« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

2017年12月29日 (金)

鍋屋 「よし富」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/12/post-4e28.html


食べログ:よし富のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:よし富
カテゴリー:鍋屋
 

住所:大阪市中央区高麗橋2-4-21
電話:050-5869-7269

営業時間:11:00~14:00 17:30~23:00
定休日:日曜日・祝日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、よし富に行ってきました。
美味しい鍋料理が食べたくなって行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

よし富の食べログのレビューはここで。
よし富の2回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

 

A025_cimg0663
お店は路地裏風な通りにあるんですよ。
昭和レトロ酒場って看板が目印です。
壁に掛かっている看板を見ると年季を感じますよね。
では、では、細い階段をトントンって上がって行きましょう。
階段を上がりきったお店の前に券売機がありますよ。

 

 

 

A210_cimg1193
メニューは
・肉なべ
・水だき
・鳥すきやき
・味噌キムチ鍋
・水菜と豚肉のはりはり鍋
と色々とあるんですよね。
どれにしようか迷ってしまいますよね。

でも、今日は牛すき焼き風が食べたい!!
って事で
肉なべにしちゃいました。
少し待つと料理が出てきました。
銀のお盆の上にメインの牛すき焼き、お漬物が乗っています。
ご飯は何とお櫃で出てきましてた。
わおっ、ご飯は たらふく食べて下さいね。って事ですね。(笑)

 

 

 

A260_cimg1201
半熟玉子を潰していただきましょう。
うどんとお肉をたっぷりと取ってっと~。
はふはふ、はふはふ、いただきます!!
関西風のすき焼きの味付けがいい感じです。
ご飯をガツガツと食べたくなるお味です。
うどんとご飯のダブル炭水化物でモリモリになっちゃいます。(笑)

牛肉は程よい柔らかさで味がしゅんでご飯をそそります。
ご飯の上に出汁を少し掛けてお肉を乗っけると....
牛すき焼き丼風にしても食べれちゃいます。
あ~っ、ご飯が止まりません。
ヤバイです。
お腹がエライ事になりそうです。(笑)

 

 

 

A500_cimg1207
店内は昭和レトロな雰囲気になっています。
丸イスに昔風のテーブルになっています。
ポスター類もポップな感じでgoodですよね。

よし富さん。
いや~っ、美味しいすき焼き鍋に大満足です。
ご飯も食べ放題でお腹がパンパンです。
次回はどの鍋にしようか楽しみです。
北浜にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 北浜駅なにわ橋駅淀屋橋駅

| | トラックバック (0)

2017年12月28日 (木)

ラーメン屋 「麻拉麺 揚揚(大阪天六本店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/12/post-080f.html


食べログ:麻拉麺 揚揚(大阪天六本店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:麻拉麺 揚揚(大阪天六本店)
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪市北区天神橋6-7-24
電話:06-6358-9700

営業時間:11:00~23:00
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、麻拉麺 揚揚(大阪天六本店)に行ってきました。
辛い、辛い、汁なしの担々麺を食べて来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A110_img_6989
お店は日本一長い天神橋筋商店街の中にあります。
天六の交差点からテクテク、テクテクと歩いてお店に向かいます。
すると右手の方に看板が見えてきます。
揚揚(ヤンヤン)と大きな提灯が目印です。
お店の中を見ると空いているようです。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A215_img_6995
今回は、サービス定食にしました。
担々麺とご飯がセットになった定食となっています。
オーダーするときに四川山椒と唐辛子の辛さをチョイス出来るシステムになっています。
それぞれに1~4のレベルがあるようです。
4と4だと超強烈なヒーハー状態になって、えらいこっちゃ状態になるのを聞いていたので....
今回は、2と3でお願いしました。
常連情報によると、これがギリギリ坦々麺として心地よく食べれるかな?
って言っていたので、マネッコしましたよ。(笑)

揚揚 食べ方極意っていうのがありました。
・麺がきたら三秒以内に混ぜ始め最低十回は混ぜる
・おいしくいたただく

は~い、分かりました。
まずは、温泉卵を割ってっと.....
では、混ぜ、混ぜ、混ぜっ。
必死で混ぜましたよ。

   

A240_img_6998
は~い、出来上がりました。
では、では、いただきましょう!!
一口食べてみると.....
ヒーハー~~~~。
辛い、辛い、辛い、めっちゃ辛いじゃないですか。
口の中がヒリヒリと辛さがドーンって襲って来ましたよ。
辛すぎるとスープを少し投入するとマシになると聞いたので入れます。
すると少し辛さがマシになりました。

最後にご飯を投入して食べましょう。
追い飯風にして最後の最後まで食べきりましたよ。
もう、お腹がパンパンです。
大満足のディナーとなりました。

 

A500_img_7002
お店に入って左手が長いカウンター席になっています。
右手には小さな2人掛けのテーブル席がありますがカウンター席に座る事を強要されます。
実質的には無いと思った方が良さそうですね。

