« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月30日 (火)

Bar 「HIMAWARI」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/01/bar-himawari-83.html


食べログ:HIMAWARIのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:HIMAWARI
カテゴリー:Bar
 

住所:大阪市都島区都島本通2-16-14
電話:06-7172-7002

営業時間:19:00~翌3:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、HIMAWARIに行ってきました。
地下鉄都島駅近くにあるお店です。
前から行こう、行こうって思っていたんですけどね。
やっと行って来ましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A050_img_9540
地下鉄の2号出口から出て消防署方面にテクテクと歩きます。
すると.....
お店が見えて来ます。
店の入口前にBarって看板が出ています。
中を見るとお客さんはいないようですね。
サクッと飲んで行きましょうかね。

 

A220_img_9454
まずは、生ビールでしょう~。
綺麗なグラスに美味しいそうな泡でコーティングされたビールです。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、美味しい!!

 

A600_img_9532
アテは、.....
食べログの昔のレビューを見ると、おでんとか〆サバ、タコブツ、むし豚、チヂミ....
とか色々あったようですが....
今は一切無いですね。
乾き物系が少しある感じです。
で、今回は、
ビーフジャッキにしちゃいました。
これを食べるのは超久しぶりかも。
レモンとタバスコで食べましょう。
タバスコを掛けて食べると旨さ倍増ですね。
いい感じでビールがすすんじゃいますよ。

 

A610_img_9534
店内はカウンター席とテーブル席があります。
奥にテレビがありましたよ。
このときは映画をやっていました。
チラチラ観ながら心地よい時間を過ごしましたよ。

HIMAWARIさん。
大昔は、ここでコーヒーを飲んだり、カレーを食べたりしました。
アジアコーヒー、キッチン誠流.....
時代の流れを感じながら飲んでました。
ちょうどカウンターで飲んでいると昔のままの部分があるんですよね。
誠流の大将と奥さんどうしちゃったのかな?
そう思いながら飲んでましたよ。
さあ~っ、次のお店に行きましょうかね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ダイニングバー | 都島駅桜ノ宮駅

| | トラックバック (0)

2018年1月29日 (月)

ラーメン屋 「つけめんTETSU(阪急三番街店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/01/post-aee5-2.html


食べログ:つけめんTETSU(阪急三番街店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:つけめんTETSU(阪急三番街店)
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街 B2F
電話:06-6292-7345

営業時間:11:00~23:00
定休日:無休(阪急三番街に準じる)

HP:https://www.tetsu102.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は、つけめんTETSU(阪急三番街店)に行ってきました。
「冬」の期間限定ラーメンがあるとの事で行って来ました。
最近、TETSUに行く機会が多いような。(笑)
楽しみです。

つけめんTETSU(阪急三番街店)の食べログのレビューはここで。
つけめんTETSU(阪急三番街店)の1回目の日記はここで。
つけめんTETSU(阪急三番街店)の3回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A125_img_8835
店前にありました。
これです、これです。
これを食べに来たんですよね。

辛味噌らーめん
鬼をも倒す衝撃の旨辛スープ
鬼退治!!

其の壱 特製辛みあんかけ

其の弐 自家製ハバネロラー油
其の参 ハバネロパウダー
其の四 三種のブレンド味噌
其の伍 スープがよく絡む平打ち縮れ麺

じゅるり楽しみです!!

 

A200_img_8821
で、オーダーしましたよ。
鬼退治ラーメンをね。
辛さは零辛~5辛まで載っていました。
でも、よくよく見ると....
辛さ無制限でエンドレスって書いているし。
わおっ、辛いの好きな人にはたまんないでしょうね。

でも、でも、辛さは「
3辛」でお願いしました。
お店のお勧めは3辛って書いてあったもんで。

中々ナイスなビジュアルじゃないですか~。
この状態だったら、零辛の部分と3辛の部分の両方が楽しめますよ。

 

A235_img_8831
まずは、零辛の部分から飲んでみましょうか。
お~っ、味噌味がいい感じですね。
では、では、3辛の部分を飲んでみましょう。
零辛では、では、いただきましょう。
ハバネロの辛味が効いてクーッと喉に迫ってきます。
でも、辛くって味が分からなく感じではないですよ。
程よい辛さが最高です。
次回は、もう少し辛くても良いかなって感じでしたよ。
平打の縮れ麺と絡んでウマウマでしたよ。
辛旨いラーメンに大満足です。

このラーメン、1月末までのようです。
後、数日ですね。
結末までに5辛を食べに行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:つけ麺 | 梅田駅(大阪市営)大阪駅梅田駅(阪急)

| | トラックバック (0)

2018年1月28日 (日)

ラーメン屋 「京都千丸 しゃかりき むらさき」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/01/post-dc40.html


食べログ:京都千丸 しゃかりき むらさきのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:京都千丸 しゃかりき むらさき
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1 京都タワービル B1F
電話:075-746-7768

営業時間:11:00~23:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、京都千丸 しゃかりき むらさきに行ってきました。
京都タワーの地下に飲食店街があったんですね。
何と、その中にしゃかりきがあるじゃないですか~。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

京都千丸 しゃかりきの食べログのレビューはここで。
京都千丸 しゃかりきの1回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A125_img_9199
JR京都駅に到着です。
ぶるぶる、寒すぎです。
今年の冬は超寒いですよね。
さ~て、今日は、暖かいラーメンラーメンを食べましょう。
目指すは京都タワーの地下です。
京都駅からは目と鼻の先ですよ。

 

A110_img_9248
地下に降りて、しゃかりきを探します。
ここは、色々とお店があるので迷っちゃいます。
店舗マップを見てお店の場所が分かりました。
さあ、突撃しましょう!!

 

A105_img_9251
お店はフードコートと同じ仕組みです。
先にオーダーしてお金を払ってブザーをもらってホールに座って待つって感じです。

で、カウンターにメニュー表があるんですよね。
ラーメンは具材の違いで4種類あります。
・素
・座
・洛
・紫
素はシンプル過ぎて寂しい感じだし.....
洛ほどはいらないし....
コスパを考えると座がいい感じですね。
メニュー表にも、しゃかりき定番麺と書いてあります。

 

A200_img_9256
って事で洛にしましたよ。
少し待つとブザーが鳴りはじめました。
で、お店の前に向かいます。
このへんがちょっと面倒くさいんですよね~。
フードコート風だから仕方がないんですが.....

メニュー表では、普通の丼での提供のようになっていましたが.....
実際に提供されたのは、陶器では無く、落としても割れないような材質の物でした。
あれれ、ちょっとなんだかな~って感じです。
やっぱり、陶器の丼でないと、ちょっと違和感がありますね。

 

A220_img_9261
まずは、スープから飲んでみましょうか。
う~ん、中々な醤油の味ですね。
濃厚な感じが食欲をそそりますね。
もっちもっちな麺も美味しかったですよ。

 

A410_img_9253
ここには、19店舗のお店があるんですよ。
ジャンルも色々です。
どんなお店があるか見ていると.....
おっ、鳥せいがあるじゃないですか~。
これは、帰りにでも立ち寄って たれ口 を飲まないとですね。
後は、カレー屋さんもあるようですね。
最近、カレーにハマっていますからね。
これも食べたいな~。
京都駅近くに来たときにはまた立ち寄らないとですね。

京都千丸 しゃかりき むらさきさん。
ここで食べていて、本店に食べに行きたくなっちゃいました。
昔たべたんですが....
そのときの美味しいラーメンの味が忘れられません。
今回食べてみて、えっ、こんな味だったっけ?
って思ってしまったんで。
また、時間を作って食べに行こうっと。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 京都駅七条駅五条駅(京都市営)

| | トラックバック (0)

2018年1月26日 (金)

焼肉屋 「駅北酒場 肉山田肉男」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/01/post-aee5-1.html


食べログ:駅北酒場 肉山田肉男のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:駅北酒場 肉山田肉男
カテゴリー:
 

住所:京都府福知山市駅前町2
電話:0773-25-0290

営業時間:11:30~14:00 18:00~翌3:00
定休日:日曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、駅北酒場 肉山田肉男に行ってきました。
何回もお店の前は通っていたんですよね。
面白い名前のお店があるな~って思っていました。
で、やっと行く事が出来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_8909
福知山駅北側から出て商店街に向かって歩きます。
商店街に入って直ぐの左手にお店があります。
すると、すると.....
「肉山田肉男」って大きな看板が目に飛び込んで来ます。
わおっ、めちゃくちゃ面白い店名じゃないですか~。
まじかって思っちゃいましたから。
今日のランチは、「にくお」狙いで来ましたからね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A460_img_8929
店内に入ってランチメニューとにらめっこです。
・愛妻ランチプレート
・牛トロいくら丼
・俺のステーキ丼
・本気で牛レアかつ丼
・和タコス丼
・石焼クリームビビンバ

色々とありますね。
さ~て、どれにしましょうか。
迷ってしまいます......

 

A240_img_8940
で、今回は、牛トロいくら丼にしちゃいました。
お肉屋さんなのに いくら とのコラボ料理にきゅんとして頼んじゃいましたよ。
ここのランチは、ご飯の大盛り、日替わりスープ、サラダ、ソフトドリンクが無料で付いてくるんですよ。
なんと太っ腹戦略なんでしょうね。

少し待つと出てきました。
ボールのような容器にドーンって感じでね。
丼の真ん中にお肉といくらが乗っていますね。
全体的にお漬物が散りばめられています。

 

A420_img_8921
店内の奥にあるフリードリンクコーナーです。
まずは、本日のスープを頂きましょうかね。
今日は、あおさのおすましです。
お味はバッチリ美味しかったですよ。
美味しくってお代わりしちゃいましたから。

それからサラダもいただきましょう。
そして、お水ダス。もね。(笑)

 

A275_img_8945
牛トロいくら丼、最初は、そのまま食べ進んで、途中から出汁を入れるとよいそうです。
奥のコーナーに行って出汁の投入です。
プチひつまぶし風ですね。
お漬物が味のアクセントになっていい感じです。
サクサク、コリコリ、ごっくん。
スプーンでご飯とお肉をすくってガツガツと食べて完食しましたよ。

 

A280_img_8946
食後のドリンクです。
今回は、ホットコーヒーにしましたよ。
マシーンで出来たてが飲めちゃいます。
美味しいコーヒーに大満足でしたよ。

 

A425_img_8922
店内は独特な雰囲気です。
よ~く見ると.....
テーブルの下にドラム缶があるんですよね。
で、とんかちもあります。
お勘定して~の合図が、このドラム缶をとんかちで叩いて音を出すそうです。
カン、カン、カンってね。

駅北酒場 肉山田肉男さん。
いや~、面白いお店でした。
料理もいい感じでしたが、サービスがgoodです。
気持ち良いサービスが嬉しいお店ですね。
そうそう、トイレが面白いんですよ。
壁を見て下さいね。
楽しめる事間違いなしですから。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼肉 | 福知山駅

| | トラックバック (0)

2018年1月24日 (水)

ラーメン屋 「古潭ラーメン(かっぱ横丁店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/01/post-3b82.html


食べログ:古潭ラーメン(かっぱ横丁店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:古潭ラーメン(かっぱ横丁店)
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪市北区芝田1-7-2 阪急かっぱ横丁
電話:06-6373-0718

営業時間:11:00~21:30
定休日:第3水曜日

HP:http://www.ramen-kotan.co.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は、古潭ラーメン(かっぱ横丁店)に行ってきました。
大阪の老舗ラーメン店です。
大昔からお世話になっているラーメン屋さんです。
久しぶりの訪問です。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_8247
JR大阪駅からかっぱ横丁を目指して歩いて行きます。
そこそこ距離があるんですよね。
かっぱ横丁の一番端まで歩いてくると.....
お店が見えて来ました。
らーめん ぎょうざ 古潭
って書いてある暖簾がお出迎えです。
そうだ、久しぶりに古潭の餃子も食べよう。
そう思いながら入店します。

 

A605_img_8228
テーブの上にあったメニュー表をチェックします。
さ~て、どのセットにしましょうかね。
ラーメンと餃子が食べたいから.....
唐揚げも食べちゃいましょうかね。

 

A200_img_8232
って事で、唐揚げぎょうざセットにしましたよ。
お盆の上に料理が乗ってやってきました。
醤油ラーメンと餃子3個、唐揚げ、サラダのセットになっています。
まずは、スープから飲んでみましょう。
これ、これ、このお味なんですよね。
昔から変わらぬお味です。
懐かしいな~。
コクがある醤油のお味がたまんないです。

 

A240_img_8241
旨味あるもっちりした麺がスープと絡んで美味しいんですよね。
ここの麺は好きな麺なんですよね。
麺をすすって、スープを飲んでって感じで完食・完汁しちゃいましたよ。
今回も大満足です。

 

A255_img_8243
餃子はラーメンに投入して餃子ラーメンにしちゃいます。
餃子にスープが絡んでいって出汁餃子みたいになるんですよね。
いい感じで餃子がレベルアップします。
お店でも餃子ラーメンっていうメニューがあって中々イケるんですよね。
普通に食べるも良し、ラーメンに投入して食べるも良し、2倍楽しめちゃいますよ。

 

A400_img_8224
店内は、カウンター席を取り囲むようにテーブル席が配置されています。
テーブルが小さいし、席間が少し狭くって窮屈な感じなんですよね。

古潭ラーメン(かっぱ横丁店)さん。
久しぶりに古潭のラーメンを食べました。
昔懐かしいお味です。
ザ・昭和的なお味といいましょうか....
定期的に食べたくなる感じです。
大阪市内に沢山お店がありますが、一番好きなのは泉の広場のとこにあるお店です。
かっぱ横丁店もちょくちょく訪れています。
通し営業をしているのが嬉しいです。
梅田にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 梅田駅(阪急)中津駅(大阪市営)梅田駅(大阪市営)

| | トラックバック (0)

