温泉のお食事処

2016年5月 5日 (木)

温泉のお食事処 「天然温泉 海王」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2016/05/post-830f.html


食べログ:天然温泉 海王 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:天然温泉 海王
カテゴリー:温泉のお食事処
 

住所:富山県射水市鏡宮361
電話:0766-82-7777

営業時間:11:00~22:30
定休日:月曜日・元旦

HP:http://onsen-kaiou.jp/


……………………………………………………………………………………………

今日は、天然温泉 海王 に行ってきました。
富山に遠征です。
まずは、極上の温泉を楽しみましょう。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_cimg8608
北陸道をひた走ります。
早朝だから空いていましたよ。
もう直ぐ、小矢部砺波JCTです。
左に行けば能登道・東海北陸道です。
直進すれば北陸道で富山・石川方面です。
さあ、直進して、どんどんと進みましょう!!

 

A100_cimg8631
到着で~す。
天然温泉 海王に着きましたよ。
朝早いっていうのに沢山の車が止まっていましたよ。
地元でも人気の温泉施設のようですね。
早朝風呂ってのがあって、5時~8時半迄で、
500円のワンコインで楽しめちゃいます。

  

A165_cimg8622
さあ、温泉に入りましょうか。
ここの温泉は泉質がいいんですよね。
水を足していない、お湯も足していない「源泉かけ流し」のお湯なんですよ。
源泉は、黄土色で塩っぽい感じです。
日本屈指の成分量(有馬温泉・吉川温泉・新安比温泉に続く現在4番目)だそうです。
中々良い温泉でしたよ。
富山県の射水市に来たら、また立ち寄りたいですね。
オススメな温泉施設ですよ。

 

A305_cimg8634
お店で人気のアイスモナカを買いました。
色んな味のモナカがありましたが、一番人気の抹茶バニラにしました。
まん丸の形をしたモナカです。

A320_cimg8639
パクリっ、く~っ、美味しい!!
抹茶がいい感じです。
バニラも美味しいです。
クールダウンするにはちょうどいい感じです。
外には足湯もありました。
足湯を楽しみながらアイスモナカを食べるっていうのも良いですね。

さあ、温泉にも入ったし、美味しい物を食べに行きましょうか。
蛍烏賊、蛍烏賊、あっ、白エビも.....
天気も能くなったし、レッツゴー!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:定食・食堂 | 中新湊駅新町口駅東新湊駅

| | トラックバック (0)

2015年6月22日 (月)

温泉のお食事処 「ゆう食家(天神橋店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2015/06/post-aee5-1.html


食べログ:ゆう食家(天神橋店) のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ゆう食家(天神橋店)
カテゴリー:温泉のお食事処
 

住所:大阪市北区長柄西1-7-31
電話:06-6356-5517

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、ゆう食家(天神橋店) に行ってきました。
なにわの湯でさっぱりした後の一服です。
美味しいビールを楽しみましたよ。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

ゆう食家(天神橋店)の食べログのレビューはここで。
ゆう食家(天神橋店)の1回目の日記はここで。

 

A010_cimg7854
サウナもいっぱい入りました。
汗を沢山かいて喉はカラカラですよ。
さあ、美味しいビールを飲みましょうか。

 

A200_cimg7838
風呂あがりですからね。
生ビールを飲まないと。
では、では、乾杯~♪
ぷふぁ~、旨い!!

 

A315_cimg7839
アテは、温玉シーザーサラダにしましたよ。
大きなボールに沢山のサラダが入っていますね。

 

A350_cimg7846
温玉がいい感じですよね。
ボリュームのあるサラダに大満足です。

 

A510_cimg7848
綺麗で広々とした店内です。
早い時間だったので、店内は空いていましたよ。
さあ、一服出来ました。
天満の街に繰り出しましょううかね。
レッツゴー!!

  

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋・ダイニングバー(その他) | 天神橋筋六丁目駅

| | トラックバック (1)

2014年11月 3日 (月)

温泉のお食事処 「湯けむり館」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/11/post-81ba.html


食べログ:湯けむり館 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:湯けむり館
カテゴリー:温泉のお食事処
 

住所:長野県松本市安曇鈴蘭4306-4 湯けむり館
電話:0263-93-2589

営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休

HP:http://www.norikura.co.jp/yukemuri/


……………………………………………………………………………………………

今日は、湯けむり館 に行ってきました。
乗鞍高原です。

Cour01
実は、ここは大好きな場所の1つなんですよ。
その理由が乳白色の天然温泉が楽しめるからです。
もう、この地に何回訪れた事でしょうか。
ここの温泉は2~3日は体から硫黄臭いが消えませんから。
硫黄フェチにはたまらないですよ。

そして、この地で湯けむり館っていう日帰り入浴施設があります。
露天がとっても気持ち良いんですよ。
高原の空気と木々の緑が心地よいんです。
(この施設は、平成25年4月にリニューアルしています。)

気持よくお風呂に入った後は.....
クールダウンをしましょう。
お店には、ソフトクリームがありますよ。
・ミルク
・こけもも
・ミックス
の3種類です。

ここは、やっぱり、こけももでしょう。
こけももって?
やや高い山地の草原・樹下荒地などによく見られる小低木なんですよ。
高さ20cm程度に成長します。
生食・ジャム・果実酒などに使われます。
今回は、ソフトですけどね。

お店の人に持ってもらって撮影会です。
あっ、動かさないでね~。
綺麗に手を撮るからなんちゃって、言いながら....(笑)

では、では、いただきましょう。
お風呂に入って温まった体に心地よいです。
こけももの酸味がいい感じで刺激してきます。
食べていると、ドンドンと食べ進んでしまいます。
やっぱり、こけももにして正解でしたね。
とっても美味しかったですよ。

次回もこれで決まりですね!!

 

 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:カフェ | 松本市その他

| | トラックバック (0)

2014年5月 7日 (水)

温泉のお食事処 「龍神温泉元湯」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2014/05/post-9a47.html


食べログ:龍神温泉元湯 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:龍神温泉元湯
カテゴリー:温泉のお食事処
 

住所:和歌山県田辺市龍神村龍神37
電話:0739-79-0726

営業時間:7:00~21:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、
龍神温泉元湯 に行ってきました。
GWです。
何処も混んでいると思うでしょ。
そこで、和歌山の山の中にこっそりと行って来ましたよ。
まずは、温泉から楽しみましょうね。

 

A065_img_7678
日本三大美人の湯
龍神温泉元湯です。
源泉掛流し 露天風呂有りですね。

 

A215_rimg2731
ところで、日本三大美人の湯って何処だと思いますか?
この龍神温泉と....
群馬県の川中温泉と島根県の湯の川温泉なんですよ。

美人の湯の正体は?
弱アルカリ性☓ナトリウムイオン☓カルシウムイオンが効くようですね。
温泉に行くならこの泉質ですかね。
でも、硫黄泉が好きなんですよね。
あ~っ、あの硫黄臭を嗅ぎながら白い湯に入りたいものです。

 

A095_rimg2726
さあ、美人の湯に入りましょう。(イメージ図)(笑)
ふ~っ、気持ち良い~。
最高!!
内湯も露天も最高ですよ!!

 

A305_rimg2741
さ~て、風呂上がりにアイスかシャーベットでも食べましょうかね。
色々とあるよね。

 

A310_rimg2742
こんなのがありましたよ。
紀州龍神村 香房 ゆず夢
村の畑のアイスクリーム
豆乳と玄米 植物性素材100%

 

A405_img_7685
で、龍神柚子シャーベットを購入しましたよ。
川沿で食べましょうね。

 

A450_img_7688
う~ん、冷たくって、シャリシャリして美味しい。
柚子の風味もバッチリ出ています。

 

A515_rimg2755
温泉に入ってお肌ツルツル、シャーベット食べて、緑一杯の風景に癒やされましたよ。
大阪から3.5時間掛かったけど....
来て良かった。
さあ~、次のスポットに行こうっと。
美味しい物食べないとね。


そうだ、私の元気の源 しじみにんにく を飲んどかないと。
今日も美味しい料理を沢山食べて飲まないとね。
また、ここで 、注文しとかないと!!

  

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:アイスクリーム | 田辺市その他

| | トラックバック (0)

2011年10月10日 (月)

温泉のお食事処 「満彩」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/10/post-2f97.html


食べログ:満彩のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:満彩
カテゴリー:温泉のお食事処

住所:和歌山県有田市星尾37
電話:0737-88-5151

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は満彩に行ってきました。
和歌山県の有田川温泉の中にあるお食事処です。
和歌山を越えて、海南を越えて、有田で高速を降りて有田川を下っていくと施設があります。
さて、ここのお湯はどんな感じなんでしょうね。

 

A010_p1140805
温泉だ、温泉だ。
疲れた体に必要なものは、美味しい料理と、温泉と、楽しい彼女かなって。(笑)
有田川温泉って掛かれた提灯のお出迎えです。

 

A050_p1140789
施設の概観です。
有田川温泉 光の湯です。
ここの源泉はph8.7のアルカリ性ナトリウム-塩化物温泉です。
ほのかに塩分を含んでいます。
お肌、ツルツル、スベスベになる温泉なんですよ。

 

A060_p1140791
さあ、入館しましょうか。
まずは、温泉に入ってさっぱりしましょうか。

 

A200_p1140796
ふう~、さっぱりしましたよ。
癒されました。
さあ、次は、これで癒されましょうか。
今日は、運転者では無いので、心置きなく飲めちゃいます。
お風呂に入った後の
生ビールって美味しいんですよね。
では、頂きます。
ぷふぁ~、旨い!!
最高ですよ。
ぐいぐい飲んじゃいます。

 

A210_p1140799
梅クラゲです。
これだけで、生ビール3杯はイケちゃいかも。
それくらい好きなアテです。
やっぱり、和歌山に来たからには、外せませんよね。
ビールのアテにもgoodですが、これでご飯を食べても最高ですよ。
帰りにお土産で買って帰ろうかな。

 

A220_p1140804
そして、これこれ、〆さばてす。
見つけちゃいました。
大好物なんですよね。
食べてみると、いい感じで〆られています。
またまた、ビールをガンガン飲んじゃいました。
美味しい料理とお酒って最高ですよね。
堪能しちゃいました。

 

A400_p1140797
店内の風景です。
お風呂から上がって、本当に直ぐの所にお店があるんですよ。
こういうのって嬉しいですよね。
日帰り温泉施設のお食事処って大好きです。
ここもお気に入りになっちゃいました。
また、来ないとね。
お酒を飲まない運転手さんと一緒にね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年9月24日 (土)

温泉のお食事処 「花温泉」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/09/post-3748.html


食べログ:花温泉 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:花温泉
カテゴリー:温泉のお食事処

住所:兵庫県姫路市安富町安志1298-26
電話:0790-66-4300

営業時間:11:00~20:00
定休日:木曜日

HP:http://www.hanaonsen.com/index.html


……………………………………………………………………………………………

今日は花温泉に行ってきました。
硫黄とアルカリ泉(ph9.4)のハーモニーが楽しめる温泉なんですよ。
ひなびた温泉に入りたいよな~って事で行って来ましたよ。

 

A010_rimg0773
施設の看板です。
ほたるの里 安富 花温泉
COFFEE N&C
って、書いていますね。

この辺りは、ほたるが沢山出るんですね。
ほたるの里って書いていますもんね。
時期が時期なら沢山見れたんでしょうね。

 

A020_rimg0767
施設の概観です。
木造タイプで趣きがありますね。
左手の方には、提灯が沢山あります。
ここは、バーベーキューテラスのようですね。
さあ、温泉に入って癒されましょう。

 

A080_rimg0801
温泉に入った後は、これでしょう。
特製 かき氷
そそりますよね~。

 

A200_rimg0789
かき氷は3種類ありましたよ。
・イチゴ 300円
・メロン 300円
・ゆず金時 450円

さて、どれにしましょうか?
やっぱり、
ゆず金時でしょうって事でオーダーしましたよ。

ここ、安富町は、ゆずが有名で名物なんですよ。
世間では、宇治金時が、有名ですもんね。

 

A210_rimg0792
氷をドンドン食べ進んでいくと出てきましたよ。
金時ちゃんです。
これがまた美味しいんですよね。
温泉で暖まった体に、氷が心地よいです。
そして、金時が、安らぎと元気をくれましたよ。
あっ、ゆずアイスもメッチャいい感じで食べれましたよ。
とっても美味しかったです。

 

A400_rimg0779
店内の雰囲気です。
入口から入って左側に飲食のスペースがあります。
写真の左側がバーベーキュースペースです。
奥のカウンター席には、沢山のお酒が写ってますね。
今回は、車ですから飲めませんけどね。

 

A410_rimg0780
こんな感じでお食事スペースが広がっています。
家の食堂って感じでくつろげますよ。
温泉に入ってさっぱりして美味しい料理を食べる。
至福ですよね~。
まあ、今回は、美味しい氷でしたけどね。

 

A610_rimg0774
さあ、次のスポットに行きましょうか。
癒されましたよ~。
元気、モリモリです。
美味しい物を沢山食べに行きましょう!!

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:洋食 | 東觜崎

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年6月28日 (火)

温泉のお食事処 「ゆう食家」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://spa-gourmet.cocolog-nifty.com/gourmet/2011/06/post-3ac1.html


食べログ:ゆう食家 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:ゆう食家
カテゴリー:温泉のお食事処

住所:大阪市北区長柄西1-7-31
電話:06-6356-5517

営業時間:00:00~00:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日はゆう食家に行ってきました。
大阪市内の天神橋筋六丁目から歩いて行ける、天然温泉の「なにわの湯」のお食事処です。
なにわの湯は好きで、ちょくちょく行っているんですよね。
サウナで汗を流して、さっぱりしてから、おじゃましているお店なんですよ。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

ゆう食家(天神橋店)の食べログのレビューはここで。
ゆう食家(天神橋店)の2回目の日記はここで。

 

A010_rimg0135
手作り料理
ゆう食家
鍋・しゃぶしゃぶ
って、書いていますね。
色々と料理がありそうですよ。

 

A020_rimg0138
お店の概観です。
お風呂を上がって左手の一番奥にお店があります。
綺麗な作りですよ。
落ち着ける雰囲気です。

 

A040_rimg0130
お店の入口です。
店内は、全面禁煙です。
好感が持てますよね。
さっぱりした風呂上りに、タバコの匂いが、服や髪の毛に付くのは耐えられませんからね。
素晴らしいです。
さあ、入店しましょうか。

 

A210_rimg0085
まずは、これからのスタートでしょう。
生ビール550円です。
キンキンに冷えたビールがメッチャ嬉しいですよね。
ぷふぁ~、旨い!!
最高です。
一揆に、ゴクゴクって、半分は飲んじゃいました。

 

A220_rimg0089
今回のアテです。
タコわさび400円にしました。
0.5次会ですからね。
サクって飲んで、サクって食べないとね。
山葵が付いていて、ピリッと感がいい感じです。
アテが美味しすぎて、生ビールをお代わりしてしまった事は内緒です。(笑)

 

A400_rimg0122
店内の雰囲気です。
店内は、掘りごたつ形式の大きめのテーブル席になっています。
席と席の間が広くとられており、ゆったりと食事を楽しむ事が出来ますよ。
テーブル、床は、ピカピカで、とっても綺麗です。
木目調が和風な雰囲気を出して落ち着いた感じを与えていますね。

 

A470_rimg0119
一番奥には、ちょっとですが、庭的要素もあり、いい感じです。
観葉植物を見ながらのお食事は、良いものですよ。
下手な居酒屋さんよりもgoodだと思います。

ゆう食家さん。
ここは、好きなお店の1つなんですよね。
風呂上りに、サッと来れるし、ビールも料理も美味しいですしね。
それに雰囲気もサービスもバッチリなんですよ。
電車で、なにわの湯に来たら、ここに来る確立高しです。
温泉も広くて、泉質も良くて、のんびり出来ますしね。
市内の近場で、温泉気分が味わえますから。
なにわの湯、万々歳です。
これから暑くなって、汗をかく機会が増えてくると重宝します。
また、行かないとね。
大好きな、なにわの湯とゆう食家へ。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:レストラン(その他) | 天神橋筋六丁目駅

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年1月31日 (土)

温泉のお食事処 「すみれの湯」

店名:すみれの湯
カテゴリー:温泉のお食事処

住所:大阪府茨市清水1-30-7
電話:072-643-4126

営業時間:10:00~25:30
温泉の営業時間:9:00~26:00(平日) 6:00~26:00(土・日・祝)

定休日:無休

HP:http://sumireno-yu.com/


……………………………………………………………………………………………

今日はすみれの湯に行ってきました。
その施設の中にあるお食事処が今日のレポです。 

S010_p1190360_2
体が弱ってます。
体のあちこちがギシギシいって悲鳴をあげています。
ふ~っ、つらい.......

 

S020_p1190319
って、そんなときは、ここ、ここ、ここですよ~。
今回のスーパー銭湯は彩都天然温泉 すみれの湯です。
お風呂は13種類あります。
まずは、遠赤外線サウナに入って、水風呂に入って、サウナに入って、水風呂に入って......
って、繰り返して汗をいっぱいかいて、体内の老廃物を出して出して出しまくりました。
最近、毒を吐いてないから、沢山出たよ。(笑)
えっ、吐いているやないかと、突っ込んでいる、あなた、最近、温和になりましたよ。
って、嘘ぽいかも。

  

S190_p1190354
で、まずは、こいつですよね。
最高金賞のビールをどうぞ。
って、言われなくても飲みますよ。
最近、サントリー系のアルコールを飲んでいることが多いかも。

 

S200_p1190320
じゃ~ん。。。
サントリー、
プレミアムモルツ500円です。
いい顔してます。

 

S210_p1190327
で、アテは、韓国風 ピリ辛スルメ380円です。
こいつがピリリッときていい感じなんですよね。
この1皿だけでビールが無くなっちゃいました。

 

S215_p1190321
メインの料理は何にしょうか迷いに迷ってこれにしました。

 

S220_p1190335
海鮮スンドゥブ鍋セット1,280円です。

 

S230_p1190332
グツグツ、グツグツ。
熱々ですよ~。
写真をよ~く見ると気泡が見えるでしょ。
実際はプクプク、ブクブク、色んなところで泡が出来ては消え出来ては消えって。

 

S240_p1190340
ここに生卵を投入します。
卵は熱々のうちに入れないと駄目なんです。
そして、速攻でかき混ぜました。

 

S250_p1190336
キムチが付いてます。
これも入れちゃいました。
当然、海苔もね。

 

S255_p1190326
お店にはスンドゥブの美味しい食べ方ってのがありました。
料理が来るまでにフムフムと全部読んじゃいました。
スンドゥブとは
おぼろ豆腐のことなんですね。
なあるほど。

 

S260_p1190337
ご飯です。

 

S270_p1190342
取り分けをして。

 

S280_p1190344
その上にスンドゥブを掛けて。
いただきま~す。
ハフハフ、ハフハフ。
辛さもいい感じ。
美味しい~~。
アッと言う間に無くなっちゃいました。

 

S300_p1190347
食べきったご飯はこんな感じに。
スプーンではもう取れません。
それでね。

 

S310_p1190349
美味しい食べ方の通りにオコゲにコーン茶を投入します~。

 

S320_p1190350
こんな感じになりましたよ。

 

S330_p1190351
カチコチで取れなかったご飯が、サクサクと取れていきます。
わお、いい感じ。
コーン茶を入れて2度楽しめますね。

 

S340_p1190353
ふ~。
食った、食った~。
さてと、次は何を食べようかなって。
いやいや、食べませんよ。
実はチムジルバンに行ってきたんですよ。

 

S400_p1190355_2
店内の風景です。
結構、お客さん入っているでしょ。
やっぱり、女性客が多いです。

 

S410_p1190330
広々として清潔でいい感じです。
風呂上りの至福の1杯、そして美味しい料理って最高ですよね。

 

S500_p1190358
すみれの湯です。
施設は新しくって清潔で綺麗です。

  

S510_p1190359
温泉効能です。
ナトリウム・カルシュームー塩化物温泉です。
ここの温泉は中々良かったです。
絶対にまた来ると思います。
ただ、難点は駐車場が狭いことです。
これは大問題です。
駐車場を増設しないと駄目でしょうね。

 

S520_p1190357
これがチムジルバンです。
ほとんどが女性でした。
男性客は本当に居るか居ないかでした。
まあ、時間帯がそんな時間に行っていたのもありますが.......
この施設はちょっと癖になりそうです。

  

S800_p1190362
ふ~っ。
気分爽快。
さあ、運転手さん、○○○へ行って!!!
日が暮れてきた高速道路です。
中国道、山陽道、近畿道、名神、阪神高速.......
ここからなら何処でも行けるぞ~。
プレグルさんは美味しい物を求めて次なる目的地に赴いたのでした。

つづく。
 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 5日 (水)

温泉のお食事処 「山女魚」

店名:山女魚(やまめ)
カテゴリー:温泉のお食事処

住所:滋賀県高島市朽木柏341-3
電話:0740-38-2770

営業時間:11:00~20:00
定休日:

HP:http://www.gp-kutsuki.com/hotspring.html
   http://www.gp-kutsuki.com/restaurant.html


……………………………………………………………………………………………

大原で紅葉を堪能し帰りに温泉にでも行こうってことになり朽木温泉に行きました。
ここはグリーンパーク思い出の森の中にあります。
温泉施設はてんくうと言いお食事処は山女魚と言います。
ここは熊笹のお料理が食べれるそうです。
どんなお味か楽しみですね。

 

S010_p1250366
施設の入口です。
ここは温泉、プール、お食事処があります。

 

S020_p1250419
お食事処の入口です。
中は広かったです。

 

S210_p1250396_2
天ぷら熊笹うどん800円です。

 

S220_p1250413
麺のアップです。
クマササは山地に生えて冬に葉の緑が白くなることから
隈笹と言われたり、冬眠から目覚めた熊が好んで食べて体力の回復をはかるので熊笹とも呼ばれています。
タンパク質や葉緑素が豊富に含まれています。
また、解毒作用が強いので食品添加物を多量に摂取している現代人には必要な食材かも知れませんね。

 

S310_p1250398
きつね熊笹うどん580円です。

 

S320_p1250409
麺のアップです。

 

S350_p1250411
鯖寿司一皿(お味噌汁無し)1,000円です。
メニューにはお味噌汁付きで1100円ですが無しにすることも出来ました。

 

S360_p1250391
5切入っています。
程よく〆てあり美味しく食べることができました。
しっぽの部分は2段重ねしてあり厚みが均一になるように工夫もされていました。
私が一番好きなのは荘兵衛さんのさばずしなんですけどね。

 

 

S600_p1250394
メニュー(その1)です。

 

S610_p1250400
メニュー(その2)です。

 

S620_p1250381
メニュー(その3)です。

 

S620_p1250381_2
メニュー(その4)です。

 

S650_p1250405
メニュー(その5)です。

 

S700_p1250387
店内の風景です。
座敷とテーブル席があります。
店内は全て禁煙です。
健康増進法にもとづいているそうです。
嬉しいですよね。
こうゆうお店が増える事を願っています。

 

S710_p1250421
お店を出て入口にあるロビーです。
左手が入口です。
写真奥がお食事処です。

 

S720_p1250423_3
上の写真の右側にある宝牧場の売店です。
ここの商品は美味しいんですよ。
ソフトが美味しくて毎回食べてます。
今回は食べたくて食べたくてペロってしまったので写真無しです。

  

S400_p1250425_2
今回は焼プリンも購入しました。

 

S410_p1250428_2
ふたを取ってみました。

 

S420_p1250432_2
スプーンで取りました。
底にキャラメルが入っています。
クリーミで濃厚なお味で美味しかったですよ。
この商品も毎回購入してしまいそうです。

 

S430_p1250430_2
会社の商品の説明です。


最近、流行のスーパー銭湯系とは全然違います。
何処の施設に行っても似たり寄ったりですもんね。
ここは、健康に良い食材、地場の名物、落ち着く店内、このお店に行かないと食べれない物が多いです。
そして当然ですが美味しい料理が食べれます。


実は
岩魚の熊笹うどん800円が食べたかったんですよ。
でも、売切れでした。
次回はこれが食べたいです。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月25日 (土)

温泉のお食事処 「久庵」

店名:久庵
カテゴリー:温泉のお食事処

住所:奈良県奈良市月ケ瀬尾山2681
電話:07439-2-0797

営業時間:
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は 梅の郷 月ケ瀬温泉に行ってきました。
その施設の中にあるお食事処が今日のレポです。 

 

S010_p1160516
駐車場に車を止めて月ヶ瀬温泉施設に向かいます。
ここには
月ケ瀬福祉センターもありパターゴルフやグラウントゴルフやゲートボールが出来ます。

 

S020_p1160515
これが温泉施設の入口です。
入口がちょっとユニークですね。

 

S100_p1160476
するめの天ぷら370円です。
このするめの天ぷらは最高のレベル品でした。
まさかこんなお店で(失礼)最高のするめの天ぷらが食べれるなんて思いもよりませんでした。

 

S110_p1160477
アップで撮りました。
カラット揚がっていて、するめがモチッと口の中で絡まってとっても美味しかったです。
ビールがすすんでしまいました。

 

S150_p1160478
豚カツ定食850円です。

 

S160_p1160479
豚カツをアップで撮りました。
この豚カツもイケましたよ~。
美味しかったです。
街の豚カツ屋さんと比較しても遜色は無いです。
このお店に負けている豚カツ屋さんをたくさん知っています。(笑)

 

S200_p1160480
椎茸コロッケ定食700円です。
とある観光本にこの椎茸コロッケ定食がお勧めと載っていたので注文しました。

 

S210_p1160481
椎茸コロッケをアップで撮りました。

 

S220_p1160482
そして、中身も撮りました。
食べた結果はその本の通りでした。
とっても美味しかったです。

 

S700_p1160491
メニューです。(その1)

 

S710_p1160484
メニューです。(その2)

 

S720_p1160485
メニューです。(その3)

 

S730_p1160486
メニューです。(その4)

 

S740_p1160487
メニューです。(その5)

 

S750_p1160488
メニューです。(その6)

 

S760_p1160489
メニューです。(その6)

 

S770_p1160490
メニューです。(その7)

 

S780_p1160492
メニューです。(その8)

 

S800_p1160511
併設する産直のお店です。

 

S805_p1160502
こんな感じで地場で取れた色んな物が販売されています。

 

S810_p1160508
ここは梅の産地でもあるのでこんな物も販売しています。

 

S820_p1160514
これ美味しそうだと思いませんか。
肉厚で。
これはお買い得だと思いますよ~。

 

S830_p1160513
ちょっと角度を変えて撮りました。

 

S840_p1160512
ブロッコリーとか色んな食材も売っています。

 

S890_p1160505
蜂蜜ぷりんです。
これは購入しました。
プリン好きですからね。
とっても濃厚でイケましたよ。

この久庵さん。
びっくりしました。
温泉施設に付帯している食堂でありながらレベルの高い料理ばかりで。
そして価格も妥当な金額だし。
温泉はイマイチでしたがこの久庵はお味に関しては最高点レベルです。
接客は高校生のアルバイト君達がやっているので仕方が無いでしょう。
ここは再訪したいお店の1つとなりました。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチヘ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

Bar  インデックス うどん屋 うどん(香川県) うなぎ屋 うなぎ料理 おでん屋 おにぎり お取り寄せ お好み焼き お漬物 お菓子屋 しゃぶしゃぶ しゃぶしゃぶ屋 すき焼屋 ぜんざい屋 そうめん・にゅうめん屋 その他 そば屋 たこ焼き屋 だし巻き専門店 ちゃんこ料理 とんかつ屋 もつ鍋 もんじゃ焼 やきとん屋 アマゾン イタリアン イベント インドネシア料理 インド料理 オムライス カキ氷・ソフトクリーム カフェ カレーうどん カレー屋 カンボジア料理 ケーキ屋 コーヒー店 シチリア料理 シンガポール料理 ジンギスカン スイーツ ステーキハウス スペイン料理 スリランカ料理 スープカレー タイ料理 タコス屋 ダイニングバー ドイツ料理 ドーナツ ネパール料理 ハワイ料理 ハンバーガー屋 バリ料理 バール パスタ専門店 パン屋 ビアバー ビアレストラン ビアーガーデン ビストロ ファミレス ファーストフード フランス料理 フレッシュジュース ベトナム料理 ペンション ホルモン焼き マレーシア料理 メキシコ料理 ラウンジ ラーメン屋 レストラン ワインバー 中華料理 串かつ屋 串やき屋 串揚げ屋 南インド料理 台湾まぜそば 和菓子 和食・割烹 喫茶店 四川料理 回転寿司 団子屋 地鶏屋 地鶏料理 天ぷら屋 定食屋 寿司屋 居酒屋 居酒屋・創作和食 市場 広島焼 持ち帰り商品 旅館 明石焼 柿の葉すし 水たき屋 沖縄そば 沖縄・奄美料理 洋菓子 洋食屋 海鮮料理 温泉のお食事処 無国籍料理 焼きそば屋 焼きカレー屋 焼き牡蠣 焼き鳥屋 焼肉屋 牛たん専門店 牛肉料理 琉球料理 立ち呑み 蒲鉾屋 親子丼 話題 豆腐料理 販売商品 造り酒屋 道の駅 酒屋 鉄板焼き 鍋屋 陶板焼 韓国料理 食堂・定食屋 餃子屋 馬肉専門店 駅そば 駅弁・空弁・弁当 魚介・海鮮料理 鳥料理 SAのレストラン