麻拉麺 揚揚(大阪天六本店)さん。
いや~っ、辛かったです。(笑)
ちょっと甘く見ていたようです。
私にとっては2と3でも辛すぎだったようです。
次回はもう少しレベルを下げて食べないとって感じでしたね。
お店には辛い物が好きな人で溢れていましたよ。
若いお客さんが多かったような感じでしたね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 天神橋筋六丁目駅天満駅中崎町駅

| | トラックバック (0)

2017年12月24日 (日)

とんかつ屋 「のもと家」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/12/post-945b.html


食べログ:のもと家のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:のもと家
カテゴリー:とんかつ家
 

住所:東京都港区芝公園2-3-7 玉川ビル 2F
電話:03-6809-1529

営業時間:11:30~14:30 17:30~20:30(平日) 11:30~14:30(土曜日)
定休日:日曜日・祝日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、のもと家に行ってきました。
このエリアで超人気店に行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_2983
JR浜松駅からテクテクと歩いて行きます。
少し歩くと交差点の向こう側にお店が見えて来ます。
ラーメンたかし家の上に美味しそうなとんかつの写真が見えてます。
そう、お店は2階にあるんですよ。
細い階段を上がってお店に向かいます。
オープンが11時30分なので10分前ぐらいに行こうと計画していましたが....
少し早めに着いちゃいました。
で、ポールをゲットです。
でも、少しすると行列がドンドンと伸びていきます。
やっぱり早い目に来ておいて良かった感じですね。

 

A500_img_2991
テーブルの上にあったメニュー表です。
・ロースかつ定食 120g
・ロースかつ定食 160g
・厚切りロースかつ定食 240g
・ヒレかつ定食
・ロース コンビ定食
・ロース ミックス定食
さ~て、どれを食べましょうか?
メニュー表を見ているだけでワクワクしますよ。

 

A205_img_2999
で、ロースかつ定食160gにしました。
このお店の一番人気のメニューなんですよ。
やっぱり来たからには一番人気を食べないとですよね。

しばらく待つと出てきました。
メインのとんかつがドーンと鎮座していますよ。
そして、キャベツ、豚汁、ご飯、ポテト、お漬物です。

 

A230_img_3010
メニューには、こう書いてあります。
これぞ、鹿児島が誇る最高の味!!
極上の「六白黒豚」を使った鹿児島黒豚料理専門店です。
その絶品な味を是非ご賞味ください。

いや~、見ているだけでヨダレもんですよ。
肉厚で脂身の部分もとっても美味しそうじゃないですか。
これはたまんないですよ!!

 

A525_img_2996
のもと家での美味しい とんかつの食べ方が書いてありましたよ。
1.小皿に「とんかつ醤油」を注ぐ
2.とんかつに「茎わさび」をのせる
3.醤油につけお召し上がりください
ふむふむ、そういう事なんですね。
では、そのようにして食べてみましょうかね。

 

A250_img_3013
たっぷりと茎わさびを乗っけましたよ。
いい感じですよね。
インスタ映えしますよね。

では、では、鹿児島醤油につけて食べましょう。
わおっ、超美味しいじゃないですか。
脂身の甘味や旨味が半端ないです。
茎わさびがいい感じで味のアクセントになっていますね。
そして、鹿児島醤油の甘みがたまんないです。
最高のとんかつをいただきました。
また食べたくなる味ですね。

 

A400_img_2990
店内は入口から入って右手がカウンター席に左手がテーブル席になっています。
白木のテーブルに黒い椅子という構成になっていましたよ。

のもと家さん。
流石、浜松町の大人気店です。
とっても美味しいとんかつに大満足です。
やっぱり流行っているお店は違いますよね。
中々大阪ではこのレベルのとんかつは食べれません。
食べに来て大正解のお店です。
浜松町にはもう一軒人気のお店があるんですよね。
次回はそっちにも行ってみないとです。
浜松町にお気に入りのお店が出来ました。
また来ないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:とんかつ | 大門駅芝公園駅浜松町駅

| | トラックバック (0)

2017年12月23日 (土)

居酒屋 「楽酒活菜 武者」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/12/post-c856.html


食べログ:楽酒活菜 武者のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:楽酒活菜 武者
カテゴリー:居酒屋
 

住所:大阪市中央区瓦町4-4-14 日宝ニュー本町ビル 1F
電話:06-6226-8460

営業時間:11:30~14:00 17:00~23:00
定休日:日曜日・祝日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、楽酒活菜 武者に行ってきました。
随分と昔にちょくちょくと行っていたお店です。
近くまで来てみるとやっているじゃないですか~。
久しぶに食べたくなったので食べて来ました。

武者の食べログのレビューはここで。
武者の1回目の日記はここで。
武者の2回目の日記はここで。
武者の3回目の日記はここで。


facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_6590_2
このビルにつむぎっていう居酒屋さんがあったんですよね。
で食べ終わった後に奥の方を見ると....
武者さんがあるじゃないですか~。
まだ営業していたんだ!!
今度食べに来ようって思ってやって来たんですよね。

つむぎの食べログのレビューはここで。
つむぎの1回目の日記はここで。

 

 

A200_img_6575
カウンターの上にあったメニュー表です。
・日替ランチ さんまの塩焼
・豚のみそ焼
・豚のみそ焼温玉のせ
・お造り定食
さ~て、どれにしましょうかね。
今日はお肉の気分かな....

 

A205_img_6578_2
で、今回は、豚のみそ焼にしましたよ。
大昔にも食べた事があったんですよね。
昔と同じかな?
お盆の上にメインの豚のみそ焼と小鉢が3個とご飯、味噌汁、漬物が乗っかってきました。

まずは、メインの豚のみそ焼から食べましょう。
柔らかくって旨味のある豚肉です。
味噌の味付けもバッチリとっても美味しいですよ。
これはご飯がすすみますね。
うんうん、これは昔と変わらぬ味ですね。
小鉢も全部いい感じです。
小鉢だけでビールをグイグイとイケちゃいそうです。

昔と変わらぬ味に大満足のランチとなりました。
本町にお気に入りのお店ができました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

| | トラックバック (0)

2017年12月22日 (金)

洋食屋 「SION canteen&(シオン キャンティーンアンド)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/12/sion-canteen-45.html


食べログ:SION canteen&(シオン キャンティーンアンド)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:SION canteen&(シオン キャンティーンアンド)
カテゴリー:洋食屋
 

住所:大阪市中央区平野町4-5-6 ルアンジュ淀屋橋 1F
電話:050-5592-5574

営業時間:11:30~15:00 18:00~23:00
定休日:日曜日・祝日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、SION canteen&(シオン キャンティーンアンド)に行ってきました。
美味しい洋食が食べれると評判のお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

SION canteen&(シオン キャンティーンアンド)の食べログのレビューはここで。
SION canteen&(シオン キャンティーンアンド)の食べログの2回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_6283
オシャレな感じの外観のお店です。
店前のボードを見ると....
わおっ、売り切れ続出ですやん。(泣)
でも、食べたい料理は残っていました。
セーフって心の中で叫んでお店に入りましてよ。

 

A200_img_6270
最初に大きなボールでサラダが出てきます。
これが、このお店の名物の1つでもあるんですよね。
これだけでも値打ちがあります。
色々な野菜が食べれていい感じです。

 

A220_img_6273
オーダーしたのは、手造りハンバーグと海老フライランチです。
大好物が2つ共 食べれちゃう夢のランチです。
たっぷりとソースが掛かった肉厚なハンバーグとタルタルソースの上に大きな海老ちゃんが2匹も鎮座しています。
では、では、いただきましょうか。

まずはハンバーグからっと。
お~っ、ジューシーな味わいに旨味たっぷりなソースが絡みますね~。
これはご飯がすすみますよ。

海老ちゃんは熱々でサクサクです。
中身の海老も大振りでウマウマじゃないですか。
そのまま食べてもタルタルたっぷりでもバッチリですよ。
どちらも美味しくいただきました。

SION canteen&(シオン キャンティーンアンド)さん。
美味しいランチに大満足です。
お店は綺麗だしサービスもバッチリでしたよ。
次回は違う料理を食べないとです。
本町にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | トラックバック (0)

2017年12月20日 (水)

うどん屋 「優心」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/12/post-8f91.html


食べログ:優心のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:優心
カテゴリー:うどん屋
 

住所:大阪市東住吉区杭全5-13-29
電話:06-6719-8766

営業時間:11:00~14:30(全日) 17:30~20:00(土日)
定休日:火曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、優心に行ってきました。
久しぶのりの訪問です。
店主さん元気かな?
美味しいうどんをいただきましょう!!

優心の食べログのレビューはここで。
優心の1回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_6739
すっきりとした感じになっていますね。
白とグリーンの幌がいい感じです。
前に来たときには工事していましたからね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう!!

 

A215_img_6752
まずは、食べ放題の野菜達からいただきましょう。
うどんが出来るまでにサクサクと食べちゃいましょうかね。

 

A220_img_6754
トレイに色々と取って来ましたよ。
店主さんは野菜ソムリエでもあるんですよ。
新鮮野菜がたっぷりといただけます。
どの料理もバッチリとっても美味しいですよ。
あっ、最初にデザートも取っちゃいました。(笑)
結局うどんを食べた後も食べたのでダブルタベしちゃいました。
だって、美味しいんだもん。

 

A250_img_6761
本日、チョイスしたのは濃厚胡麻味噌つけ麺にしました。
じっくりと見て下さいよ!!
この艶々でしっとりしたうどんを....
もう、見ただけで旨いのが分かってしまいますよね。
店主さん、魂心のうどんです。
美味しくないはずがありません。
過去の実績を知っていますからね。
あっ、ヨダレが出てきましたよ。(笑)

 

A280_img_6767
では、では、いただきましょう。
まずは、そのままうどんを啜ります。
わおっ、めちゃ旨じゃないですか。
小麦の風味とうどんのモチモチ感が口の中で暴れ放題です。
店主さん、ますます腕を上げたな~♪
濃厚胡麻味噌に漬けて食べましょうかね。
わおっ、ほんまに濃厚や~。(笑)
胡麻の風味と味噌味がたまんないですよ。
大量のうどんもペロリと食べきっちゃいました。
あっ、もう少し量を増やしても良かったかも。
あっさりとペロリでしたからね。
次回はもっと食べようっと!!