2018年1月23日 (火)

イタリアン 「ボーン グランデ アリア (Buon Grande ARIA)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/01/post-096b.html


食べログ:ボーン グランデ アリア (Buon Grande ARIA)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ボーン グランデ アリア (Buon Grande ARIA)
カテゴリー:イタリアン
 

住所:大阪市中央区北浜2-1-3 北浜清友会館 1F
電話:050-5868-9045

営業時間:11:30~15:00 17:30~23:00
定休日:日曜日・祝日
HP:http://www.buongrande.com/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日は、ボーン グランデ アリア (Buon Grande ARIA)に行ってきました。
北浜でお洒落なイタリアンのお店があるとの情報を得て行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_8307
お店は、土佐堀通りに面しており、堺筋の少し西側にあります。
お洒落な感じのお店です。
窓の向こう側に中之島の川が見えますよ~。

中を見ると空いているようです。
ランチタイムの遅めな時間だからでしょうね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_img_8280
中に入ってメニュー表とにらめっこです。
さ~て、どのランチにしましょうかね。
パスタランチにしようと決めていたので.....
4種類の中からチョイスします。
A:鱈(たら)とほうれん草のシンプルなトマトソース スパゲティ
B:紀州梅鶏のラグーといろいろキノコ、水菜のオイルソース スパゲティ
C:サーモンとじゃがいも、焼きキャベツのクリームソース
SP:ごろっと入った国産豚とナスのピリ辛トマトソース
う~ん、悩んじゃいます。
どれも美味しそうじゃないですか~。

 

A230_img_8287
まずは、前菜からのスタートです。
ラザーニェタイプのパスタにクリームを包み込んだ料理や魚(たら)のバジル衣のフライとサラダになっていました。
いい感じです。
前菜からワクワクさせてくれますね。

 

A285_img_8298
次にメインのパスタが来ました。
今回は、クリームソースな気分だったので、
サーモンとじゃがいも、焼きキャベツのクリームソースにしましたよ。
パスタは、ショートパスタのペンネになっています。
フォークでペンネを突き刺しながら食べちゃいます。
ペンネって食感が好きなんですよね。
グニッとした感じがいい感じです。
味はバッチリ美味しかったですよ。
サーモンが味のアクセントになってましたよ。
そうそう、パンは自家製パンとなっていますよ。

 

A290_img_8301
食後のドリンク付きです。
今回は、ホット珈琲にしました。
店内の雰囲気がバッチリだし、外の風景もいい感じです。
まったりと気分よく美味しい珈琲を楽しみましたよ。

 

A510_img_8313
店内は非常に上品でいい感じです。
お洒落店な感じが素敵すぎますね。

ボーン グランデ アリア
お手頃価格の美味しい料理を堪能しながら楽しめます。
春や秋だと川沿いのテラス席が使えるようです。
川沿いに並んで座れるのでデートで使えますね。

お洒落店なのでデート使いとかにも良さそうですね。
北浜にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:イタリアン | 北浜駅なにわ橋駅淀屋橋駅

| | トラックバック (0)

2018年1月22日 (月)

ラーメン 「本家ふくちあん らーめん」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/01/post-1495.html


食べログ:本家ふくちあん らーめんのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:本家ふくちあん らーめん
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:京都府福知山市駅南町3-48
電話:0773-22-8741

営業時間:11:00~24:00
定休日:無休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は本家ふくちあん らーめんに行ってきました。
福知山ラーメンシリーズです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_8984
JR福知山駅の南側の国道9号線近くにお店はあります。
「本家 ふくちあん らーめんと」ド派手なライトアップがされているので直ぐに分かりますよ。
お店の近くに行くと行列用のチェーンが入口付近にあります。
えっ、時間が時間だったら行列が出来るお店なの?
そんな事を思いながら店内に入って行きましたよ。

 

A500_img_8958
お一人様だったのでカウンター席に誘導されました。
カウンターの上に置いてあったメニュー表と格闘です。
だって、沢山の種類があるんですもん。
どれにしようか迷ってしまいます。

 

A200_img_8971
で、辛味噌ネギラーメンにしました。
辛さは、「やや辛」「中辛」「激辛」の3種類からチョイス出来ます。
う~ん、悩む....
で、程よい辛さであろう「中辛」にしました。
でも、出てきたビジュアルを見てビックリです。
わおっ、真っ赤っかや~んって。
大丈夫かな~
~。
辛いもの好きな人にはたまんないビジュアルでしょうね。

 

A230_img_8974
まずは、何時ものようにスープから飲んでみましょうか。
辛味成分を混ぜる前の普通のとんこつ味から.....
おっ、コクがあって中々いい感じのお味じゃないですか~。
ノーマルの豚骨もイケそうですよ。
では、では、大量のネギと一味をマゼマゼして食べてみましょう。
お~っ、キク~っ、めちゃ辛いやん。
でも、でも、辛旨いですよ。
辛いけど飲んでしまう、辛いけど食べてしまうって感じですかね。
流石、コダワリのスープって感じですかね。
麺との相性もバッチリでしたよ。

 

A400_img_8967
店内は、ザ・ラーメン屋さんって感じです。
カウンター席、テーブル席、座敷まであります。
座敷があると子供連れも安心ですね。
地域に密着した感じがします。

本家ふくちあん らーめんさん。
食べていると次々とお客さんが来ました。
家族連れもいたりして。
店内をきょろきょろと見ていると....
子供が書いた絵が貼ってあったりしてね。
やっぱり、地元密着型のお店なんだって思いましたよ。
ここは、メニューが多いですからね。
次は何を食べようか楽しみですね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 福知山駅

| | トラックバック (0)

2018年1月20日 (土)

カレー屋 「カルダモン」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/01/post-a03d.html


食べログ:カルダモンのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:カルダモン
カテゴリー:カレー屋
 

住所:大阪市北区天神橋6-5-3
電話:06-6358-7223

営業時間:11:30~14:30 17:30~20:00(月~金) 11:30~18:00(土・日)
定休日:火曜日・祝日
HP:http://cardamon.cocolog-nifty.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は、カルダモンに行ってきました。
天七のあるカレー屋さんに行くも....
まさかの売切でした。
ガーン、カレーの口になっているし....
って事で久しぶりに行って来ましたよ。

カルダモンの食べログのレビューはここで。
カルダモンの1回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A130_img_8633
お店は地下鉄天神橋筋六丁目駅から商店街を抜けた路地にあります。
お店に着いたら行列は無かったのですが.....
店内は大入り満員状態で店前で待ちました。
もう直ぐ3時になるのに。
カルダモン、人気のお店になっていますね~。

 

A110_img_8627
待っている間に店前のPOPをチェックです。
期間限定メニューと日替わりカレーが書いてありますね。
期間限定は、チキンと野菜の煮込みカレーです。
日替わりは、タイ風レッドカレーとなっています。
ふむふむ、そうなんですね。
さ~て、どのカレーにしましょうかね。
レギュラーカレーも色々とあって迷ってしまいます。
お腹はペコペコです。
外は寒いし、早く中に入れてくれ~。

 

A205_img_8611
少し待つと中に入れました。
で、オーダは、
期間限定のチキンと野菜の煮込みカレーにしました。
そして、
ハムステーキをトッピングしましたよ!!

出てきたビジュアルを見ると.....
沢山の野菜達がゴロゴロと横たわっていますよ。
野菜不足者にとってはありがたいですね。

食べてみると.....
じっくりと煮込んだって感じのお味です。
人参、ジャガイモが柔らかく美味しく仕上がっています。
チキンも柔らかく仕上がっているのですが.....
旨味にカケる感じですね。
ちょっと残念。
程よい辛さで辛いのが苦手な人でも食べれる感じでしたよ。

 

A255_img_8655
追加オーダーしたハムカツです。
熱々の出来たてでの提供となっています。
確かに美味しいんですが....
やっぱりカレーにはとんかつですかね。
ハムカツはソースにビールでアテ系が合うかな~って感じでしたね。
次回は、ロース豚カツカレーあたりを食べないと。
最近は、スパイス系のカレーばかりを食べていましたから、欧風系のカレーもいいものですね。
天神橋筋六丁目にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

  

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カレーライス | 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅

| | トラックバック (0)

2018年1月19日 (金)

ラーメン屋 「麺屋ソミーズ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/01/post-3ed1.html


食べログ:麺屋ソミーズのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:麺屋ソミーズ
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:京都府福知山市駅前町24
電話:0773-23-5551

営業時間:11:30~13:45
定休日:火曜日・水曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、麺屋ソミーズに行ってきました。
2回目の訪問となりました。
さて、今日は何を食べましょうかね。
楽しみです。

麺屋ソミーズの食べログのレビューはここで。
麺屋ソミーズの食べログの1回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A105_img_4151
またまた食べにやって来ました。
前回は、オープン前から並んでポールでの入店でした。
今回は、12時を少し回った感じでの入店です。
平日だったので並びは無しでの入店が出来ましたよ。

 

A205_img_4128
今回は、煮干しの醤油ラーメンにする事にしました。
どうしても煮干し系が食べたかったからなんですよね。
前回が鶏系にしちゃったんで。

で、カウンターの前にあった、うんちくを読んで待ちます。
はい、ひたすら待ちます。
ごっくん、お腹はペコペコですよ。

 

A210_img_4131
はい、出てきました。
うんちくに書いてあった通りに、こだわりのスープと麺のカケstyle、そして別皿で具材が提供されてきました。
最初にこだわりのスープを飲んでみましょうか。
鶏と煮干しのダブルスープです。
煮干しの風味がいい感じです。
煮干し好きにはたまんないお味となっていましたよ。
まさに、good jobですね。
大満足です。

 

A245_img_4138
北海道と長野産の小麦100%で作った麺です。
スープだけじゃなく麺もこだわっていますよ。
シコシコと食感がいい感じです。
味もバッチリスープと合って美味しい!!
いい感じでどんどんと食べ進んじゃいます。

 
A255_img_4140
途中で別皿の具材を投入します。
麺とスープだけでは、さすがに飽きてしまいますからね。
麺を食べ、スープを飲み、チャーシューやシナチクを食べて味の変化を楽しみながら美味しく最後までいただきましたよ。
大満足の一杯となりました。


A410_img_4147
カウンターの前には色々なPOPが貼ってあります。
見ているだけでも楽しいですよ。

麺屋ソミーズさん。
前回はベジポタを食べました。
そして、今回は、煮干しラーメンを食べました。
次回は何を食べましょうかね。
悩んじゃうな~。
福知山にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 福知山駅

| | トラックバック (0)

2018年1月18日 (木)

洋食屋 「洋食ビストロ AWANO」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/01/awano-d52f.html


食べログ:洋食ビストロ AWANOのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:洋食ビストロ AWANO
カテゴリー:洋食屋
 

住所:大阪市中央区備後町1-2-12 兼一ビル 1F
電話:06-6202-7377

営業時間:11:15~15:00 17:30~22:00
定休日:日曜日・祝日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は,洋食ビストロ AWANOに行ってきました。
今日は、洋食を食べたい気分だったんですよね。
前から目を付けていたお店に行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

洋食ビストロ AWANOの食べログのレビューはここで。
洋食ビストロ AWANOの2回目の日記はここで。
洋食ビストロ AWANOの3回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_8459
洋食ビストロ AWANOと大きな看板が出ています。
そして、色々なPOPが沢山ありますね。
ランチは写真付きで説明がありました。
見ていると食べたい料理ばかりです。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_img_8439
テーブルの上にあったランチメニュー表です。
・手ごねハンバーグ 自家製デミグラスソース
・カニクリームコロッケ トマトとタルタルソース
・ふわっとろ卵のオムライス
・ミンチカツ カレーソース

そして、限定ランチとして....
・豚ロース香草パン粉焼き トマトソース
・カキフライ タルタルソース

わおっ、食べたい物ばかりじゃないですか。
これは迷っちゃいますね。

 

A210_img_8445
限定の豚ロース香草パン粉焼き トマトソースにしようと思ったんですが...
まさかの売切とのこと。
ガーン、ショックです。

で、
ミンチカツ カレーソースにしました。
そして、メニューの端っこに書いてあった、
カキフライ1個+100円は出来るとの事だったので追加で頼んじゃいました。
カキフライもどんな感じか気になったもので。

 

A240_img_8448
最初にスープが出てきました。
コクのある美味しいスープです。
しばらく待つとメイン料理の登場です。
熱々の出来たてでの登場です。

最初にミンチカツから食べてみましょう。
お~っ、中々良い味ですね。
ミンチとカレーソースがバッチリです。
このカレーソース中々の物でしたよ。
もう少し量があったらカレーライスにしていたかも。(笑)

そして、追加でオーダーしたカキフライを食べてみましょう。
タルタルソースをつけてっと~。
外はサクサクで中は牡蠣の風味が充満していますね。
これは、とっても美味しいカキフライですよ。
カキフライ定食もアリですね。
大満足です。

 

A400_img_8441
お店は入口近くがカウンター席になっています。
そして、奥がテーブル席になっていましたよ。
落ち着いた感じの街の洋食屋さんって感じですね。

洋食ビストロ AWANOさん。
美味しい料理に大満足です。
13時以降に入店したのでドリンクが無料で付いていました。
サービスもバッチリで居心地も良かったですよ。
食べている間にお客さんも次々と入っていました。
もう人気店になっているようですね。
まだまだ食べたい料理が沢山あります。
堺筋本町にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:洋食 | 堺筋本町駅北浜駅本町駅

| | トラックバック (2)

2018年1月15日 (月)

豚料理 「日日是耕日」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/01/post-982e.html


食べログ:日日是耕日のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:日日是耕日
カテゴリー:とんかつ屋
 

住所:大阪市中央区道修町4-5-14 三幸ビル1F
電話:050-5593-5891

営業時間:11:30~14:00 17:30~21:30
定休日:土日祝
HP:http://nichi-nichi.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は、日日是耕日に行ってきました。
久しぶりに行って来ました。
美味しいとんかつを食べれますよ。
楽しみです。

日日是耕日の食べログのレビューはここで。
日日是耕日の1回目の日記はここで。
日日是耕日の2回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_7602
ぶた肉料理
日日是耕日
あの当時と外観は変わっていませんね~。
美味しかった料理を思い出してしまいます。
ごっくん。
お腹はペコペコです。

 

A115_img_7601
お店の前にあったメニュー表です。
・とんタン味噌焼と麦トロロ定食
・大阪のみそカツ定食(ロース)
・大阪のみそカツ定食(極上ヘレ)
・カツまぶし丼定食
・本格ぶた丼

色々とありますよ。
さ~て、今日は何を食べましょうかね。
迷います。

 

A200_img_7608
で、今回は、大阪のみそカツ定食(ロース)にしましたよ。
とんタンの味噌焼定食と大阪の味噌かつ(極上ヘレ)定食は食べた事があったんで、まだ食べていないのにしましたよ。
じゅるり、見た目からゴックンって喉が鳴りましたよ。
早く写真を撮って食べないとね!!

 

A230_img_7618
肉厚のロースがいい感じですね~。
食べてみると.....
ジューシー~ですよ。
柔らかくって旨味十分なお肉です。
そのお肉に大阪風の味噌が合っているんですよね。
少し甘くてコクがあり風味が感じられるお味噌です。
これはやられましたね。

日日是耕日さん。
久々に食べに来ました。
とっても美味しいとんかつに大満足です。
来て良かった~って感じです。
また食べに来ないとね。

 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 肥後橋駅淀屋橋駅本町駅

| | トラックバック (0)

2018年1月14日 (日)

ラーメン屋 「麺屋 ほぃ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/01/post-aa99.html


食べログ:麺屋 ほぃのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:麺屋 ほぃ
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪府豊中市蛍池東町3-1-3
電話:06-4865-3380

営業時間:11:00~24:00
定休日:水曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、麺屋 ほぃに行ってきました。
大阪国際空港近くで美味しい まぜそば が食べれるとの情報を得て行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A105_img_4856
阪急の蛍池駅からテクテクと歩いて行きます。
5分もしないうちにお店を発見です。
中を覗くと空いているようです。


A110_img_4854
店前にメニューボードがありました。
大きく分けて、白湯ラーメン、青湯ラーメン、まぜそばがありますね。
今日は、まぜそば狙いですからね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう!!

 

A200_img_4834
しばし待つと出てきましたよ。
とっても魅力的なビジュアルじゃないですか~。
肉そぼろ、大葉、みょうが、白ネギ、しば漬け、たくあん、半熟たまごがトッピングされています。
では、何時ものようにマゼマゼしましょうかね。
美味しくな~れ、美味しくな~れって心で念じてね。(笑)

 

A260_img_4846
食べてみると.....
お~っ、色々な食感が面白いですね。
しば漬け、たくあんでしょうね。
これ、アイデアですよね。
まぜそばにこんなのが入っているのは初めてかも。
でも、アリですね。
いい感じです。
それと、みょうがが良い仕事していました。
全体的に味もバッチリです。
ここでしか食べれない まぜそば って感じでしたよ。
これは、また食べたいですね。

  

A600_img_4830
店内はL字型のカウンター席になっていましたよ。
色々なPOPが貼ってありましたよ。

麺屋 ほぃさん。
美味しい まぜそば に大満足です
わざわざ食べに来る価値のあるお味でしたよ。
ラーメンも気になるところです。
次回はラーメンを攻めてみないとですね。
蛍池にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 蛍池駅大阪空港駅柴原駅

| | トラックバック (0)

2018年1月13日 (土)

ラーメン 「真鯛らーめん まるき」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/01/post-845e.html


食べログ:真鯛らーめん まるきのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:真鯛らーめん まるき
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪市中央区東心斎橋2-5-21 日宝大阪屋会館 1F
電話:080-5327-1267

営業時間:18:00~翌5:00
定休日:日曜日・祝日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、真鯛らーめん まるきに行ってきました。
鯛のラーメンが食べれるとの情報を得て行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A110_img_5361
お店は雑居ビルの一番奥にあります。
目印はこの「鯛が踊っている」電飾で目立っている看板です。
ボーッとしていると行き過ぎてしまいますよ。
お腹はペコペコです。
さあ、ダッシュで奥まで行かないと。
鯛に逃げられてしまいますよ。(笑)

A215_img_5346
オーダーは勿論、真鯛らーめんです。
出来上がるまで、しばし待ちました。
出てきたラーメンのビジュアルを見ると......
ワオッ、スープの色と匂いがとってもいい感じです。
食べる前から美味しいのが分かっちゃうタイプです。

まずは、何時ものようにスープから飲んでみましょうか。
いい感じですね~。
鯛の風味を纏った極上のスープですね。
ドンドンと飲み進んじゃいます。
止まんない感じですよ。

A230_img_5352
次に麺を食べましょう。
もっちもっちの麺がスープと絡んでウマウマです。
小麦の風味が鯛味と相まって海のシンホニーを奏でていますよ。
麺をすすり、スープをグイグイ飲んで、直ぐに完食・完汁です。
中々の出来栄えのラーメンでしたよ。


A500_img_5348_2
店内はこじんまりとした感じとなっています。
ラーメンを食べれますがBar的な感じもしますね。

真鯛らーめん まるきさん。
場所柄、朝の5時までお店はやっています。
これは、〆のラーメンで食べたくなるお味です。
周防町で飲んだら「まるき」のラーメン食べていこうって感じになってしまいそうです。
東心斎橋にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 長堀橋駅心斎橋駅日本橋駅

| | トラックバック (0)

2018年1月12日 (金)

ラーメン屋 「進化驀進(京町堀本店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/01/post-a2d4.html


食べログ:進化驀進(京町堀本店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:進化驀進(京町堀本店)
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:大阪市西区京町堀1-3-1 京清ビル 2F
電話:06-6443-0019

営業時間:11:00~16:00 18:00~24:00(月~土) 11:00~16:00(日・祝)
定休日:無休
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、進化驀進(京町堀本店)に行ってきました。
ド・豚骨のラーメンが食べれるとの情報を得て行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_7480
お店は、四ツ橋筋の近くにあります。
ビルの2階がお店になっています。
ちょっと急な階段をトントンと駆け上がるとお店となっています。

 

A200_img_7454
カウンターに座ってメニュー表とにらめっこです。
今日は、ラーメンな気分なんですよね。
それも、ザ・濃厚豚骨を食べたいって感じです。

 

A215_img_7462
で、当初の予定通りに、とんこつらーめんにしましたよ。
ラーメンが出て来る迄に食べ放題のセルフライスを取って来ないと。
お店の奥に大きなジャーが置いてあります。
自分で好きなだけご飯を取るスタイルです。
そうそう、食べ放題なんですよ。
そして、高菜もガンガン食べ放題になっているんですよ。
太っ腹ですよね。

しばらくすると出てきました。
ザ・濃厚豚骨ラーメンです。
刻み玉葱が大量に入っていますね。
これは、味のアクセントになりそうな予感です。
たっぷりなネギや煮玉子、海苔、チャーシューもいい感じですね。

では、では、何時ものようにスープから飲んでみましょうか。
お~っ、濃厚な豚骨味ですね。
臭みなく美味しくいただけますよ。
少し家系のような風味もしますね。
刻み玉葱と一緒に飲むと旨さ倍増ですよ!!

 

A235_img_7466
麺は細麺の博多風じゃありません。
どちらかというと、やっぱり家系ぽい感じです。
しっかりと小麦の風味を感じながらガツガツ食べるって感じでしょうか。
とんこつラーメンと高菜ライスをガッツリ食べるのならここかな~って感じですね。
そうそう、細切れチャーシューもあるんですが....
この日は売り切れでした。(泣)

 

A420_img_7471
店内は濃い感じです。
真っ赤な壁に巨大な招き猫が描かれています。
やんちゃな猫って感じで...(笑)
入口入って階段側がコの字型のカウンター席、反対側がテーブル席になっています。

進化驀進(京町堀本店)さん。
今回は、とんこつらーめんを食べました。
ここは、白はまぐりラーメンも一押しのようです。
次回は、この白はまぐりラーメンを食べてみたいですね。
本町にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 肥後橋駅本町駅淀屋橋駅

| | トラックバック (0)

2018年1月10日 (水)

ラーメン屋 「蒙古タンメン中本(品川店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/01/post-9193.html


食べログ:蒙古タンメン中本(品川店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:蒙古タンメン中本(品川店)
カテゴリー:ラーメン屋
 

住所:東京都港区高輪3-26-20 品達ラーメン内
電話:03-3441-1223

営業時間:11:00~23:00
定休日:無休

HP:http://www.moukotanmen-nakamoto.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は、蒙古タンメン中本(品川店)に行ってきました。
品川駅近くでランチです。
品達のラーメンストリートに行ってみましょう。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A110_cimg2471
品達に行って来ました。
さて、今日は、何処のラーメン屋さんに行こうかなっ......
取り敢えず、混み具合を確認です。
時間が時間だし、どこもいい感じで空いていますね。
そういえば、最近は、美味しいタンメンを食べてないな~。
そうだ、そうだ、蒙古タンメン中本の辛さゼロがタンメンがあるやん。
それにしよう。
って事で食べて来ましたよ。

 

A200_img_6673
オーダーして待つことしばし.....
はい、出てきました。
少しニンニクの風味がする
辛さゼロのタンメンです。
まずは、スープからいただきましょうか。
わおっ、いい感じですね。
少しニンニクが強い気はしますが....
美味しいスープです。
ドンドンと飲んでしまいますね。

 

A201_img_6676
麺もスープにあっていい感じです。
美味しいですね。
これは、これで、アリなタンメンだと思います。
ずるずる、ぐびぐび、って感じで完食・完汁しちゃいました。

 

A400_cimg2462
店内はカウンター席とテーブル席があります。
広々としておりゆったりと食事が出来ますよ。

蒙古タンメン中本(品川店)さん。
蒙古タンメンと言えば、激辛ラーメンで真っ赤なスープって感じなんですが....
辛さゼロのタンメンも美味しいんですよね。
今回も食べて大満足でした。
でも、次回は辛いの食べないとね。

実は、最近、コンビニ(セブンイレブン)に売っている蒙古タンメンのカップラーメンにハマっているんですよね。
ヒーハーいいながらよく食べてます。(笑)

品川にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 品川駅北品川駅高輪台駅

| | トラックバック (0)

2018年1月 9日 (火)

カレー屋 「旧ヤム鐡道」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/01/post-b1ad.html


食べログ:旧ヤム鐡道のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:旧ヤム鐡道
カテゴリー:カレー屋
 

住所:大阪市北区梅田3-1-3 ルクア イーレ B2Fバルチカ
電話:06-6151-1544

営業時間:11:00~24:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、旧ヤム鐡道に行ってきました。
梅田に出てきていたんですよね。
美味しいカレーが食べたくなってやって来ちゃいました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

旧ヤム邸の食べログのレビューはここで。
旧ヤム邸の1回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_cimg0960
JR大阪駅北側の地下にあるルクアのバルチカにお店はあるんですよ。
ここは、先月にお店が増えて大人気スポットになっています。
勿論、行きましたよ~。
大行列にならんで食べて来ました。
おっと、今日は、カレーの話でした。
大行列店の話は、また今度って事で。(笑)

 

A215_cimg0931
お店には早い時間に行ったので激空きでした。
並ばなくてよかった~。

お店に入ってどんなカレーにするかチョイスします。
カレーは4種類あります。
その中から2種類をチョイスして
あいがけカレーとなります。
3種類がトリプルカレーとなり4種類だとデラックスオール掛けカレーの出来上がりって感じなんですよ。
今回は、2種類のカレーを食べる事にしました。
ご飯はターメリックですよ~。

 

A290_cimg0952
1つ目のカレーは、ミックスハニーナッツと食べる さっぱり梅カツオ鶏キーマーを食べてみましょう。
カレーにミックスナッツっていう発想がいいですよね。
これがカレーとバッチリ合っているんですよね~。
鶏とナッツとカレーのコラボです。
ここでしか食べれないカレーに大満足ですよ!!

 

A305_cimg0949
そして、もう1種類は、ローストスパイスが香ばしい ぎゅうとんじゃがキーマにパセリと押し麦のダブレ添えです。
ふぅ~、何て長い料理名なんだ。
覚えられないし。(笑)

ローストされたスパイス感がいい感じです。
押し麦の食感もバッチリですね。
流石、大阪で3本の指に入るスパイスカレーのお店ですね。

最初は別々に食べていましたが....
最後はミックスして食べましたよ。
色々な味を楽しむ事が出来ました。

 

A500_cimg0913
店内は食堂車のイメージなんでしょうかね。
何気に昔の信号機が置いてあったりして。
テーブルも白いレースにビニールが掛かっているし。
そして、ガラスが窓に見立てている感じなのかな....

旧ヤム鐵道さん。
カレーは毎月替わりとなっているようですね。
1月毎に色々と楽しめるのが嬉しいです。
今回はダブルにしましたが....
次回は奮発して豪華オール全部ガッツリカレーにしましょうかね。
お腹を減らして行かないとね。
梅田にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カレーライス | 大阪駅梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)

| | トラックバック (0)

2018年1月 8日 (月)

洋食屋 「OLD NEW(オールドニュー)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/01/post-aee5.html


食べログ:OLD NEW(オールドニュー)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:OLD NEW(オールドニュー)
カテゴリー:洋食屋
 

住所:大阪市中央区備後町1-1-3
電話:06-6121-6488

営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00
定休日:土曜日・日曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、OLD NEW(オールドニュー)に行ってきました。
堺筋本町付近をテクテクと歩いているときに偶然見つけました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A115_img_7708
OLDNEWっていう看板が見えて来ました。
道路側にはメニュー表も出ていますね。
・ビーフハヤシランチ
・ビーフコロッケランチ
・ポークカツレツランチ
・ハンバーグランチ
・ビーフカツレツランチ
・ホワイトソースのハンバーグドリア
色々とありますよ~。
見ていると食べたくなって来ちゃいました。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A205_img_7689
最近、カツレツを食べてないな~って思ってビーフカツレツランチにしましたよ。
ポークもあったけど、やっぱり関西はビーフでしょう~。
最初にスープの登場です。
その後にメインのビーフカツレツが登場しました。
わおっ、大きいですよ~。
断面を見てみましょうか。

 

A255_img_7696
わおっ、肉厚でジューシーそうじゃないですか。
ミディアムな感じが食欲をそそりますよね。
食べてみると.....
牛の旨味がいい感じです。
ソースの味がまたgoodなんですよね。
流石、人気の洋食屋さんって感じの味です。
次回もアリって感じでしたよ。
最後まで食べきると意外にボリュームがあってお腹パンパンになりました。

アフターのドリンクが+100円で楽しめます。
はい、勿論オーダーしましたよ。
食後の珈琲でまったりタイムも楽しんじゃいました。

 

A515_img_7686
お店に入って左側がカウンター席になっています。
カウンターの前が鏡とお酒やグラスを置いています。
Barのような雰囲気を醸し出していますよ。
そして、2階もあるようですね。

OLD NEW(オールドニュー)さん。
美味しいランチに大満足です。
まだまだ食べたい料理が沢山ありますよ。
全種類制覇したいぐらいです。
堺筋本町にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:洋食 | 堺筋本町駅谷町四丁目駅北浜駅

| | トラックバック (0)

2018年1月 7日 (日)

ビアレストラン 「キリンシティ(E'site高崎店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/01/esite-0b71.html


食べログ:キリンシティ(E'site高崎店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:キリンシティ(E'site高崎店)
カテゴリー:ビアレストラン
 

住所:群馬県高崎市八島町222 イーサイト高崎 1F
電話:027-310-1151

営業時間:11:00~23:00
定休日:無休

HP:http://www.kirincity.co.jp/shop/shop42.html


……………………………………………………………………………………………

今日は、キリンシティ(E'site高崎店)に行ってきました。
キリンシティを見つけちゃいました。
高崎でちょこっと飲んで帰りましょう。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A105_img_6490_2
高崎駅構内にお店はあります。
駅ナカにあるお店は良いですよね。
電車の出発時間ギリギリまで飲めますからね。(笑)
さあ、今日も楽しく美味しくグイグイ飲みましょうかね。

 

A200_img_6513
ビールは、一番搾りプレミアムにしました。
一番搾りはグレートアップしましたからね。

メニューには、こう書いていました。
たっぷりと詰まった麦のうまみと、深く豊かな香り。
丁寧に搾った極上の一番搾り麦汁と、東北産第一等品ホップ「かいこがね」を贅沢に使用した特別な一番搾り。

お~っ、流石プレミアムですね。
これは、美味しい事間違いなしですね。

「3回注ぎ」をビアマイスターが作ってくれます。
なのでしばし待ちます.....
さあ~、出てきましたよ。
至福のビールです。
めちゃくちゃ美味しいです。
流石、キリンシティです。
安定の旨さです!!
ゴクゴクゴクって半分ぐらい一気に飲んじゃいました。(笑)

 

A240_img_6519
アテは、タコときゅうりの山葵マリネです。
すっぱい物が食べたくってね。
蛸好きだし、ビールのアテに丁度いいかな~って。
酸味がビールをそそりますしね。

 

A225_img_6524
ビールが無くなったので.....
ゴードントニックにしましたよ。
トリックウォーターとライムの香りが素敵なカクテルなんですよ。
これが、いい味しているんですよね。
流石、アレクサンダー・ゴードンです。
これも旨い!!

 

A230_img_6517
そして、もう一品です。
5日間かけた
自家製ザワークラウトです。
やっぱり、これがないと始まらないでしょ~。
最初にビールのアテとしてオーダーしちゃいました。
ドイツ人の気分になってね。

 

A405_img_6526
ザ・キリンシティって感じの内装です。
何処の店舗に行っても同じような感じなので落ち着きますね。
群馬県に来ていても大阪にいるような気分になれます。

キリンシティ(E'site高崎店)さん。
今日も美味しいビールが楽しめました。
通し営業をしているので早い時間から飲めるのが嬉しいですね。
それと、美味しいビールを堪能出来るのがgoodです。
今回も堪能出来ました。
高崎にお気に入りのお店が出来ました。
また、違うキリンシティも行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ビアホール・ビアレストラン | 高崎駅(JR)高崎駅(上信)

| | トラックバック (0)

2018年1月 5日 (金)

Bar 「ポルコロッソ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/01/ar-c241.html


食べログ:ポルコロッソのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ポルコロッソ
カテゴリー:Bar
 

住所:大阪市中央区備後町1-1-4 アルファ備後町 1F
電話:06-6263-8660

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:https://porco-rosso.bar/


……………………………………………………………………………………………

今日は、ポルコロッソに行ってきました。
何時ものようにエイトに向かっていたんですよね。
でも、まさかの大行列で....
カレーの口になっていたんで違う店に向かっていたんですが....
偶然に見つけたお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A105_img_7109
中々オシャレなお店ですね。
夜はBarになっているようです。
昼間がカレーの食べ放題で二毛作営業のようですね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_img_7077
入口近くにカレーが置いてありました。
ここは、セルフスタイルのお店なんですよね。
自分でご飯を入れてカレーを掛けていきます。
カレーは2種類あるんですよ。
甘口のバターチキンカレーと
辛口のサバとトマトのキーマカレーです。

  

A210_img_7083
両方食べたいんで合掛け風にしてみました。
真ん中にご飯を入れて左右にバターチキンカレーとサバとトマトのキーマカレーを掛けていきます。
ちょっと入れすぎたかな?

 

A205_img_7078
トッピングも色々とありました。
チーズ、キドニービーンズ&ヒコヨ豆、赤タマネギスライス、パクチ、フライドオニオン、ココナッツミルク等々です。
色々と楽しめるのが良いですよね。
勿論、色々とトッピングしましたよ。

 

A220_img_7085
完成です。
では、では、いただきましょうか。
ほどよい辛さのバターチキンからいただきましょう。
うんうん、いい感じですね。
口の中にす~って入っていまきす。
次はキーマカレーを食べましょう。
わおっ、こっちはやっぱり辛いですね。
薬味で味の変化を楽しみながら食べ進みましょうかね。
食べ終わると結構なボリュームでお腹パンパンになっちゃいましたよ。

 

A420_img_7092
店内は広かったですよ。
真ん中にテーブル席が窓側にはカウンター席があります。
そして、奥にはボックス席もありました。
キャパは想像以上でしたね。

ポルコロッソさん。
カレーをたらふく食べたくなったらまた立ち寄りましょうかね。
思う存分にカレーが食べれますから。
行くときはお腹ペコペコにして行かないとね。
そうそう、ここはBarなんですよね。
夜のBarタイムも良さそうです。
また夜にも行ってみないとね。
堺筋本町にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ダイニングバー | 堺筋本町駅北浜駅谷町四丁目駅

| | トラックバック (0)

2018年1月 3日 (水)

ラーメン屋 「赤組」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/01/post-1a35.html

食べログ:赤組のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………

店名:赤組
カテゴリー:ラーメン屋 
住所:熊本県熊本市中央区上通町7-29
電話:096-325-8766
営業時間:11:30~25:30
定休日:無休
HP:http://www.akagumi.jp/

……………………………………………………………………………………………

今日は、赤組に行ってきました。
美味しい熊本ラーメンを食べたくって行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

赤組の食べログのレビューはここで。
赤組の2回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_cimg5025
オープンの少し前にお店に着いちゃいました。
勿論、ポールです。
しばし外で待ちましょう。
まだ、もう少し時間があるな~って思っていたら....
オープン時間前に開けてくれました。
ありがとうございます!!

 

A150_cimg5033
テーブルの上にあったメニュー表です。
さ~て、何を食べましょうか。

 

A200_cimg5036
やっぱり、ここは熊本ラーメンで決めましょう。
にしても安い!!
ワンコイン以下ですよ。
太っ腹のお店ですよね。
このビジュアルを見ているとジュルリですよ。
見ただけで美味しいのが分かってしまいます。

HPにはこう書いています。
こってり、豚骨スープに香り高い焦がしにんにく油。
コシのある真っすぐ細麺ととろり、煮込んだ焼豚は、「肥後もっこす」心意気。
これぞ王道、熊本ラーメン。
本物の一杯を召し上がれ。

は~い、では、では、いただきましょう。
まずはスープからっと。
わおっ、焦がしニンニクが豚骨スープと相まって抜群の美味しさですよ。
博多の豚骨も好きですが、熊本ラーメンの本格的スープもウマウマですね。

 

A215_cimg5040
細めの麺がスープと絡んでいい感じです。
ズルズルってどんどん食べ進んじゃいます。
焼豚もいい感じです。
中々美味しいラーメンに大満足のランチとなりました。

 

A400_cimg5028
店内は広々としていました。
真っ赤なカウンターが印象的ですね。
やっぱり店名に合わせているんでしょうね。

赤組さん。
元気なお店って感じでしたよ。
よく声が出ていました。
ここち良い空間でしたよ。
そして、美味しいラーメンに大満足です。
これは、熊本の定番ラーメン店になりそうです。
熊本にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ
場所別サーチへ

関連ランキング:ラーメン | 水道町駅通町筋駅藤崎宮前駅

 

| | トラックバック (0)

2018年1月 1日 (月)

牛タン専門店 「牛タンの店 つゆ下梅の花」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/01/post-d540.html


食べログ:牛タンの店 つゆ下梅の花のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:牛タンの店 つゆ下梅の花
カテゴリー:牛タン専門店
 

住所:群馬県高崎市栄町14-9
電話:027-395-0505

営業時間:11:00~14:30 17:00~22:30(月~土) 11:00~21:00(日・祝)
定休日:不定休

HP:https://www.umai-tan.com/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日は、牛タンの店 つゆ下梅の花に行ってきました。
高崎駅から徒歩3分で本場仙台の牛タンが味わえるお店だそうです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_6560
高崎に到着です。
高崎 縁起だるま のお出迎えです。
眉毛は鶴となり鼻から口髭は亀となっています。
縁起の良い動物が描かれているんですね。
だから縁起だるまっていうんですね。
今日は1月1日のお正月です。
皆様にとっても良い年でありますように。
2018年もよろしくお願いします。

 

A105_img_6442
高崎駅の東口から歩いてお店に向かいます。
立派な陸橋を渡ってお店に向かいます。
大通りから少し入ったとこにお店はありましたよ。

仙台伝承の味牛タンと蕎麦
つゆ下 梅の花
と大きな看板が出ています。

これは、店主さんが本場 仙台で修行を積んで、その腕で仙台仕込みの味を提供してくれるようです。
これは楽しみですよね~。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A610_img_6448
テーブルの上にあったメニューです。
さ~て、どれにしましょうかね。
折角だから美味しい牛タンを堪能したいですよね。

 

A205_img_6460
って事で、上たん定食(塩)にしました。
やっぱり食べるなら上たんでしょう~。
特製テールスープ付きの竹にしましたよ。
お盆の上にメインの牛タン、テールスープ、麦飯、小鉢が乗っています。
じゅるり、写真を撮りながらヨダレが~~。(笑)

 

A250_img_6470
手造りの南蛮漬けを牛タンに乗せていただきましょう。
わおっ、肉厚の牛タンが口の中で踊りだしましたよ。
食感が牛タンを食べているぞ~って感じです。
噛めば噛むほどに旨味を感じますよ。
味噌焼きタレがいい感じですね。
南蛮漬けが更に味を引き上げています。
これは、パクパクって直ぐに無くなってしまいそうです。
仙台仕込みのプロの味を堪能出来ました。
満足、満足、大満足です。

 

A415_img_6445
店内はカウンター席と座敷になっています。
落ち着いた雰囲気のお店ですよ。
牛タンを食べて焼酎を飲んでって感じが似合いそうなお店ですね。

牛タンの店 つゆ下梅の花さん。
いや~っ、美味しい牛タンに大満足です。
高崎でこんなに美味しい牛タンが食べれるのは嬉しい限りです。
昼から用事がなければ飲んでいる事間違いなしです。
美味しい牛タンを食べながらグイッと飲みたかったですよ。(笑)
次回は夜に行って色々と楽しみたいですね。
高崎にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:牛タン | 高崎駅(JR)高崎駅(上信)

| | トラックバック (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »