ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2016/06/son-ju-cue-876f.html
食べログ:son-ju-cue(村塾) のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:son-ju-cue(村塾)
カテゴリー:バール
住所:大阪市西区新町1-7-5 YOTSUBASHI GTC BLDG1F
電話:06-6541-4488
営業時間:11:30~14:00 17:30~翌3:00
定休日:不定休
HP:
……………………………………………………………………………………………
今日は、son-ju-cue村塾 に行ってきました。
女子に大人気のお店が新町にあるよって言われて.....
行きたい、行きたい、行きたいの声に負けて行ってきました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。
facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。
心斎橋からテクテクと歩いてお店に到着です。
お~っ、結構お洒落なお店じゃないですか。
店前の看板を見てみると.....
幕末スタイルのフレンチバルOPEN
元ホテルシェフの作る 本格的和食とフレンチをカジュアルにいががでしょうか
って書いていますね。
これは、期待が持てそうですよ。
入口の暖簾もお洒落ですね。
今日は沢山食べれると聞いて来たのでお腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。
まずは、生ビールから乾杯しましょうか。
美味しそうに入っていますね。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~旨い!!
最初の料理の登場です。
なんと、なんと、3色団子が出てきましたよ。
最初に団子が出てくるとは面白いですね。
それから、中トロのにぎりと胡麻豆腐です。
これで、お腹に膜を作りましょうって感じですかね。
さあ、次はどんな料理が出てくるんでしょうか。
さあ、前菜が出てきましたよ。
涼しげなお皿に出てきましたね。
フォアグラのテリーヌバルサミコソース、クリームチーズのポテトサラダ、パートブリック包み焼き、サーモンのコンフィー バジルソース、人参ムースの5種森ですね。
色んな料理が少しずつ食べれるのが嬉しいですよね。
どの料理もいい感じでしたよ。
これは、ビールが進みますね。
今度は、和風な料理が出てきました。
手まり寿司、鯛の昆布〆、鴨の照り焼き、茄子と麸の田楽、卵黄の醤油漬けです。
さっきの前菜と この前菜だけでも満足してしまいそうです。
本当に色んな料理が楽しめますね。
引き出しが広いシェフのようです。
カレー味のキッシュです。
ほのかにカレーの風味が効いています。
ベーコンとオニオンが入っていましたよ。
これ、ビールとよく合って美味しかったです。
マイクロトマトが乗ったアボカドのガトー仕立てです。
バケットの上にたっぷりと乗っけて食べましたよ。
これも中々いい感じです。
一緒に行っていた女子が美味しいって喜んでいましたよ。
待ちに待ったお肉の登場です。
北海道産サーロインの串焼きです。
わおっ、いい感じで焼けているじゃないですか~。
肉々しい色合いですね。
岩塩、西洋ワサビでガブリっていただきましたよ。
ビールを何杯も飲んだのでドリンクをチェンジしましょう。
今度は、ハイボールにしましょう。
とっても美味しそうです。
しゅわ、しゅわ~、すっきり爽快です。
料理もどんどん食べれますよ~。
お魚料理です。
甘鯛の鱗焼き 春菊のピュレ添えですよ。
アスパラソバージュ、トウモロコシ、紅芋が見た目よく配置されていますね。
目でも楽しませてくれる一品ですね。
肉もいいんですが、魚を食べるとホッとしますね。
美味しい魚は大好きです。
とっても美味しくいただきましたよ。
またお肉の登場です。
このお肉は何の肉だと思いますか?
これは、カンガルーのお肉なんですよ。
ガーリックオニオンソースでいただきましたよ。
オーストラリア人はこのお肉を食べているんでしょうね。
これを食べるとジャンプ力が増しますかね~。
淡白な味わいのお肉でしたよ。
ヤングコーン、ズッキーニ、カブ、パプリカの野菜と一緒に楽しみました。
またまたお肉シリーズです。
今度は、大好物の鴨胸肉のローストですよ。
ソースは、自家製のカシスソースとなっています。
お肉のまわりに色んな野菜が配置されていますよ。
スナップえんどう、南瓜、ズッキーニ、ブロッコリー、茄子です。
見た目もいい感じですね。
サーモンのポワレです。
白味噌風味の味になっていましたよ。
新鮮なサーモンを元ホテルシェフの自慢のソースで味わいました。
流石、と思わせる一品でしたね。
この料理だけでも、このお店に来る価値ありですよ!!
冷製一口パスタです。
生ハムがたっぷりと乗っていますね。
そして、卵黄の醤油漬けも美味しそうじゃないですか~。
バジルソースも見えていますね。
この季節、冷製と言うのが嬉しいですね。
ここで、パスタを持ってくるのが流石です。
いい感じで食べ進んでいますよ!!
まだまだお腹は大丈夫てす。(笑)
これ、テーブル向こうで女性が頼んでいたんですよね。
見ていると、とっても美味しそうで。
思わず頼んじゃいました。
じゃぶ飲みスパーリングワインです。
白とロゼがあるんですがロゼにしました。
なんと、なんと、またまたお肉です。
ここのお店は太っ腹ですよね。
次々とお肉が出てきますよ。
これは、ロッシーニ風 牛フィレ肉のグリエです。
ソースはマデラソースです。
ポルトガルのマディラ島のマデラワインを使ったソースなんですよ。
甘みがあってお肉料理とバッチリあいます。
流石、フレンチのシェフですね。
このお肉もガッツリといただきましたよ!!
鶏の唐揚げです。
岩塩か柚子味噌ソースでいただきます。
外はカラッと揚がっていて、中はジューシーでしたよ。
旨い!!
これまたビールと合いますね。
柚子味噌ソースを持ってくるとこがニクイ演出ですね。
どんどん食べちゃうじゃないですか~。
ヤラれたって感じの一品でしたよ。
シェフ特製のクリームパスタです。
これが好みの味だったんですよ。
もう、結構お腹いっぱいだったんですけど.....
食べだすと止まんなくなっちゃいましたから。
茹で加減もバッチリいいお味でした。
さあ、デザートの登場です。
抹茶シリーズですね。
抹茶マドレーヌ、抹茶プリン、抹茶のわらび餅です。
抹茶好きにはたまんない料理ですよね。
抹茶大好き人間ですからね。
とっても美味しくいただきましたよ。
特にまっちゃプリンが好きなお味でした。
もう一品デザートです。
濃厚ショコラクリームパフェ仕立てです。
もうお腹いっぱいって言っていたのにペロリアンです。
流石、女子の別腹は恐るべしですね。
カウンター席はカップルにやさしそうな感じですね。
雰囲気も良くって居心地もGoodです。
入口方面から奥を撮っています。
カウンター席以外にテーブル席もあります。
落ち着いた雰囲気ですね。
シャンデリアがいい感じです。
お洒落だな~って思っていたら....
あの人気テレビ番組の「劇的ビフォーアフターの匠」が店内をプロデュースしたみたいですね。
だからか~、普通のお店とは違いますもん。
江戸幕末末期に洋風を取り入れ始めた頃の町家をイメージしたみたいですよ。
大阪のお店っていうよりは、京都にある隠れ家のような素敵な感じですね。
son-ju-cue(村塾)さん。
いや~、食べに食べまくりました。
そして、飲み放題だったので飲みまくりました。
こんだけ食べて飲んでお得な価格にビックリです。
これは、大食漢の女子や酒が好きな子を連れてくるにはピッタリですね。
どの子も大満足しそうです。
食べているときに店内を見渡すと....
女子の2人連れが多かったですね。
やっぱり、女子は美味しくってお得なお店を知っていますね。
料理は美味しく、ボリュームもあり、サービスもバッチリ、居心地も良かったですよ。
新町にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。
お連れさんがまた行きたいって言っているしね。
ジャンル別サーチへ
場所別サーチへ
関連ランキング:バル・バール | 四ツ橋駅、西大橋駅、心斎橋駅