 

A295_img_6770
同行者がオーダーした一品です。
鶏卵うどんですよ。
丼いっぱいに綺麗に鶏卵が広がっています。
卵好きにはたまんない一品ですよね。
こっちにしても良かったかなって後悔しちゃいました。
また、来たときに食べようと誓いました。
っていうか、食べたい物ばかりなんでけどね。(笑)

優心さん。
今回も美味しいうどんに大満足です。
お店がもっと近い場所にあればな~っ。
もっとお店に行くのに.....
食べ終わった後に店主さんと色々とお話しましたよ。
復活して欲しいうどんとか、食べ歩きの話とか....
楽しい時間が過ごせました。
平野にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 東部市場前駅北田辺駅今川駅

| | トラックバック (0)

2017年12月19日 (火)

パスタ専門店 「自家製生パスタ専門店 木本屋 」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/12/post-7642.html


食べログ:自家製生パスタ専門店 木本屋のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:自家製生パスタ専門店 木本屋
カテゴリー:パスタ専門店
 

住所:大阪市中央区淡路町2-4-3 ISOビル1F
電話:050-5890-8775

営業時間:11:00~15:00 18:00~21:30
定休日:土曜日・日曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、自家製生パスタ専門店 木本屋に行ってきました。
前々から目をつけていたてお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_4346
お店は半地下な感じになります。
門をくぐって階段をトントンと下ります。
中を見ると、女子多しです。
店員さんにカウンター席に案内されましたよ。
さ~て、何を食べましょうかね。


A210_img_4328
パスタランチは3種類ありました。
・和風のパスタ
・トマトソースのパスタ。
・クリームソースのパスタです。

で、チョイスしたのが、とろけるチーズ乗せふんわり豚しゃぶ肉とほうれん草のトマトソースのパスタです。
ふぅ、長い名前だ。(笑)
ランチセットには、サラダとパンが付いてきます。
そして、なんと、なんと、大盛が無料なんですよ。
太っ腹ですよね。
嬉しい限りです。

 

A245_img_4336
少し待つと出てきました。
見るからに美味しそうなトマトソース味のパスタです。
パスタをかき分けてみると.....
わおっ、豚ちゃんが沢山入っているじゃないですか。
これは、嬉しいですね。
食べてみると、柔らかくって旨味ある豚でしたよ。
麺の方は、もっちもっちのウマウマです。
生パスタの食感がたまんないですね。
トマトソースのお味もバッチリでしたよ。
チーズと一緒に食べると旨さ倍増です。
大盛りしたけど.....
アッと言う間に完食しちゃいました。

 

A400_img_4324
店内は女子好みな感じとなっていました。
実際、女子ばっかりって感じでしたけどね。
男子は窓側のカウンター席に追いやられているような....

自家製生パスタ専門店 木本屋さん。
美味しいパスタに大満足です。
食べ終わって時間もあったのでドリンクを追加しました。
食後のドリンクは+100円とお得になっています。
美味しいパスタに大満足です。
さて、次は違う種類のパスタを食べてみましょう。
本町にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:パスタ | 北浜駅堺筋本町駅本町駅

| | トラックバック (0)

2017年12月17日 (日)

居酒屋 「月の蔵人」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/12/post-aee5-1.html


食べログ:月の蔵人 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:月の蔵人
カテゴリー:居酒屋
 

住所:京都市伏見区上油掛町185-1
電話:075-623-4630

営業時間:11:00~23:00
定休日:無休

HP:http://19an.com/kurabito/


……………………………………………………………………………………………

今日は、月の蔵人 に行ってきました。
またまた行って来ましたよ。
ここは落ち着いてお酒が飲めるんですよね。
楽しみです。

月の蔵人の食べログのレビューはここで。
月の蔵人の1回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_4469
エビスビール取扱店
美味しいビールと日本酒が飲めるお店です。
今日も美味しいお酒とアテを楽しみましょう。
では、では、入店しましょうか。

 

A310_rimg1270
まずはビールから飲みましょうかね。
ここは、
赤星なんですよね。
美味しいビールの入れ方でグイッといきましょう。
ぷふぁ~、旨い!!
赤星最高ですね。

 

A360_img_4459
アテは、じゃこてんにしました。
宇和島産の極上なじゃこてんです。
じゃりじゃりとした食感が食欲をそそります。
中々いい感じです。
食べているとやっぱり日本酒が飲みたくなって来ちゃいました。

 

A350_rimg1261
って事で....
月桂冠 にごり酒を頼んじゃいました。
呑口は爽やかですよ。
フルーティでめちゃくちゃ飲みやすいです。
ある意味、危険なお酒ですね。(笑)

月の蔵人さん。
今回も大満足です。
美味しいビールにお酒を楽しみましたよ。
さ~て、伏見桃山で違うお店のお酒を楽しみましょう。
伏見桃山は最高ですよね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:割烹・小料理 | 伏見桃山駅桃山御陵前駅中書島駅

| | トラックバック (0)

