« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月

2017年11月28日 (火)

カフェ 「Keitto Ruokala (ケイット ルオカラ)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/keitto-ruokala-.html


食べログ:Keitto Ruokala (ケイット ルオカラ)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:Keitto Ruokala (ケイット ルオカラ)
カテゴリー:カフェ
 

住所:大阪市中央区平野町3-3-5
電話:050-5594-0393

営業時間:11:00~15:00 17:00~23:00(月~金) 10:00~15:00(土)
定休日:日曜日・祝日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、Keitto Ruokala (ケイット ルオカラ)に行ってきました。
またまた行って来ました。
さて、今日はどんな料理を食べましょうかね。
楽しみです。

Keitto Ruokala (ケイット ルオカラ)
の食べログのレビューはここで。
Keitto Ruokala (ケイット ルオカラ)の1回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_6199
今日のランチは遅くなってしまいました。
ここは、15時(L.O.14時半)迄やっているんですよね。
遅くなっても食べれるのでありがたいです。
お腹はヘコペコマンです。
さあ、入店しましょう。
売切続出でありませんように。(笑)

 

A210_img_5822
今日も売り切れ続出です。
さて、さて、どうしましょうか。
困ったときのスープ頼みです。
前に食べたときに美味しかったですからね。

 

A200_img_5820
スープは3種類からチョイスできます。
・サーモンのクリームチャウダー
・お野菜たっぷり甘酒ミネストローネ
・オマール海老のビスク
さあ、さあ、どれにしましょう。
どのスープも魅力的ですよね。

 

A225_img_5830
で、スープセットの「サーモンのクリームチャウダー」「オマール海老のビスク」にしました。
サーモンのクリームチャウダーは前回も食べたスープです。
これ、美味しかったですからね。
今回も頼んじゃいました。

さてさて、もう1つのスープはオマール海老ですよ。
海老大好きですからね。
速攻で決めたスープです。
オマール海老の旨味が凝縮されています。
中に入っている野菜もいい感じです。
栄養バランス的にもgoodなスープでしたよ。

どれを食べても美味しい料理に今回も大満足です。

 

A415_img_5819
遅い時間だったので店内はガラガラでしたよ。
オンタイムのときは女子とカップルで満杯ですからね。
今回はゆったり、まったりと食事が楽しめましたよ。
寒くなって来たから暖かいスープとか嬉しいですよね。
冬の間に何回か通ってしまいそうです。
本町にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 淀屋橋駅本町駅肥後橋駅

| | トラックバック (0)

2017年11月27日 (月)

ラーメン屋 「らーめん砦(京町堀店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-2d55.html


食べログ:らーめん砦(京町堀店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:らーめん砦(京町堀店)
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪市西区京町堀1-10-10
電話:070-6688-6289

営業時間:11:30~15:00 17:00~売切まで?
定休日:不定休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、らーめん砦(京町堀店)に行ってきました。
昔、なんば花月の横にお店があったとき食べたんですよね。
京町堀にお店があるとの情報を得て行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_6188
北浜側から歩いて行きました。
四ツ橋筋を渡って少し歩いたらお店が見えてきました。
店前に大きなメニュー表が出ていました。
1つはランチ用、もう1つがディナー用のようです。
中を見ると空いているようです。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_img_6167
オーダーしたのは超人的海老潮です。
ネーミングが面白いですね。
超人的って。
少し笑けちゃいます。
オーダーしてしばらくすると出てきましたよ。

出て来て思ったのは....
豪華な感じ。
そして、見るからに美味しそう!!
海老、ワンタン、ワカメ、ネギ、カイワレ.....
色々と具沢山なのが嬉しいですね。
食べる前からビジュアルと香りでそう思っちゃいました。

 

A280_img_6172
まずは、スープから飲んでみましょうか。
わおっ、海老の風味が半端ないですよ。
前に食べたのと同じ感じです。
このスープが大好きなんですよね。
今回も美味しいスープにメロメロです。

 

A230_img_6174_2
そして、麺を食べましょう!!
麺は福岡の製麺所で特別に作ってもらっているそうです。
この麺がスープと絡んでいい味を出しているんですよね。
硬すぎず、柔らかすぎず、絶妙な感じです。
麺もスープもバッチリとっても美味しいんですよね。
久しぶりに食べましたが大満足です。

  

A520_img_6161
店内は奥に長いタイプのお店です。
左にL字型のカウンター席があります。
その中が厨房となっています。
奥にはテーブル席が1つありますね。
右側も外を向いてのカウンター席となっています。

らーめん砦(京町堀店)さん。
いや~、来て良かったです。
久しぶりに食べて大満足でした。
やっぱり、ここの海老ラーメンは最高ですね。
今回は超人的海老潮を食べましたが....
次回は夜の部の海老吟醸を食べてみたいですね。
ワクワクしてしまいます。
あっ、まぜ麺の気になるところですね。
本町にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 肥後橋駅淀屋橋駅渡辺橋駅

| | トラックバック (1)

2017年11月26日 (日)

居酒屋 「ニッポンまぐろ漁業団(浜松町店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-ca3a.html


食べログ:ニッポンまぐろ魚業団(浜松町店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ニッポンまぐろ魚業団(浜松町店)
カテゴリー:居酒屋
 

住所:東京都港区浜松町2-7-3 ハナイ浜松町ビル 1・2F
電話:050-5592-9972

営業時間:11:30~14:00 16:00~24:00(月~木:後は曜日によって違う)
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、ニッポンまぐろ魚業団(浜松町店)に行ってきました。
東京で~す。
ド派手な外観に誘われて行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_4691
浜松町を歩いていると.....
見つけてしまいました。
「ニッポンまぐろ漁業団」って大きな看板が出ていて、ド派手な店を見つけてしまいました。
東京だし、まぐろを堪能しましょうかね。
って思って突撃して来ました。

 

A200_img_4700
まずは、ハイボールからのスタートです。
相棒は生ビールです。
では、では、乾杯しましょう!!
ぷふぁ~っ、旨い!!

 

A220_img_4698
メニューを見ながら、お店を中をキョロキョロしていると......
魅力的なPOPを発見です。

天然まぐろぶつ 盛り放題
100円チャレンジ

わおっ、これ魅力的じゃないですか。
シブイ!!
チャレンジするしか無いですよね。

 

A225_img_4702
この壺の中にマグロを入れて行くんです。
1分間で詰めれるだけ。
1つでも溢れた時点で終了ってなっちゃうんですけどね。
結構遠慮して入れました。
でも、100円でこれだけ食べれる事を思えば良しですよね。
味の方はバッチリです。
美味しくいただきましたよ。
次回もチャレンジしないとね。
次はギュウギュウ詰めて沢山食べてしまうかも。(笑)

 

A240_img_4705
うふふふふふっ、メニューで見つけちゃいました。
ポテハムカツです。
ハムカツって美味しいですよね。
ここのは、たっぷりとポテトが入ったタイプなんです。
渋谷名物のハチ公ソースをたっぷと漬けていただきましょう。

サクサクのフライにハムとポテトがいい感じです。
これは、熱いうちにサクサクって食べた方が良さそうですね。
ちょっとしたおやつ感覚で食べちゃいました。
昭和チックな味に大満足です。

