フランス料理

2017年2月13日 (月)

フレンチ 「シェル・ブルー(Cielbleu)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/02/cielbleu-6908.html


食べログ:シェル・ブルー(Cielbleu)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:シェル・ブルー(Cielbleu)
カテゴリー:フランス料理
 

住所:大阪市中央区道修町1-3-3 恵比須道修町ビル 2F
電話:06-6202-0125

営業時間:11:30~14:00 18:00~24:00
定休日:日曜日・祝日
HP:http://www.ciel-bleu2011.com/


……………………………………………………………………………………………

今日は、シェル・ブルー(Cielbleu)に行ってきました。
安くて美味しいランチが食べれるとの情報を得て行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_0538
お店に付きました。
目印は、この看板です。
ビストロフレンチ Cielblueと書いています。
お店は2階になっています。
2階に上がると正面にありますよ。
そうそう、大阪スパイスカレーの王者であるコロンビア8は向かいにあります。
8もちょくちょく行ってます!!

 

A200_img_0525
今日は、Aランチ1,000円にしました。
本日は、鶏モモ肉の香草風味 赤ワインとトマトのソースとなっていました。
最初に、前菜の登場です。
大きなお皿でたっぷりと入ってます。
これだけでも結構なボリュームですよ。
キャッシュ、ハム、鯛のカルパッチョ....
どれも美味しいんですよね。
サラダがたっぷりと入っているのも嬉しいです。

 

A220_img_0528
食べ終わる頃にメイン料理の登場です。
そして、パンも出てきました。
鶏モモ肉の香草風味 赤ワインとトマトのソースです。
わおっ、これも中々の量ですよ。
柔らかくってジューシー、旨味ある鶏モモ肉がいい感じです。
食欲をそそりますよ。
ソースもバッチリです。
たっぷりと鶏ちゃんにつけて食べました!!
ボリュームがあると思っていましたが....
ペロリと完食です。
ふうっ、大満足のランチとなりました。

 

A500_img_0517
店内は、木をふんだんに使った落ち着いた雰囲気のお店です。
入って正面にカウンター席があります。
左手と右手奥がテーブル席になっています。

シェル・ブルー(Cielbleu)さん。
ランチは予約必須のお店です。
売切の確率高しのお店ですよ。
でも、予約が出来るので安心です。
行くときは必ず予約しないとね。
美味しくって、ボリュームがあります。
北浜にお気に入りのお店が出来ました。
定期的に通いたいお店ですね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:フレンチ | 北浜駅なにわ橋駅堺筋本町駅

| | トラックバック (0)

2014年12月18日 (木)

ビストロ 「ラ・ペッシュ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/12/post-9e9b.html


食べログ:ラ・ペッシュ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ラ・ペッシュ
カテゴリー:フランス料理
 

住所:愛知県名古屋市中区大須4-13-46 ウィストリアビル1F
電話:052-262-8689

営業時間:11:30~14:00  18:00~23:00
定休日:水曜日
HP:
https://www.facebook.com/pages/La-P%C3%AAche/198625040197651

……………………………………………………………………………………………

今日は、ラ・ペッシュ に行ってきました。
名古屋で大好きなお店の1つに久しぶりに行って来ました。
ここの料理って美味しいんですよね。
今日も楽しみますよ。

ラ・ペッシュの食べログのレビューはここで。
ラ・ペッシュの2回目の日記はここで。

 

A020_rimg3202
お店の外観です。
洒落たお店ですよね。
全面ガラス張りで開放的な感じです。
外から見ているとお客さんが楽しそうに美味しそうに料理を食べているのが見えますよ。
デート使いにもバッチリな感じです。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しまょう!!

 

A205_rimg3256
まずは、生ビールからでしょう。
ここは、レーベンブロイでしたよ。
では、では、乾杯~!!
ぷふぁ~、旨い!!
じゃあ、自慢の料理を楽しんでいきましょうかね。

 

A250_rimg3207
北海道は昆布盛産の生牡蠣です。
見てくださいよ!!
この艶々、プルプル感を。
たまんないですよね。
牡蠣好きなら身震いしてしまいますよ。

 

A290_rimg3218
自家製の特製ソースを掛けていただきましょう。
わおっ~♪
素晴らしい!!
一口で昇天してしまいましたよ。
最初からノックアウトですよ!!

 

A295_img_1142
こんなときには白のワインですよね。
ドメーヌ・デ・ギュイヨン
ソミュール キュヴェ・ヴァン・デュ・ノール 2012
にしました。
フランスはロワール地方の美味しい白ワインですよ。

 

A314_img_1145
人生をかけて造ったワインの味わいは涙が出るほど素晴らしい出来です。
有名なフレンチレストランが必ずリストに入れるというのも納得です。
美味しい料理には美味しいワインが合いますね。
食べる楽しみが実感出来ます。

 

A320_rimg3227
ブルゴーニュ風エスカルゴです。
フランスのブルゴーニュ地方の郷土料理です。
写真から伝わりますかね?
このグツ、グツ。グツ感が.....
味の想像をしたら、ビジュアルからノックアウトですよ。

 

A324_img_1150
食べてみると味が深い~。
このお店で前にも食べた事があるんですけど、この料理は絶品ですよ。
ハーブとニンニクの風味がたまりません。
これを食べずして何を食べるって感じです。
今回も とっても美味しかったですよ。
白ワインとの相性もバッチリ、ドンドン飲んじゃいました。

 

A328_rimg3211
勿論、パンと一緒に楽しみましたよ。

 

A352_rimg3223
ズワイ蟹のおムレツです。
見てくださいよ。
この魅惑の色合を。
見ただけで美味しいのが分かっちゃいますよね。
クリーミーで蕩けるような食感です。
上品で濃厚な味わいがたまりませんよ。
そして、蟹入りってのが嬉しいサプライズですね。

 

A402_rimg3247
カスレです。
冬の定番料理ですよね。
これもフランスの地方料理です。
鴨モモ、ソーセージ、豚バラ、白いんげん豆の料理ですよ。
とっても美味しそうじゃないですか~。

 

A418_rimg3250
では、取分けして食べましょう。
インゲン豆が肉の旨みを十分に吸収してメチャ旨ですね。
食べだしたら止まりませんよ。
勿論、鴨モモ、豚バラ、ソーセージも激旨です。
特に大好物の鴨モモがたまりませんよ。

 

A360_rimg3251_2
肉系のこの料理には、やっぱり赤ワインでしょう。
やっぱり飲みたくなりますよね。
フルボディのずっしりと濃厚なやつを頼みました。
豊かな味わいが料理の美味しさを引き立てますね。
美味しい料理と楽しい会話にドンドンお酒も進みます。

 

A700_rimg3260
店内の雰囲気です。
入口近くのテーブル席から奥を撮っています。
左手がカウンター席になっています。
カウンターの奥が調理場になっています。
そして、右手がテーブル席になっています。
木がふんだんに使われて落ち着いて居心地の良いお店になっています。

 

Aimg_1176
最後に、COGNACを楽しみます。
バロン オータル VSOPです。
フルボディでエレガントなフレーバーのコニャックなんですよ。
美味しかった数々の料理とワインの余韻に浸ります。

ラ・ペッシュさん。
素晴らしいお店ですよ。
料理がとっても美味しいんです。
メニューも沢山あって何時もどの料理にしようか迷ってしまいます。
どの料理にしてもハズレ無しなんですよね。
名古屋で美味しいフランス料理とワインが楽しみたければ間違いなくここですね。
料理だけでなくサービスもバッチリだし、居心地も良いんですよね。
今回も十分に満足させてもらいました。
名古屋に行ったときには、また行かないとね。
超お気に入りのお店です。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:フレンチ | 上前津駅矢場町駅大須観音駅

| | トラックバック (1)

2013年9月17日 (火)

フランス料理 「ガーデンレストラン風舎」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2013/09/post-f000.html


食べログ:ガーデンレストラン風舎 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ガーデンレストラン風舎
カテゴリー:フランス料理
 

住所:兵庫県神戸市兵庫区烏原町ヌク谷1 菊水ゴルフクラブ
電話:078-511-2400

営業時間:11:30~21:30  (月曜日のみ19:00まで)
定休日:火曜日

HP:http://www5e.biglobe.ne.jp/~donqui/index.htm


……………………………………………………………………………………………

今日はガーデンレストン風舎 に行ってきました。
阪神間のイタリアンで大変お世話になっている方からのご紹介です。
とっても素敵なお店だとの事です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A015_rimg0331
は~るばる来たぜ函館~っ。
じゃなくて、ゴルフ場の奥の山の中のレストラン~。
道に迷いながらの到着です。

 

A045_rimg0334
看板が出ていました。
右に行けば「風舎 ブルーベリー園」
真っ直ぐ行けば「ガーデンレストラン 風舎」
あっ、右には「ショップ&ガーデンキッチン」もあるようですね。
今日のお目当ては真っ直ぐ行ったガーデンレストラン風舎の方です。

 

A050_rimg0338
駐車場に車を止めてテクテクと歩いてやってきましたよ。
正面に見えているのが、ガーデンレストラン風舎です。
ガーデンレストランと言うに相応しい感じですね。
さあ、どんな料理が出てくるんでしょうか。
楽しみです。

 

A572_rimg0480
ドンドンと近づいていくと、面白いオブジェのお出迎えです。
これは、親子のようですね。
手作り感満載でいい感じですよね。

 

A065_rimg0337
そして、おぬし、ここにおったのか。
お出迎えご苦労である。(笑)

 

A435_rimg0437
店内に入りましょう。
木製のテーブルと椅子、同じような感じのフローリングになっていますね。
落ち着いた壁の色、観葉植物もあったりして好感がもてますね。
さ~て、今日はどんなコース料理になっているんでしょうね。
楽しみです。

 

A206_rimg0374
直ぐにオードブルが出てきました。
京都産 奥丹波鶏モモ肉とレバーのバロティーヌです。
見た目から楽しませてくれますね。
とっても美味しそうじゃありませんか。
新鮮な鶏に包み込まれたレバーの味がたまりませんよ。
新鮮な鳥だからこその旨みがギュッと出ていますね。
最初の一品からいい感じですよ。

 

A214_rimg0378
パンも登場してきましたよ。
このパンも中々のやり手ですよ。
どうだって自己主張しています。
イケますね~。
バターと共にいただきましたよ。

 

A224_rimg0389
次にスープが出てきました。
白菜のポタージュベーコンの香りをのせて です。

 

A232_rimg0394
う~ん、トレビアン~。
素晴らしい味ですよ。
濃厚で深みある味わいがたまりません。

 

A236_rimg0396
メイン料理の登場です。
魚料理です。
淡路産 舌平目のポッシェ
ヴェルモット風味サヴァイヨンソース と アメリケーヌソースです。
わ~っ、見た目から楽しませてくれますよね。
白いキャンパスに色鮮やかな絵が書かれているように配置されていますよ。
ソースの色合いもいいですね~。
食欲をそそります。 

 

A268_rimg0410
舌平目の断面です。
わおっ、これぞ、フレンチだっていう味わいじゃないですか。
お~い、ワインだワインって心の中で叫びましたよ。
このこの料理には美味しいワインが必要でしょう。
ワインとの相乗効果でもっともっと美味しくなると思うんですけどね。
でも、我慢です。
だって、運転者だもん。(泣)

 

A278_rimg0416
じゃん。
肉料理のメインです。
これは、熊本産 茶美豚のポークカツレツ ベルン風トマトソースです。
き~た、茶美豚ですよ。
茶美豚と書いて、「ちゃーみーとん」って読みます。
熊本で育てられたブランド豚です。
大好きなブランドの1つなんですよ。

 

A286_rimg0421
断面は、こんな感じです。
この豚はとんかつにしても美味しいんですよね。
その豚ちゃんが今回はカツレツになっての登場です。
それも、腕の良いシェフの手に掛かってですよ。
もう、見た目から「旨いやろ~。」のオーラーが出まくっています。
食べてみると、しっかりと豚の旨みを感じとれます。
フランス風の味付けがたまりませんよ。
とんかつで食べるのとは分けが違います。
これもレベルが高い一品ですね。
大満足です。
あ~っ、ワインが飲みたい!!
でも、運転手だし....
涙、涙ですよ。

 

A292_rimg0428
デザートの登場です。
レモンシャーベットと苺のカクテル仕立てです。
雪だるまのような感じで出てきました。
もう、お腹いっぱいでしたが食べれちゃうんですよね。
酸味が効いていて口当たりサッパリでいい感じです。

 

A298_rimg0432
ドリンクは珈琲か紅茶がチョイスできます。
何時ものように珈琲をブラックで楽しみましたよ。
ふ~う、大満足のランチとなりましたよ。

今回フルコース(新春)料理は全5品で2,900円です。

(注)
魚料理は、風舎ランチ2,300円のメイン料理の分を撮影しています。
魚と肉のダブルメインの新春コースの魚料理はもう少し小さいです。
食べログの方には全ての料理とメニューも載せていますので参考にして下さい。

 

A485_rimg0446
店内の風景です。
店内の中心部から入口方面を撮っています。
窓が広いんですよ。
外の景色がよく見えるようになっています。
どうして?
って思うでしょ。
それはね。

 

A510_rimg0450
この風景が見えるからなんですよ。
何と山の上にあるので神戸の街と海が眼下に広がるんですよ。
この風景は最高ですよ。

 

A566_rimg0477
外から見たレストランです。
2階建てになっているんですね。
外でも食べれるようですよ。
時期が良いときだけだと思いますが...

 

A546_rimg0467
バーベキューテラスもありました。
ここでバーベキューも出来るんですね。

 

A530_rimg0459
こんな感じで神戸の街が見えます。
山から見る神戸の街もいい感じですよね。
遠くには大阪の街も見えますね。
工場の煙突がよく見えます。

 

A536_rimg0462
ズームにするとよく見えましたよ。
懐かしい神戸の街です。
やっぱり横浜とは違いますね。
どっちも好きなんですけど。
遠い、遠い昔に、義経もこんな感じで神戸の街を見た事があるのかな~。
なんて思いながら観てました。 

  

A578_rimg0483
さ~て、帰りましょうか。
遠くに見えているのはゴルフ場です。
菊水ゴルフクラブというそうです。
ここは、ゴルフ場の奥にあるんですよ。

 

A594_rimg0491
そして、何と、途中には、お馬さんがいました。
乗馬クラブもあります。
スクールもやっているようですね。
のどかな山の中にあるレストランって感じですね。

ガーデンレストラン風舎さん。
ゆっくりと楽しく美味しく楽しませてもらいました。
気がつけば、私達だけになっているじゃないですか。
ホールの女性のサービスもバッチリ気持よく食事が出来ました。
最後に珈琲を飲んでくつろいでいるときにシェフが料理を持って外へ....
そして、カメラを持った人も外へ....
後で、シェフともお話させてもらったんですが....
来月の料理の写真撮りとのことでした。
あ~っ、あれが来月の写真か~って見とれていると....
来月も来たいって声が天から、いやいや横から聞こえてきました。
はい、は~い。
来ましょう、来ましょう。
ここは、私もお気に入りになりましたよ。
いいお店です。
また、来ましょう!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:フレンチ | 鵯越駅丸山駅

| | トラックバック (0)

2012年12月26日 (水)

フレンチ 「キャトルラパン」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/12/post-12c3.html


食べログ:キャトルラパン のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:キャトルラパン
カテゴリー:フレンチ
 

住所:大阪市北区堂島1-3-33 新地萬年ビル5階
電話:06-6343-8663

営業時間:12:00~14:00  18:00~24:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はキャトルラパン に行ってきました。
北新地にある人気のフレンチです。
今回は、夜の部に突撃してきました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A020_rimg0975
え~っと、お店は何処なのかな?
確か、このビルに入っていたはずだけど。
あった!!
5階にありましたよ。

 

A030_rimg0984
エレベータを降りて奥へ奥へと進んで行きます。
お店は奥の方にありました。
店前には椅子が置いてあります。
行列対策なんでしょうね。

 

A010_rimg0981
お腹はペコペコにして来ました。
ここは、ボリュームがスゴイって聞いていましたからね。
さあ、入店しましょうか。

 

A200_rimg0987
どんな料理が出てくるのか楽しみです。
フォークとナイフ以外にも箸がセットしてあるのが嬉しいですね。
今日は堪能しますよ~。

 

A210_dsc05372
飲み物は白ワインにしましたよ。
BLISS FAMILY VINEYARDS 2009 CHARDONNYです。
カリフォルニアのワインです。
果実の風味と味わいが心地よく感じられる白でしたよ。

 

A230_dsc05383
前菜です。
1プレートに一杯出て来ましたよ。
チーズのムース、赤海老のマリネバジルソース味、子牛とフォアグラのキノコのテリーヌ、ひね鳥のタタキ、洋なしとハムのフォアグラのカナッペ、そしてグリッシーニです。
本当に盛りだくさんの料理が乗っていますね。
酒飲みには、この料理とワインだけでも大満足です。

 

A280_rimg1006
次にスープが出てきました。
これは、
エビイモのスープです。
大きな器にたっぷりと入っています。
濃厚な味わいでついつい飲んでしまいます。
前菜とスープだけでもお腹いっぱいになってしまいそうです。

 

A285_dsc05394
バケットも出てきました。
これは、POIREのだそうです。
これも沢山ありますよ。
スープに漬けて食べたり、メインの料理のソースと一緒に食べちゃいました。

 

A305_rimg1011
メイン料理の登場です。
これは、魚料理ですね。

アトランティクサーモンのパプリカバターソースです。
蓮根、蕪、オクラ、新じゃがの上に大きなサーモンが鎮座しています。
ソースもたっぷりと掛かっていますよ。
サーモンが美味しかったです。
ワインと合いましたね。
ドンドン飲んでしまいますよ。

 

A325_rimg1017
もう1つのメイン料理です。
今度はお肉料理です。

マンガリッツァポークのローストです。
若干ピリッとするソースが食欲を増進させます。
もう、かなりの量を食べていますからね。

 

A360_rimg1024
デザートです。
フルーツとイチゴのジェラート、ガトーショコラです。
これもたっぷりと入っていますね。
マスター手作りの愛情が詰まったデザートに大満足です。
もう、満腹ですよ。
ボリューム感がすごいです。
と、言いながら全部食べちゃいましたけどね。

 

A510_dsc05361
店内の雰囲気です。
店内はL字型のカウンター席のみとなっています。
入口に近い場所から奥を撮っています。

  

A530_dsc05366
同じ場所から右に振りました。
カウンターの中が調理場になっています。
お店は、シェフ1名のみでの対応です。

 

A550_dsc05368
キャトルラパンさん。
本当にボリューム満点のディナーでした。
少食の人にはツライコース料理かも知れません。
でも、ガッツリと美味しい料理を食べたい人には魅力的なお店と思われます。
お値段は何と破格の3,650円です。
サービス料もとらずにこの価格はCPがいいですよね。
当然、大人気のお店で予約を取るのも大変な状態のお店となっています。
新規の顧客とリピーターが増えていっているんでしょうね。
そうそう、名物と言うとシェフも名物の中の1つに入っちゃうかもです。
個性的なシェフは美味しい料理だけでなく楽しい空間も提供してくれます。
これも人気の要因の1つでしょうね。
北新地にお気に入りのお店が出来ました。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:フレンチ | 北新地駅大江橋駅西梅田駅

| | トラックバック (0)

2012年12月25日 (火)

フレンチ 「ルージュ エ ブラン コウハク」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/12/post-d0eb.html


食べログ:ルージュ エ ブラン コウハク  のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ルージュ エ ブラン コウハク
カテゴリー:フレンチ
 

住所:大阪市北区角田町梅田地下街2-9 ホワイティ ノースモール2地下1階
電話:06-6315-5089

営業時間:11:00~23:00
定休日:不定休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はルージュ エ ブラン コウハク  に行ってきました。
この近くのエビスが飲めるお店に行こうって歩いていると新店を発見してしまいました。
フレンチのようですが、よ~く見ているとエビスが飲めるじゃないですか。
それなら、ここにしょうって決めました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A030_rimg2675
お店の外観です。
まず、目に付いたのがWineと大きく書かれた文字です。
お店の両側にあり目立っていましたよ。

 

A060_rimg2740
お店に近づいてみると。
グランドオープン 2012.11.07となっているじゃないですか。
先月にオープンしていたんですね。
全然知りませんでした。

同じところに、グラスシャンパン515円、エビス生ビール368円って書いていますよ。
エビスビールを飲みに近くまで来ていたのでちょうどよいです。
ここにしましょう。

  

A200_rimg2683
まずは生ビール368円からのスタートです。
ここはエビスの生ビールですよ。
大好きなエビスです。
嬉しいですね。
ぷふぁ~、旨い!!
さて、今日は何を食べましょうかね。

 

A205_rimg2694
A210_rimg2705
メニューを見ているとおでんのところに興味がわきましたよ。
おでんをフレンチ風で食べるってお洒落じゃないですか。
普通の居酒屋では食べれない料理だと思ってね。

で、最初の1品です。

クネルとオマールエビソース147円です。
クネルってフレンチはんぺんなんですよ。
最初に見た時にはウインナーかなって思っちゃいましたよ。(笑)
はんぺんもフレンチになるとこうなっちゃうんですね。
料理って本当に面白いですよね。
新しい発見をしたときは、とっても楽しいですよ。
オマール海老のソースが良い感じです。
パンをもらってソースを全部食べちゃいぐらいです。
ソースは抜群ですね。

 

A225_rimg2697
A235_rimg2711
2品目です。
大根とポルチーナ茸ソース147円です。
コンソメでゆっくりと炊いた大根だそうです。
その大根にポルチーナ茸(イタリア松茸)のソースがたっぷりと掛かっているて訳です。
居酒屋で食べる大根とは大違いです。
大根料理のイメージが変わっちゃいますよ。
ぶり大根も美味しいですが、こんな感じの大根も抜群ですね。

 

A245_rimg2699
キノコとガーリックハーブバター137円です。
メニューにはこう書いていましたが今回はソースが
ジュノベーゼソースになっていました。
この料理もエリンギをコンソメで煮込んでいます。
そして、本当はガーリックバターを絡めて食べる予定だったんですがジュノベーゼソースでいただきましたよ。
エリンギの食感が良い感じでした。
この料理はフォークとナイフで食べましたよ。
歯ごたえがありましたからね。

 

A255_rimg2701
最初にオーダーしたおでんです。
お洒落な感じですよね。
居酒屋さんで食べるのとは大違いです。
嬉しいのは、料理毎にソースが違うことなんですよ。
これは、ポイント高しですよ。
おでんを全制覇したくなっちゃいますよ。
だって、どの料理も美味しいんですから。

 

A270_rimg2715
もう1品オーダーしょうと思ってこれにしました。
インカのめざめとトリュフオイル126円です。
じゃが芋もフレンチ風になるとこうなっちゃうんですね。
トリュフオイルで食べれるとは思いませんでしたよ。
味の方はバッチリ美味しいですよ。
どのおでんも味に間違いなしですね。
これは、ハマってしまうかも。

 

A285_rimg2720
おでん以外にも何か食べようと思ってオーダーしました。
サバの香草パン粉焼き399円です。
メニューではサンマとなっていましたがサバでの提供です。
サバは大好物なので全然問題ありません。
この香草パン粉焼きって好きなんですよね。
食べてみるとビックリ!!
街で食べる香草焼きとはレベルが違いますよ。
鯖の旨みと香草のバランスが良い感じです。
サクっとしたパン粉の食感もバッチリで、とっても美味しいです。
この料理を食べれただけでも幸せです。
次回も食べたい一品ですね。

 

A510_rimg2734
店内の雰囲気です。
お店に入って右側のカウンター席から入口方面を撮っています。
U字型のカウンター席になっています。
天井からは沢山のワイングラスが掛かっていますね。

 

A505_rimg2731
壁には沢山のワインが飾ってありますよ。
流石、赤と白のお店ですね。
オープンしたてなのでとっても綺麗でしたよ。

ルージュ エ  ブラン コウハクさん。
いや~、いいお店を見つけましたよ。
料理は美味しいし、お値段もお手頃価格になっています。
ワインの種類も豊富です。
1つ1つの量が少なめになっているので1人客や女性にも喜ばれそうです。
実際、行った日は、私以外は全て女性でした。
そして、1名客もちらほらと。
ここは、人気が出そうですね。
そうそう、サービスもバッチリなんですよ。
とっても居心地が良いです。
難点は、ミュージックの音が少し大きいぐらいかな。
もう少し音量を落とした方がくつろげると思います。
さて、次は何を食べようかな。
考えるだけでウキウキしてきます。
梅田にお気に入りのお店が出来ましてた。
また、行かないとね。


今日もよく食べて飲んだぞ~!!
明日も 美味しい料理 と お酒 が飲みたいから.....
私の元気の源 しじみにんにく を買っとかないと。
また、ここで 、注文しとかないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:ワインバー | 梅田駅(大阪市営)東梅田駅梅田駅(阪神)

| | トラックバック (0)

2012年11月27日 (火)

フレンチ 「ミネルバ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2012/11/post-0942.html


食べログ:ミネルバ のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ミネルバ
カテゴリー:フレンチ
 

住所:大阪府吹田市山田丘2-2 大阪大学銀杏会館2階
電話:06-6879-3605
営業時間:11:00~14:00
17:00~20:30
定休日:土・日・祝

HP:

……………………………………………………………………………………………

今日はミネルバ に行ってきました。
大阪大学吹田キャンパスの中にあるレストランです。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

 

A060_rimg2166
阪大の中をテクテクと進んで行きます。
紅葉が良い感じに進んでいますね。
左手に池が見えてきましたよ。
人がほとんどいずにのんびりとした雰囲気です。

 

A080_rimg2168
今日の目的地に着きましたよ。
阪大の中にある銀杏会館です。
3階建ての施設になっていて今回の目的地は2階のミネルバです。
ちなみに、この会館の1階は医学資料展示室、史料観覧室、史料保管室になっています。
2階は、ミネルバ、銀杏クラブ、会議室等、3階は大小の会議室になっているんですよ。

 

A120_rimg2188
2階に上がってきました。
真ん中に大きな花が飾ってあり高級な雰囲気を醸しだしていますね。
左手がミネルバで右手が銀杏クラブとなっています。

 

A190_rimg2258
ミネルバの入口です。
ガラス張りのドアを自分で開けるタイプですね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょうか。

  

A200_200_rimg2195
さて、何を食べましょうか。
あれれっ、このロゴは......
見たことがありますよ。

メニューとにらめっこです。
何を食べましょうかね。

 

A230_rimg2201
パスタランチ1,470円にしましたよ。
まずは、スープからの登場です。
濃厚で深い味わいです。
流石、ホテル系のスープって感じです。
とっても美味しかったですよ。

 

A260_rimg2205
次にサラダが出てきました。
彩り鮮やかに綺麗なお皿に盛られていますね。
メインのパスタに思いをはせながらパクパクって食べちゃいました。

 

A280_rimg2208
パンも登場です。
3種類のパンとバターがお皿の上に乗っています。
色んな種類のパンが食べれるのって嬉しいですよね。
パスタソースにつけて最後の最後まで美味しくいただきました。

 

A330_rimg2209
メインのパスタが出て来ましたよ。
大葉とイカのジェノベーゼソースです。
ジェノベーゼとはイタリアのリグリア州のジェノバ生まれのソースなんですよ。
バジルペーストに松の実、チーズ、オリーブオイル等を加えたものです。
さて、お味の方はどんな感じなんでしょうね。

 

A370_rimg2223
ジェノベソースを絡めて食べましょうか。
豊かな香りが食欲をそそります。
ん~、茹で具合もバッチリ、バジルと大蒜の風味がたまりませんよ。
味は文句なしに美味しかったです。

 

A380_rimg2233
食後のコーヒーです。
ふぅ~、大満足です。
お腹一杯になりましたよ。

 

A500_rimg2252
店内の雰囲気です。
入口近くから奥を撮っています。
落ち着いた雰囲気のレストランって感じが出ていますね。
ホテルのレストランのようです。

 

A530_rimg2246
テーブルと4つの椅子という構成と壁際には長椅子と椅子というタイプがありました。
店内は満席で大学とは関係ないお客さんも多い感じでした。

 

A720_rimg2276
お腹も一杯になったので少し散策しましょうか。
学内は広くて散歩にもってこいです。
ちょうど紅葉の時期でもありますしね。

 

A725_rimg2278
いい感じで紅葉していますね。
のんびり紅葉が楽しめそうです。
右手には沢山の自転車が止まっていますね。
広い学内ですから自転車が便利なんでしょうね。

 

A745_rimg2337
大通りから少し入ったとこは良い感じになっていましたよ。
京都に行くのもいいですが、ここも良い感じですね。
のんびりと紅葉を楽しめますね。

 

A715_rimg2275
わおっ。
この通りも良さそうですよ。

 

A710_rimg2274
暑い、暑い、夏も過ぎ去って秋本番になりましたね。
気が付けば、もうすぐ12月ですもんね。
月日の経つのは早いものです。
今が見頃の紅葉を楽しみましょうか。

ミネルバさん。
このお店はリーガロイヤルホテル直営のレストランなんですよ。
場所は阪大の中なんですけどね。
美味しいランチを楽しむことができましたよ。
日替わりで色々とランチを楽しむことができます。
阪大の中にお気に入りのお店ができました。
また、食べに来ないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:フレンチ | 阪大病院前駅

| | トラックバック (0)

2011年10月31日 (月)

フランス料理 「ラグナヴェール プレミア」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-ac22-1.html


食べログ:ラグナヴェール プレミア のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ラグナヴェール プレミア
カテゴリー:フランス料理

住所:大阪市北区梅田3-1-3 大阪ステーションシティ ノースゲートビル28階
電話:06-6341-4433

営業時間:11:30~15:00  17:30~23:00
定休日:年中無休
HP:http://premier.lagunaveil.com/restaurant/


……………………………………………………………………………………………

今日はラグナヴェール プレミアに行ってきました。

ラグナヴェール プレミア の プロローグ編はここで。
ラグナヴェール プレミア の  お食事 前編はここで。

前半でも大満足です。
後半も楽しみですよね。
どんな料理が出てくるのかワクワクしますよ。
さあ、スタートです。

 

A710_dsc03980
夜景が本当に綺麗です。
ず~っと見ていても飽きないですよ。
おっと、外ばっかり見ていると怒られちゃうよね。
美女の方も見て喋らないと。(笑)

 

A650_dsc04054
高級な空間が漂っているでしょ。
本当に特別な空間って感じですよね。
一言、ステキです。

 

A100_dsc03958
さあ、後半の部のスタートです。
【優しい香りとしっかりした味わい】

本日近海より直送した鮮魚のスペシャリテです。

 

A150_rimg0356
この日の鮮魚は金目鯛でしたよ。
魚はボアレしてあります。
ボアレしてあるのでカリっとした食感がいい感じです。
ブイヤベース仕立てのスープは、魚介類からの出汁がしっかりと出ています。
上品な味に仕上げられた一品でした。
流石、美味しく頂けました。

 

A210_dsc03987
【大地の恵み 野菜のバカンス】
野菜の一皿です。
4種類のバカンスのようです。
手前が牛蒡をキンピラ風にバルサミコで漬け込んでいます。
家庭で味わうキンピラゴボウとは1味も2味も違うプロの味ですよ。
真ん中が真っ赤な万願寺唐辛子と銀杏が2つです。

 

A220_dsc03967
そして、もう1品が、小松菜のおひたしです。
ホッとするお味の数々でした。
十分にバカンスを楽しめましたよ。

 

A310_dsc04003
【日本の醍醐味そして伝統】
和牛フィレ肉のグリエお好みスタイル酢橘の香りです。

 

A380_rimg0372
この日は、鹿児島県産の和牛フィレ肉でした。
日によって変わるそうです。
当日、一番良い肉を提供してくれるんでしょうね。
ここの肉はソースを掛けないスタイルだそうです。
粒マスタード、フランス産の岩塩、酢橘の3種類を楽しめるようになっています。
肉厚でギュッと旨味が詰まっている感じの和牛です。
食べてみるとたまりませんよ。
もう、言葉になりません。
ん~、幸せ!!
鹿児島万歳って。

 

A190_dsc03829
もう、ワインがドンドン無くなっていきますよ。
美味しい料理を更に美味しくしてくれますよね。
本当に魔法の飲み物ですよね。
最高、美味しい!!

 

A340_rimg0368
つけ合わせの野菜達です。
万願寺、ブロッコリー、茸はアワビダケだそうです。
色々と楽しめますね。
奥に、酢橘、フランス産の岩塩、粒マスタードが見えてますね。

 

A410_dsc04050
【みちたりたひと時】
松茸と五穀米のリゾット柚子風味です。
チーズリゾットです。
上には、松茸と柚子がトッピングされています。
松茸も出てきましたよ。
本当に秋を感じる事が出来る料理の数々ですね。

 

A450_rimg0385
もう、随分とお腹も一杯になったはずなのに、ドンドン食べれちゃいます。
美味しい料理は、沢山出ても食べれますね。
松茸の風味、チーズの香り、ご飯の旨味、堪能できましたよ。

 

A510_dsc04090
【メルヘンな雰囲気】
魅惑なデザートとコーヒーです。
右側の斜めになった物が紫芋のチップです。
奥の球体になった物が紫芋のシブーストです。
表面に砂糖を掛けてバーナで炙ってます。
中にカシスのコンフィチュールを仕込んであるそうですよ。
手前が、ミカンのソルべです。
酸味が強いのでシブーストと一緒に食べるとベストマッチですよ。
ん~、満足、満足です。
コーヒーも美味しく頂くことが出来ました。

 

A570_dsc04100_2
お好みで砂糖を。
私はブラック派なので入れませんでしたが、色んなタイプの砂糖が入っていましたよ。

 

A620_dsc04037_3
ふう。
大満足のディナーでしたよ。
素敵なひと時を過ごす事が出来ました。
異空間ですね。

 

A680_dsc04121
ここだけが別世界のようでした。
素晴らしいお店でした。
料理、サービス、お店の雰囲気、大満足ですよ。
素晴らしいお店でした。
彼女も大満足のようでした。
また、連れてきてねと約束までさせられちゃいました。
でも、いいですよ。
このお店ならね。

色々とお世話になった、○○さん。
楽しく食事が出来ました。
ありがとうございます。

また、行きますよ。
素敵なひと時を過ごしにね。


ラグナヴェール プレミア の プロローグ編はここで。
ラグナヴェール プレミア の  お食事 前編はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:フレンチ | 大阪駅梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2011年10月30日 (日)

フランス料理 「ラグナヴェール プレミア」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-ac22.html


食べログ:ラグナヴェール プレミア のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ラグナヴェール プレミア
カテゴリー:フランス料理

住所:大阪市北区梅田3-1-3 大阪ステーションシティ ノースゲートビル28階
電話:06-6341-4433

営業時間:11:30~15:00  17:30~23:00
定休日:年中無休
HP:http://premier.lagunaveil.com/restaurant/


……………………………………………………………………………………………

今日はラグナヴェール プレミアに行ってきました。

ラグナヴェール プレミア の プロローグ編はここで。
ラグナヴェール プレミア の お食事 後編はここで。

さて、席に着きました。
いよいよ食事の始まりです。

 

A100_dsc03808
ワインをオーダーしましたよ。
ソムリエさんに色々と教えてもらいました。
さあ、楽しみです。

 

A110_dsc03820
今回は、ブルゴーニュの赤にしました。
2009年物の
Givry Champs Lalot Vieille Vignne  MICHEL SARRAZINにしましたよ。

 

A140_dsc03825
ジヴリィは、赤・白を生産していて、どちらも高品質で、ワインのコストパーフォマンスが高いという素晴らしい村だそうです。
ワイン産地としては、生産量が少ないので、ワインはそんなに流通していないそうです。

 

A170_dsc03883
さあ、美味しいワインを飲みながら、美味しい料理を楽しみましょう。
外の景色もバッチリ、右を見ると素敵な美人が。
最高ですよね。
さあ、料理が出てきましたよ。
至福の時間の始まりです。

 

A300_dsc03842
今回のコース料理の最初の料理です。
【イマジネーションの始まり】


秋の実り 丹波栗のスープカップチーノと秋トリュフと栗のフリットです。
秋ですね。
栗の季節ですよ。
季節感満載のお料理ですね。

 

A315_rimg0281
秋の実り 丹波栗のスープカップチーノと秋トリュフです。
高級食材のトリュフの登場ですよ。
キャビア・フォアグラ・トリュフが3大食材と言われていますもんね。
やっぱり、香りが素晴らしいですよ。

そして、栗の香りと風味も伝わってきますよ。
腹ペコのお腹にスープが染み渡ります。
さあ、今から美味しい料理を食べるよって、体に伝えているようです。

 

A325_rimg0284
栗のフリットです。
丹波栗って、粒が大きくて肉質が詰まっていて、風味が強いのが特徴なんですよ。
ん~、美味しい。
栗の旨味が上品に感じられます。

 

A350_dsc03869
【多彩な顔ぶれ最新モード】
サーモンの低温コンフィ、ポワローヴィネグレット、鮪と山芋のエスプレット、淡路産鱧の湯引カラスミ添えです。
彩り鮮やか、見た目から楽しませてくれますよね。
白いお皿にオレンジ、レッド、グリーンが映えますよね。
どの料理もとっても美味しそうです。

 

A370_rimg0307
サーモンの低温コンフィとポワローヴィネグレットです。
サーモンは生のように見えますが、低温で少し火が入って調理されています。
手前の緑のソースは、香草と山葵で作られています。

奥が
ポワローヴィネグレットですね。
甘みの強いポワローネギとジャガイモをビネガー味で調理しています。
イクラも美味しそうですね。


パリの下町でフレンチのお惣菜料理を食べているようです。
パリはワインがめっちゃ安かったな~。
逆にラーメンが高かった。
日本と逆ですよね。
そう言えば京都で、3店舗のフレンチお店を出していたシェフがラーメン店を始めて、現在大ブレーク中らしいんですよね。
これって、すごくないですか。
絶対に食べに行こうって心に誓っているんですよ。
美味しい物を食べるには情熱と愛情が必要ですよね。
そんな事を思い出しちゃいましたよ。(笑)

 

A375_rimg0312
サーモンの低温コンフィです。
サーモンを食べるのは久しぶりかも。
そう言えば、最近、美味しいお造りを食べてないからかな。
和食でなく、フレンチで食べれるとは思っていなかったです。
ちょっとしたサプライズ料理かな。
嬉しい、美味しい、楽しい、料理でしたよ。

 

A385_rimg0301
鮪と山芋のエスプレットです。
赤と白、そして、緑と色彩が楽しめる料理ですね。
少しピリっとすると思ったらフランス産でした。

 

A390_rimg0305
淡路産鱧の湯引カラスミ添えです。
おおおおおっ、カラスミの登場ですよ。
カラスミ、ウニ、コノワタと併せて日本の3大珍味ですよね。
塩分が濃く独特な味わいは、珍味の大様です。
あっさり味の鱧と一緒に食べると、美味しさ倍増ですね。
そうそう、鱧の下のソースは、トマトなんですよ。

 

A400_dsc03898
【限りないロマンの世界】
フランス産フォアグラのポワレと数種の茸添えです。
高級食材のフォアグラの登場ですよ。
キャビア・フォアグラ・トリュフの3大食材の内、2つ目の登場です。
これは、テンションが上がりますよね。
限りない浪漫を感じましょう。

 

A420_rimg0326
寄って、寄って、アップで撮りましたよ。
下には、椎茸、マッシュルーム、茸を刻んで敷いてあります。
そうそう、ひよこ豆も入っていましたよ。
もう、たまりませんよね。
ジュ~って、今まで焼かれていた感が出ています。
さあ、早く食べないと。

 

A425_dsc03919
では、では、カットした画像もアップしておきましょうね。
どうですか?
もっと、寄って欲しいですか?

 

A435_rimg0337
は~い。
こんな感じですよ。
もう、たまりませんよね。
ごっくんって喉が鳴りましたよ。
もう、たまりません。
食べてみると至福が口の中を駆け巡ります。
フランス産のフォアグラ最高ですね。
茸のソースもバッチリ美味しかったですよ。

 

A450_dsc03882
オリーブオイルです。
カスティージョ・デ・カネナ社の「アーリーハーベスト」と呼ばれる早摘みのエキストラバージン・オリーブオイルでしたよ。
このオリーブオイルは、評価が高く、最近の4年間で、数多くの賞を獲得しているそうです。
そして、世界の有名レストランやホテルでも数多くつかわれています。
オリーブ・ジュースとも言われる、そのフレッシュで力強い美味しさを堪能できました。

 

A470_dsc03911
パンが登場しました。
2種類のパンです。
このパンは、何回もお代わり可能なんですよ。
太っ腹です。(笑)

 

A485_dsc03922
こんな感じで、食べましたよ。
フォアグラを食べて、パンを食べて、お腹も少し満たされてきました。
でも、まだまだ、食べますよ~。

 

A500_dsc03924
【遊び心も華麗に】
河内鴨胸肉と秋の果実のペニエです。
大阪で鴨と言えば、河内鴨ですよね。
ツムラ本店が有名です。
無農薬飼料で育てられた、安心、安全、で美味しい鴨ちゃんなんです。
その素材を使った料理です。

奥は、イチジクとぶどうのピオーネを揚げた物です。
珍しい付け合せですよね。
これこそ、遊び心の現われかな。
面白そうですね。

 

A525_rimg0345
ん~、トレビア~ン!!
いい感じです。
まろやかでありながら、しっかりと鴨の旨味が感じられます。
ワインとの愛称もバッチリ、想像通りめっちゃ美味しいです。
これは、ワインがドンドンすすんでしまいますよ。

 

A660_dsc04072
店内は、静かで2人の為にセッティングされているようです。
落ち着いた雰囲気の店内で会話も弾みます。
次は、どんな料理が出てくるのかな。
楽しみです。

 

A740_dsc04127
ここから見える大阪の夜景も綺麗です。
外の雰囲気もバッチリですよ。
大人の時間は、まだまだ続きます。

さて、ここで前半戦の終了です。
まだまだ、楽しい時間は続きますよ。

ラグナヴェール プレミア の プロローグ編はここで。
ラグナヴェール プレミア の お食事 後編はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:フレンチ | 大阪駅梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2011年10月25日 (火)

フランス料理 「ラグナヴェール プレミア」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-77fa.html


食べログ:ラグナヴェール プレミア のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ラグナヴェール プレミア
カテゴリー:フランス料理

住所:大阪市北区梅田3-1-3 大阪ステーションシティ ノースゲートビル28階
電話:06-6341-4433

営業時間:11:30~15:00  17:30~23:00
定休日:年中無休
HP:http://premier.lagunaveil.com/restaurant/


……………………………………………………………………………………………

今日はラグナヴェール プレミアに行ってきました。
今日は、特別な日です。
そんな日にピッタリなお店に行ってきました。
大阪ステーションシティ ノースゲートビルの28階にあるフレンチのお店です。
ここは、大阪駅の頭上にある特別な空間のお店です。
さて、どんな感じなんでしょうね。
楽しみです。

ラグナヴェール プレミアのお食事 前編はここで。
ラグナヴェール プレミアのお食事 後編はここで。

 

A010_dsc03732
JR大阪の中央口を北側(ヨドバシカメラ側)に歩いて行くと、左側にOffoce Tower(オフィスタワー)への入口があります。

 

A020_rimg1281
入口の右側にノースゲートビルの説明板が出ています。
目指すお店は、このビルの28階の最上階にあるんですよ。
14階~27階はオフィス階になっているんですね。

 

A040_dsc03735
中に入ると、長い~、長い~、エスカレーターがありますよ。
このエスカレーターで4階まで上がってしまいます。

 

A050_dsc03743
上に着くと、こんなボードが出ています。

オフィスタワー
ラグナヴェールPREMIER
へ起しの方は直進してください
(各店舗・各広場庭園等へお越しの方は、この先ご利用頂けません)

今日は、ラグナヴェールPREMIERに行くので、そのまま直進します!!

 

A060_dsc03747
進入注意ボードを通りすぎると、こんな感じでフロアーが広がっています。
さあ、ドンドンと先に進みましょう。
とっても綺麗でしたよ。
そりゃあ、そうですよね。
ここは、出来立てのビルですもんね。

 

A100_dsc03762
お店の入口を発見しましたよ。
ここからが、特別な空間の始まりですね。
もう、ここから、豪華な造りになっていますよ。
オフィス棟とはお別れです。
さあ、至福の空間に行きましょう。

 

A120_dsc03764
中に入ると、重厚な空間になっていましたよ。
ここは、結婚式場にもなっていますから、そんな感じの造りなんでしょうね。

 

A130_dsc03767
壁一面に高級そうな椅子がセッティングされていますよ。
晴れやかな空間って感じが出ていますよね。
高級でありながら落ち着いた空間ですね。

 

A150_rimg0401
ちょっと、違う方を見ると、こんなオブジェがありましたよ。
テーブルの上には、綺麗な花が飾ってありますね。

 

A160_rimg0404
お洒落ですよね~。
高級ホテルに来ている感じです。
あっ、ここは、高級フレンチ&結婚式場でした。

 

A180_dsc03770
これが、専用エレベーターです。
ビゅーンって、28階まで直通で行きます。
ラグナヴェールへの専用エレベーターなんですよ。

 

A195_dsc03778
エレベーターの真ん中のボードです。
現在は4階です。
そして、28Fは、LAGUNAVEIL PREMIERって書いていますね。
では、では、レストランに向かいましょうか。
ず~っと、貸切状態ですよ。

 

A300_dsc03787
28階に到着すると、この風景が目に飛び込んできます。
ここも重厚で高級感が出ていますね。

LAGUNAVEIL premierって金文字で書いています。

 

A320_dsc03796
さあ、お店に向かいましょうか。
お腹もペコペコですよ。
どんな料理が出てくるのか楽しみです。

 

A370_dsc03793
レストランは右手の方となっています。
さあ、行きましょう。

 

A380_dsc03802
お店の人に予約していた事を告げます。
しばしのウェイトの後にお店に入りましたよ。
笑顔で迎えられます。

 

A100_dsc04114
店内に入りました。
わおっ。
夜景がとっても綺麗です。
そして、店内は天井が高く、落ち着いた雰囲気です。
座り心地の良さそうな革張りの椅子に白いテーブルクロス、モダンな真っ赤なジュータンっていう構成になっています。
お店の人に案内されて眺めが良いテーブルに案内されましたよ。

 

A110_dsc03804
夜景がとっても綺麗でした。
どんな感じだったのかと言うと。

 

A120_dsc03975
こんな感じで見えていました。
真正面にリッツカールトンが見えていますね。
手前にはハービス、ヒルトンWESTが見えています。
都会ならではの光のプレゼントですね。

 

A130_dsc04053
少し左に目をやると、ヒルトンホテルが見えますね。
梅田で、夜景が一番綺麗に見える場所だと思いますよ。
空中庭園から夜景を見た事がありますが、この方角が一番綺麗でした。
レストランの中でも、一番良い場所を用意してくれていたみたいですね。
嬉しい限りです。

 

A140_dsc03818
店内に目を移すと異空間です。
都会の喧騒なんて嘘のようです。
落ち着いた時間の流れが、ここにはあります。
とっても素敵な空間です。
特別な日に二人で来るのに、このお店を選んで良かった。

 

A150_dsc04057
ふっと、前を見るとお酒が見えましたよ。
そして、華麗に、丁寧に磨かれた沢山のグラスが目に入りました。
そうだ、ワインを飲もう!!

 

A160_dsc03815
赤にする、白にしようか....
どっちがいい?
ん、どっちでも良いの?

それなら、今日の料理に合ったワインにしよう。
そうだ、あのソムリエさんに相談してチョイスしようか。

 

A170_dsc04064
このお店は、沢山のワインがあるから迷っちゃうよね。
ソムリエさんを呼ぼう。

さあ、何を飲むんでしょうね。
気になるところですが.....

ここで、続くです。
続きは、下記のお食事 前編
でお楽しみ下さい。

ラグナヴェール プレミアのお食事 前編はここで。
ラグナヴェール プレミアのお食事 後編はここで。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:フレンチ | 大阪駅梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2011年5月 6日 (金)

フランス料理 「ビストロ ド リマージュ」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/05/post-b138.html

……………………………………………………………………………………………
店名:ビストロ ド リマージュ
カテゴリー:フランス料理

住所:大阪市都島区東野田2-8-3
電話:06-6352-8200

営業時間:11:30~14:30 17:00~21:30
定休日:月曜日
HP:http://r.gnavi.co.jp/k721000/


……………………………………………………………………………………………

今日はビストロ ド リマージュに行ってきました。
JR・京阪、京橋駅の近くにあるフランス料理店です。
このお店は、この界隈では、最強に美味しいお店との情報を得て行って来ました。
さて、どんな感じでしょうね。

 

A010_rimg0232
お店の看板です。
お洒落な、女性が好みそうな感じですね。
Bistrot de l’image
創作フランス料理
ビストロ ド リマージュ
ランチ  11:30~14:30 (L.O) 
ディナー 17:00~21:30 (L.O)
TEL 06-6352-8200
って、書いていますね。

 

A020_rimg0245
お店の概観です。
落ち着いた感じの素敵なお店ですね。
店前には、フランスの国旗も置いてありますね。
ドアは自分で開けるタイプのようです。
メニューボードが置いてあるので見てみましょうか。

 

A080_rimg0224
左のボードを見ると、ランチは3種類あるようですね。
・Aコース 1,050円
・Bコース 2,300円
・Cコース 3,450円
ディナーも3種類のようですね。
・Aコース 3,456円
・Bコース 6,006円
・Cコース 9,817円

右のボードには、こう書いています。
「おかげさまで10周年を迎えることができました。」
わおっ、10周年目だったんですね。
全然知りませんでした。
10年も、この地でやっていたとは、これは、期待が持てますよ~。

ドリンクのメニューを見ると。
・グラスワイン 409円~
・ボトルワイン 1/2 1,575円~
・ボトルワイン 2,300円~
・ビール 525円~
・カクテル 500円~
・ソフトドリンク 300円~
ドリンクも安いです。
これは、嬉しいですよね。
フレンチは高い所が多いですからね。

 

A110_rimg0230
A,B,Cのランチの内容です。
これなら、Aコースで決まりかな。

 

A220_rimg0170
今回は予約して行きました。
予約無しでは、入れない事もあると言う事で。
入った時には、1グループ6名の奥様グループのみでしたよ。
でも、最終的には、満席になり、断られているお客さんも、ちらほらと。
行くなら、予約した方が良いようですね。

 

A250_rimg0171
今回は、Aランチ1,050円にしました。
最初に、かぼちゃのクリームスープの登場です。
濃厚な味で、かぼちゃの旨みが出ています。
とっても、いい感じのスープです。
大好きなお味で最初から大満足です。

 

A270_rimg0176
パンです。
このパンはお代わり可能だそうですよ。
お代わりのオーダーしてから時間が掛かるので、早めに言った方が良いと思います。
お連れさんは、長い間、来ませんでしたから。

 

A280_rimg0178
サラダが出てきました。
真っ白なお皿にたっぷりと入っています。
ボリュームがありましたよ。
酸味が効いたドレッシングが食欲をそそります。

 

A300_rimg0184
メインの料理の登場です。
牛肉のミラノ風カツレツです。
白のシンプルなお皿に真っ赤なソース、メインのカツレツ、彩りをつける野菜達が乗っています。
ん~、見た目から食欲をそそります。

 

A380_rimg0192
カツレツの断面です。
もう、たまんない画像でしょ。
私の大好物料理です。
牛肉は柔らかく、カツの旨み、そして、ソースもバッチリ好みの味でした。
美味しくて、美味しくて、アッと言う間に完食です。
このお店が人気の訳が分かりましたよ。
メッチャ美味しいですもん。

 

A400rimg0194
カツレツの下には、パスタが鎮座していました。
嬉しいサプライズです。
ソースが、また、美味しいんですよね。
パンに漬けて、最後の最後まで、綺麗に食べちゃいました。

 

A420_rimg0202
食後のドリンクはコーヒーにしました。
ここでは、コーヒーか紅茶がセレクトできます。
食器は全て白でシンプルなものに統一されていますね。

 

A430_rimg0204
食後のデザートです。
結構、お腹一杯になったのですが、サクサクと食べれましたよ。
最後の最後まで、満足出きる内容でした。

 

A610_rimg0167
店内の風景です。
お店に入って左側の入口に一番近い席から撮っています。
基本、2人掛けのテーブル席になっているようです。
セッティングも終わってお客様が来るのを、今か今かと待っているような感じですね。

 

A620_rimg0166
壁側は長椅子タイプになっています。
そして、通路側は木の椅子となっています。
テーブルとテーブルの間隔が少し狭いので、奥の席に着くときには、少し苦労します。
それと、お隣さんの声や、しぐさが気になってしまいます。
空いているときは気になりませんが、混んでくると、ざわつきますし、気になりますね。

ビストロ ド リマージュさん。
京橋に、こんな、素晴らしいお店があったとはビックリです。
とは、言いながら、お店の前は何回も通って、存在自体は知っていたんですけどね。
もう少し早く来ていればって思っちゃいました。
美味しい料理が、スープ、パン、サラダ、メイン、デザートが付いて1,050円ですよ。
もう、ビックリです。
普通なら、1,500円~2,000円ぐらいするんではないでしょうか。
安くて、美味しい!!
人気が出て、流行らない訳がないですよね。
これは、大人気店になるはずです。
京橋で、またまた、良いお店を見つけましたよ。
このお店は大ヒットです。
また、行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:創作料理 | 京橋駅大阪城北詰駅大阪ビジネスパーク駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

その他のカテゴリー

Bar  インデックス うどん屋 うどん(香川県) うなぎ屋 うなぎ料理 おでん屋 おにぎり お取り寄せ お好み焼き お漬物 お菓子屋 しゃぶしゃぶ しゃぶしゃぶ屋 すき焼屋 ぜんざい屋 そうめん・にゅうめん屋 その他 そば屋 たこ焼き屋 だし巻き専門店 ちゃんこ料理 とんかつ屋 もつ鍋 もんじゃ焼 やきとん屋 アマゾン イタリアン イベント インドネシア料理 インド料理 オムライス カキ氷・ソフトクリーム カフェ カレーうどん カレー屋 カンボジア料理 ケーキ屋 コーヒー店 シチリア料理 シンガポール料理 ジンギスカン スイーツ ステーキハウス スペイン料理 スリランカ料理 スープカレー タイ料理 タコス屋 ダイニングバー ドイツ料理 ドーナツ ネパール料理 ハワイ料理 ハンバーガー屋 バリ料理 バール パスタ専門店 パン屋 ビアバー ビアレストラン ビアーガーデン ビストロ ファミレス ファーストフード フランス料理 フレッシュジュース ベトナム料理 ペンション ホルモン焼き マレーシア料理 メキシコ料理 ラウンジ ラーメン屋 レストラン ワインバー 中華料理 串かつ屋 串やき屋 串揚げ屋 南インド料理 台湾まぜそば 和菓子 和食・割烹 喫茶店 四川料理 回転寿司 団子屋 地鶏屋 地鶏料理 天ぷら屋 定食屋 寿司屋 居酒屋 居酒屋・創作和食 市場 広島焼 持ち帰り商品 旅館 明石焼 柿の葉すし 水たき屋 沖縄そば 沖縄・奄美料理 洋菓子 洋食屋 海鮮料理 温泉のお食事処 無国籍料理 焼きそば屋 焼きカレー屋 焼き牡蠣 焼き鳥屋 焼肉屋 牛たん専門店 牛肉料理 琉球料理 立ち呑み 蒲鉾屋 親子丼 話題 豆腐料理 販売商品 造り酒屋 道の駅 酒屋 鉄板焼き 鍋屋 陶板焼 韓国料理 食堂・定食屋 餃子屋 馬肉専門店 駅そば 駅弁・空弁・弁当 魚介・海鮮料理 鳥料理 SAのレストラン