2017年12月16日 (土)

スリランカ料理 「ラサ ボジュン」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事
http://www.pregour.com/gourmet/2017/12/post-a45b.html

食べログ:ラサ ボジュンのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ラサ ボジュン
カテゴリー:スリランカ料理
 

住所:大阪市中央区内平野町3-3-2 恵比寿ビル地下1階
電話:06-6948-8767

営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00
定休日:不定休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、ラサ ボジュンに行ってきました。
久しぶりのスリランカ料理です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A130_cimg4395
お店は川沿いにあるんですよ。
地下鉄北浜駅から南東の方角に10分程度歩くと川向うにお店が見えて来ます。
壁にハデハデなPOPがあるので直ぐに分かりますよ。
お店はビルの地下にあります。
ちょっと狭めな階段をトントン、トントンっと軽快に下って行きます。

 

A200_img_7873
今日のランチは店名にもなっているボジュンプレートです。
色々な具材が乗った豪華なプレートとなっています。
手前のはダルカレーですね。
レンズ豆のカレーって大好きなんですよね。
程よい辛さで豆の風味が心地よくっていい感じでしたよ。
チキンは、何と2個も入っていました。
ガッツリ楽しめます。

 

A245_img_7878
センターにはパパダンがドンって突き刺さっています。
砕いてカレーと一緒に食べると食感が変わってウマウマになりますよ。
サンポーラという料理もありました。
ココナッツを削って唐辛子やライム、モルディブフィッシュで味を整えています。
これをご飯にマゼマゼして食べると更に美味しくなるんですよね。

 

A260_img_7882
最初は1つ1つ別々に食べて味を確かめながら食べます。
そして、後は、色んな組合せでマゼマゼしながら食べるんですよね。
色々な味が楽しめて美味しくいただきましたよ。

ご飯は、バスマテイーにしました。
香りの女王っていうヒンディー語に由来しているようですよ。
長粒種で細長いお米になっています。
+200円掛かりましたが....
普通米より、こっちの方が相性抜群で美味しくいただけると思いますよ。

 

A400_cimg4412
店内は、カウンター席、テーブル席、座敷があります。
年季が入った落ち着いた感じになっていましたよ。

ラサ ボジュンさん。
行った時間が遅かったからなのか貸切状態でした。
まあ、ある事が気になって さもあらんとは思いましたが....
さて、次回は、普通にカレーを食べてみましょうかね。
ダブルカリーとか良いかもです。
チキンと日替わりのセットです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:スリランカ料理 | 北浜駅堺筋本町駅天満橋駅

| | トラックバック (0)

2017年12月13日 (水)

ラーメン屋 「らーめん砦(京町堀店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/12/post-aee5.html


食べログ:らーめん砦(京町堀店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:らーめん砦(京町堀店)
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪市西区京町堀1-10-10
電話:070-6688-6289

営業時間:11:30~15:00 17:00~売切まで?
定休日:不定休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、らーめん砦(京町堀店)に行ってきました。
またまたやって来ました。
今回は違う物を食べようと思ってね。
楽しみです。

らーめん砦(京町堀店)の食べログのレビューはここで。
らーめん砦(京町堀店)の1回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

 


中を覗くと空いていました。
今日は何を食べようかな~。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_img_6674

で、今回は、まぜ麺にしましたよ。
前回、隣の人が食べているのを見て美味しそうだな~って思っていたんですよね。
で、頼んじゃいました。
丼の中に貝、海苔、ネギ、卵、ネギ、鰹節が乗っていますね。
沢山乗っているので麺が見えないぐらいです。
そして、サイドメニューとして、
ボンゴレビアン丼をオーダーしちゃいましたよ。

 

 

A230_img_6681

何時ものように、混ぜ、混ぜ、混ぜ ってして食べましょう。
色々と具材が絡まっていい感じになって来ました。
海苔とネギがいい塩梅に拡散できました。
食べてみるとデフォのスープの味と貝の風味がドンときましたよ。
汁がないだけで同じような感じですね。
これは、これで、アリって感じのお味ですね。

 

A245_img_6676

このビジュアルを見て下さいよ。
貝好きにはたまんない感じでしょ。
貝、貝、貝のオンパレードです。
食べてみると貝の嵐が口の中を襲ってきます。
これは、たまんないですね。
貝好きは絶対に食べないといけない逸品だと思いますよ。

らーめん砦(京町堀店)さん。
まぜ麺もいい感じでしたよ。
次は担々麺かな~。
また食べに行かないとね。
本町にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 肥後橋駅淀屋橋駅渡辺橋駅

| | トラックバック (0)

2017年12月12日 (火)

ラーメン屋 「のだ麺~緑~」

プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/12/post-0d1c.html


食べログ:のだ麺~緑~のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:のだ麺~緑~
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪市福島区吉野2-12-15
電話:06-4803-0823

営業時間:11:00~14:30 18:00~23:00(月~木) 11:00~14:30 18:00~翌3:00(金・土)
定休日:日曜日
HP:http://nodamen.net/


……………………………………………………………………………………………

今日は、のだ麺~緑~に行ってきました。
寒い、寒い、冬がやって来ましたよね。
この時期の限定を食べて来ました。

のだ麺~緑~の食べログのレビューはここで。
のだ麺~緑~の1回目の日記はここで。
のだ麺~緑~の2回目の日記はここで。
のだ麺~緑~の4回目の日記はここで。
のだ麺~緑~の5回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A140_img_6861
じゃじゃ~ん!!!!
冬期限定ラーメン
ピリ辛芳醇味噌
限定ラーメン1番人気

あった、あった。
これを食べるためです。
去年も食べて美味しいのは知っていたんですが....
今年は更にパワーアップしていると店主さんから聞いていました。
食べに行かない訳には行かないでしょう。
腹ペコで行きました。 カウンター越しに作っているとこを見ているときからヨダレが....(笑)

 

A225_img_6849
で、着丼~♪
まずは、スープから飲んでみましょう。
ワオッ、濃厚ぽいんですが心地よい味噌の味です。
めっちゃ好みの味じゃないですか。
そのまま飲んでも良し、刻み玉葱が入っていてそれと一緒に飲むと旨さ倍増ですよ。
どんどんと飲んでしまいす。


A235_img_6852
次に麺を.....
わおっ、北海道風のちぢれたまご麺です。
そう、西山製麺を彷彿させるような味じゃないですか。
これは、たまりませんよ。
スープ良し、麺良しの超美味しいラーメンじゃないですか。
ラーメンの中にお揚げさんが入っているんですよね。
これが箸休めになっていい感じなんです。
これ、中々のヒットですよ。
チャーシューもバッチリ美味しくってウハウハです。
アッと言う間に完食・完汁しちゃいました。
これは、大阪でベスト3に入る旨さですね。
食べに行くべき一杯に間違い無しです!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 野田駅(阪神)野田阪神駅海老江駅

| | トラックバック (3)

2017年12月10日 (日)

ラーメン屋 「つけめんTETSU(阪急三番街店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/12/tetsu-3e52.html


食べログ:つけめんTETSU(阪急三番街店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:つけめんTETSU(阪急三番街店)
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街 B2F
電話:06-6292-7345

営業時間:11:00~23:00
定休日:無休(阪急三番街に準じる)

HP:https://www.tetsu102.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は、つけめんTETSU(阪急三番街店)に行ってきました。
大阪にもやって来た~って感じですね。
東京では色々と楽しんでいましたからね。
さて、大阪店はどんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

つけめんTETSU(阪急三番街店)の食べログのレビューはここで。
つけめんTETSU(阪急三番街店)の2回目の日記はここで。
つけめんTETSU(阪急三番街店)の3回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_6539
お店は三番街にあるんですよ。
阪急百貨店側から歩いていってインデアンカレーを過ぎて、成城石井を過ぎて....
左手にお店が出てきます。
「つけめんTETSU」って大きなPOPが出ているから直ぐに分かります。
お店に入って直ぐに店員さんがいます。
ここで、オーダーして先にお金を支払います。

 

A205_img_6560
色々とメニューがあったんですが.....
今回は、シンプルにつけ麺にしました。
昔食べていた
つけ麺 と比較したくってね。
オーダーしてからしばらく待つと美味しそうなつけ麺が出てきました。
艶々で、もっちもっちの麺がめっちゃ美味しそうじゃないですか。
昔食べていたときのことを想像しちゃいました。
ごっくん。
たまんないです。

 

A225_img_6570
では、では、いただきましょう。
魚介、豚骨、鶏を使った濃厚トリプルースープなんですよね。
たっぷりと漬けてっと.....
わおっ、太めのもちっとした麺がスープと絡んでウマウマです。
鰹風味がドンと効いているのがいい感じです。
たまんないです、安定の旨さですね。
やっぱりTETSUのつけ麺は好みの味で好き好きでした。
そうそう、最後にスープ割りしてお腹はパンパンです。
食べて大満足しましたよ。

 

A530_img_6578
店内はお一人様が沢山入れるようになっていますね。
テーブルのセンターに仕切板があって向かい合わせで食べれるようになっています。
椅子は固定式で動かないタイプです。
黒い椅子がスタイリッシュですね。

つけめん TETSU(阪急三番街店)さん。
いや~っ、とっても美味しかったです。
東京でしか食べれなかったTETSUのつけ麺が大阪で気軽に食べれるとは嬉しい限りです。
今回はシンプルに昔食べていたつけ麺にしました。
次回は違う物を食べてみましょうかね。
梅田にお気に入りのお店ができました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:つけ麺 | 梅田駅(大阪市営)大阪駅梅田駅(阪急)

| | トラックバック (1)

2017年12月 9日 (土)

ベトナム料理 「カムオーン」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/12/post-f3f4.html


食べログ:カムオーンのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:カムオーン
カテゴリー:ベトナム料理
 

住所:大阪市中央区高麗橋2-4-6 大拓ビル 1F
電話:050-5592-8303

営業時間:11:00~15:00 17:00~23:30
定休日:日曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、カムオーンに行ってきました。
ここの料理が美味しいんですよね。
定期的に食べたくなっちゃいます。

カムオーンの食べログのレビューはここで。
カムオーンの1回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_1915
北浜駅の近くにお店はあります。
店前はプチベトナム化していますよ。
自転車があったりベトナムノンラーがあったりしてね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう!!

 

A200_img_1900
ここってランチメニューが色々とあるんですよね。
何時も迷ってしまいます。
で、今回は、
ブンボーフエにしました。
日本語では、「古都フエの辛い肉うどん」っていうみたいですね。
少し待つと銀のトレーの上にメインの料理とご飯、デザートが乗って来ました。

 

A230_img_1906
ブンボーフエから食べましょう。
まずはスープからっと。
お~っ、プチ辛のお味ですね。
刺激がありながらコクがありウマウマです。
肉は、ほどよい硬さで旨味がありイケますね。
細めのうどんがスープとよく合います。
途中で、ご飯を食べながらスープを飲んで完食・完汁です。
中々美味しかったですよ。
これは、また食べたい料理の1つになりました。

 

A235_img_1910
食後にドリンクを飲みました。
今回は、アイスコーヒーです。
ほてった体にアイスが心地よいですね。
まったりと時間が過ごせましたよ。

 

A415_img_1912
今回は2階での食事となりました。
2階も禁煙となっています。
席間がゆったりとしていて心地よく食事が出来ます。

カムオーンさん。
今回のランチも大満足です。
ここの料理は美味しいし、ゆったり出来るのが良いですね。
勿論、サービスもバッチリです。
お客さんが多いのも頷けますね。
北浜にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ベトナム料理 | 北浜駅なにわ橋駅淀屋橋駅

| | トラックバック (0)

2017年12月 7日 (木)

カレー屋 「もりやま屋」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/12/post-0cf0.html


食べログ:もりやま屋のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:もりやま屋
カテゴリー:カレー屋
 

住所:大阪市北区西天満2-3-15 千都ビル
電話:06-6362-4080

営業時間:11:30~15:00 18:00~21:00
定休日:日曜日・祝日・土曜日の夜

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、もりやま屋に行ってきました。
もう、随分昔から行きたいと思っていたお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A105_img_1888
お店は西天満のひっそりとした場所にあります。
渋い感じのお店ですね。
年季が入っている感じです。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

A210_img_1897
夜の部はドリンクをオーダーしないと駄目なようです。
そうですか~。
メニューを見ているとビールはエビスのようです。
じゃあ、
エビスにしましょう。
美味しいビールの注ぎ方でじっくりと入れていきます。
出来上がりましたよ~。
では、では、美味しいカレーが出来るまでビールで楽しみましょう。
乾杯~、ぷふぁ~。
旨い!!

 

 

A215_img_1901
カレーは定番のチキンカレーにしました。
ゴロゴロと美味しいそうなチキンが山積みです。
最近流行りのスパイス系のビジュアルとはちょっと違いますね。
見るからにオールドカレーっていう出で立ちです。

 

A265_img_1912
では、では、いただきましょう~。
う~ん、想像していた感じのお味ですね。
一口食べて安心出来るお味です。
昔ながらの美味しいカレーの定番的なお味です。
そんなに辛くなく、安心して食べれる王道のお味ですね。
たまに食べるとホッとします。
チキンがゴロゴロと入っているのが嬉しいですね。
ガッツリと食べたという感じです。

 

A420_img_1900
店内は入口近くにテーブル席があります。
奥はL字型のカウンター席になっています。
レトロチックでカレーを食べに来たぞって思わせる感じになっていました。

もりやま屋さん。
昼メニューと夜メニューは同じ部分と夜しか無い部分があるようです。
今回は、昼メニューにもある ド定番のチキンカレーにしました。
次回は夜しか無い料理を食べないとですよね。
西天満にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:インドカレー | 大江橋駅なにわ橋駅淀屋橋駅

| | トラックバック (0)

2017年12月 2日 (土)

ラーメン屋 「天六きんせい」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/12/post-aabc.html


食べログ:天六きんせいのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:天六きんせい
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪市北区本庄東2-1-23
電話:06-6359-5251

営業時間:11:30~22:30
定休日:水曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、天六きんせいに行ってきました。
きんせいが天六に出来たようですね。
サクって食べて来ました。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_5728
地下鉄天神橋筋六丁目駅を降りて北へ向かいます。
そう、何時ものようにテクテクってね。
そうするとお店が見えて来ましたよ。
あっ、ここって、つぼやがあったとこですやん。
そっかここに出来たんですね。
店内は明るくって綺麗ですよ。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_img_5733
カウンターの上にあったメニュー表です。
塩ラーメンか醤油ラーメンですね。
どっちにしようかな~。
って見ていたら「天六きんせい」限定の文字が目に飛び込んできました。

特製貝塩ラーメンです。
これこれ、これにしましょう!!
限定に弱いですからね。(笑)

 

A205_img_5740
しばらく待つと出てきました。
特製貝塩ラーメンです。
ハマグリが2つと半熟味付玉子、チャーシューが乗っていますね。
まずはスープから飲んでみましょうか。
う~ん、いい感じですね。