 

A210_img_4717
飲み物は、ハイボールの濃い目でお願いしました。
やっぱりシュワシュワはいいですよね~。
ドンドンと飲みすすんじゃいます。

 

A260_img_4714
そして、もう1品です。
やっぱりまぐろ料理がいいかな~。
って事で
レアまぐろカツをオーダーしました。
レアな感じがたまんないですね。
やっぱりここのまぐろは美味しいですね。
サクサクとしたコロモとの相性もバッチリです。
中々美味しかった一品ですね。
次回もオーダーしてしまいそうです。

 

A400_img_4695
店内は広くて綺麗です。
漁港風な感じがいいですね~。
最初はガラガラでしたが途中で満員御礼になりましたよ。

ニッポンまぐろ漁業団(浜松町店)さん。
美味しいまぐろ料理に大満足です。
色んな料理があって迷ってしまいました。
また食べたい料理もあるし食べていない料理もガッツリと食べたいものです。
浜松町にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 浜松町駅大門駅芝公園駅

| | トラックバック (0)

2017年11月25日 (土)

居酒屋 「いけだ家」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-7fc3.html


食べログ:いけだ家のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:いけだ家
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪市中央区備後町2-4-10 第一住建備後町ビル 1F
電話:050-5571-3939

営業時間:11:30~14:30 16:30~24:00
定休日:日曜日・祝日
HP:http://www.ikedaya-oden.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は、いけだ家に行ってきました。
大阪で静岡おでんが食べれる居酒屋さんです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A105_img_3537
ノボリに書いています。
「大阪にない味 静岡おでん」
大阪で静岡おでんが食べれるなんて嬉しいじゃないですか。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_img_3521
少し待つと出てきました。
真っ黒なおでんです。
これぞ、ザ・静岡おでんって感じですよね。
お盆の上には ご飯、お味噌汁、サラダ、豆腐、香の物が乗っていますね。
盛りだくさんの
静岡おでん定食となっています。

 

A255_img_3529
おでんにはオリジナルのソースとけずり粉をたっぷりと振り掛けて食べましょう。

 

A215img_3530
いい感じの色合いになりましたね。
けずり粉もいい仕事をしそうです。
では、では、いただきましょう。
さ~て、どれから食べましょう?
色々とあるので迷ってしまいますね。

やっぱり、黒はんぺんからですかね。
静岡の焼津港でしか販売されていない黒はんぺんだそうです。
これは嬉しいですね。
食べてみると鰹の風味が効いていい感じです。
見た目はグロテスクですが鰹風味のパンチがgoodです。
煮玉子もいい感じでしたよ!!

いけだ家さん。
大阪では食べれない静岡おでんに大満足です。
これは夜に来て熱燗で一杯やりながら食べたいですね。
ランチはおでん以外にも色々とあるんですよね。
違うのも食べてみたいものです。
大将の人柄も良く、常連さん多しのお店です。
アットホームな感じがgoodですね。
本町にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:おでん | 堺筋本町駅本町駅北浜駅

| | トラックバック (0)

2017年11月24日 (金)

居酒屋 「中も津屋(北浜店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-af1f.html


食べログ:中も津屋(北浜店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:中も津屋(北浜店)
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪市中央区平野町2-3-13
電話:06-6231-0286

営業時間:11:30~14:00 17:00~23:30
定休日:土日祝

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、中も津屋(北浜店)に行ってきました。
寒い、寒い~。
暖かくなる物を食べましょう。
って事でやって来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_5669
2017年10月2日にオープンしたお店です。
出来上がる前から工事をしているな~って見てました。
何屋さんが出来るんだろうと楽しみにしていたんですよね。
ノボリを見てみると....
とことん素材にこだわった 自慢のら~めんって書いているじゃないですか。
今日は暖かいラーメンでも食べていきましょう。
お腹はペコペコでサムサムです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_img_5672
テーブルの上にメニュー表がありました。
・すじネギ丼
・チャーシュー丼
・すじもつカレー
・塩ラーメン
・醤油ラーメン
・つけ麺
・塩つけ麺
・坦々麺
色々と種類がありますね。
さ~て、どれにしましょうか。
やっぱりスープがある麺系ですよね。

 

A205_img_5676
で、今回は、坦々麺にしましたよ。
中津の本店では50食以上でるそうです。
山椒、胡麻、芝麻醤(チーマージャン)の旨辛スープが味わえます。

出てきたビジュアルが味を想像すると食欲をそそります。
大きなチャーシューも美味しそうですね。

 

A230_img_5679
まずはスープからっと.....
ワオッ~、濃厚で味に深みがありますよ。
胡麻の風味とチーマージャンがいい仕事しています。
山椒のピリット感もたまんないですね。
これは、スープだけでご飯がドンドンとすすみます。
麺はもっちもっちでスープと絡んでウマウマです。
これは、中津本店で数が出るはずですね。
リピしてしまいそうです。(笑)

   

A300_img_5683
店内は白木に黒の縁取りのテーブル席となっています。
席間が広くゆったりと食事ができますよ。

中も津屋(北浜店)さん。
本店は中津にあるそうです。
なので中津ともつ屋を掛けて中も津屋にしたそうですよ。
今は、この北浜店と西本町、本店の3店舗で営業しているそうです。
段々と寒くなって来ましたよね。
次は夜の もつ鍋を食べたいですね。
日本酒の飲み放題も魅力的です。
北浜にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 北浜駅堺筋本町駅淀屋橋駅

| | トラックバック (0)

2017年11月23日 (木)

中華料理 「龍門」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-855c-1.html


食べログ:龍門のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:龍門
カテゴリー:中華料理
 

住所:大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル B1F
電話:06-6203-7870

営業時間:11:00~14:30 17:30~22:00
定休日:土日祝
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、龍門に行ってきました。
またまた行って来ました。
さて、今日は何を食べましようかね。
楽しみです。

龍門の食べログのレビューはここで。
龍門の1回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

 

A200_img_5649
今回は、ちゃんぽん&ミニ炒飯にしましたよ。
ちゃんぽっんってあったので、長崎ちゃんぽん風を想像していたんですよね。
野菜たっぷりの白濁な魚介スープ的な....
でも、出てきたのは、野菜はたっぷり出てきたんだけど餡掛けタイプでした。

さあ、気合を入れて食べましょう!!

 

A210_img_5653
まずは麺からっと.....
野菜を 掻き分け 掻き分け、やっと麺の登場です。
餡掛けの中にいたので熱々ですよ。
ふう~、ふう~して食べましたよ。
もっちりで餡にからんで中華風なお味です。
見た目より薄味かな?
そう思って胡椒を投入して味を整えて食べちゃいました。
そうそう、食べても食べても量が減らず、大迫力でした。(笑)

 

Aimg_5650
そして、炒飯です。
街の中華料理屋さんのザ・チャーハンって感じのビジュアルです。
お味の方はと言えば....
アハハっ、そう、ビジュアル通りでした。

 

Aimg_5657
で、閃いたんですよね。
餡掛けチャーハンにしちゃいました。
これがヒットです、大ヒットです。
餡の味とチャーハンの味が相まっていい感じなんですよ。
これ、餡掛けチャーハンにしたら大ヒットですよ。
勿論、トップに玉子を張ってね。
って、天津飯やん。(爆)

さ~て、次回は何にしましょうかね。
色々とあるから迷っちゃいます。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 北浜駅なにわ橋駅淀屋橋駅

| | トラックバック (0)

2017年11月22日 (水)

ラーメン屋 「麺屋 和人」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-1a64.html


食べログ:麺屋 和人のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:麺屋 和人
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪市天王寺区悲田院町8-11
電話:06-6771-8110

営業時間:11:30~14:30  17:00~22:00
定休日:月曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、麺屋 和人に行ってきました。
天王寺で人気のお店なんですよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A110_img_1374
JR天王寺駅から歩いて行きます。
ちよっと距離があるかな~。
でも、美味しいラーメンが食べれるなら歩きますよ。
何時ものようにテクテク、テクテクってね。

もう少しかなって思っているとお店が見えてきました。
無化調・自家製麺 深み魚介
麺屋 和人と書いて「わびと」と読むようてす。
店前にはメニュー表がありました。
さ~て、今日は何を食べようかな。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A220_img_1392
で、今回オーダーしたのは和人ら~めんです。
券売機の左の一番上にある人気№1の看板メニューです。
そうそう、お店の一番のウリの商品は券売機の左の一番上に配置しないとね。
まずは、ここから見ていきますもん。
食券をお店の人に渡してカウンターに座ります。

しばらくすると......
とっても美味しそうな顔をしたラーメンが出てきました。
色合いがバッチリな鶏チャーシュー、穂先メンマ、半熟玉子、海苔、ネギ......
麺が見えないぐらい具沢山です。
これは、色々と楽しめそうですよ。

 

A410_img_1386
さあ、食べましょうって思ったら.....
箸や薬味がカウンターの上にはありません。
どうなっているの?
実はカウンターの下に引き出しがあるんですよね。
その中に箸やレンゲ、薬味に爪楊枝、髪ゴムまで入ってました。
さあ~、これで食べれます。

 

A250_img_1396
まずは何時ものようにスープから飲んでみましょう。
色々な節が効いたコクのある味ですね。
クドくなくドンドンと飲み進められます。
この前、きんせいで食べたときにチャーシューがしつこくってせっかくの貝が入った塩味が豚臭くって残念だったのとは大違いです。
チャーシューがあっさりとした鶏ちゃんがgoodですね。
食感と味わいも良かったですよ。
麺は自家製麺です。
このスープに絡んでバッチリと合ってます。
「塩元帥」とも「鱗」とも「きんせい」とも違った「和人」のラーメンって感じですね。

そうそう、キムチが無料で食べ放題だし、ドリンクが黒烏龍茶となっているのも嬉しいですね。

 

A430_img_1385
店内は奥に長い感じです。
白木のカウンターで明るい感じのお店でしたよ。

麺屋 和人さん。
味良し、サービス良し、居心地良し、いいお店でしたよ。
お店を出るときには出口の所まで来てくれます。
これは好印象です。
天王寺にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 天王寺駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅

| | トラックバック (0)

2017年11月21日 (火)

焼鳥屋 「六角鶏(堺筋本町店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-bb22.html


食べログ:鶏家 六角鶏(堺筋本町店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:鶏家 六角鶏(堺筋本町店) 
カテゴリー:焼き鳥屋
 

住所:大阪市中央区淡路町2-6-11 淡路町パークビル B1F
電話:06-6204-0669

営業時間:11:30~15:00(月~金)  17:00~23:00(月~土)
定休日:日曜日・祝日
HP:http://r.gnavi.co.jp/ha2c292y0000/


……………………………………………………………………………………………

今日は、六角鶏(堺筋本町店) に行ってきました。
今日はラーメンの気分だったので再訪してきました。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

六角鶏(堺筋本町店)の食べログのレビューはここで。
六角鶏(堺筋本町店)の1回目の日記はここで。
六角鶏(堺筋本町店)の2回目の日記はここで。

A100_img_5642
寒くなって来ましたよね。
こんなときはラーメンで温まりたくなりますよね。
って事で六角鶏にやって来ましたよ。
狙い目は味噌ラーメンです。
お腹はペコペコです。
さあ、突撃しましょう!!

 

A510_img_5622
ラーメンは2種類あるんですよ。
・濃厚こってり鶏白湯ラーメン
・コチ味噌ピリ辛赤らーろん
です。
さて、さて、どっちのラーメンにしましょうかね。
どっちも魅力的ですよね。

 

A205_img_5636
で、今回は、コチ味噌ピリ辛赤らーめんにしました。
このラーメンとっても美味しいんですよ。
実は何回も食べているんです。
スープがまろやかなんだけどコクがあってウマウマなんです。
中に入っている つくねも いい仕事をしています。
流石、焼き鳥屋さんって感じです。

 

A220_img_5634
シコシコ、プリプの麺です。
辛味噌スープと絡んでとっても美味しいです。
ドンドンと食べすすんじゃいますよ。
無料のご飯も美味しくて食べ終わるとお腹パンパンです。
ラーメンの専門店じゃないけど
大満足のランチとなりました。
堺筋本町にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。
 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 本町駅堺筋本町駅北浜駅

| | トラックバック (0)

2017年11月20日 (月)

居酒屋 「なじみ野(大阪駅前第2ビル店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-aee5-1.html


食べログ:なじみ野(大阪駅前第2ビル店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:なじみ野(大阪駅前第2ビル店
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪市北区梅田1-2-2
電話:06-6348-1551

営業時間:14:00~23:00
定休日:

HP:http://www.friendly-co.com/najimino/


……………………………………………………………………………………………

今日は、なじみ野(大阪駅前第2ビル店 に行ってきました。
早い時間から飲みたいと思って駅前ビルで見つけたお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

なじみ野(大阪駅前第2)ビル店の食べログのレビューはここで。
なじみ野(大阪駅前第2)ビル店の1回目のレビューはここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A205_cimg7553
またまたやって来ました。
なじみ野です。
ここは、お手頃価格で、早い時間に行くと空いているし、ゆったり出来るんですよね。
最初はEXTRA COLDとハイボールで乾杯です。
ぷふぁ~、旨い!!
やっぱり、昼飲みは最高ですね。

 

A210_cimg7555
出し巻き玉子です。
今回も頼んじゃいました。
出来たてのウマウマな料理なんですよね。
今回も出汁が効いていてバッチリでしたよ。
次回もオーダーしないとね。


A270_cimg8406
クリームチーズのわさび漬けです。
これ、大好物の料理なんですよね。
お酒が止まりません。(笑)

これを食べていると日本酒が飲みたくなって来ちゃいます。
今回はハイボールで我慢ですけどね。
次もきっとオーダーするだろうな~。


A400_cimg7560
奥に長い店内です。
プチ昭和的な感じがしています。

なじみ野(大阪駅前第2ビル店)さん。
今回もまったりと楽しめましたよ。
ここ大阪駅前ビルで好きなお店なんですよね。
と思っていたら....
何と、第3ビルにもお店が出来ています。
やっぱり流行っていて勢いがあるお店は違いますね。
梅田にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。
 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 北新地駅西梅田駅東梅田駅

| | トラックバック (0)

2017年11月19日 (日)

餃子屋 「餃子の向こう皮」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-5872.html


食べログ:餃子の向こう皮のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:餃子の向こう皮
カテゴリー:餃子屋
 

住所:大阪市北区浪花町2-22
電話:06-6225-7774

営業時間:18:00~翌3:00
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、餃子の向こう皮に行ってきました。
浪花町の裏路地を歩いていると偶然見つけたお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A115_img_8541
今日は天満界隈で飲みましょうかね。
そうだ、浪花町の方をブラブラと歩いてみましょう。
で、面白い店名のお店を見つけてしまいました。
餃子の向こう皮って....
中々、ナイスなネーミングじゃないですか~。
ちよっと気になったので入ってみましょう!!

  

A220_img_8514
さあ、ハイボールを飲みましょうかね。
勿論、濃い目でね。
濃い目にしても氷が多いのはご愛嬌ですね。
途中で普通、最後には薄めになっちゃいますから。(苦笑)
アテは餃子が出来るまでザーサイを食べてましょう。
ザーサイとハイボールも合いますね。
でも、ずっと食べていると紹興酒が飲みたくなって来たのは内緒です。

  

A230_img_8516
そうこうするうちに焼き餃子の登場です。
出来たて熱々ですよ。
食べてみるといい感じです。
はふはふ言いながら美味しくいただきましたよ!!
餃子の王将とも中華料理店の餃子とも違うのも食べたいですよね。
食べていると浜松餃子が無性に食べたくなって来ちゃいました。
野菜たっぷりの美味しいやつです。
また、浜松にも行かないとですね。

浜松餃子、喜慕里の食べログのレビューはここで。

浜松餃子、喜慕里の1回目の日記はここで。

浜松餃子、福みつの食べログのレビューはここで。
浜松餃子、福みつの1回目の日記はここで。

 

A405_img_8529
店内はL字型のカウンター席となっています。
カウンターの中が調理場となっています。

餃子の向こう皮さん。
今回は焼き餃子にしました。
次回は違う餃子にしてみましょうかね。
今回は、食べて来たので食べれなかったんで。
天六にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:餃子 | 天満駅天神橋筋六丁目駅扇町駅

| | トラックバック (0)

2017年11月18日 (土)

居酒屋 「季分料理 偶達」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-5740.html


食べログ:季分料理 偶達のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:季分料理 偶達
カテゴリー:居酒屋
 

住所:京都府福知山市天田北本町一区108-2 広瀬産業ビル 1F
電話:0773-24-2180

営業時間:11:30~14:00 17:00~24:00(日曜日は夜のみ)
定休日:月曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、季分料理 偶達に行ってきました。
福知山ランチシリーズです。
今日は居酒屋さんのランチを食べて来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

季分料理 遇達の食べログのレビューはここで。
季分料理 遇達の2回目の日記ひここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_5421
お店はJR福知山駅から少し離れています。
屋根が無い商店街を何時ものようにテクテクと歩きます。
あっ、左手に麺屋 Somie'sが見えて来ました。
ここは、また食べに行かないとって感じです。
次は何を食べようかな~。
って考えていると大きな道路が出てきて向かいにお店が見えて来ました。
10分も掛からないで到着です。
「季分料理 偶達」と大きな看板が出ています。
目立っているから直ぐに分かります。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。


麺屋 Somie'sの食べログのレビューはここで。
麺屋 Somie'sの1回目の日記はここで。

 

A200_img_5423
カウンターの上にあったランチメニュー表です。
・日替わりランチ
・旬菜小皿ランチ
・特選ビフカツランチ
の3種類があるようです。

日替わりランチと旬菜小皿ランチとの違いはメイン料理(フライキエフ)が付いているか付いていないかだそうです。
フライキエフって何だって思ってお店の人に聞いちゃいました。
これはチキンキエフ的な料理のようです。
鶏の胸肉を使ってフレンチの鶏肉カツレツのような料理のようですね。
聞いてみるとボリュームがありそうだったのでやめました。
日替わりもボリュームがありそうだったので....

 

A210_img_5428
で、日替わりランチにしました。
オーダーしてからしばらく待つと出てきましたよ。
お盆の上に沢山の料理が乗っています。
ご飯、お味噌汁、香の物以外に7種類ものおかずがあるんですよ。
そして、ご飯のお代わりは自由だしカレーも食べ放題ときています。
これで950円とはビックリです。
めちゃくちゃコスパが良いランチです。
料理を見て、旬菜小皿ランチにしなくて良かったと思いましたよ。
絶対に食べきれないボリュームですから。
昼から仕事が無くてビールが飲めるのならご飯を食べないで頼んでいたかもですが。(笑)
中華風餡掛けの野菜料理、色々な煮物、イカフライ、お刺身や蛸、酢の物等盛りだくさんです。
食べても食べても減らない感じです。
でも、ご飯をお代わりしてカレーまで食べちゃいました。
カレーは、それほど辛くなく、ほっこりとするカレーでしたよ。

 

A420_img_5446
店内は入口近くがカウンター席に奥が座敷になっていました。
そして、カウンターの向かい側がテーブル席になっていました。
そこそこキャパがある感じです。
座敷があるので家族連れでも安心して食事が出来ますね。

季分料理 偶達さん。
ボリュームがあり色々な食材を楽しめる料理に大満足です。
お腹いっぱいになりました。
店内は家族連れやマダムのグループで賑わっていましたよ。
今回は日替わりランチにしました。
次回は、特選ビフカツランチを楽しみたいですね。
福知山にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

  

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 福知山駅

| | トラックバック (1)

2017年11月17日 (金)

居酒屋 「つむぎ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-b355.html


食べログ:つむぎのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:つむぎ
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪市中央区瓦町4-4-14 日宝ニュー本町ビル 1F
電話:06-6232-3982

営業時間:11:00~14:00 17:00~24:00
定休日:土日祝
HP:http://www.tsumugi-honmachi.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は、つむぎに行ってきました。
居酒屋の美味しいランチが食べれるお店を見つけました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_5310
お店は飲食店が複数入っているビルの中にあります。
このビルは武者が入っているビルです。

昔はちょくちょく来ていましたが....
最近はご無沙汰しています。
あそこは美味しかったからまた食べに行かないとね。

武者の食べログのレビューはここで。
武者の1回目の日記はここで。

 

 

A105_img_5312
店前にメニューが書いてありました。
・日替わり定食
  日替わりはアジフライ&とりからの定食
・魚定食
  ぶりの塩焼き
  さわらの塩焼き
があるようですね。
さて、さて、どれにしましょうかね。

 

A200_img_5300
で、今回はアジフライ&とりからの日替わり定食にしました。
ダブル揚げ物&タルタルソースでハイカロリーがっつり定食ですよ。
体が欲しているんでしょうね。
最近、忙しくって疲れていますから。
まずは、唐揚げくんからいただきましょう。
ジューシーでウマウマの唐揚げです。
これは、ご飯がすすみますね。
と言うよりビールが飲みたくなっちゃいますけどね。(笑)
アジフライもいい感じです。
サクサクに揚がったアジがgoodですよ。
ご飯もドンドンすすんじゃいます。
ご飯とお味噌汁はお代わり可能です。
そして、卵と海苔も食べ放題となっています。
なんて太っ腹なお店なんでしょうか。
そうそう、ここのお味噌汁は美味しかったですよ。
お味噌汁の美味しいお店にハズレ無し。
今回も間違い無しでした。

 

A400_img_5308
店内は、ザ・居酒屋って感じです。
入って右側がカウンター席になっています。
左側と奥がテーブルとなっています。

つむぎさん。
美味しいランチに大満足です。
ここはお昼のローテーションに入ると思います。
それぐらいいい感じでしたよ。
日本酒もいい感じで揃っているようだし、魚にも力を入れているようです。
また夜も行かないとね。
本町にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

| | トラックバック (0)

2017年11月16日 (木)

台湾まぜそば 「やまひで(堺筋本町店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-01de.html


食べログ:やまひで(堺筋本町店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:やまひで(堺筋本町店)
カテゴリー:台湾まぜそば
 

住所:大阪市中央区久太郎町1-9-2 エイトビル 1F
電話:06-6484-5892

営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00
定休日:不定休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、やまひで(堺筋本町店)に行ってきました。
堺筋本町にも見つけてしまいました。
マイブームの台湾まぜそばが食べれるお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_4034
お店は地下鉄堺筋本町駅近くにあります。
大通りから少し入ったとこにあります。
「旨辛太麺の台湾まぜそば」と書かれたド派手なPOPがあるので直ぐに分かりますよ。
中を見ると空いているようです。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A205_img_4014
最初から台湾まぜそば狙いでしたからね。
台湾まぜそば+卵黄+チーズにしました。
麺が太いからなんでしょうね。
オーダーしてから少し時間が掛かりました。
出てきたビジュアルは、ネギ、ニラ、海苔がたっぷりと乗っていて、
美味しそうなザ・台湾まぜそばって感じでしたよ。
ダブル卵がいい感じですよね。

 

A400_img_4004
美味しい台湾まぜそばの食べ方です。
はい、いっぱいマゼマゼして食べましょう。
服に飛ぶのを気を付けてっと。

 

A240_img_4025
じゃじゃん~♪
完成です。
美味しくマゼマゼ出来ましたよ。
食欲をそそります。
では、では、いただきましょう。

う~ん、いい感じですね~。
麺の食感と味が台湾まぜそばを食べているって感じです。
少し辛味が足りなかったので一味を追加投入します。
お~っ、味が引き締まって、ますます美味しくなりましたよ。
途中で昆布酢も投入します。
酸味が効いて味の変化が楽しめます。
さっぱりとするので食欲が更にすすみます。
やっぱり途中で昆布酢は入れるべきですね。

 

A280_img_4033
最後は〆の追い飯です。
これもマゼマゼして食べましょう。
最後の最後まで食べきりましたよ。
もう、お腹いっぱいです。
ふ~う、最高です。

 

A455_img_4022
お店はL字型のカウンター席のみとなっています。
カウンターの中が調理場となっています。

やまひで(堺筋本町店)さん。
台湾まぜそばが食べたくなったときに行きたいと思えるお店です。
堺筋本町界隈に居たら食べに行ってしまいそうですね。
台湾まぜそば以外にも台湾ラーメンとかあります。
次回は違うのを食べるのもアリですね。
堺筋本町にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:台湾まぜそば | 堺筋本町駅本町駅長堀橋駅

| | トラックバック (0)

2017年11月15日 (水)

焼肉屋 「焼肉割烹 ひととき」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-b56b.html


食べログ:焼肉割烹 ひとときのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:焼肉割烹 ひととき
カテゴリー:焼肉屋
 

住所:大阪市中央区平野町2-2-6
電話:050-5594-3322

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、焼肉割烹 ひとときに行ってきました。
美味しそうなお肉料理のメニューを見て食べたくなって来ちゃいました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A105_img_5140
お店は食べ物横丁の奥にあります。
お店の人に聞いてみると....
最近オープンしたそうです。
ここって入れ替わりが多いような感じですね。

 

A200_img_5113
カウンターの上にメニュー表がありました。
・赤身レアーステーキ重
・プレミアム和牛ひつまぶし重
・タンシチュー定食
とありますね。
どれも魅力的じゃないですか。
これは迷ってしまいますね。

  

A205_img_5114
で、今回は、ひつまぶし風の料理が食べたかったので、プレミアム和牛ひつまぶし重にしました。
少し待つと出てきましたよ~。
お盆の上にプレミアム和牛が乗ったお重が鎮座しています。
後は、サラダやご鉢、海苔、山葵の薬味が付いてきました。
では、では、ひつまぶし風に食べてみましょうか。
最初は、そのままで食べます。
おっ、中々美味しいお肉じゃないですか~。


A215_img_5119
次に薬味を少し乗っけて食べてみます。
ふむふむ、ふむふむ、いい感じですよ。
山葵のピリッと感が食欲をそそりますね。
さて、次は.....

 

A230_img_5125
出汁をたっぷりと掛けてお茶漬け風でいただきましょう。
さらさら、さらさらってご飯とお肉を出汁と一緒に食べちゃいます。
これが旨い!!
この食べ方が一番美味しかったですよ。
出汁もたっぷり入っていて大満足です。
全部食べ終わるとお腹いっぱいになりました。

 

A520_img_5135
1階はカウンター席のみとなっています。
シックで落ち着いた雰囲気となっています。
2階は上がった事がないので分からないのですが座敷かテーブル席になっていると思います。

焼肉割烹 ひとときさん。
美味しい肉料理に大満足です。
次は何を食べようか迷ってしまいます。
隣の人が食べていたタンシチュー定食がとっても美味しそうでした。
次回はこれかな。
北浜にお気にリのお店が出来ました。
また行かないとね。

  

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼肉 | 北浜駅堺筋本町駅なにわ橋駅

| | トラックバック (0)

2017年11月14日 (火)

お好み焼き 「京ちゃばな(南船場店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-fcf4.html


食べログ:京ちゃばな(南船場店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:京ちゃばな(南船場店)
カテゴリー:お好み焼き
 

住所:大阪市中央区博労町2-6-5
電話:050-5869-8598

営業時間:11:00~14:00 17:00~26:00
定休日:無休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、京ちゃばな(南船場店)に行ってきました。
とまとを使ったお好み焼きが食べれるお店です。
とまと と お好み焼きの相性は如何に?
ちょっと気になって行って来ました。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_5539
京ちゃばなさん、大阪に複数の店舗があるんですよね。
今回は、本町と心斎橋の間にあるお店に行って来ました。
堺筋本町から何時ものようにテクテク、テクテクと歩いて行って来ました。
お店は2階建てのようです。
50年以上経った蔵をリノベーションしてお店にしたようですよ。
ずしっとした造りに歴史の重みを感じますね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A225_img_5521
オーダーしたのは、お店自慢のとまとのお好み焼きです。
お店の人が焼いたお好み焼きの上に、とまとをたっぷりと使ったオリジナルソースがどば~っと掛かって出てきます。
ソースは目の前で掛けてくれますよ。
ソースがお好み焼きから溢れて香ばしい香りとパチパチ音が食欲をそそります。

 

A210_img_5518
今回はノンアルコールでジュースを飲んじゃいました。
サワーのようですがオレンジジュースです。
あ~っ、仕事がなければ......
ぐびぐび、ぷふぁ~ってやりたかったですね。(泣)

 

A230_img_5523
では、では、新感覚のお好み焼きをいただいてみましょう。
とまとの風味が効いた甘めのソースが鰹風味の生地とベストマッチです。
まさに、新食感なお好み焼きですね。
これは、女子が好む味付けとなっていますね。

 

A400_img_5526
1階は鉄板を囲んだL字型のカウンター席になっています。
シートはカップルシートとなっていましたよ。
カウンターの端に階段があったので2階席もあるようですね。

京ちゃばな(南船場店)さん。
ここは、カップルで来たら良さそうですね。
店内の雰囲気やとまとお好み焼きが女子向けです。
メニューを見ていたら....
アボカドの黒焼きそばも食べたくなっちゃいました。
これも女子が好きそうですね~。
次回は是非とも食べたいものです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:お好み焼き | 長堀橋駅堺筋本町駅心斎橋駅

| | トラックバック (0)

2017年11月13日 (月)

そば屋 「生蕎麦 海老家」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-8350.html


食べログ:生蕎麦 海老家のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:生蕎麦 海老家
カテゴリー:そば屋
 

住所:新潟市中央区上大川前通10-1876
電話:025-222-7739

営業時間:11:00~15:00 17:00~20:00
定休日:日曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、生蕎麦 海老家に行ってきました。
新潟で美味しいお蕎麦が食べたくなって行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_7537
お店はちょっと辺鄙な場所にありました。
新潟駅からは遠いし宿泊していたホテルからも少し歩きました。
住宅街の中をテクテクと歩いていると突然お店が出てきたって感じです。
年季が入った外観に真っ白な暖簾がいい感じです。
その真っ白な暖簾には真っ赤な海老ちゃんが書いてあります。
粋ですよね~。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

  

A300_img_7523
さ~て、何にしましょうか?
色々な蕎麦がありますね。
丼物は食べれないので......
でも、美味しい天ぷらは食べたいかな~。

 

A200_img_7528
で、天ぷらそばにしちゃいました。
オーダーしてからしばらく待ちました。
きっと、今作っているんだろうな~。
早く食べたいな~って思ってね。

15分前後待っての登場です。
手前に蕎麦が、奥に天ぷらが鎮座しています。
天ぷらには大好物の海老ちゃんがいますね。
これが、南蛮海老の天ぷらだそうです。
このお店で一番人気の逸品です。
食べてみると.....
熱々のサクサクです。
海老自信はぷりっぷりでウマウマですよ。
海老の旨味が十分に感じられましたよ。

 

A230_img_7534
蕎麦は上品なお味で好きなお味でした。
出汁もバッチリです。
ツルツルってアッという間に完食です。
最後はそば湯でほっこりタイムです。
十分に満足出来た天ぷらそばでしたよ!!

 

A400_img_7519
店内は小じんまりとした感じです。
年季が入ったテーブルと椅子ですね。
壁をよ~く見ると.....
椎名誠さんのイラストサインがあるじゃないですか。
可愛いイラストにほっこりです。

生蕎麦 海老家さん。
創業100年以上の老舗店で地元の人気店って感じです。
今回は、11時に行ったんですよね。
すると次から次へとお客さんが入って来ましたよ。
12時前には満員御礼状態で外待ちまで出来ていました。
でも、食べて納得です。
美味しいんですもん。
これは流行りますよ。
新潟にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:そば(蕎麦) | 新潟駅

| | トラックバック (0)

2017年11月12日 (日)

居酒屋 「かかあ天下」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-49c5.html


食べログ:かかあ天下のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:かかあ天下
カテゴリー:居酒屋
 

住所:京都府福知山市末広町1-11
電話:0773-23-0358

営業時間:17:00~23:00
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、かかあ天下に行ってきました。
福知山で少し時間が出来たので飲んで帰りましょう。
前から目を付けていた大阪串かつのお店に行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_5449
お店の前に可愛い看板があります。
お姫様のようなんですが....
かかあ天下です。
想像とは全然違いました。
こんな可愛らしい かかあ なら欲しいものです。(笑)
大阪串かつが食べたくなったのでやって来ました。
さあ、二度漬け禁止の串かつを食べるぞ~。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A205_img_5491
まずは、ハイボールからのスタートです。
「濃いめできますか?」って聞いたら...
「出来ます」とのこと。
じゃあ、たっぷりと愛情も濃いめでって。(笑)

 

A220_img_5508
じゃじゃ~ん。
最初に
串かつを頼んじゃいました。
これを食べに来たんですからね。
お値段は80円~120円とリーズナブルです。
種類も色々とあって迷ってしまいます。


鴨ロース、牛、椎茸、紅しょうが、ウインナー、カマンベールとオーダーしました。
熱々揚げたてでの登場です。
二度漬け禁止のソースにくぐらせていただきましょう。
う~ん、いい感じですね。
鴨ロースもgoodです。
素材も揚げ方もバッチリです。
ソースがもう少しフルーティだったら最高だったと思います。
これは、次回もアリですね。

 

A255_img_5488
ハイボールの次はカルピスサワーにしましたよ。
甘めな感じがいいですね~。

 

A270_img_5493
電車の時間迄まだあるから もう少し食べて行きましょうかね。
って事で、
魚の南蛮漬けをオーダーしました。
タクシーの運転手さんから福知山は意外と魚が美味しいんですよって聞いていたからです。
で、南蛮漬けが食べたくなっちゃったんですよね。
食べてみるといい感じです。
魚も美味しいし、いい〆具合じゃないですか。
これは日本酒だな~。

 

A300_img_5502
って事で日本酒にチェンジです。
ぐびぐひ、ぷふぁ~、旨い!!
やっぱり日本酒って良いですね~。

 

A280_img_5495
日本酒を飲んだら.....
貝類が食べたくなっちゃいました。
で、
ばい貝をオーダーしましたよ。
これが、また、美味しかったんですよね。
日本酒がすすむ、すすむ。
やっぱり魚介もいい感じですね。

次回は、最初にお造りからスタートしましょうかね。
楽しみが増えました。

 

A400_img_5475
店内は、入口近くがテーブル席、奥がカウンータ席と座敷になっています。
昔からやっているって感じの地元の居酒屋さんでした。

かかあ天下さん。
福知山駅から3分~5分ぐらいでしょうか。
電車の時間待ちにサクサクと飲むのに丁度良い感じです。
カウンター席があるので一人飲みもしやすいですよ。
でも、予約が色々と入っている感じなのでサクっと入れないときもあるんでしょうね。
地元の人に愛されているって感じのお店でした。
安くて美味しいお店でサービスも良かったら流行りますよね。
福知山でお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:串揚げ | 福知山駅

| | トラックバック (0)

2017年11月11日 (土)

中華料理 「龍門」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-855c.html


食べログ:龍門のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:龍門
カテゴリー:中華料理
 

住所:大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル B1F
電話:06-6203-7870

営業時間:11:00~14:30 17:30~22:00
定休日:土日祝
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、龍門に行ってきました。
何回かチャレンジしていたんですが、何時も満員御礼で食べれなかったお店です。
今日は、かなり遅めに行きました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

龍門の食べログのレビューはここで。
龍門の2回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A105_img_3920
お店はレトロなビルの地下にあります。
ここは、昔食べに行ったタイ料理のチャイラオと同じビルです。
チャイラオは別館ですけどね。
あそこもレトロでしたが、こちらも負けていませんよ。

チャイラオの食べログのレピューはここで。

チャイラオの1回目の日記はここで。

 

A200_img_3906
料理は本日のランチにしましたよ。
この日は、エビチリソース煮と麻婆春雨です。
これに、ご飯とスープ、サラダが付いています。
そうそう、ご飯はお代わり可能となっています。
まずは、エビチリから食べてみましょう。
わおっ、ピリリとスパイシーでいい感じです。
海老もぷりんとしていて美味しかったですよ。
これはご飯がすすみますね~。
麻婆春雨も程よい辛さでドンドンと食べすすんじゃいます。
ごはんがすすんですすんでお代わりしちゃいました。
最後はエビチリ丼にして完食です。
ふう、お腹パンパンになりましたよ。
大満足のランチとなりました。

 

A410_img_3911
ザ・昭和的な店内ですよね。
狭いお店かと思いきや.....
奥にテーブル席があったりして、そこそこ広いお店でしたよ。

龍門さん。
食欲がすすむランチでした。
付いていたスープがいい感じだったんですよね。
このスープでラーメンが作られると思うと次回はラーメンとチャーハンかな。
なんて思いながら店内の短冊を眺めていました。
サービスも良く、中々良いお店でしたよ。
また違う料理を色々と食べないと。
北浜にお気に入りのお店ができました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:中華料理 | 北浜駅なにわ橋駅淀屋橋駅

| | トラックバック (0)

2017年11月10日 (金)

とんかつ屋 「豚匠」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-b173.html


食べログ:豚匠のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:豚匠
カテゴリー:とんかつ屋
 

住所:大阪市中央区平野町1-6-5 大山ビル 3F
電話:050-5890-3557

営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00
定休日:日曜日・祝日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、豚匠に行ってきました。
久しぶりに大阪でとんかつでも食べてみましょうかね。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A110_img_5144
お店の前は何回も通っていたんですよね。
何時か行こうと思っていましたが....
中々行けなかったんですよね。
この日の朝にビラを配っていたんですよ。
忘年会シーズンに向けてのPRなんでしょうね。
そんな事もあり、今日はとんかつを食べようと決めてやって来ました。

 

A200_img_5149
ランチメニューです。
色々とありますね。
とんかつ狙いですからね。
ロースかヒレのどちらかにしましょう。

 

A205_img_5154
で、栃木産 瑞穂野もち豚 ロースカツ御膳にしましたよ。
おろしカツオだしととんかつソースのどちらかがチョイスできます。
今回は、とんかつソースを選びました。
ご飯とお味噌汁はお代わり可能だそうです。
ご飯は美味しかったですよ。
でも、お味噌汁は全然美味しくなかったです。
あららって。
お味噌汁が美味しくないとこって駄目店が多いんですよね。

 

A225_img_5164
トンカツは脂身が無いタイプですね。
とんかつソースだけかと思ったら.....
塩でも食べれるようになっていました。
まずは塩から食べてみましょう。
食べてみると....
あらっ、パサパサやん。
とんかつの旨味が無いし。
美味しくてジューシーなとんかつを期待していたのに残念です。
では、とんかつソースはどうかな?
おやおや、ソースで食べてもイマイチな感じです。
ソースだけ舐めてみると、イケてないですね。
あらら、どうしようもないな~。
久しぶりに大阪でとんかつを食べたのに.....
最近、東京に行って美味しいとんかつを食べる機会が多かっただけに、味が違いすぎて残念過ぎます。
やっぱり、とんかつは東京やんって意識は、そのまま保持される事になりました。

 

A400_img_5184
店内は個室タイプになっています。
白と黒を基調としたテーブルと椅子ですね。

豚匠さん。
ランチ時にタバコが吸えるお店なんですよね。
これがイケてないんです。
個室タイプになっていますが、上部の空間が空いているんですよね。
そこからモクモクと煙と臭いがやってきます。
個室風になっているので臭いがこもってしまうんですよ。
これが食欲を無くしてしまいます。
残念なお店です。

ただ、サービスはとっても良かったです。
よく気がついて笑顔も素敵で好感が持てました。
サービスが良いだけに他の部分が駄目なので惜しいお店となっていますね。
 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:創作料理 | 北浜駅堺筋本町駅なにわ橋駅

| | トラックバック (0)

2017年11月 9日 (木)

うどん屋 「得正(平野町店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-3892.html


食べログ:得正(平野町店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:得正(平野町店)
カテゴリー:うどん屋
 

住所:大阪市中央区平野町3-4-14
電話:06-6202-3729

営業時間:11:00~16:00 17:00~21:00(月~金) 11:00~15:00(土)
定休日:日曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、得正(平野町店)に行ってきました。
最近、ちょくちょく行っているお店です。
さて、今日は何を食べましょかね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_8967
お店は本町通りの近くにあります。
2階がお店となっているんですよ。
トントン、トントンって階段を駆け上がるとお店です。
直ぐに券売機があるので食べたい料理をチョイスします。
その時点でオーダーが調理場に届いているんです。
食券には番号がふられていて、呼ばれるまで待ちます。
で、呼ばれたら料理を取りに行くってスタイルとなっています。

 

A205_img_8945
今回は海老ちゃんが入ったカレーうどんのセットにしました。
何だか海老が食べたい気分だったんですよね。で
とっても美味しそうなビジュアルです。

 

A230_img_8956
では、では、いただきましょう。
おっと、その前に、紙エプロンをしないとね。
カレーが飛び跳ねると泣いちゃいますから。
まずは、うどんから.....
もっちもっちのうどんがいい感じです。
カレーとバッチリ合います。
好きな感じのうどんですよ。
そして、カレーの方が得正独特の甘辛い味なんですよ。
最初はなんだこれって思ったんですが....
今や大ファンです。
このオンリーワン的な独特なお味が食べたくなって通っています。

 

A400_img_8964
店内はテーブル席とカウンター席があります。
縦に長いお店となっています。
そうそう、料理を取りに行くとこの右側にも食べるスペースがあります。
ここはランチタイムの混んでいるときのみの使用となっているようです。

得正(平野町店)さん。
定食類が充実しているお店です。
得正と言えばカレーうどんですが、ラーメンとかもあったりして色々と楽しめるんですよ。
次回はカレーうどん以外の料理にチャレンジしてみましょうかね。
本町にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カレーうどん | 淀屋橋駅本町駅肥後橋駅

| | トラックバック (0)

2017年11月 7日 (火)

ラーメン屋 「シロマルベース(梅田店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-f74c.html


食べログ:シロマルベース(梅田店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:シロマルベース(梅田店)
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪市北区角田町6-7 一風堂梅田店 2F
電話:06-6363-2314

営業時間:11:00~翌3:00(月~木と日・祝) 11:00~翌4:00(金・土)
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、シロマルベース(梅田店)に行ってきました。
一風堂の2階にある系列のお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A105_img_5782
白丸の原型、シロマルベース。
一風堂創業杜氏のラーメンが食べれるというコンセプトのお店です。
貴方は、「一風堂派」「シロマルベース派」どっちって感じです。
シロマルベースって好きな味なんですよね。
今日は少し並んでいますが.....
並んで食べましょう。
やっぱり飲んだ後は食べたくなりますよね。

 

A200_img_5767
何時もはシロマルベースを食べているんですが.....
今日は
アカマルベースを食べてみましょう。
シロマルベースに香油と辛みそが加えられています。
だから、スープを混ぜなければ、シロマルベースの味とアカマルベースの味が楽しめちゃいます。
あっ、シロマル+アカマルのハーフ味も楽しめるから、一杯で3つの味が堪能できちゃいます。
とってもお得なラーメンだと思いません。
スープを見ただけで旨いのが分かっちゃいますよね。
飲んでみると.....
濃厚、旨味たっぷり、フレッシュな豚骨スープがたまりません。
どんどんと飲み進んじゃいます。
たまんない美味しさですね。

 

A220_img_5776
麺は硬めでお願いしました。
そうそう、この食感と喉越しです。
スープと合いますよ~。
替え玉したいとこですが.....
そこは、ちょっと我慢しましょう。(笑)

一風堂も良いけどシロマルベースも最高ですね。

 

A415_img_5758
店内はカウンター席のみとなっています。
黒を基調としてシブイ感じとなっていますね。

シロマルベース(梅田店)さん
ラーメン好きさんで満員御礼です。
やっぱり人気店ですね。
中は満席、外は行列です。
やっぱり行列に並んでも食べたい一杯ですね。
シロマル、アカマル以外にもメニューがあります。
次回は違うのを食べてみましょうかね。
梅田にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪急)東梅田駅

| | トラックバック (0)

2017年11月 5日 (日)

とんかつ屋 「かつ正」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-db40.html


食べログ:かつ正のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:かつ正
カテゴリー:とんかつ屋
 

住所:東京都港区浜松町2-6-2 262ビル B1F
電話:03-6435-7195

営業時間:11:00~14:30 17:00~21:30(月~金)  11:30~13:30(土)
定休日:日曜日・祝日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、かつ正に行ってきました。
お手頃価格で空いているお店があるとの情報を得て行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A117_img_4615
JR浜松町駅から歩いて3分ぐらいでしょうか。
お店はビルの地下にあります。
トントン、トントンって掛け下がってお店を発見です。
12時少し前だったから、行列が出来ていれば嫌だな~って思っていましたが....
セーフでした。
やはり、空いていました。
まあ、食べている間に何組かお客さんが来ていましたが....
行列が出来るほどではありませんでしたよ。

 

A410_img_4584
ランチ限定の定食がお得なようです。
・ランチ限定ロースかつ定食 120g
・ランチ限定一口ヒレ定食 100g
どちらも1000円となります。
ふむふむ、お安いですね。
さて、どっちにしましょうかね。

 

A200_img_4592
で、今回は、ロースかつ定食にしました。
そうそう、
辛口のカレーソースも追加でオーダーしましたよ。

先客の料理が出ていなかったので少し待ちました。
オーダーが入ってから揚げているので時間が掛かります。
でも、揚げたての美味しいとんかつを食べれるなら待ちますよ~。
しばらく待つと出てきました。
お盆の上にとんかつと切り立てのキャベツ、ご飯、お漬物、味噌汁が乗っかって来ました。
そして、別容器で辛口のカレーソースもね。

 

A210_img_4602
まずは、とんかつから食べてみましょう。
普通のとんかつソースとカラシで食べてみます。
脂身が多い感じがしましたが、ジューシな感じで豚の旨味をギュッと感じます。
これは、中々いい感じですね。
次に、お店お勧めの辛口ソースで食べてみます。
う~ん、どちらかと言うと普通のソースの方が良いかな。
肉の旨味を普通のソースの方が感じられますね。

 

A245_img_4606
普通にとんかつを堪能したので、辛口のカレーも食べておかないと。
少しご飯を投入してカレーライスにします。
わおっ、スパイシーでいい感じじゃないですか。

 

A260_img_4607
そして、カツカレーにもしとかないと。
これが、抜群に美味しかったんですよね。
カレーと一緒に食べるのが一番美味しかったですよ。
辛口スパイシーなカレーがとんかつの旨味を引き上げましたね。
このお店に行ったら辛口のカレーソースは必須ですね。

 

A430_img_4590
お店はこぢんまりとしています。
テーブル席だけが使える感じになっていましたよ。

かつ正さん。
昔ながらのお店って感じです。
お昼時の混んでいるときは相席となります。
サクサクと食べてお店を後にするって感じでしょうかね。
美味しいカツカレーが食べたくなったら立ち寄りましょうか。
浜松町にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:とんかつ | 浜松町駅大門駅芝公園駅

| | トラックバック (0)

2017年11月 4日 (土)

ラーメン屋 「サバ6製麺所(靭公園前店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/11/post-aee5.html


食べログ:サバ6製麺所(靭公園前店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:サバ6製麺所(靭公園前店)
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪市西区靱本町1-7-17
電話:050-5593-5570

営業時間:1100~23:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、サバ6製麺所(靭公園前店)に行ってきました。
定期的に食べたくなっちゃうんですよね。
色んなとこにお店が出来て便利です。
今日は靭公園前店でいただきましょう。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

サバ6製麺所(天神橋筋6丁目店)の食べログのレビューはここで。
サバ6製麺所(天神橋筋6丁目店)の1回目の日記はここで。

サバ6製麺所(福島本店)の食べログのレビューはここで。
サバ6製麺所(福島本店)の1回目の日記はここで。
サバ6製麺所(福島本店)の2回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_4483
お店は、四ツ橋筋に面しています。
向かいに靭公園が見える感じです。
外観は、何処でも統一が取れていますね。
自家製麺
SABAROKU
サバ醤油そば
中華そば
の文字が踊っていますよ。

   

A205_img_4461
店前に券売機があります。
メニューの構成はどの店舗も同じような構成ですね。
さ~て、今日はどれにしましょうかね。

 

A225_img_4473
で、サバ醤油そば+半やきめしのセットにしました。
これが一番好きなメニューなんですよね。
安定のサバ醤油そばに濃厚焼き飯が最高です。
定期的に食べたくなる味なんですよね。

新店なので作り手が違うからどうなんだろう?
と思いましたが....
なんのなんの とっても美味しかったですよ。
何処で食べても同じ味が楽しめるっていいですよね。
今回も美味しい料理に大満足です。

サバ6製麺所(靭公園前店)さん。
本町のビジネス街にオープンしました。
界隈のリーマンは大喜びだと思います。
13時過ぎに行っても次から次へとお客さんが来ていました。
やっぱり人気店ですね。
味良し、サービス良し、居心地良しですもんね。
流行らないはずがありません。
本町にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

| | トラックバック (0)

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »