« 居酒屋 「喜あじ(瓦町店)」 | トップページ | 焼き鳥屋 「鳥せい(京橋店)」 »

2019年3月13日 (水)

イタリアン 「ソーニ・ディ・ソーニ (SOGNI di SOGNI)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2019/03/post-8de5.html

食べログ:ソーニ・ディ・ソーニ (SOGNI di SOGNI)のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………

店名:ソーニ・ディ・ソーニ (SOGNI di SOGNI)
カテゴリー:イタリアン 
住所:大阪市中央区心斎橋筋2-1-6
電話:050-5596-4522
営業時間:11:30~15:00 18:00~22:00
定休日:水曜日
HP:https://sognidisogni.jp/
……………………………………………………………………………………………

今日は、ソーニ・ディ・ソーニ (SOGNI di SOGNI)に行ってきました。
郷ひろみプロディースのお店だそうです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

ソニー・ディ・ソニー(SOGNI di SOGNI)の食べログのレビューはここで。
ソニー・ディ・ソニー(SOGNI di SOGNI)の2回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A110_img_2835
ビルのエントランスから高級感がありますよ。
これは、期待が持てますね。
ワクワク、ドキドキ楽しみです。
 

A202_img_3045
店内に入ると.....
わおっ、めちゃくちゃ広いじゃないですか~。
白と黒をベースにした高級感ある内装です。
キッチンスタジアムのような雰囲気ですね。
これからどんな料理が出てくるのか非常に楽しみです。
 

A216_img_2857
さ~あ、魅惑のディナーのスタートですよ!!

 

A240_img_2847
最初のドリンクはフエッラーリ マキシマム ロゼです。
泡泡からのスタートです。
フローラルで洗練された安定の美味しさですね。
エレガントで滑らかな口当たりがたまりません。
胃を整えながら美味しい料理を堪能しましょう!!

 

A220_img_3058
最初は、お店からの一品です。
石の上に料理が出来ました。
ちょっとした演出が憎いですよね。
中は何だろうって気になっちゃいます。

 

A230_img_2860
蓋を開けると....
ワオッ、キャビアじゃないですか~。
最初から飛ばしますね。(笑)
テンションが上りますよ!!

 

A232_img_2862
お魚は縞鯵でした。
食べてみるとたまりませんよ。
ソースの味を楽しみながらキャビアの旨味を堪能しました。
最初からレベルが高いですね。
これは次の料理が楽しみです。

 

A256_img_2866
天使の海老です。
スープ仕立てになっていました。
中に糝薯(しんじょう)が入っています。
お味の方は洋風なんですが、イタリアンなのに和のティストが感じられる一品でしたよ。
ほっこり出来る料理でした。
 

 

A_
次の料理が出てきました。
この料理にも凝った演出がありそうですよ。
さ~て、どんな料理が出てくるんでしょうかね?
ワクワク、ドキドキ~。

 

A_3
わおっ、煙の中から料理が出てきましたよ!!
何だ、何だスモークされたこの料理は???

 

A274_img_2878
牛舌でした。
料理を出すときの演出がニクイんですよね。
スモークの中から出てきますから。

この料理は人参と牛舌のミルフィーユ仕立てです。
上に乗っている粒状の物はオリーブオイルなんです。
牛舌は2日間スモークしているんそうです。
手の混んだ牛舌に舌鼓を打ちましたよ。
 

 

A280_img_2882
飲み物はPinot Noir ROSEにチェンジです。
人を虜にする華やかで魅力的な香りのワインです。
上品で繊細なワインですね。

 

A290_img_2888
タイラギ貝です。
タイラギ貝の上にハーブオイルが乗っています。
菜の花のサラダとのマリアージュですね。
周りにある白いパウダー状の物は山葵オイルです。
泡状になっているのが柚子の泡だそうですよ。

 

A312_img_2893
ブッラータです。
贅沢なモッツァレラが外側のイチゴのアイスに包まれています。
中がクリーミーでぷるんぷるんの食感がたまりませんでしたよ。
 

 

A328_img_2913
フォアグラです。
ガチョウのテリーヌの上に乗っていますね。

サトウキビから作られているカソナードをまぶして少しバーナーで炙ってあるそうですよ。
栄養満点のヘーゼルナッツオイルを少し絡めて旨さを高めています。
オープンサンド仕立ての料理が食欲をそそりますね。
お味の方は申し分なしです。
見た目もお味もバッチリですね。

 

A316_img_2896
ワインは赤にチェンジです。
Fornacelle Guarda Boschi Bolgheri Superioreです。
果実味が広がり、コクがありエレガントなフルボディタイプの旨味あるワインでしたよ。

 

A336_img_2921
アイナメです。
表面がカリッとしてますよ。
下に モロッコいんげん、そら豆、えんどう豆がひいてあるんです。
そして、大好物のホタルイカの姿も見えていますね。
アイナメとホタルイカのコラボレーションですね。
テンションが上がります。
素材の味がバッチリと感じられる海の幸料理がとっても美味しいかったですよ。

 

A332_img_2916

アイナメに合わせるワインはMAGNOLIA Ribolla Giallaです。
フルーティな香りの白ワインですね。
ほんのりと感じられる酸味が海の幸の料理にバッチリと合っていますよ。
流石、ソムリエさん分かってる~♪
 

 

A346_img_2925
パンが出てきました~。
実は、このパンがめちゃくちゃ美味しかったんですよ。
たまりませんでしたよ。
そのまま食べても良し、オリーブオイルに漬けて食べても良し。
あっ、アンチョビとトマトのソースが付いていたんですよね。
これに漬けて食べたら超美味しかったですよ!!
思わずお代わりって言いそうになりましたから。

 

A362_img_2938
黒毛和牛A5です。
いい匂いがしています。
上質のお肉は人をシアワセにしますよね。
口の中で至福が充満しましたよ。
これは極上のワインと一緒に楽しみたいですね。

 

A358_img_2933
って事で、赤ワインにチェンジです。
Castello di Brolio Chianti Classico 2010 Barone Ricasoliです。
きめ細やかなタンニンといい感じの酸味がたまりません。
流石、リカーゾリ男爵家の居城の「カステッロ・ディ・ブローリオ」を冠した価値あるワインですね。

 

A542_img_2997
店内には沢山のワインが置いてありました。
お店の人に聞くとここだけじゃなくって地下にも大量のワインを保管してあるそうです。
わおっ、そうなんだ!!
びっくり仰天でしたよ。
そうそう、ワインはベアリングシステムっていうのがあるそうです。
6,000円で料理毎にベストで美味しいワインをソムリエさんがチョイスして提供してくれるシステムだそうです。
これは嬉しいシステムですね。
ソムリエさんにお任せするのがgoodですよね!!

 

A390_img_2953
タリオリーニです。
オカヒジキと穴子であえられています。
オカヒジキって葉の様子が海藻のヒジキに似ているから、陸に生えるヒジキという意味でオカヒジキと呼ばれるようになったそうですよ。
穴子はバルサミコを煮詰めた物を刷毛塗って焼き上げています。
この料理も手間隙かかっている一品ですね。
食べてみるとやっぱり穴子が最高ですね。
単独で食べて百黙と楽しむのもよし、とタリオリーニと一緒に食べて楽しむもよしの料理でした。
美味しくってペロリって食べて一瞬でなくなっちゃいましたよ。

 

A380_img_2947
タリオリーニに合わせるのは、なんと日本酒でしたよ。
百黙という大吟醸です。
菊正宗が130年ぶりに出した新ブランドのお酒です。
和食にも洋食にも合う色々な料理とのマリアージュを楽しめるお酒に仕上がっています。
なかなかいい感じでしたよ。

 

A__2
次の料理が始まりました~。
わおっ、何だ、何だ~。
何を作っているんだ~???
またまたワクワクする演出ですよ。
目がシェフに釘付けです。

 

A402_img_2963
ソルベットでした。
食後の口直しのデザートです。
青森県産の青りんごを液体窒素で瞬時にアイスにしてくれました。
見応えがありエンターテイメント性がありましたよ。
食べる前からワクワクです。
これまた、器がお洒落ですよね。
隣を見ると....
わおっ、金さん 銀さん になってましたよ。
ちよっとした事ですがニクイです。
果実味の残ったアイスと麹茶のパンナコッタがとっても美味しかったですよ。

 

A412_img_2971
本日のフィニッシュの料理ですよ。
オレンジサヴァランです。
オレンジのシロップをたっぷりと染み込ませたサヴァランの上にオレンジのクリームを乗せて少し炙ってあります。
スイーツは別腹ですよね。
お腹いっぱいでしたがアッという間になくなっちゃいましたよ。

 

A432_img_2975
プティフィールです。
食後のドリンクだけかと思ったら.....
奥から時計回りに、
イチゴのプティタルトグリオットチェリー、スイートチョコレートのマカロンとなっています。
マカロンも付いてました。(嬉)

 

A436_img_2979
食後のドリンクはホットコーヒーにしましたよ。
最後に乾杯~♪
どの料理もおいしかったね~。
また、来たいねって話が弾みましたよ!!
 

 

A502_img_2991
奥から入口方面を撮っています。
まさにキッチンスタジアムって感じですよね。
外国で料理を楽しんでいるみたいです。

 

A524_img_2840
カウンター後ろのテーブル席もお洒落ですよね。
照明が独創的で壁にライトの模様が映し出されたして高級感を更に醸し出しています。
こんな感じのインテリア大好きです。

 

A800_img_3006
米田総料理長です。
今回は美味しい料理を堪能させていただきました。
味もバッチリ、見た目も楽しませてもらいました。
料理毎にきっちりと説明をしてくださいましたよ。
分かりやすい説明でフムフムとうなずく事も多かったです。
説明が分かりやすいな~って思っていたら....
辻学園の先生でもありました。
流石って感じですよね。

ソーニ・ディ・ソーニ (SOGNI di SOGNI)さん。
郷ひろみプロデュースの豪華で美しい店内に魅了されました。
その店内に打ち勝っている数々の美味しい料理にうっとりしましたよ。
料理の出し方の演出や器まで、こだわりにこだわったって感じです。
とっても気持ち良い時間が過ごせました。
最高のお店ですよ。
料理は1ケ月毎にチェンジするそうです。
どんな料理が出てくるのか非常に楽しみです。
心斎橋にお気に入りのお店ができました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ
場所別サーチへ

関連ランキング:イタリアン | 心斎橋駅長堀橋駅大阪難波駅

|

« 居酒屋 「喜あじ(瓦町店)」 | トップページ | 焼き鳥屋 「鳥せい(京橋店)」 »

イタリアン」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イタリアン 「ソーニ・ディ・ソーニ (SOGNI di SOGNI)」:

« 居酒屋 「喜あじ(瓦町店)」 | トップページ | 焼き鳥屋 「鳥せい(京橋店)」 »