
カテゴリー:居酒屋
 

住所:愛知県刈谷市桜町2-13-2
電話:0566-91-7444

営業時間:17:00~24:00
定休日:::無休

HP:http://sanzui-kariya.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は、温炊き さんずい(刈谷店) に行ってきました。
刈谷にヤボ用がありました。
何処で晩御飯を食べようかと思って色々と探しているといいお店を発見しましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。


facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

 

A020_cimg9944
中々お洒落な外観じゃないですか。
ここは、個室タイプのお店なんですよ。
落ち着いて美味しい料理が楽しめそうです。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_cimg9764
まずは、生ビールからのスタートです。
ここは、
サントリーのプレミアムモルツ510円ですね。
では、では、乾杯~♪
ぷふぁ~、旨い!!
さて、何を食べましょうかね。

 

A350_cimg9768
本日のおすすめメニューです。
お店の人が親切丁寧におすすめを教えてくれましたよ。
説明するときに、その場でオレンジのラインを引いてくれるんです。
これは、中々インパクトがありましたね。
思わず、頼んじゃおうって思っちゃいましたから。
で、何を頼んだかと言うと....

 

A220_cimg9793
本日の地魚お造り三種盛り850円です。
今日は、鯛、キス、カンパチでしたよ。
綺麗に盛り付けされており、ドライアイスを使っての演出がされていました。

見た目から楽しませてくれますね。

 

A230_cimg9800
キスの自家製南蛮漬け520円です。
キスの南蛮漬けって珍しいですね。
浅漬で上品な感じの味付けでお酒がすすみますよ。
酒飲みにはたまんない味わいです。

 

A260_cimg9810
お造りに南蛮漬けだったら、やっぱり日本酒ですよね。
ってことで、
蓬莱泉 可(べし) 特別純米酒です。
あっさりとした口当たりですっきりとした呑口ですね。
何杯でも気持よく飲めちゃいますね。

 

A240_cimg9802
鶏ささみとアボカド梅しそマヨ和え550円です。
アボカド好きですからね。
思わずオーダーです。
味付けバッチリ食欲がすすみますね。

 

A280_cimg9823
旬野菜の漬け出汁冷やし鉢750円です。
南瓜、パプリカ、牛蒡、とうもろこし、さやえんどう、じゃがいも.....
彩り鮮やかで、本当に色んな野菜が入っていましたよ。
出汁の旨味で食べるというコンセプトの料理です。
天然塩 か つけ味噌 と一緒に食べてって感じでしたけど、そのままで食べても十分に美味しかったですよ。
野菜不足の人にとっては嬉しい料理ですね。

 

A290_cimg9825
玉子ふわふわ 青のり蟹あん680円です。
さんずい名物でお勧めですよって言われた料理です。
出てきたときに玉子の部分がふぁふぁでちょっと動かしただけでプルルンって動いていましたよ。
これは期待が持てそうです。

 

A294_cimg9840
上の玉子の部分を取ってみると青のりと蟹あんが出てきましたよ。
食べてみると青のりの風味がいい感じです。
ふぁふぁの玉子は口の中でとろけていきます。
蟹の味もしっかりしていて次々と食べ進んでしまいました。
気が付いたらアッと言う間に完食してしまっていましたよ。
これは、次回もオーダーしたい一品ですね。

 

A300_cimg9836
ここで、ハイボールにチェンジです。
冷やしあめバージョンのハイボール480円にしましたよ。
京都マルキ商店よりのお取り寄せです。
夏だけの提供のようです。
これが、ツボにハマっちゃいました。
昔懐かしい味でとっても美味しかったんですよね。
これ、また飲みたいです!!

 

A330_cimg9866
本日のメイン料理の準備が始まりましたよ。
柚子炊き つゆしゃぶです。
最初に柚子と豆腐が入っていますね。

 

 

A340_cimg9884
国産豚つゆしゃぶ980円(1人前)です。
美味しそうな豚肉と赤こんにゃく、椎茸、エノキ、ヤングコーン....
たっぷりな野菜が出てきました。

 

A360_cimg9901
では、では、しゃぶしゃぶしましょうかね。
煮過ぎないように注意してっと......
めっちゃ美味しそうですよね。

 

A362_cimg9868
鰹風味の出汁とお代わり自由なネギ、柚子辛子、梅おろしです。
ネギをたっぷりと入れてっと。

 

A365_cimg9913
さあ、食べましょう。
わおっ、とっても美味しいですよ。
鰹風味の出汁がいい感じです。
お肉は柔らかくって旨味十分ですね。
ドンドンと食べ進んじゃいます。
野菜も新鮮でいい感じです。
これは、次回も絶対に食べたいですね。
癖になりそうです!!

 

A370_cimg9889
お鍋のときには、カールスバーク490円を飲んじゃいました!!
喉越しがいい感じです。


A385_cimg9861
酒盗クリームチーズ おせんべい添え580円です。
鍋の後にもう少しアテをって感じでオーダしました。
たっぷりとクリームチーズが出てきました。
酒盗と一緒に食べるとやっぱり日本酒が飲みたくっちゃいますよね。
って事で.......

 

A310_cimg9855
一ノ蔵 無鑑査本醸造 超辛口650円です。
一ノ蔵のロングセラー商品です。
ほろ苦味のあるドライな味わいがたまりませんね。
凛とした余韻がいい感じです。

 

A390_cimg9932
〆のデザートです。
はんなり小倉パフェ580円です。
超豪華なデザートって感じでしたよ。
白玉に抹茶がいい感じで美味しいし食べごたえもありました。

 

A700_cimg9746
店内は、個室タイプで落ち着いて食事が出来ます。
テーブルは大きくってゆったりと食事が出来ましたよ。

 

A710_cimg9744
入口側の個室タイプです。
ここは8名タイプの個室のようですね。

 

A800_cimg9942
店長さんです。
愛想があり笑顔が素敵なイケメン店長さんですよね。
最後に色々とお話させてもらいました。
平日は会社関係の宴会が多いそうですよ。
休日は合コンとかカップルも多いみたいですね。
やっぱり個室タイプだからそんな感じになるんでしょうね。

行った日も大入り満員でした。
料理も素早く出てきたし、サービスもバッチリ、居心地もとっても良かったですよ。
料理の説明やお勧めも丁寧に教えてもらいました。

 

A010_cimg9717
そうそう、お店の「さんずい」ってどういう意味って気になったんですよね。
で、店長さんに聞いてみると....
この看板の真ん中に漢字で「燦粋」って書いていますよね。
燦粋=「さんずい」って読むそうです。
太陽や大地の燦々(サンサン) と 粋=イキな料理を愛で包み込む。
落ち着きや品があり、華やかで明るいお店にしたい。
京都で言う、「はんなりとした」って感じがコンセプトのようです。
そんな思いが込められているそうですよ。
まさに、そんな感じのとっても良いお店でした。

刈谷にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 刈谷駅

| | トラックバック (0)

2015年8月11日 (火)

寿司屋 「琥珀」 (後半)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2015/08/post-aee5.html


食べログ:琥珀 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:琥珀
カテゴリー:寿司屋
 

住所:大阪市中央区東心斎橋2-7-18
電話:06-6484-0678

営業時間:18:00~23:00
定休日:日・祝

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、琥珀 に行ってきました。
美味しいお寿司が食べたい~。
のリクエストに応えて行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。


facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。


琥珀の1回目の前半はここで。

 

A330_cimg9353
いよいよ、後半戦のお寿司が始まりました。
最初の一品です。
洒落た入れ物に入って出てきました。
さて、蓋を取ってみると.....

 

A332_cimg9356
じゃん、大間の雲丹でした。
このビジュアルはたまりませんね。
ぶりっとした見た目にノックアウトです。
大間と言えば、マグロが有名ですが雲丹もめちゃ旨いんです。
海の恵みを十分に堪能出来ました。
最初からテンションが上がりますね。

 

A342_cimg9367
金目鯛です。
見た目の色合いから食欲をそそりますね。
脂がのって味も濃く美味しかったです。

 

A346_cimg9369
たいらぎ貝です。
軽く炙っての登場です。
シコっ、シコっとしたした食感がいい感じです。
噛めば、甘味、旨味が攻めてきて美味しいですよ。

 

A354_cimg9374
次の日本酒です。
蓬莱泉の空 純米大吟醸です。
芳醇な香りと大吟醸ならではの米の旨味甘味を感じる事が出来ました。
中々のお酒ですね。

 

A360_cimg9380
いよいよ名物寿司の始まりです。
目の前で段取り良く握ってくれます。
握っているネタを見ると分かりますよね。

 

A372_cimg9376
漬けまぐろです。
シャリに漬けのタレが落ちると崩れてしまうとの事で....
愛の手渡となっています。
ほろっとしたシャリと自慢の漬けマグロがいい感じですね。
パクっと美味しく頂けましたよ。

 

A386_cimg9390
鹿児島産の海老です。
肉厚で色鮮やかな海老ちゃんです。
海老好きにはたまんない一品でしたよ。
「もう1つ下さい」って言いそうになっちゃいました。

 

A312_cimg9346
伯楽星 純米吟醸です。
少し酸味を感じさせる究極の食中酒ですね。
美味しくて、ドンドンと飲み進んじゃいます。
お気に入りのお酒の1つです。

 

A394_cimg9393
煮うなぎです。
この時期は鰻が食べたくなりますよね。
シャリが見えないぐらい大きな鰻です。
パクリと食べて鰻を楽しめました。
元気モリモリですね。

 

A400_cimg9396
もう少し食べれそうだったので巻物を作ってもらいました。
トロタク巻です。
最初から出てきていた自家製のガリがここでも良い仕事をしていますね。
とろの味もバッチリ美味しい〆の料理になりました。

 

A800_cimg9417
美味しい料理を沢山作ってくれた大将です。
和食の修行もされていたそうです。
笑顔が素敵で会話も楽しいですよ。
お客さんに人気なのも頷けます。

琥珀さん。
雰囲気も良く、落ち着いて美味しい食事が楽しめます。
そして、日本酒も充実しています。
美味しい和食に寿司が食べたければ琥珀で決まりですね。
心斎橋にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:寿司 | 心斎橋駅大阪難波駅日本橋駅

| | トラックバック (1)

2015年8月10日 (月)

寿司屋 「琥珀」 (前半)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2015/08/post-6507.html


食べログ:琥珀 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:琥珀
カテゴリー:寿司屋
 

住所:大阪市中央区東心斎橋2-7-18
電話:06-6484-0678

営業時間:18:00~23:00
定休日:日・祝

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、琥珀 に行ってきました。
美味しいお寿司が食べたい~。
のリクエストに応えて行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。


facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。


琥珀の1回目の後半はここで。

 

A015_cimg9418
ビルの奥に奥に進んでいくとお店があります。
琥珀と店名が書いてある暖簾が掛かっています。
清潔で上品な感じのお店ですよ。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_cimg9287
まずは、生ビールからのスタートです。
ここは、サントリーのマスターズドリームですね。
では、では、乾杯~♪
ぷふぁ~、旨い!!
今日も暑かったですからね。
ゴクゴクと飲んじゃいますよ。

  

A530_cimg9281
上品なお店ですね。
今回は料理長の前にドーンって座りましたよ。
さ~て、どんな料理が出てくるんでしょうね。
楽しみです。

 

A210_cimg9294
直ぐに梅肉、自家製のガリ、薄切り大根、山葵がセットされました。
薄切り大根に梅肉を乗せて食べるといい感じなんですよね。
食欲が出てきましたよ。
厚めに切られたガリもバッチリ美味しかったです。
何回もお代わりしてしまいましたから。

 

A217_cimg9291
最初の一品です。
柳川風茶碗蒸しです。
中に牛蒡が沢山入っていました。
この牛蒡が味のアクセントになっていましたね。
冷たく冷やしてあり食べていると食欲が出てきました。
さ~っ、次は何が出てくるんでしょうね。

 

A220_cimg9296
高知のケンケン鰹です。
モチモチの食感で良質な鰹ですね。
刺し身で食べてもバッチリ美味しいです。

 

A242_cimg9314
ビールが無くなったので日本酒にチェンジです。
東洋美人 純米吟醸大辛口にしました。
辛口のお酒です。
辛口なんだけど米の甘味と風味を感じることができるお酒ですね。
ラベルの図柄もいい感じです。

 

A232_cimg9303
この時期はやっぱり鱧ですよね。
店長さんが見事な包丁裁きを見る事が出来ました。
あの独特の鱧を切る音がたまんないですよね。
上手にできるようになるには沢山修行して凄い時間が掛かるそうです。

沼島の鱧の炙りです。
鱧のもちっとした食感がたまりませんね。
お酒もすすみます。

 

A258_cimg9321
さあ、次は鱧鍋ですよ。
鱧鍋とくれば....
やっぱり、淡路の玉葱ですよね。
たっぷりと入っています。
嬉しいですよね。

 

A250_cimg9318
鱧、松茸、牛蒡、豆腐等の具材が用意されました。

 

A260_cimg9327
さあ、出来上がりましたね。
鍋にしても鱧が美味しいですね。
淡路の玉葱も甘味があって美味しいですよ。
勿論、松茸もメッチャ美味しかったです。

 

A268_cimg9323
お酒の方は、八海山の発泡にごり にチェンジです。
爽やかな酸味と華やかな香りですっきりとした味わいです。
鍋によく合いますね。

 

A280_cimg9332
万願寺と桐岡なすのみぞれです。
さっぱりとした味付けで多久の伝統野菜の旨味が引き出されていました。
お寿司屋さんだけど割烹のような料理が楽しめるのが嬉しいですね。

 

A294_cimg9338
焼き物の登場です。
鰆のえごま焼きです。
牛蒡が添えられていました。
鰆って大好きな魚なんですよね。
香ばしい味わいで焼き加減もバッチリです。
これが、また日本酒と合う、合う、次の日本酒は....

 
 

A300_cimg9340
料理長お勧めの日本酒にしました。
きりんざんです。
このブルーボトルは純米大吟醸なんですよ。
お猪口は、錫バージョンです。
ずっしりと重みがありまろやかな味わいになります。
透明感のあるエレガントな味わいに大満足です。

 

A304_cimg9341
天ぷらの盛り合わせです。
キス、新レンコン、万願寺とうがらしです。
上品に揚がった天ぷらです。
やっぱりお寿司屋さん、キスの天ぷらがいい感じです。

 

A324_cimg9351
鴨のロース巻です。
ここでお肉を入れてくるとはニクイですね。
実は鴨も大好物になんです。
ちょうど食べたいと思っていたとこだったんですね。
ナイスな献立です。

 

A515_cimg9283
前半戦の終了です。
いよいよ次はお寿司ですよ。

 

ここのネタは、この巨大な氷で冷やしてあるんですよ。
中々なアイデアですね。
帰る頃には少し小さくなっていました。

 

では、では、続く.....

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:寿司 | 心斎橋駅大阪難波駅日本橋駅

| | トラックバック (1)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »