« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月26日 (月)

スペイン料理 「ola!Bossa(オラ!ポッサ)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/11/olabossa-dc24.html


食べログ:ola!Bossa(オラ!ポッサ)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ola!Bossa(オラ!ポッサ)
カテゴリー:スペイン料理
 

住所:大阪市東住吉区東田辺2-6-4
電話:080-5708-4206

営業時間:11:30~14:30(土日) 18:00~25:00
定休日:火曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、ola!Bossa(オラ!ポッサ)に行ってきました。
カレーつけ麺があるとの情報を入手して行って来ました。
さて、ここはどんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_3734
谷町線の駒川中野から歩いてお店に向かいます。
5分ほど歩くとお店が見えて来ました。
目印はスペインの国旗ですね。
大通りに面しているし直ぐに分かります。
外観がスペイン!!
って感じがしていますね。
中はどんな感じなんだろう.....

 

A130_img_3676
お店の前にランチのメニュー表が置いてありました。
手作りイカ墨カレー
これこれ、これを食べに来たんですよね。
3種類あるようです。
・黒陽スパイスカレー
・黒陽焼きスパイスカレーリゾット
・黒陽焼きスパイスカレ卵つけ麺
さ~て、どれにしまょうかね。
迷ってしまいます。

 

A210_img_3696
で、ベースは、黒陽焼きスパイスカレ卵つけ麺にして ご飯 を追加オーダーしちゃいました。
だって、麺だけでは足りないよねって思っちゃって。

お皿の上に麺と日替わりタパスが乗っています。
麺用の生卵、メインの黒陽スパイスカレーとご飯です。
中々いい感じじゃないですか~。
お腹はペコペコですよ。
さあ、いただきましょう。
 

A285_img_3713
まずは、麺の方からいただきましょうか。
最初に卵にくぐらせてっと~。
すき焼き風ですね。

 
 

A305_img_3715
次にイカ墨カレーにダイブさせます。
まろやかなカレーつけ麺って感じですかね。
生卵にくぐらせいいるからかな?

 
 

A320_img_3720
麺の次はイカ墨カレーとしていただきましょう。
お~っ、イカ墨がいい感じでご飯と絡みますね。
麺で食べるよりもご飯でカレーとして食べる方がカレーの旨さが引き立ちますね。
スパイス感もバッチリと伝わってきます。
麺よりもカレーライスをオーダーするのが正解かなっ。

 

A520_img_3694
店内は入口付近がカウンター席となっています。
奥がテーブル席って感じでしょうか。
スペイン料理店らしく赤色がふんだんに使われていましたよ。

ola!Bossa(オラ!ポッサ)さん。
今回は、麺とご飯を楽しみました。
次はリゾットかな~。
2人連れの人は、麺とリゾットっていう組み合わせが多かったですね。
次回の課題ですね。
キビキビとした店主さんでした。
サービスもよく美味しく料理を楽しめました。
タパス類がお手頃価格です。
ワインもいい感じなので夜も訪問してみたいですね。
駒川中野にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

 

関連ランキング:スペイン料理 | 駒川中野駅今川駅針中野駅

| | トラックバック (0)

2018年11月25日 (日)

カフェ 「まぃまぃ堂」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/11/post-e281.html


食べログ:まぃまぃ堂のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:まぃまぃ堂
カテゴリー:カフェ
 

住所:京都府福知山市下新26
電話:0773-22-4686

営業時間:9:00~19:00
定休日:日曜日・祝日・月曜日・第3土曜日

HP:http://1st.geocities.jp/tentecomaimaido/


……………………………………………………………………………………………

今日は、まぃまぃ堂に行ってきました。
福知山の新町商店街を歩いていて偶然見つけたお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A106_img_2655
新町商店街です。
昭和チックなレトロな商店街なんですよね。
今日は、ここを通って行きましょう。

 

A110_img_2577
商店街の途中で素敵なお店を発見です。
観葉植物がたくさん置いてありますね。
ちよっと目立っていますよ。

 

A125_img_2521
まぃまぃ堂って看板が出ています。
これは、中々良いかも.....
色々と楽しめるかもです。
突撃してみましょうかね。

 

A200_img_2527
飲みの物はホットコーヒーにしました。
メニューには、「深煎り豆をエスプレッソマシーンで淹れました」と書いてあります。
飲んでみるといい感じです。
ぐっと染み渡る感じで美味しくいただきましたよ。

 
 

A422_img_2526
店内も洒落た感じです。
色々な小物を販売していました。
こういうのって女子が大好きですもんね。
何時間でも観ていれそう~って感じかな。
そうそう、隣のテーブルですが....
よ~く見るとミシンなんですよね。
渋いですよね!!

 
 

A410_img_2560
お持ち帰りの商品もありました。
ここで見ていると....
りんごのいい匂いがたまんなかったですよ。
美味しいりんごをガブリってかじりたかったです。(笑)

まぃまぃ堂さん。
落ち着いた雰囲気のお店でしたよ。
上品なマダムが経営していました。
まったりとした時間と美味しい珈琲を楽しむ事が出来ました。
今回は時間の都合でドリンク飲みでしたが....
次回はフードも楽しみたいですね。
福知山にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カフェ | 福知山駅

| | トラックバック (0)

2018年11月18日 (日)

うどん屋 「三ツ島 真打」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/11/post-3f28.html


食べログ:三ツ島 真打のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:三ツ島 真打
カテゴリー:うどん屋
 

住所:大阪府門真市新橋町34-17 ロータリー門真
電話:06-7220-3008

営業時間:11:00~16:00
定休日:月曜日

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、三ツ島 真打に行ってきました。
寒い冬にカレーうどんを食べようシリーズです。
三ッ島 真打が復活したとの話を聞いて行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

移転前の三ッ島 真打の食べログのレビューはここで。
移転前の三ッ島 真打の1回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A180_img_2828
お店は門真駅から歩いて5~6分、500mぐらいの距離にあります。
テクテク、テクテクって歩いて行きました。
お店の前に着いたら....
大行列です。
流石、大人気店ですね。

 

A180_img_2790
テーブルの上にあったメニュー表です。
このお店はカレーうどんが大人気ですからね。

狙いはカレーうどんです。
・真打のカレーうどん
・元祖つるたま
・俺の温玉とり天カレー
・俺の温玉ちく天カレー
さ~て、どれにしましょうかね。

 

A200_img_2795
で、俺の温玉とり天カレーにしましたよ。
オーダーしてから少し待つと出てきました。
とっても美味しそうなお目当のカレーうどんと小ライスです。
中々のボリュームですよ。
食べ切れるかな~。(笑)

 

A225_img_2798
大きなとり天が3つも入っています。
食べてみると....
熱々の揚げたてって感じです。
臭みなくめちゃくちゃ美味しいとり天です。
最初はそのままで、途中からカレーに浸して食べましたよ。
そうそう、衣の味もバッチリなんですよ。
最初は絶対にそのまま食べるべき逸品ですね。

 

A250_img_2810
では、では、うどんを食べてみましょう。
もっちもっちのうどんです。
カレーと絡んで旨さ倍増ですね。
おっと、カレーが服に飛ばないようにしないと。
でも、大丈夫です。
紙エプロンをもらいましたからね。
ここに移転してから紙エプロンになったようですね。

ほどよい辛さのカレーもgoodです。
どんどんと飲めちゃいますね。
豚肉と一緒に飲んでもよし、ネギと一緒に飲んでもよし、玉ねぎと一緒に飲んでも美味しかったですね。
そうそう、途中から温玉を潰してカレーと一緒に食べました。
カレーがマイルドになり味の変化も楽しめました。
気がつけば完食・完汁してました。
もう、お腹パンパンの助の巻です。(笑)

 

A450_img_2826
店内はテーブル席のみです。
2人掛用と4人掛け用にしている席がありましたよ。
黒いテーブルに赤い椅子、緑の壁となっていました。
壁には色紙が色々と貼ってありましたね。

三ッ島 真打さん。
美味しいカレーうどんにウハウハです。
食べている途中から汗が吹き出してきました。
暑さに負けずに食べきっちゃいました。
今回はカレーを堪能したから 次回はビッシバシを食べてみましょうかね。
ドカ盛 肉ぶっかけあたりが魅力的です。
門真にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:うどん | 門真市駅西三荘駅古川橋駅

| | トラックバック (0)

2018年11月11日 (日)

居酒屋 「季分料理 偶達」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/11/post-6ed2.html



食べログ:季分料理 偶達のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:季分料理 偶達
カテゴリー:居酒屋
 

住所:京都府福知山市天田北本町一区108-2 広瀬産業ビル 1F
電話:0773-24-2180

営業時間:11:30~14:00 17:00~24:00(日曜日は夜のみ)
定休日:月曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………
 
今日は、季分料理 偶達に行ってきました。
久しぶりの訪問です。
あの大好きなカレーをたらふく食べれると思うとワクワクです。

季分料理 遇達の食べログのレビューはここで。
季分料理 遇達の1回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_1710
JR福知山駅からテクテク、テクテク、テクテクって歩いて来ました。
晴れてて良かったって感じです。
雨の日は辛いですからね。


A120_img_1663
店前にはランチのPOPがありましたよ。
これ、これ、これを食べに来たんですよね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_img_1677
じゃじゃん~、これが日替わりランチです。
小皿料理が7種とご飯、味噌汁、香の物がお盆の上に乗っています。
和洋中色々な料理がありますよ。
これだけあると どれから食べようか迷ってしまいますよね。
どの料理もいい感じで美味しいんですよね。
食べ終わると大満足してしまうこと間違いなしです。

 

A300_img_1697
そして、そして、これがメチャウマなカレーなんですよね。
ご飯を少しにしてルーをたっぷりと入れちゃいます。
まさに、飲むカレーです。
それだけ美味しいんですよね。
スパイシーで辛さもちょうどいい感じです。
たっふりと食べれて至福でしたよ!!

 

A315_img_1707
今回は時間が少しあったので食後のドリンクも頼んじゃいました。
まったりタイムを過ごす事が出来ましたよ。

 

A405_img_1669
入口側を撮っています。
カウンター席となっています。
奥は座敷タイプのテーブル席となっています。

季分料理 偶達さん。
今回も大満足のランチとなりました。
お腹パンパンです。
食べたかったカレーもgoodでしたよ。
福知山にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 福知山駅

| | トラックバック (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »