ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/04/post-2a39.html
食べログ:炭焼き・幸のレビューはここで。
……………………………………………………………………………………………
店名:炭焼き・幸
カテゴリー:焼き鳥屋
住所:大阪市中央区東心斎橋1-4-11 大和ビル8号館1階
電話:06-4256-4262
営業時間:18:00~翌5:00(月~土) 日・祝は24:00迄
定休日:不定休
HP:https://r.gnavi.co.jp/1kv33w100000/
facebook:https://www.facebook.com/sumiyaki.saiwai/
……………………………………………………………………………………………
今日は、炭焼き・幸に行ってきました。
心斎橋をぶらりぶらりと歩いている時に偶然見つけたお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。
炭焼き・幸の食べログのレビューはここで。
炭焼き・幸の2回目の日記はここで。
facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。
何時ものようにテクテク、テクテク、テクテクって歩いていたんですよね。
さ~て、今日は何処のお店に行こうかな~って。
長堀通りから歩いてヨーロッパ通りの方にでも行こうかなって感じでね。
すると、「但馬鶏」を使用した焼鳥はいかがですか?
鳥刺し、鶏なべ、天ぷら、野菜などもご用意していますって書いていますね。
「但馬鶏」か~。
中々良さそうじゃないですか。
オススメのキーワードでは、生つくね、ささみのレア天、肝スペシャル、鶏ムネのしゃぶしゃぶって書いています。
これは、ちよっと興味をそそられますね。
まだ、オープン前だから、少し時間をずらして寄ってみましょう。
日も暮れていい感じになってきましたよ~。
「鶏」の文字が、美味しいよ!!寄っておいでって誘っているようです。
中を見ると空いているようです。
テクテク、テクテクと歩いてお腹はペコペコです。
では、では、突撃しましょう!!
まずは、生ビールからのスタートです。
キンキンに冷えていそうですよ。
では、では、今日も美味しいお酒と料理を楽しみましょう~。
ぷふぁ~、旨い!!
さ~て、何を食べましょうか。
最初に突き出しの登場です。
わおっ、見た目から楽しませてくれますね~。
春を感じさせてくれます。
鰹と昆布と野菜で出汁を取っているそうです。
つくね、菜の花、椎茸、人参、鶏のムネ肉.....
色々な食材が入っていました。
旨味成分大集合って感じで美味しかったですよ。
食べて飲んでいる間にどんどんと料理をオーダーします。
最初に出てきたのが生つくねです。
梅と山葵が添えられています。
海苔で巻いて食べて下さいとのこと。
じゃあ、最初は山葵巻で食べてみましょうかね。
う~ん、いい感じですよ。
山葵と海苔の風味がつくねの旨さを引き立てています。
梅の方は酸味で味がギュッって引き締まってきますね。
梅の方が好きかも~。
これは、ビールが直ぐに無くなっちゃいますよ~。
朝引き 肝スペシャルです。
お連れさんが大の肝好きなんですよね。
絶対にこれはオーダーしてねって言われちゃいました。
食べている姿を見るとにっこりと微笑んでいましたよ。
どう?って聞いてみると.....
うん、とっとても美味しいわよって。
肝好きさんも大満足な一品だったようですね。
少し目を離したすきにペロリと一人前を食べてました。(笑)
肝好きさんがいたら、ここに連れて来たら間違い無しだな。
そう心の中で呟きましたよ!!
お酒はハイボールにチェンジです。
鶏のお造り3種盛りです。
新鮮だからこそ出来る料理ですよね。
これも、見た目から楽しませてくれます。
流石、創作鶏料理のお店ですね。
この料理を見ていると
日本酒が飲みたくなって来ちゃいましたよ。
今ある日本酒を出してもらいました。
・而今 特別純米 無濾過生
・蒼空 純米生酒
・義侠 生酒
・奥播磨 純米吟醸 山廃辛口
・八仙 純米酒
5種類あるようですね~。
【普段は3種類を入れ替えているそうです】
どれもグイっとイキたいものです。
迷いますね~。
で、チョイスしたのが「蒼空 純米生酒」と「奥播磨 純米吟醸 山廃辛口」です。
但馬鶏なので地産地消で、兵庫と京都の近畿勢のお酒で楽しもう作戦です。
どちらのお酒も飲んだ事があって上品で旨味があり力強いお酒なので但馬鶏の旨さを更に引き立ててくれる事でしょう。
但馬鶏を食べてみると食感も良く口の中で踊っているようでしたよ。
勿論、日本酒との相性はバッチリです。
グイっと飲み干してしまう勢いで飲んじゃいました。(笑)
鶏料理が続いたので箸休め的に天ぷらシリーズをオーダしましたよ。
まずは、山菜の天ぷらです。
こごみ、たらの芽、菜の花が出てきました。
これは、揚げたて熱々で食べないとね。
抹茶塩か柚子塩で食べて下さいとのこと。
まずは、何もつけないで食べましょう。
う~ん、いい感じですね~。
サクサクに揚がっていますよ。
山菜の旨味が十分に感じられます。
食べていると美味しい蕎麦が食べたくなって来ちゃいました。
信州で美味しい山菜に日本酒を飲んで蕎麦で〆る!!
そんな事を想像して美味しくいただきましたよ。
こごみってどうして丸まっていると思います?
雪・霜から葉っぱを守るために大きくなるまで身を守っているんですって。
自然の力って凄いですよね。
そして、天ぷらシリーズとしてもう一品をオーダーしましたよ。
もずくの天ぷらです。
沖縄で、もずくの天ぷらを食べて以来の大好物料理です。
沖縄料理店じゃないのに食べれるのが嬉しいですよね。
食べていると、ハーイヤ~、イヤサッサのミュージックが頭の中をよぎります。
そして、立ち上がって踊りだしそうな.....
美味しい もずくの天ぷらを食べていると、あ~っ、沖縄行きたい病が発祥して来ました。
思わず、大将、白残波下さいって言いそうになっちゃいました。
あれっ、そう言えば.....
店員さんの顔立ちや話し方が.....
大阪の人じゃないですよね?って聞いたら...
なんと、なんと、沖縄の人でした。
わおっ、スゴイ!!
で、時間どおりに来ない?とか、ディアマンティス、やちむん、メキシコ....
色んな沖縄の話で大盛り上がりです。
そうそう、私が大好きな與那嶺商会の宣伝もバッチリしておきました。(笑)
ドリンクチェンジです。
今度は、サワーシリーズですよ。
はい、沖縄ときたら、シークワーサーですよね。
沖縄満喫しないとね。
もう1つはレモンですよ。
しゅわしゅわ~、ぐいぐい、ぷふぁ~、いい感じです。
さ~ぁ、鶏シリーズの再開です。
今日は、但馬鶏を満喫しないとね。
まずは、店前の看板にも書いてあったささみのレア天です。
オススメの一品ですからね。
オーダーしとかないと。
本当にレアな感じで揚がっていますね。
但馬鶏の鮮度と食感の良さ、そして、店主さんの腕で他店では食べれないレアなささみ天を堪能する事が出来ましたよ。
絶妙なプロの技を見せてもらいました。
ここに来て食べるべき一品ですね。
次に、炭焼き 但波鶏 もものタレ焼きを頼みました。
塩系で食べるのが多かったので、あえてタレ系をオーダーしました。
お~っ、タレ系もバッチリですね。
絶妙な味加減に箸が止まんないです。
塩でもタレでも安心して食べれますね。
って言うか食べすぎてしまいます。(笑)
肉付きヤゲンの塩焼きですよ。
炭焼きのお店ですからね。
焼き物もオーダーしとかないと!!
店主さんがファイアーしている姿を見ていると美味しいのは間違いなしって思っていましから。
真剣に焼いている姿がカッコ良いですよね~。
美味しい料理がこうやって出来上がっていきます。
【写真掲載本人許諾済み】
食べてみると絶妙な焼き加減です。
塩の分量もいい感じです。
触感も良くとっても美味しいじゃないですか~。
これは、ドリンクが進みまくりパターンですよ!!
と言うことで、お次はトマトのサワーにしましたよ。
これも好きなドリンクなんですよね。
う~ん、旨い!!
さあ、美味しい鶏ちゃんをもっと食べましょう!!
最後の料理です。
さ~て、これは何だと思いますか?
こういう感じで出てくると中はどうなっているのかワクワクしますよね。
食べる前に楽しませてくれますよね。
では、では、オープン~♪
じゃじゃ~ん、中はつくねおろしポン酢でした。
実はつくね大好きなんですよね。
焼き鳥屋さんに行ったら、つくねは必須でオーダーしていますからね。
今回も頼んじゃいました。
さ~て、ここはどんな感じでしょうかね。
食べてみると....
旨い!!
軟骨の食感がいい感じと思って店主さんに言ってみると....
なんと、軟骨ではありませんでした。
答えを聞いて、ナルホド~♪
そうきましたか~って感じです。
おろし大根もいい仕事しています。
どストライクな味付けにウハウハです。
これは、アッと言う間に無くなっちゃいました。
次回も必ずオーダーすると思いますね。
奥のカウンター席です。
黒を基調とした落ち着いた雰囲気のお店となっています。
カウンターの上には沢山の焼酎が置いてありましたよ。
お店の中ほどにはプチ個室的なテーブル席がありました。
この日は風強くって少し寒いぐらいでした。
何気に毛布とか置いてあるのがいいですね~。
気遣いが出来るお店ですね。
右側が店主さん、左側が時間には遅れない沖縄県代表のお兄さんです。(笑)
二人共 笑顔が素敵ですよね~♪
【写真掲載本人許諾済み】
いや~、楽しい時間を過ごせました。
色んな話が出来たし、どの料理もとっても美味しかったですよ。
行くなら、やっぱりカウンター席かな~。
あっ、テーブル席は、カップル多しでしたよ。
写真に使ったテーブル席もきっちりと若いカップルが使っていました。
炭焼き・幸さん。
食とは健康で一日の笑顔を一回でも多くすることだと考えております。
当店は「食を通し明日への活力を生み出すこと」がコンセプトだそうです。
料理は月に一度変えて飽きが来ないように工夫しているそうです。
色々な創作料理が楽しめそうですよね。
自家製の「野菜ダシ」を使った「酒粕とろろ鍋」や「鶏ムネしゃぶしゃぶ」も食べてみたいですね。
【料理・ドリンクのメニューは食べログにアップしています】
心斎橋にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。
ジャンル別サーチへ
場所別サーチへ
関連ランキング:焼き鳥 | 長堀橋駅、心斎橋駅、松屋町駅