 

A235_img_5745
麺はもっちもっちでスープとよく絡んでいます。
小麦の風味もバッチリじゃないですか~。
食べ進んでいると......
チャーシューの味がスーブにバットな影響を与えてきました。
美味しかったスープが豚臭くなっているじゃないですか。
チャーシューを食べてみると....
これが原因かな。
この貝塩ラーメンにこのチャーシューは合わないかな。
塩ラーメン、他店でも色々と食べて来て、他店のレベルの高さは知っているから。
一度、そう思ってしまうと、どうも駄目で.....
また、違う他店で美味しい塩ラーメンを食べようと心に決めました。

 

A255_img_5746
唐揚げハーフも頼んじゃいました。
きんせいグループの唐揚げって美味しいんですよね。
知っていましたから頼みました。
オーダーが入ってから揚げはじめてくれます。
熱々の出来たての登場です。
美味しくないはずが無いですよね。
期待を裏切らない一品です。

 

A400_img_5736
店内はカウンターだけです。
後ろや横がガラス張りになっており少しだけ広く見えます。
掃除が行き届いており綺麗なお店でしたよ。

天六きんせいさん。
わざわざ高槻まで行かなくても食べれるのは嬉しいけど....
なんだか、ちょっと違うかなって思ってしまったのが残念です。
南森町にもお店が出来たようです。
メニュー構成を見ていると、ここと同じようですね。
そっか、それも残念な事です。
カレーとかまぜ麺とかやって欲しいものです。
慣れて来たら始まるのかな?

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 天神橋筋六丁目駅中崎町駅天満駅

| | トラックバック (0)

2017年12月 1日 (金)

カレー屋 「白銀亭(本町店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/12/post-267c.html


食べログ:白銀亭(本町店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:白銀亭(本町店)
カテゴリー:カレー屋
 

住所:大阪市中央区南本町3-6-14 イトゥビルB2F
電話:06-6484-5414

営業時間:11:30~15:00 17:30~21:00(平日) 11:30~15:00(平日)
定休日:日曜日・祝日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、白銀亭(本町店)に行ってきました。
超久しぶりに白銀亭に行って来ました。
ここのカレーは大好きなんですよね。
楽しみです。

白銀亭(本店)の食べログのレビューはここで。
白銀亭(本店)の1回目の日記はここで。
白銀亭(本店)の2回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_2302
お店は御堂筋線の地下鉄本町駅近くのビルの中にあります。
え~っ、こんなとこに白銀亭が出来ていたんだってビックリです。
本店の方は行列ですからね。
最近は行けて無かったんですが.....
ここなら並び無しで食べれそうですよ。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A400_img_2303
店内にあったメニュー表です。
さ~て、今日はどれを食べましょうかね。
迷っちゃいます。

 

A200_img_2310
で、今回は、とんかつカレーにしましたよ。
サクサクのカツがドーンと乗っかったカレーです。
オーダーしてから少し待ちます。
オーダーが入ってからトンカツを揚げるからです。
出来たて熱々のとんかつが食べれるんですよね。

 

A245_img_2318
では、では、食べてみましょう~。
わおっ、この味、この味!!
昔と変わららぬ お味ですね。
大阪だったらインデアンカレー、中津のアイリッシュカレー、そして白銀亭のカレー、エイプリルカーニバルが、そのお店ならではの味を出しているんですよね。
どこのカレー屋さんも定期的に食べたくなって来ちゃいます。
フルーティでありながら心地よい辛さがたまんないですよ。
そうそう、ご飯もこのカレーにバッチリあってとっても美味しいですよ。

インデアンカレー(淀屋橋店)の食べログのレビューはここで。

インデアンカレー(淀屋橋店)の1回目の日記はここで。
アイリッシュカレーの食べログのレビューはここで。
アイリッシュカレーの1回目の日記はここで。
エイプリルカーニバルの食べログのレビューはここで。
エイプリルカーニバルの1回目の日記はここで。

 

A265_img_2322
そして、サクサク、熱々、ウマウマのとんかつです。
これが、また、いい感じなんですよね。
量もたっぷりとあってウハウハです。

カレーを食べて、トンカツを食べて、ピクルスで口直しをして、またカレーを食べる!!
そんなローテーションでアッという間に完食しちゃいました。

 

A425_img_2306
店内はL字型のカウンター席になっています。
カウンータの中が広い厨房になっています。
木目タッチのカウンターが落ち着いた雰囲気を与えていますね。

白銀亭(本町店)さん。
いや~、美味しいカレーに大満足です。
やっぱり定期的に食べたくなっちゃいますね。
コロンビア8のようにスパイス系のカレーも大好きなんですが....
この手のフルーティ&ウマ辛いもいいですよね~。
今回は、とんかつカレーにしましたが次回はエビフライカレーあたりを攻めてみたいですね。

本町にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。


コロンビア8(本店)の食べログのレビューはここで。
コロンビア8(本店)の1回目の日記はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カレーライス | 本町駅堺筋本町駅心斎橋駅

| | トラックバック (0)

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »