イタリアン 「ソーニ・ディ・ソーニ」
ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2019/06/post-126e41.html
食べログ:ソーニ・ディ・ソーニ (SOGNI di SOGNI)のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:ソーニ・ディ・ソーニ (SOGNI di SOGNI)
カテゴリー:イタリアン
住所:大阪市中央区心斎橋筋2-1-6
電話:050-5596-4522
営業時間:11:30~15:00 18:00~22:00
定休日:水曜日
HP:https://sognidisogni.jp/
……………………………………………………………………………………………
今日は、ソーニ・ディ・ソーニ (SOGNI di SOGNI)に行ってきました。
またまた行って来ましたよ。
今月はどんな料理なんでしょうね。
楽しみです。
ソニー・ディ・ソニー(SOGNI di SOGNI)の食べログのレビューはここで。
ソニー・ディ・ソニー(SOGNI di SOGNI)の1回目の日記はここで。
ソニー・ディ・ソニー(SOGNI di SOGNI)の2回目の日記はここで。
facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。
またまたやって来ましたよ。
SOGNI di SOGNIです。
南でお気に入りのお店なんですよね。
お腹はペコペコです。
今日も美味しい料理を堪能しないとね。
さ~あ、入店しましょう。
最初のドリンクはANTICA FRATTA FRANCIACORTA BRUTです。
泡泡からのスタートですよ。
豊かな味わいで伸び伸びとした味わいの酸味がたまりません。
食欲が出てきましたよ。
最初は、お店からの一品です。
石の上に料理が出来ました。
一番下に、えのき茸、焼きオクラのジュレ寄せが鎮座しています。
その上にポートワインでマリネして白焼きにした穴子が乗っています。
アクセントとしてカラスミのパウダーが掛かっています。
う~ん、美味、美味、最初から手のこんだ料理の登場ですよ。
今回もワクワク料理が堪能できそうです!!
泡泡シリーズ(笑)
ビールも飲んじゃいました。
ぷふぁ~、美味い!!
ワイン系もいいけどビールも最高ですね。
次の料理はズワイガニです。
リコッターチーズ、小松菜のピューレを合わせてクネルにして真ん中に浮かべています。
そして、ジャガイモの冷たいスープを最後に掛けて完成です。
ちょっとスパイスを効かせてオリーブオイルを少々とレッドペッパーがアクセントですよ。
カレーオイル仕立てのお味となっています。
では、では、飲んでみましょう。
冷たくっていい感じです。
ジャガイモのスープがベースにあってズワイガニの旨味が後から襲ってきます。
リコッタチーズもいい仕事していましたよ。
美味しいスープに大満足です。
えびすもち豚です。
淡路島の豚を低温調理した物の表面をちよっと焦がして焼き上げています。
グアンチャーレと言う豚のほほ肉を燻製にしたものを置いています。
そして、パンと赤キャベツ、フルーツトマトのサラダです。
一番上の泡々は赤玉ねぎから作られているんですよ。
上質な豚ちゃんの食感と味わいがたまりませんよ。
これはワインが飲みたくなりますね~。
真ダコです。
真ダコをトマトで柔らかく炊き上げています。
サマーポルチーニ茸を合わせています。
下にはクスクスを敷いてあります。
上の緑の塊はバジルペーストポールです。
ゼリーコーティングしてあるので、これを料理に絡めて食べちゃいます。
う~ん、美味しいですね~。
今度は海の幸を満喫ですよ。
シェフの腕が光っていますね。
赤いスポイトはブルーベリのピューレです。
少し垂らしながら味にアクセントをつけて食べると美味しいそうです。
鴨好きですからね。
食べるのが楽しみです。
お~っ、こうゆう鴨料理もアリですね。
鴨鍋や鴨を焼いて食べたりとは違った食感と味わいですね。
イタリア~ンな感じが満載ですよ。
フォアグラです。
とうもろこしのエスプーマです。
その下にガチョウのフォアグラのテリーヌを鰹節のように削った物を沈めています。
同じタイミングでパンも登場して来ました。
ここのパンが焼き立てで美味しいんですよね。
真ん中の黒いパンは竹炭と黒胡麻を練り込んでいるそうです。
下からすくっていくと.....
じゃじゃ~ん、フォアグラの登場ですよ。
大好きなパンと一緒に楽しみました。
ひんやりとしたスープもいい感じです。
美味しくって一瞬で無くなっちゃいましたよ。
お代わりがしたかったかも。(笑)
Botonero Terrazze Retiche Di Sondrio Mamete Prevostiniです。
赤ワインにチェンジです。
ベリー系の果実香がほどやく感じられます。
後味も良く心地よいワインでしたよ。
的鯛(まとうだい)のリヴォルノ風です。
リボルノって地名なんですよ。
トスカーナ州の西側の人口が14万人ぐらいの リグーリア海を望む事ができる 小さな港町です。
その地名を冠した料理となっています。
トマトソースをベースにしたソースをカルタアァタという特殊なセロハンに包んでオーブンで焼き上げています。
魚料理もバッチリですね~。
ペッパーが効いたソースが食欲をそそります。
そして、ワインもドンドンと飲みたくなっちゃいます。
黒毛和牛A5です。
冷しゃぶのサラダ仕立てとなっています。
赤身で柔らかいお肉だそうです。
ワインは赤にしました。
Brancatelli GIUSEPPE BRANCATELLI Syrahです。
フルボディで芳醇な香りと深い味わいがたまりませんね。
この料理とバッチリ合っていましたよ。
見ているだけでヨダレが出てきます。
次の料理がカレー味でしっかりとしているので軽めの味わいとなっているそうです。
ワオッ!!
本当に柔らかくって超美味しいじゃないですか。
こりゃあ、赤ワインを飲みまくりですね。
野菜で巻いて食べます。
白いのは白胡麻のパウダです。
これと絡めて食べると良いそうですよ。
う~ん、たまりませんね。
お肉が最高です。
優しいお味でお肉の旨味を感じながら楽しみましたよ。
タリオリーニです。
30gと60gがチョイスできます。
勿論、60gでお願いしましたよ。
ガッツリと食べないとですもんね。
タリオリーニにはパブリカを練り込んであるそうです。
ブロッコリーとボンレスハムが入っています。
今回のお味はカレークリーム味となっています。
カレー風味っていうところがgoodですね。
お腹はパンパンになって来ていましたがスルスルって食べきっちゃいました。
ソルベットです。
マンゴーのビューレを液体窒素で仕上げていきます。
ジャスミンティのパンナコッタが下に敷いてあります。
冷たくっていい感じで胃の中が心地よい美味しさに包まれましたよ。
チェリーとカカオのクレープシュゼットです。
温かいチェリーのソースを最後に掛けてくれましたよ。
チェリーのお味をカカオが優しく包んでくれて食べやすくなっています。
クレープになっていて女子も大喜びの一品ですね。
最後のドリンクはエスプレッソにしました。
プティ・フールと一緒に食べます。
今回はアプリコットとゴールドキュウイ、バニラのマカロン、アプリコットのゼリーとなっていました。
エスプレッソと一緒に楽しみました。
今回も大満足のディナーとなりました。
気がつけば2時間以上が過ぎていました。
美味しい料理とお酒、そして懐かしい友との会話があってアッという間に時間が過ぎ去りましたよ。
居酒屋で一杯って感じもいいんですが....
素敵なイタリアンで優雅に過ごすのもオツなものですよ。
楽しいひとときが過ごせました。
| 固定リンク
「イタリアン」カテゴリの記事
- イタリアン 「ソーニ・ディ・ソーニ」(2019.06.26)
- イタリアン 「ソーニ・ディ・ソーニ」(2019.05.20)
- イタリアン 「ソーニ・ディ・ソーニ (SOGNI di SOGNI)」(2019.03.13)
- イタリアン 「ピッツェリア バル ヴォーノ」(2018.12.06)