イベント

2016年5月 8日 (日)

イベント 「高槻ジャズストリート」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2016/05/post-9dc6.html


facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A800_cimg9802
もう、18年目なんですね。
高槻ジャズストリートです。
今年も行って来ましたよ。

まずは、腹ごしらえをしないとね。
美味しいラーメンを食べましたよ。
らーめん麺閣の日記はここで。


A200_img_5719
街にjazzが流れる素敵なイベントです。
沢山の人が楽しんでいますよ~♪

 

A105_cimg9688_2
おっ、かっこ良い車が止まっているじゃないですか~。

 

A125_cimg9684
なんと、JACK DANIEL'Sのお酒を売っているブースの車だったんですね。
こりゃ~、飲まないとね。

 

A160_img_5728_2
ハイボールを買っちゃいました。
さあ、飲みながら、音楽を楽しみましょう!!

 

 

A330_cimg9755
夜になっても沢山の人で賑わっていましたよ。
楽しい時間は続きますね。
さあ、何処かに飲みに行きましょうかね。
高槻の楽しい夜は続きますよ。
さあ、行こう!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | トラックバック (0)

2015年11月27日 (金)

イベント 「神農祭」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2015/11/post-8c73.html


 
……………………………………………………………………………………………
イベント名:神農祭
カテゴリー:イベント
 
……………………………………………………………………………………………

神農祭 に行ってきました。

A100_cimg1547

医薬と健康の神様の神社が大阪は中央区にあります。
正式名称は、少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)と言い、「神農さん」とも呼ばれています。
その神社のお祭りがあるんです。
「神農祭」と言って、毎年、11月22日と23日の2日間のお祭りです。
今年も行って来ました。

詳細はここで。
http://www.bus-sagasu.com/blog/5504/

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | トラックバック (0)

2015年2月17日 (火)

イベント 「2015年 新年大試食会 香川県 さぬきうまいもん祭り in 大阪」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2015/02/post-1625.html


タイトル:2015年 新年大試食会  香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪

……………………………………………………………………………………………

その1 プロローグの日記はここで。 

その2 受付とおいでまい キャラバン隊の日記はここで。

その3 かがわ県特産品の日記はここで。

その4 うどん脳の日記はここで。

その5 イベントの始まり と オリーブ牛の日記はここで。

その6 試食会の日記はここで。

その7 肉うどんの日記はここで。

その8 日本酒の日記はここで。

その9 名産品購入とおみやげの日記はここで。


ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | トラックバック (0)

イベント 2015年 新年大試食会 香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪」 その9

プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2015/02/post-6605.html

イベント:2015年 新年大試食会  香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪」
タイトル:名産品購入&お土産

……………………………………………………………………………………………

その1 プロローグの日記はここで。 
その2 受付とおいでまい キャラバン隊の日記はここで。
その3 かがわ県特産品の日記はここで。
その4 うどん脳の日記はここで。

その5 イベントの始まり と オリーブ牛の日記はここで。
その6 試食会の日記はここで。
その7 肉うどんの日記はここで。
その8 日本酒の日記はここで。

 

 Acor02
自腹でうどん県の名産品を買って帰る事にしました。
1つは、日本酒です。
2月6日発売の限定品
特別純米酒 大瀬戸生原酒無濾過(おおせとなまげんしゅむろか)です。
このお酒が気に入ってしまってゲットしてしまいました。
大抽選会にハズレてしまいましたしね。(苦笑)


川鶴酒造さんのHPはここから。
URL:https://www.facebook.com/kawatsuru


それから、讃岐の郷土料理である「醤油豆」を購入しました。
この醤油豆も美味しいんですよね。
現地で食べた事もありますし、お土産で購入したこともあります。
香川に行ったら絶対に購入する一品です。
これを酒のアテにして楽しみます。

 

Acor01
資料と一緒に入っていたお土産品です。
「おいり」という商品です。
香川県の西讃岐地方で生産されていてる和菓子です。
嫁入り道具として香川県の結婚式披露宴で用いられています。
中々美味しい和菓子ですよ。

今回も美味しい料理にお酒に大満足です。
香川の食材を堪能しまくり、酒造メーカーさんとの出会いに感激しました。
うどん脳 や おいでまいキャラバン隊とのふれあいも楽しかったです。
いい一日を過ごす事ができました。
関係者各位ありがとうございました。

終わり。


1回前の2013年 秋の大試食会 香川県「さぬきうまいもん祭り in 大阪」の日記はここで。
2回前の2013年 春の大試食会 香川県「さぬきうまいもん祭り in 大阪」の日記はここで。

 

 

 

 

 

| | トラックバック (0)

2015年2月12日 (木)

イベント 2015年 新年大試食会 香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪」 その8

プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2015/02/post-c228.html

イベント:2015年 新年大試食会  香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪」
タイトル:日本酒

……………………………………………………………………………………………

その1 プロローグの日記はここで。 
その2 受付とおいでまい キャラバン隊の日記はここで。
その3 かがわ県特産品の日記はここで。
その4 うどん脳の日記はここで。

その5 イベントの始まり と オリーブ牛の日記はここで。
その6 試食会の日記はここで。
その7 肉うどんの日記はここで。

 

A500_cor01

さあ、いよいよ、日本酒の出番ですよ。
今回は、3つの蔵元さんが来られていました。
会場の左から順番にレポしましょう。

最初は金陵さんからです。
金陵 濃醇純米ってお酒をいただきました。
米本来の味わい、コクのある旨みを秘めた純米酒です。
山廃仕込みとは違ったコクあるタイプです。
清酒金陵の純米酒の選択肢が増えました。
特徴:個性派純米酒!! 「濃醇」、「旨味」を全面に出した純米酒です。
このお酒はコクのある味付け、旨みのある食材に好相性です。
ぬる燗から上燗でゆっくりとお楽しみください。
(HPより)

深みのある味わいのお酒でしたよ。
好きな純米酒の味でした。
思わずお代わりって言っちゃいそうでした。


金陵さんは、前々回のときに置いてありました。
そのときも美味しいなって飲んだ記憶があります。

西野金陵さんのHPはここから。
URL:http://www.nishino-kinryo.co.jp/

  

A510_cor02

次は、川鶴さんです。
2月6日発売の限定品
特別純米酒 大瀬戸生原酒
無濾過(おおせとなまげんしゅむろか)
フレッシュな生の風味が楽しめました。
このお酒、めっちゃツボにハマっちゃいました。
とっても美味しいお酒でしたよ。
大阪でも売っているのか聞いちゃいましたから。
残念ながら売ってないとのこと。
現地に行って買うかネット販売で購入ってことになりそうですね。

川鶴さん、実は前回も日本酒が置いてあったんですよ。
そのときも美味しいな~って思っていたんですよね。
今回も大満足でした。
お酒がポンっておいてあるよりも、社長さんが来ている方が全然インパクトが違いますね。
川鶴さんの大ファンになっちゃいました。

川鶴酒造さんのHPはここから。
URL:https://www.facebook.com/kawatsuru

 

A520_cor03

そして、最後が稜菊さんです。
綾菊 初しぼり 無濾過生原酒です。
このお酒も「オオセト」から作られているんですね。
ふくよかで香りもひかえめに新酒のフレッシュと米の旨みを大切に醸した飲み飽きないお酒です。
そう、キャッチコピーの通りのお酒でしたよ。
このお酒もとっても美味しかったです。
思わずお代わりって!!

綾菊さんは、前々回のときに置いてありました。
そのときも美味しいなって飲んだ記憶があります。

綾菊酒造さんのHPはここから。
URL:http://www.ayakiku.com/

前から思っていたんですけど、香川の日本酒は美味しいですよ。
新潟や秋田に引けを取らないですね。
今回も大満足です。
うどんだけじゃない香川県、お酒もとっても美味しいです。

今回は、酒蔵の方が来られていてとって良かったです。
色々とお話も出来ましたし。
やっぱり、顔を突き合わせると親しみが出ますよね。
ファンになっちゃいましたから。
居酒屋で香川のお酒を見つけたらオーダーすること間違いなしです。

つづく。

  


1回前の2013年 秋の大試食会 香川県「さぬきうまいもん祭り in 大阪」の日記はここで。
2回前の2013年 春の大試食会 香川県「さぬきうまいもん祭り in 大阪」の日記はここで。

 

 

 

 

| | トラックバック (0)

2015年2月11日 (水)

イベント 2015年 新年大試食会 香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪」 その7

プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2015/02/post-95a0.html

イベント:2015年 新年大試食会  香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪」
タイトル:オリーブ牛肉うどん

……………………………………………………………………………………………

その1 プロローグの日記はここで。 
その2 受付とおいでまい キャラバン隊の日記はここで。
その3 かがわ県特産品の日記はここで。
その4 うどん脳の日記はここで。

その5 イベントの始まり と オリーブ牛の日記はここで。
その6 試食会の日記はここで。

 

A300
オリーブ牛肉うどんのパンフレットです。
オリーブ牛☓さぬきの夢のコラボレーション商品ですね。

パンフレットには、こう書いてあります。
オリーブ王国、香川県だからこそなし得たプレミアム黒毛和牛「オリーブ牛」。
さぬきうどんの為に開発された、讃岐人の汗と涙と愛の結晶「小麦・さぬきの夢」。
やがて二つの「SANUKI」が出会い、オリーブ牛の肉うどんが誕生するのは「うどん県の必然」でした。
ザ・さぬきプレミアム「オリーブ牛肉うどん」デビュー!!

沢山のお店が提供しているんですね。
これは、是非とも食べに行かないと。
本場のうどん県だけじゃなく大阪でも食べれるみたいですよ。

オリーブ牛肉うどんの詳細情報はここで。
参考URL:http://www.sanchiku.gr.jp/whats/olive/udon/
そうそう、このサイトで「オリーブ牛肉うどん」SNS活用プレゼントキャンペーンをやっていますよ。
平成27年3月10日(火)までみたいです。
オリーブ牛肉うどんの食べ歩きしないとですね。

 

A200_cimg0898
会場でもオリーブ牛肉うどんの試食がありましたよ。
オリーブ牛とさぬきうどんの夢のコラボうどんですよ。
贅沢ですよね。
美味しくいただきましたよ!!

 

A310
なんと、大阪でも「オリーブ牛肉うどん」が食べれるんですよ。
大阪オリーブ牛肉うどんフェア開催
平成27年2月28日(土)迄です。
注:1日限定20食

「さぬき麺業さん」と「うどん棒さん」です。

これは、食べに行かないとですね。
今月末迄です。
ダッシュで行かないと。


さぬき麺業さん。
・オリーブ牛肉うどん 880円
・オリーブ牛肉ぶっかけうどん 880円

 

 

関連ランキング:うどん | 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅


 

関連ランキング:うどん | 堺筋本町駅本町駅長堀橋駅


 

関連ランキング:うどん | 北浜駅なにわ橋駅淀屋橋駅


うどん棒さん。
・オリーブ牛のつけ麺 930円
(フェアー終了後の3月以降も提供するそうです。)

  

 

関連ランキング:うどん | 東梅田駅北新地駅梅田駅(阪神)


つづく。

  


1回前の2013年 秋の大試食会 香川県「さぬきうまいもん祭り in 大阪」の日記はここで。
2回前の2013年 春の大試食会 香川県「さぬきうまいもん祭り in 大阪」の日記はここで。

 

 

 

 

| | トラックバック (0)

2015年2月10日 (火)

イベント 2015年 新年大試食会 香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪」 その6

プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2015/02/post-cb67.html

イベント:2015年 新年大試食会  香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪」
タイトル:試食会

……………………………………………………………………………………………

その1 プロローグの日記はここで。 
その2 受付とおいでまい キャラバン隊の日記はここで。
その3 かがわ県特産品の日記はここで。
その4 うどん脳の日記はここで。

その5 イベントの始まり と オリーブ牛の日記はここで。

 

A001
いよいよ、うどん県の食材を使った料理が食べれますよ。
香川県産の食材の味覚を思う存分楽しませていただきましょう。
本日のメニューです。
今回も沢山の料理が堪能出来そうですね。
楽しみです。

 

A200_cor01
とっても美味しかった料理の数々です。(その1)
たまりませんでしたよ。

 

A210_cor02
とっても美味しかった料理の数々です。(その2)
食べきれないぐらいの量と種類でした。
今回は、カレーもいただきましたよ。
どうしてって?
それはね。
オリーブ牛のビーフカレーだったからですよ。
カレーでもオリーブ牛を堪能させていただきました。
カレーの味もオリーブ牛もバッチリでしたよ。
贅沢カレーも食べれて大満足です。

 

A220_cor3
オリーブ牛のローストビーフ 椎茸とアスパラガス添え
またまた、ローストビーフも食べちゃいましたよ。
最初のだけでは満足出来ませんから。
ガンガンと食べさせていただきましたよ。

美味しい料理の数々とオリーブ牛にうっとりです。
全国屈指の品質を誇る讃岐牛にオリーブというスパイスで熟成されたオリーブ牛は、本当にプレミアムなお肉です。
コクがあり、柔らかくって、旨味が半端ないです。
そして、ヘルシーでもあるんですよ。
すごいお肉ですよね。
今回も大満足の会食となりました。

ステーキハウス村岡で食べたオリーブ牛の日記はここで。
ステーキハウス村岡の食べログのレビューはここで。

 

つづく。  


1回前の2013年 秋の大試食会 香川県「さぬきうまいもん祭り in 大阪」の日記はここで。
2回前の2013年 春の大試食会 香川県「さぬきうまいもん祭り in 大阪」の日記はここで。

 

 

 

 

| | トラックバック (0)

2015年2月 9日 (月)

イベント 2015年 新年大試食会 香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪」 その5

プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2015/02/post-a779.html

イベント:2015年 新年大試食会  香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪」
タイトル:イベントの始まり と オリーブ牛

……………………………………………………………………………………………

その1 プロローグの日記はここで。 
その2 受付とおいでまい キャラバン隊の日記はここで。
その3 かがわ県特産品の日記はここで。
その4 うどん脳の日記はここで。

 

Acor10
そうこうしているうちにイベントが始まりましたよ。
何時ものように、浜田知事のお話からスタートです。
そして、日航ホテルの総料理長のお話です。
うどん県の食材を使って美味しい料理を作ったそうです。
食べるのが楽しみです!!

 

 

Acor03
続いて、メイン食材の紹介です。
勿論、オリーブ牛ですよ。
今回は、オリーブ牛生産者の明見さんが来られていました。
全国優良畜産経営技術発表会において最高位である天皇杯を受賞されています。
また、讃岐牛・オリーブ牛のブランド確立に貢献されており平成24年に香川県知事賞を受賞されたそうです。
美味しいオリーブ牛は、明見さんの手を経て我々消費者のところへ来ているんですね。
感謝、感謝です。 

 

A140_cimg0814
そうこうしているうちにオリーブ牛のローストビーフが各人に配膳されて来ましたよ。
わおっ、ごっくんと喉が鳴りましたよ。
とっても美味しそうなローストビーフじゃないですか。
たまんないです。
では、では、いただきます~♪
ジューシで肉の旨味がドーンと口の中で広がりますよ。
これは、たまんないですね。
美味しすぎて、ペロリと食べちゃいました。
早く、お酒と一緒に楽しみたいです!!

さあ、いよいよ、お食事タイムのスタートですよ。
お腹はペコペコです。
楽しみ~♪ 

つづく。


1回前の2013年 秋の大試食会 香川県「さぬきうまいもん祭り in 大阪」の日記はここで。
2回前の2013年 春の大試食会 香川県「さぬきうまいもん祭り in 大阪」の日記はここで。

 

 

 

| | トラックバック (0)

2015年2月 8日 (日)

イベント 2015年 新年大試食会 香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪」 その4

プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2015/02/post-c815.html

イベント:2015年 新年大試食会  香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪」
タイトル:うどん脳

……………………………………………………………………………………………

その1 プロローグの日記はここで。 
その2 受付とおいでまい キャラバン隊の日記はここで。
その3 かがわ県特産品の日記はここで。

 

A010_img_0200
香川県の特産品を見ていると.....
あれっ、ゆるキャラがいる~♪
ノボリに名前が書いてありますね。
なんて書いてあるのかな?
「うどん脳」って書いてありますよ。

 

A020_cimg0747
あ~っ、丼の中に入って遊んでる~。
うどんの替りなのかな?(笑)
可愛い♪

 

A030_cimg0746
わ~っ、仲間がこんなに居ましたよ!!
よ~く見るとみんな違うマフラーしているんですね。

 

A050_img_0202
バッチとしても売っているんですね。
香川では有名なのかな~?

 

A060_cimg0771
なんて見ていると....
わ~、本物が来た~!!

私が~うどん脳~、、、、、

 

A070_cimg0768
です!!
って、手を振ってくれましたよ。
思わず握手をしたり、写真を撮ってもらいましたよ。
いい思い出が出来ました。

うどん脳とは?
本場さぬきうどん共同組合公認のうどん大使です。
「ゆるキャラ「ではなく「ツルきゃら」なんですね。

HPによると....
饂飩が大好きで、饂飩ばかり食べてたらある朝、目覚めると「うどん脳」になってたツル!
自分の姿にビックリして・・・
サンポート高松の赤灯台で泣き崩れていたらオカピおじさんに保護されて、そのまま、居候中ツル。
饂飩屋巡りをしてたら、ツルツル饂飩の事しか考えていない「本場さぬきうどん協同組合」の理事長さんと運命の出会いツル!!
「うどん大使」に任命されたツル!
香川から世界に、笑いと元気と、「さぬきうどん」をお届けするツル!!
ツルツルウエイ!

うどん県に行ったときにも会いたいものです。

うどん脳の情報はここから。

つづく。


1回前の2013年 秋の大試食会 香川県「さぬきうまいもん祭り in 大阪」の日記はここで。
2回前の2013年 春の大試食会 香川県「さぬきうまいもん祭り in 大阪」の日記はここで。

 

 

 

| | トラックバック (0)

イベント 2015年 新年大試食会 香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪」 その3

プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2015/02/post-aee5-2.html

イベント:2015年 新年大試食会  香川県 「さぬきうまいもん祭り in 大阪」
タイトル:かがわ県特産品

……………………………………………………………………………………………

その1 プロローグの日記はここで。 
その2 受付とおいでまい キャラバン隊の日記はここで。

 

A010_cimg0764

香川県の特産品を見るためだったんですよ。
会場の後ろに色々と並べられていましたよ。 

   

 

Acor02

穏やかな水面をたたえる瀬戸内海と四季を通じてやさしい光を注ぐ太陽。
香川の地では、恵まれた気候風土と、受け継いできた歴史により、たくさんの分野で優れた産品が生みだされてきました。
ひとつ一つ丁寧につくり育てる かがわ県産品の魅力をお伝えします。
(かがわ県産品ガイドブックより)

うどんだけじゃないんですよね。
讃岐牛、讃岐夢豚、讃岐コーチンの讃岐三畜、特に力を入れているのがオリーブ牛ですよね。
オリーブハマチ、なおしまハマチ、ひけた鰤のハマチ三兄弟や鰆、イリコ、ナシフグ、カキ、タコ等の豊富な瀬戸の幸たち。
さぬきひめを筆頭にシャインマスカット、なし、もも、さぬきゴールド、さぬきキウイっこ、さぬきエンジェルスイート等のあっと!驚くフルーツたち。
さぬきのめざめ、青ネギ、パセリ、ミニトマト、パセリ等の新鮮野菜もあります。
おいでまい さぬき米、さぬきの夢などの良質な穀物など。
和三盆糖、白下糖が生まれる地でもあります。
そして、今回楽しみにしている日本酒ですよね。
上質なお酒も生産しているそうです。
色々とありますよね。
今日の試食会が非常に楽しみです!!

つづく。


1回前の2013年 秋の大試食会 香川県「さぬきうまいもん祭り in 大阪」の日記はここで。
2回前の2013年 春の大試食会 香川県「さぬきうまいもん祭り in 大阪」の日記はここで。

 

 

 

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Bar  インデックス うどん屋 うどん(香川県) うなぎ屋 うなぎ料理 おでん屋 おにぎり お取り寄せ お好み焼き お漬物 お菓子屋 しゃぶしゃぶ しゃぶしゃぶ屋 すき焼屋 ぜんざい屋 そうめん・にゅうめん屋 その他 そば屋 たこ焼き屋 だし巻き専門店 ちゃんこ料理 とんかつ屋 もつ鍋 もんじゃ焼 やきとん屋 アマゾン イタリアン イベント インドネシア料理 インド料理 オムライス カキ氷・ソフトクリーム カフェ カレーうどん カレー屋 カンボジア料理 ケーキ屋 コーヒー店 シチリア料理 シンガポール料理 ジンギスカン スイーツ ステーキハウス スペイン料理 スリランカ料理 スープカレー タイ料理 タコス屋 ダイニングバー ドイツ料理 ドーナツ ネパール料理 ハワイ料理 ハンバーガー屋 バリ料理 バール パスタ専門店 パン屋 ビアバー ビアレストラン ビアーガーデン ビストロ ファミレス ファーストフード フランス料理 フレッシュジュース ベトナム料理 ペンション ホルモン焼き マレーシア料理 メキシコ料理 ラウンジ ラーメン屋 レストラン ワインバー 中華料理 串かつ屋 串やき屋 串揚げ屋 南インド料理 台湾まぜそば 和菓子 和食・割烹 喫茶店 四川料理 回転寿司 団子屋 地鶏屋 地鶏料理 天ぷら屋 定食屋 寿司屋 居酒屋 居酒屋・創作和食 市場 広島焼 持ち帰り商品 旅館 明石焼 柿の葉すし 水たき屋 沖縄そば 沖縄・奄美料理 洋菓子 洋食屋 海鮮料理 温泉のお食事処 無国籍料理 焼きそば屋 焼きカレー屋 焼き牡蠣 焼き鳥屋 焼肉屋 牛たん専門店 牛肉料理 琉球料理 立ち呑み 蒲鉾屋 親子丼 話題 豆腐料理 販売商品 造り酒屋 道の駅 酒屋 鉄板焼き 鍋屋 陶板焼 韓国料理 食堂・定食屋 餃子屋 馬肉専門店 駅そば 駅弁・空弁・弁当 魚介・海鮮料理 鳥料理 SAのレストラン