焼き鳥屋

2019年3月14日 (木)

焼き鳥屋 「鳥せい(京橋店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2019/03/post-aee5.html


食べログ:鳥せい(京橋店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:鳥せい(京橋店)
カテゴリー:焼き鳥屋
 

住所:大阪市都島区東野田町3-5-19
電話:06-6136-1523

営業時間:11:00~23:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、鳥せい(京橋店)に行ってきました。
久しぶりに京橋の鳥せいに行って来ました。
たれ口を飲むためです。
グイっと楽しみましょう。

鳥せい(京橋店)のタベログのレビューはここで。
鳥せい(京橋店)の1回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_3471
昔と変わらぬ外観ですね。
中を覗くと結構賑わっているようです。
座れるかな~。
お店の人に聞くと....
少し待つとイケそうな感じです。
では、待ちましょう。
美味しいお酒を飲まないとね。

 

A205_img_3479
最初にオーダーしたお酒は、新聖の生酒 たれ口です。
あ~っ、ここは、瓶でそそぐパターンなんですね。
つい最近、伏見の本店でオーダーしたときにはタンクからそそいだ酒を入れてくれました。
飲んでみると.....
やっぱり、本店のタンクからそそいだ酒がフレッシュでめちゃ旨いですね。
そんな事を思いながら飲んじゃいました。
無くなったので.....

 

A400_img_3484
次は、店内のタンクに入っている蔵出し生原酒を飲みましょうかね。

 

A230_img_3486
こちらはグラスでの提供でしたよ。
お皿までいっぱいに入れてもらいました。
では、では、飲んでみましょう。
う~ん、いい感じです。
美味しいです!!

 

A420_img_3488
たれ口と蔵出し生原酒を飲んで退散です。
さ~て、次は何処に行きましょうか?
もう少し違う日本酒を飲む?
って訪ねたら飲みたいとのこと。
じゃあ、あそこに行こう!!
って事で速攻で移動しました。
京橋の楽しい夜はまだまだ続きます。(笑)
 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅

| | トラックバック (0)

2019年2月16日 (土)

焼き鳥屋 「あんざい」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2019/02/post-57bb.html


食べログ:あんざいのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:あんざい
カテゴリー:焼き鳥屋
 

住所:大阪市中央区谷町7-1-39
電話:050-5596-1418

営業時間:11:30~14:00(火~金) 17:00~24:00(金・土は翌2時まで)
定休日:月曜日
HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、あんざいに行ってきました。
安くって美味しい焼き鳥屋さんがあるっていう情報をゲットしましたよ。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A100_img_1232
お店は大阪メトロ 谷町六丁目から南方面に少し歩くとあります。
名物!宮崎骨付きもも焼き あんざい
って大きな看板が出ています。
ハデな電飾もたくさんあるので直ぐに分かります。
あっ、ハッピーアワーがあるようですよ。
17時~19時か~。
もう、とっくに過ぎているし....
残念、次回はもっと早く来ないとね。(泣)

中を覗くと空いているようです。

さ~あ、入店しましょう!!

 

A200_img_1240
まずは、ハイボールからのスタートです。
ここもチンチロリンがあるんですよ。
やろうかどうか迷ったんですけどね。
普通に
ハイホール濃い目にしちゃいました。
では、では、乾杯~♪
ぷふぁ~、美味い!!

 

A225_img_1263
まずは、刺身からいただきましょうかね。
大山鶏朝引き刺身ですよ。
新鮮で美味しい焼鳥といえば「朝引き」ですよね。
歯ごたえがたまんないですよね。
そして、深みのある味わいがたまんですよ。
絶妙なる味わいです。
これは、日本酒だな!!

 

A265_img_1253
最初に飲んだ日本酒は八海山です。
並々とそそいでもらいましたよ。
刺身とバッチリ合いますね。
ク~っ、旨い!!

 

A285_img_1279
次はお店のお勧め料理です。
宮崎 骨付きもも たたきです。
カウンターで見ているとファイアーって感じで店主さんが焼いていました。
見ているだけで味の想像が出来てヨダレが~。
食べてみると.....
歯ごたえがありますね~。
でも、食べているとジューシーなんですよね。
噛めば噛むほどに旨味が出てくる。
そして、こんな料理に合うのは、やっぱり日本酒ですよね。
違うのも飲んでみようっと~。

 

A315_img_1277
って事で次のお酒は、春鹿 純米 超辛口です。
奈良で人気の今西清兵衛商店のお酒です。
切味がいい感じですね~。
このお店の焼鳥とバッチリ合いますね。
グイグイと飲んじゃいますよ!!

 

A300_img_1265
じゃじゃ~ん、待ってました~。
とり天ですよ、とり天!!
唐揚げも美味しいんですが、とり天を食べたくなるときがあるんですよね。
大分名物のとり天!!
久しぶりに美味しいのを食べましたよ。
食べていると大分に行きたくなっちゃいましたよ。
温泉とグルメ、まったりとうまいもんを堪能したいものですね~。

 

A510_img_1239
店内は入って直ぐにカウンター席となっています。
カウンターの前が調理場となっています。
そして、奥に座敷があります。
ゆったりとするなら座敷ですね。

あんざいさん。
楽しいお店でしたよ。
「あん」さん+「ざい」さんで「あんざい」だそうですよ。
意味は考えてください。(爆)
気持ち良い接客に美味しい料理が低価格で楽しめます。
流行んないはずがないですよね。
お店にいるときも次から次へとお客さんが来ていました。
次回は鍋などを食べてみたいですね。
谷町7丁目にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:居酒屋 | 谷町六丁目駅松屋町駅谷町九丁目駅

| | トラックバック (0)

2018年10月29日 (月)

焼鳥屋 「炭焼き・幸」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/10/post-6a9e.html


食べログ:炭焼き・幸のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:炭焼き・幸
カテゴリー:焼き鳥屋
 

住所:大阪市中央区東心斎橋1-4-11 大和ビル8号館1階
電話:06-4256-4262

営業時間:18:00~翌5:00(月~土) 日・祝は24:00迄
定休日:不定休

HP:https://r.gnavi.co.jp/1kv33w100000/
facebook
https://www.facebook.com/sumiyaki.saiwai/

……………………………………………………………………………………………

今日は、炭焼き・幸に行ってきました。
久しぶりの訪問です。
また、美味しい料理を堪能しましょうかね。

炭焼き・幸の食べログのレビューはここで。
炭焼き・幸の1回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

 

A100_img_0252
あの暑い暑い夏も終わって秋が少しやって来たって感じですよね。
日が暮れるのも早くなって来ました。
「もう少しするとお鍋の季節だよね」なんて話をしながらお店に到着です。
さ~あ、入店しましょう。
お腹はペコペコですよ!!

 

A502_img_0123
中に入ると紅葉がたくさんありました。
店内は秋モード仕様になっていましたよ。
早い時間だったので戦闘前の静けさって感じです。
その後に店内は満員御礼状態になりましたよ。
流石、人気店ですね。
店主さんに「今日もヨロシクです」って声を掛けて着席します。

 

 

A200_img_0248
まずは、生ビールからのスタートです。
キンキンに冷えていそうですよ。
では、では、今日も美味しいお酒と料理を楽しみましょう~。
ぷふぁ~、旨い!!
さ~て、何を食べましょうかね。

 

A228_img_0249
最初に突き出しの登場です。
蒸し鶏、湯葉等の料理が出てきました。
この蒸し鶏がいい感じです。
ビールがすすみましたよ。

最初の1品目は
蟹味噌です。
わおっ、蟹味噌ですか~。
量もたっぷりとあります。
バケットに乗っけて食べても良し、酒のアテとしてもバッチリですよね。
これは、日本酒にチェンジしないとですね。

 

A242_img_0138
で、本日の日本酒を出してもらいました。
さ~て、どれにしましょうか.....
風の森と黒龍は飲んだ事があるから違うのにしょうかな~。


A260_img_0147
って事でこの2種類のお酒にしましたよ。
1つは
「超」王祿です。
島根県の王祿酒造のお酒です。
フルーティで飲みやすいお酒ですね。
鳥料理ともバッチリ合いそうです。

もう1つが
カラーズの中の「瑠璃2017」です。
秋田県の新政酒造のお酒です。
まず、瓶のデザインに惚れました。
シンプルでありながら気品が感じられます。
お味の方も外観に負けないぐらい力強く美味しいです。
これは好みの味ですね。
いいお酒と出会えました。
これは、個人で買って家でも飲みたいですね!!


A268_img_0151
またまたオーダーしちゃいましたよ。
生つくねです。
梅と山葵が添えられています。
海苔で巻いて食べても梅と一緒に食べても美味しいんですよね。
ちょっと病みつきになっちゃうお味です。
今回も堪能しましたよ!!

 

A280_img_0175
来ました~、来ました~。
待っていましたよ!!

TUKUNE BURGER(つくね バーガー)です。
一押しメニューからのチョイスです。
「つくね」のバーガーって食べるの初めてなんですよね。
どんな感じなのか興味津々です。
では、では、いただきましょう。
わおっ、めちゃ美味しいじゃないですか。
つくねで作ったバーガーもバッチリ!!
これは癖になる味ですね。
つくねも美味しいけどバンズもバッチリです。
何個でも食べれそうですね。
これは、一度は食べとかないと。
そうそう、これってお土産にも良さそうな感じです。
美味しいお土産を持って行くと喜ばれますからね。
サンドイッチ感覚で持っていくのもアリですね。

 

A320_img_0201
焼き物も食べちゃいましょう。
大好物の椎茸料理にしましたよ。
しいたけの笠焼です。
この料理も炭焼きなんです。
ジューシーでウマウマの椎茸がたまんないですよ。
肉厚で旨味バッチリで堪能できました。

 
 

A312_img_0191
もう一品炭焼き料理です。
ズッキーニの炭焼きですよ。
焼き目がバッチリですね。
では、では、いただきましょう!!
このズッキーニもたまんないです。
食欲をそそりますね。
お酒はハイボールの濃い目にチェンジです。
やっぱりハイボールは飲んどかないとね。

A300_img_0184

おっとそうだ。
鶏の炭火焼も食べとかないと。
って事で、但馬もも塩焼きを頼んじゃいました。
これがまたジューシーでとっても美味しいんですよね。
塩を少しパラパラって掛けて食べると最高ですよ。
下手な焼き鳥屋さんでは食べれなくなっちゃいますから。

 

 

A330_img_0203
今回の〆料理です。
鶏鯛めしです。
なんと、なんと、鶏と鯛がコラボした料理なんですよ。
これは食べてみないとでしょう~。
一押しメニューで見つけて速攻でオーダーしましたよ。
時間が掛かるので一番最初にオーダーしてねって書いていましたからね。

 

A340_img_0208
鯛めしだけでも美味しいのに鶏の旨味が加わるなんて考えただけでもヨダレ物です。
さ~て、最初に鯛をほぐしてご飯と絡めないとですね。
わ~っ、食べる前から匂いがたまんないですよ。
じゅるり.....

 

A346_img_0212
取り分けもできました。
熱々のうちにいただきましょう。
出来たて ほっくほっく のご飯がたまんないですね。

鯛が勝っている訳でもなく、鶏が勝っている風でもなく、
鯛の味と鶏の味の絶妙なコンビネーションです。
味付けが絶妙なんですよね。
プロの味って感じです。
思わず美味い!!
って叫んじゃいましたよ。
これは何杯でも食べれちゃいそうです。
これぞ、至福の逸品ですね。
大満足です。

 

Aimg_0154
今日も笑顔が素敵です。
美味しい料理を提供してもらいました。
つくねバーガーも鶏鯛めしもバッチリ美味しかったですよ。
流石、自信作ですね。
あ~っ、写真を見ていたら また食べたくなって来ちゃいましたよ。

心斎橋にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 長堀橋駅心斎橋駅松屋町駅

| | トラックバック (1)

2018年9月22日 (土)

焼き鳥屋 「バッテンよかとぉ(心斎橋店)」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/09/post-45fc.html


食べログ:バッテンよかとぉ(心斎橋店)のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:バッテンよかとぉ(心斎橋店)
カテゴリー:焼き鳥屋
 

住所:大阪市中央区心斎橋筋1-5-2 ヨーク心斎橋ビル 1F
電話:06-4300-3986

営業時間:17:00~26:00
定休日:無休

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、バッテンよかとぉ(心斎橋店)に行ってきました。
焼き鳥の気分です。
心斎橋で飲み会です。
飲み会の前にサクサクと行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A105_img_4381
心斎橋をテクテクと歩いていると美味しそうなお店を発見です。
「バッテンよかとぉ」ですか~。
懐かしいフレーズですね。
九州人としては、心地よい言葉です。
ここに決めた!!
サクサクと飲んで行きましょう!!

 

A200_img_4360
まずは、生ビールからでしょう。
ここは、サッポロの生ビールのようですね。
では、では、乾杯~。
ぷふぁ~、旨い!!
最高ですね。

 

A235_img_4369
次がありますからね。
ちよっとしたアテで生ビールを楽しみます。
これだけでも どんどんすすんじゃいますね。

 

A245_img_4372
焼き鳥系もちよっと頼んじゃいましたよ。
つくねちゃんです。
つくねは好きですからね。
ここはどんな感じなのか気になってしまってね。
中々イケましたよ!!

 

 

A265_img_4374
もう一杯飲んじゃいましょう~。
次は
ハイボールです。
シュワシュワ~、いい感じです。
喉越し爽やかです。

さあっ、待ち合わせの時間となりました。
そろそろ行きましょうかね。
ここ良かったですよ。
心斎橋にお気に入りのお店が出来ました。
また、食べに来ないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅

| | トラックバック (0)

2018年4月30日 (月)

焼鳥屋 「炭焼き・幸」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2018/04/post-2a39.html


食べログ:炭焼き・幸のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:炭焼き・幸
カテゴリー:焼き鳥屋
 

住所:大阪市中央区東心斎橋1-4-11 大和ビル8号館1階
電話:06-4256-4262

営業時間:18:00~翌5:00(月~土) 日・祝は24:00迄
定休日:不定休

HP:https://r.gnavi.co.jp/1kv33w100000/
facebook
https://www.facebook.com/sumiyaki.saiwai/

……………………………………………………………………………………………

今日は、炭焼き・幸に行ってきました。
心斎橋をぶらりぶらりと歩いている時に偶然見つけたお店です。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

炭焼き・幸の食べログのレビューはここで。
炭焼き・幸の2回目の日記はここで。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

A110_img_4828
何時ものようにテクテク、テクテク、テクテクって歩いていたんですよね。
さ~て、今日は何処のお店に行こうかな~って。
長堀通りから歩いてヨーロッパ通りの方にでも行こうかなって感じでね。
すると、「
馬鶏」を使用した焼鳥はいかがですか?
鳥刺し、鶏なべ、天ぷら、野菜などもご用意していますって書いていますね。
「但馬鶏」か~。
中々良さそうじゃないですか。
オススメのキーワードでは、生つくね、ささみのレア天、肝スペシャル、鶏ムネのしゃぶしゃぶって書いています。
これは、ちよっと興味をそそられますね。
まだ、オープン前だから、少し時間をずらして寄ってみましょう。

 

A100_img_4961
日も暮れていい感じになってきましたよ~。
「鶏」の文字が、美味しいよ!!寄っておいでって誘っているようです。
中を見ると空いているようです。
テクテク、テクテクと歩いてお腹はペコペコです。
では、では、突撃しましょう!!

 

A200_img_4861
まずは、生ビールからのスタートです。
キンキンに冷えていそうですよ。
では、では、今日も美味しいお酒と料理を楽しみましょう~。
ぷふぁ~、旨い!!
さ~て、何を食べましょうか。

 

A205_img_4871
最初に突き出しの登場です。
わおっ、見た目から楽しませてくれますね~。
春を感じさせてくれます。
鰹と昆布と野菜で出汁を取っているそうです。
つくね、菜の花、椎茸、人参、鶏のムネ肉.....
色々な食材が入っていました。
旨味成分大集合って感じで美味しかったですよ。
食べて飲んでいる間にどんどんと料理をオーダーします。

 

A235_img_4875
最初に出てきたのが生つくねです。
梅と山葵が添えられています。
海苔で巻いて食べて下さいとのこと。
じゃあ、最初は山葵巻で食べてみましょうかね。
う~ん、いい感じですよ。
山葵と海苔の風味がつくねの旨さを引き立てています。
梅の方は酸味で味がギュッって引き締まってきますね。
梅の方が好きかも~。
これは、ビールが直ぐに無くなっちゃいますよ~。

 

A255_img_4891
朝引き 肝スペシャルです。
お連れさんが大の肝好きなんですよね。
絶対にこれはオーダーしてねって言われちゃいました。
食べている姿を見るとにっこりと微笑んでいましたよ。
どう?って聞いてみると.....
うん、とっとても美味しいわよって。
肝好きさんも大満足な一品だったようですね。
少し目を離したすきにペロリと一人前を食べてました。(笑)
肝好きさんがいたら、ここに連れて来たら間違い無しだな。
そう心の中で呟きましたよ!!

お酒はハイボールにチェンジです。

 

A233_img_4896
鶏のお造り3種盛りです。
新鮮だからこそ出来る料理ですよね。
これも、見た目から楽しませてくれます。
流石、創作鶏料理のお店ですね。
この料理を見ていると
日本酒が飲みたくなって来ちゃいましたよ。

 

A280_img_4901
今ある日本酒を出してもらいました。
・而今 特別純米 無濾過生
・蒼空 純米生酒
・義侠 生酒
・奥播磨 純米吟醸 山廃辛口
・八仙 純米酒
5種類あるようですね~。
【普段は3種類を入れ替えているそうです

どれもグイっとイキたいものです。
迷いますね~。

 

A290_img_4920
で、チョイスしたのが「蒼空 純米生酒」と「奥播磨 純米吟醸 山廃辛口」です。
馬鶏なので地産地消で、兵庫と京都の近畿勢のお酒で楽しもう作戦です。
どちらのお酒も飲んだ事があって上品で旨味があり力強いお酒なので
馬鶏の旨さを更に引き立ててくれる事でしょう。
馬鶏を食べてみると食感も良く口の中で踊っているようでしたよ。
勿論、日本酒との相性はバッチリです。
グイっと飲み干してしまう勢いで飲んじゃいました。(笑)

 

A294_img_4922
鶏料理が続いたので箸休め的に天ぷらシリーズをオーダしましたよ。
まずは、
山菜の天ぷらです。
こごみ、たらの芽、菜の花が出てきました。
これは、揚げたて熱々で食べないとね。
抹茶塩か柚子塩で食べて下さいとのこと。
まずは、何もつけないで食べましょう。
う~ん、いい感じですね~。
サクサクに揚がっていますよ。
山菜の旨味が十分に感じられます。
食べていると美味しい蕎麦が食べたくなって来ちゃいました。
信州で美味しい山菜に日本酒を飲んで蕎麦で〆る!!
そんな事を想像して美味しくいただきましたよ。

こごみってどうして丸まっていると思います?
雪・霜から葉っぱを守るために大きくなるまで身を守っているんですって。
自然の力って凄いですよね。

 

A326_img_4948
そして、天ぷらシリーズとしてもう一品をオーダーしましたよ。
もずくの天ぷらです。
沖縄で、もずくの天ぷらを食べて以来の大好物料理です。
沖縄料理店じゃないのに食べれるのが嬉しいですよね。
食べていると、ハーイヤ~、イヤサッサのミュージックが頭の中をよぎります。
そして、立ち上がって踊りだしそうな.....
美味しい もずくの天ぷらを食べていると、あ~っ、沖縄行きたい病が発祥して来ました。
思わず、大将、白残波下さいって言いそうになっちゃいました。
あれっ、そう言えば.....
店員さんの顔立ちや話し方が.....
大阪の人じゃないですよね?って聞いたら...
なんと、なんと、沖縄の人でした。
わおっ、スゴイ!!
で、時間どおりに来ない?とか、ディアマンティス、やちむん、メキシコ....
色んな沖縄の話で大盛り上がりです。
そうそう、私が大好きな與那嶺商会の宣伝もバッチリしておきました。(笑)

 

A340_img_4959
ドリンクチェンジです。
今度は、サワーシリーズですよ。
はい、沖縄ときたら、
シークワーサーですよね。
沖縄満喫しないとね。
もう1つは
レモンですよ。
しゅわしゅわ~、ぐいぐい、ぷふぁ~、いい感じです。

 

A277_img_6197
さ~ぁ、鶏シリーズの再開です。
今日は、
馬鶏を満喫しないとね。
まずは、店前の看板にも書いてあった
ささみのレア天です。
オススメの一品ですからね。
オーダーしとかないと。
本当にレアな感じで揚がっていますね。

馬鶏の鮮度と食感の良さ、そして、店主さんの腕で他店では食べれないレアなささみ天を堪能する事が出来ましたよ。
絶妙なプロの技を見せてもらいました。
ここに来て食べるべき一品ですね。

 

A302_img_4938
次に、炭焼き 但波鶏 もものタレ焼きを頼みました。
塩系で食べるのが多かったので、あえてタレ系をオーダーしました。
お~っ、タレ系もバッチリですね。
絶妙な味加減に箸が止まんないです。
塩でもタレでも安心して食べれますね。
って言うか食べすぎてしまいます。(笑)

 

 

A320_img_4940
肉付きヤゲンの塩焼きですよ。
炭焼きのお店ですからね。
焼き物もオーダーしとかないと!!

 

A312_img_4925
店主さんがファイアーしている姿を見ていると美味しいのは間違いなしって思っていましから。
真剣に焼いている姿がカッコ良いですよね~。
美味しい料理がこうやって出来上がっていきます。
【写真掲載本人許諾済み】

食べてみると絶妙な焼き加減です。
塩の分量もいい感じです。
触感も良くとっても美味しいじゃないですか~。
これは、ドリンクが進みまくりパターンですよ!!

 

A345_img_4970
と言うことで、お次はトマトのサワーにしましたよ。
これも好きなドリンクなんですよね。
う~ん、旨い!!
さあ、美味しい鶏ちゃんをもっと食べましょう!!

 

A330_img_4951
最後の料理です。
さ~て、これは何だと思いますか?
こういう感じで出てくると中はどうなっているのかワクワクしますよね。
食べる前に楽しませてくれますよね。
では、では、オープン~♪

 

A332_img_4952
じゃじゃ~ん、中はつくねおろしポン酢でした。
実はつくね大好きなんですよね。
焼き鳥屋さんに行ったら、つくねは必須でオーダーしていますからね。
今回も頼んじゃいました。
さ~て、ここはどんな感じでしょうかね。

食べてみると....
旨い!!
軟骨の食感がいい感じと思って店主さんに言ってみると....
なんと、軟骨ではありませんでした。
答えを聞いて、ナルホド~♪
そうきましたか~って感じです。
おろし大根もいい仕事しています。
どストライクな味付けにウハウハです。
これは、アッと言う間に無くなっちゃいました。
次回も必ずオーダーすると思いますね。

 

A400_img_4845
奥のカウンター席です。
黒を基調とした落ち着いた雰囲気のお店となっています。
カウンターの上には沢山の焼酎が置いてありましたよ。

 

A416_img_4838
お店の中ほどにはプチ個室的なテーブル席がありました。
この日は風強くって少し寒いぐらいでした。
何気に毛布とか置いてあるのがいいですね~。
気遣いが出来るお店ですね。

 

A600_img_4998
右側が店主さん、左側が時間には遅れない沖縄県代表のお兄さんです。(笑)
二人共 笑顔が素敵ですよね~♪
【写真掲載本人許諾済み】

いや~、楽しい時間を過ごせました。
色んな話が出来たし、どの料理もとっても美味しかったですよ。
行くなら、やっぱりカウンター席かな~。
あっ、テーブル席は、カップル多しでしたよ。
写真に使ったテーブル席もきっちりと若いカップルが使っていました。

炭焼き・幸さん。
食とは健康で一日の笑顔を一回でも多くすることだと考えております。
当店は「食を通し明日への活力を生み出すこと」がコンセプトだそうです。

料理は月に一度変えて飽きが来ないように工夫しているそうです。
色々な創作料理が楽しめそうですよね。
自家製の「野菜ダシ」を使った「酒粕とろろ鍋」や「鶏ムネしゃぶしゃぶ」も食べてみたいですね。
【料理・ドリンクのメニューは食べログにアップしています】

心斎橋にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 長堀橋駅心斎橋駅松屋町駅

| | トラックバック (1)

2017年1月16日 (月)

焼き鳥屋 「鶏割烹 ならや」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2017/01/post-2c86.html


食べログ:鶏割烹 ならやのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:鶏割烹 ならや
カテゴリー:焼き鳥屋
 

住所:阪市北区曽根崎新地1-7-6 新日本新地ビル東館 1F
電話:06-6344-8292

営業時間:18:00~3:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、鶏割烹 ならやに行ってきました。
美味しい鳥料理が食べたいとのリクエストに応えて行って来ましたよ。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

鶏割烹 ならやの食べログのレビューはここで。
鶏割烹 ならやの1回目の日記はここで。

 

A210_img_2303
またまた行って来ましたよ。
美味しい奈良の鶏ちゃんの料理が食べれるお店です。
まずは、
生ビール650円からのスタートです。
錫製のタンブラーで飲むお酒は旨い!!
今回も美味しいお酒にウハウハです。
    

 

A230_img_2314
今回も頂きましたよ。
名物の
鶏寿司2種680円です。
前回も出てきました。
これ、中々イケるんですよね。
ここでしか、鶏のお寿司って食べた事ないかもです。
やるな~って唸らせてくれる逸品ですよ。

 

A240_img_2318
大和肉鶏のお造り1,780円です。
新鮮だからこそ出せる一品です。
噛めば噛むほどに鶏の旨味が感じられます。
ここで食べちゃうと安っぽいお店では食べれませんよ。

 

A275_img_2331
今回もいただきましたよ。
風の森シリーズです。
このお店は、風の森のラインナップがスゴイんですよ。
どれにしようか迷ってしまいます。
これも、フレッシュで香りが良いですね。
かすかな甘さと米の風味が素材を引き立てます。
地産地消、奈良の食材とお酒を堪能出来ました。

 

A510_img_2309
焼き、焼き、焼き~。
料理長が美味しいそうに焼鳥を焼いてくれてますよ。
わおっ、食べるのが楽しみですね。

 

A260_img_2327
焼鳥3種1,880円です。
大好物のせせり、手羽中、ももの3種類です。
薬味は、塩、柚子胡椒、金山寺味噌です。
肉厚でジューシな焼鳥はウマウマです。
やっぱり、せせりは最高ですね。
柚子胡椒で食べましたよ。
日本酒がすすみます!!

 

A280_img_2335
そして、今夜のメインディッシュです。
お鍋にしました。
だって、めちゃくちゃ寒いんですもん。
こんな日は極上の鶏鍋にしないとね。

そのままでも食べれそうですよね。
でも、しゃぶしゃぶして食べないとね。

 

A295_img_2337
こんな感じで出汁に少し漬けて.......
しゃぶしゃぶしてっと。
煮込みすぎ注意ですから!!
あっ、出来上がりました。
熱々のうちに食べないとね。
これがたまりませんよ。
やまと鶏、生でも焼いても鍋にしても最高ですね。
ドンドンと食べ進みますよ。

 

A345_img_2357
そして、シメは、やっぱりラーメンでしょう。
お決まりですよね。
ほんの少しだけ湯でて出来上がりです。
出汁が旨いから最高です。
お腹いっぱいなのにツルツルってドンドン食べちゃいます。
半分ずつねって言っていたのに....
結構食べてしまったかも。
デザートを多めに食べてねって事で許してもらいましたけどね。(笑)  

 

A315_img_2345
ふぅ~、お腹は一杯です。
ドリンクが無くなったのでハイボールでも飲みましょうかね。
お連れ様は白ワインにチェンジです。
では、では、改めて乾杯~。
美味しかったね。
また来たい~♪
そっか、そっか、また来よう。
そうだ、今度、広島にでも行こうか。
美味しいお好み焼きのお店を知っているんだ。
そんな他愛もない会話を楽しみながら飲んでいると.....

 

A360_img_2361
じゃじゃん~、デザートの登場です。
前回も美味しく頂いたプリンです。
ここのプリンは好きなんですよね。
だって美味しいんですから。
でも、今日は、少しにしときましょう。
ここで、プリンもガンガン食べたら後が怖いですから。
デザートはしっかりと食べてもらいましょう。
最後が肝心ですからね。
プリンを食べている姿を見たら....
大満足の顔をしています。
気に入ったんでしょうね。
だって本当に美味しいですから。
お腹いっぱいなのに何個でも食べれそうです。

鶏割烹ならやさん。
今夜も大満足です。
今回は、美味しい鶏鍋を堪能出来ました。
やっぱり寒いときに鍋は最高ですね。
美味しい料理とお酒、楽しい会話に大満足です。

そうそう、ならやさん。
ランチも初めたようです。
また来てくださいねって。
はい、は~い、また寄せてもらいますよ。

また行かないとね。 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:鳥料理 | 大江橋駅北新地駅東梅田駅

| | トラックバック (1)

2016年10月30日 (日)

焼き鳥屋 「鶏割烹 ならや」

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2016/10/post-1145.html


食べログ:鶏割烹 ならやのレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:鶏割烹 ならや
カテゴリー:焼き鳥屋
 

住所:阪市北区曽根崎新地1-7-6 新日本新地ビル東館 1F
電話:06-6344-8292

営業時間:18:00~3:00
定休日:

HP:


……………………………………………………………………………………………

今日は、鶏割烹 ならやに行ってきました。
北新地で大和肉鶏で美味しい料理が食べれるお店があるとの情報を得て行って来ました。
さて、ここは、どんな感じのお店なんでしょうね。
楽しみです。

facebookでも色々な情報を発信中です。
ここからどうぞ。

鶏割烹 ならやの食べログのレビューはここで。
鶏割烹 ならやの2回目の日記はここで。

A105_img_0048
本通りの1本北側の通りにお店がありました。
ちょっと高級感のおるお店のような感じです。
鶏割烹 ならや
いい響きですね~。
鶏料理で、色々な美味しい物が食べれそうですね。
お腹はペコペコです。
さあ、入店しましょう。

 

A200_img_0049_2
まずは、生ビールからのスタートです。
アサヒスーパードライ650円です。
ビールが入っている器を見てニンマリしちゃいました。
錫製のタンブラーですよ。
ずっしりとした手応えにワクワクモードです。
飲んでみるとクリーミで旨い。
最後の最後まで冷たくって美味しいビールが楽しめますよ。

      

A220_img_0054_2
突き出しです。
大和地鶏の皮のにごごりです。
わおっ、突き出しからレベルが高いです。
ぎゅっと鶏の旨味が凝縮して堪能できますね。
さて、さて、これからどんな料理が食べれるんでしょうね。
非常に楽しみです。

 

A230_img_0056_2
最初の1品です。
トマトのワイン煮480円です。
お品書きの「サラダ」の部よりチョイスしました。
これが上品なお味なんですよ。
トマトの旨味がワインの風味を纏って至福の味に変身しています。
器もいい感じです。
このお店は、ちょっとしたとこに気配りしていますね。
流石、鶏割烹と言うだけの事はあるかな~って感じです。

 

A245_img_0081_2
大和肉鶏のお造り1,780円です。
もも肉、むね肉、ささみの3種類となっています。
生が食べれない子と一緒に行ったので、半分は少し炙ってもらいました。
生でも炙ってもいい感じです。
これが旨い!!
噛めば噛むほどに鶏の旨味が感じられます。
大和肉鶏、やりますね~♪
もう、お酒が進む、進む。
テンションが上がります。


A295_img_0092_2
お造りには、やっぱり日本酒でしょうって事でオーダーしました。
このお店は、奈良の地酒の 風の森 シリーズを沢山揃えていました。
どれにしようか迷ってしまうぐらいです。
で、最初は、
風の森 露景風 純米 いかきどり900円にしました。
これが、また、旨い!!
フレッシュな香りがたまんないです。
かすかな甘さと米の風味が素材を引き立てます。
地産地消、奈良の食材とお酒を堪能出来ました。

 

A315_img_0095_2
出汁巻き卵680円です。
何と、イクラがたっぷりと乗ってました。
彩りが鮮やかなタイプですね。
お味の方は、これまたバッチリです。
今まで食べただし巻きの中でベスト3に入る旨さですよ。
スプーンをもらってイクラをすくって全部食べちゃいました。
美味しかったな~。

 

A335_img_0076_2
鶏寿司2種680円です。
え~っ、鶏でお寿司って出来るんですね。
ちょっとビックリ!!
でも、食べてみて納得です。
香ばしくって、ジューシで、旨味バツグンです。
これは、何個でも食べれちゃいますよ。
流石です。

 

A345_img_0077
さっきのが炙りバージョンで、こっちが生バージョンです。
炙りも美味しいと思ったんですが....
生も旨いですね。
新鮮で旨味があるからこそ出来る料理ですね。
ここは、レベルが高いな~。

 

A355_img_0101
もう1種類日本酒をオーダーしました。
風の森 山田錦 純米吟醸 しぼり華900円にしました。
吟醸酒ならではの風味と味わいがたまんないですよ。
柔らかい口当たりでドンドンと飲み進んじゃいますね。

 

A370_img_0108
鶏饅頭780円です。
わおっ、これぞ、鶏割烹の真髄ですね。
和の心意気が感じられる一品です。
上品に仕上がっていました。
料理長、中々やりますね~。

 

A380_img_0110
日本酒の次は、大好きなハイボールに変更です。
ベースは、角、余市、山崎、白州からチョイスできます。
で、今回は、
角のハイボール600円でお願いしました。
勿論、濃い目でね。
シュワ、シュワ~、今日も美味しく飲めました。

 

A390_img_0113
シメの一品です。
鶏飯親子丼1,080円です。
これは、やばかったです。
もう、絶品の粋に達していますね。
今まで食べて親子丼の中でベスト3に入っています。
具材の旨さもあるのですが出汁が絶妙です。
そして、ご飯の炊き具合もバッチリなんですよね。
これは、やられましたね。

最近で言うと.....
本町の健美宴の親子丼以来の感動です。

健美宴も超美味しかったけど、ならやさんも負けてないですね。

健美宴の日記はここで。
健美宴の食べログのレビューはここで。

  

A400_img_0118
ワインが飲みたいってリクエストに応えて、赤ワインも飲んじゃいました。
アンジュールルージュ600円です。
フランスのお酒でミディアムです。
ふくよかなお味で美味しい鶏料理と一緒に楽しみましたよ。

 

 

A420_img_0127
そして、デザートです。
今日、お初のプリンがあると聞きました。
コース料理の最後に出てくるプリン、濃厚プリン、お茶が入っているプリンがあるって、
どれにしますか?
って聞かれて.....
はい、全部です。って。
あはははっ。
プリン大好きですからね。
欲張っちゃいましたよ。
どのプリンも美味しかったですよ。
でも、個人的な好みで言うと....
濃厚プリンかな~。
旨味バツグンです。
コース料理を食べていると普通のプリンも捨てがたいかも。
お茶のもgoodなんですよね。
あっ、やっぱり、全部って言うのが正解かも。(笑)

 

A710_img_0104
お店は、カウンターオンリーです。
真ん中に向かって座る感じですね。
入口近くが焼き場になっています。
ここで、料理長が美味しい焼鳥を真心込めて焼いてくれますよ。

鶏割烹 ならやさん。
いや~、美味しいビール、日本酒、ハイボール、ワインとドリンクは充実しているし、
鶏料理がとってもいい感じですね。
どの料理もレベルが高かったです。
炙りと生、どちらもいい感じです。
そうだ、親子丼は絶品でしたね。
これだけでも食べに来たいものです。
他で食べていてもシメで親子丼って感じで立ち寄りたいものです。
料理長、店長とも男前でかっこよく、会話も楽しく、良い時間が過ごせました。
北新地にお気に入りのお店が出来ました。
また行かないとね。
 

ジャンル別サーチへ

場所別サーチへ

関連ランキング:鳥料理 | 大江橋駅北新地駅東梅田駅

| | トラックバック (1)

2016年7月31日 (日)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2016年7月)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2016/07/20167-218c.html


食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋


住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階

電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~23:30(月~金)  17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com


……………………………………………………………………………………………

今日は、播州地鶏 元気に行ってきました。
さあ、今月もやってきましたよ。
毎日暑い日が続いています。
天神祭りも終わっちゃいましたね。
天神祭の時期と言えは.....
鱧料理でしょう!!
 
播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。 

 

A110_img_7040
暑い~。
北新地の本通りをテクテクと歩きます。
まだ早い時間だから人通りはそんなに多くないですね。
さあ、早くお店に行って飲まないと。
汗だくですよ。

 

A200_cimg3005
何時ものように生ビール600円からのスタートです。
今日も飲んで食べて楽しみましょう。
美味しく入ったビールをグイグイいきましょう。
最高!!

 

A205_cimg3014
まずは突き出しからのスタートです。
あっ、貝は、自動的に貝好きな子のとこに飛んで行きました。
私は、美味しく茄子を食べましたよ。

 

A215_cimg3016
今回は、鱧コースを予約しました。
元気の鱧コースは、とっても美味しいんですよね。
今の時期から9月末迄しか食べれません。
そして、3日前からの予約となっています。
今回は、随分前から予約しましたよ。
だって、どうしても鱧鍋が食べたかったから。

最初は、
焼き鱧ですね。
涼しげにスモークが出ていますよ。
憎い演出ですね。
見た目から楽しませてくれますよ。

 

A235_cimg3020
ふっくらとした鱧がたまりませんね。
梅肉と酢味噌で楽しみましたよ。
わ~っ、上品な鱧に大満足です。
さ~て、次は何が出てくるのかな~。

 

A255_cimg3033
次は鱧天でした。
鱧の中心にはオクラがいますね。
早く写真を撮って熱々で食べないとね。
ほっくほっくの鱧がいい感じです。
焼きもいいけど、鱧天も絶品ですね。

 

A268_img_7064
メイン料理の登場ですよ。
鱧鍋
です。
美味しそうな鱧に淡路産の玉葱です。
この淡路産っていうのが大切なんですよね。
玉葱は淡路産でないといけません。
甘味と旨味が全然違いますから。

そして、何時ものように柚子胡椒が来ましたよ。
元気の柚子胡椒が美味しいんですよね。
たっぷりと入れて食べましょうね。


A299_img_7069
では、しゃぶしゃぶしましょうか。
おっと、その前にスープだけを飲まないと。
スープの色をよ~く見て下さいよ。
水炊きのときのように白いスープじゃないんですよ。
緑のスープなんですよ。
このスープが絶品なんですよね。
このスープを飲むために鱧のコースを頼んでいる感もあります。
手間暇掛かったスープなんですよ。
だから、3日前から予約しないと駄目なんですよね。
 
飲んでみると.....
わおっ、最高ですやん。
濃厚な豆の風味がたまりませんよ。
鱧もとっても美味しく食べれます。
至福のひとときですね。
元気でないと食べれない味です。

 

A297_img_7072_2
鱧ちゃんは、日本酒で楽しみましたよ。
若狭の酒、
早瀬浦です。
芳醇辛口 本醸造です。
これが、また旨い。
鱧料理が更に美味しくなりますね~。
クイクイ飲んじゃいましたよ。

 

A325_cimg3007
そして、お母さんにお土産です。
若狭で買ってきた「へしこ」です。
敦賀のお友達が教えてくれた「へしこ」なんですよ。
なぎさ会のが美味しいよって。
へしこ会館で買おうとしたら....
あそこは駄目、地元の人は買わないからって。
急遽Aコープでゲットです。

 

A330_cimg3055
少しだけ焼いて出してくれました。
わおっ、とっても美味しいじゃないですか~。
地元でも料理に出てきたのを食べましたが....
断然、こっちの方が美味しいですね。
お母さんも美味しいって大喜びです。
へしこをメニューに加えるなら....
なぎさ会か女将の会にして欲しいな~。

 

A245_cimg3048
「へしこ」と一緒に飲んだのは....
加茂栄っていうお酒です。
鳥浜酒造のお酒です。
福井は若狭地方に酒蔵があります。
へしことの相性もバッチリ美味しくいただきましたよ。
甘口で香りも良く飲みやすいお酒です。 

 

A515_cimg3058
今日は盛り沢山です。
◯◯子ちゃんの誕生日パーティもやっちゃいましたよ。
五感のロールケーキでお祝いです。
お店のみんなと一緒にハッピーバースディソングを歌ってお祝いです。
サプライズだったので大喜びでしたよ。
また、色んなとこに遊びにも行こうね。

 

A320_cimg3073_2
もう少し飲む時間があったので白ワインを頼んじゃいました。
ケーキでお祝いした後は、白ワインで乾杯です。
飲みやすい白ですね。
将来の夢等色々と話しをしましたよ。
陽気にワイワイ楽しみました。

今日もアッと言う間に時間は過ぎ去りました。
敦賀・若狭の旅の話で盛り上がりましたよ。
来月も楽しく元気で元気会を楽しみましょう!!

ジャンル別サーチへ
場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田

| | トラックバック (0)

2016年6月30日 (木)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2016年6月)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2016/06/20166-e130.html


食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋


住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階

電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~23:30(月~金)  17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com


……………………………………………………………………………………………

今日は、播州地鶏 元気に行ってきました。
さあ、今月もやってきましたよ。
もう、夏って感じですよね。
毎日暑い日が続いています。
さあ、今日も元気会を楽しみましょう。
 
播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。 

 

A200_cimg1799
何時ものように生ビール600円からのスタートです。
今日も飲んで食べて楽しみましょう。
では、では、乾杯しましょうか。
ぷふぁ~、旨い。
最高!!
 
コースターが変わりましたね。
お洒落で可愛いですね~。

 

A210_cimg1802
まずは突き出しからのスタートです。
和風のアテをちょっとずつ食べるのがいい感じなんですよね。
今回も美味しくいただきましたよ。

 

A225_cimg1809
ゴーヤチャンプル680円です。
ゴーヤの苦味が心地よいですよ。
食感も良く美味しくいただけました。
ゴーヤを食べると沖縄に行きたくなっちゃいます。
今年は行けるかな~。

 

A240_cimg1807
久しぶりに、元気トトロ650円をオーダしました。
これ、元気の大人気商品なんですよね。

山芋が入っていてふぁふぁな感じの食感なんです。
桜えびが味のアクセントになっています。
とっても美味しかったですよ。

 

A250_cimg1813
焼鳥も頼んじゃいました。
ささみシリーズって感じです。

ささみ明太子250円、ささみ梅250円、ささみからしマヨ250円、ささみのりわさ250円です。
ささみの食べ比べって感じですかね。
どの、ささみも美味しいですよ。
色々な味わいが楽しめましたよ。
このオーダーの方法はgoodでした。
また、この頼み方をしないとね。

 

A275_cimg1821
焼酎に変更です。
渋い感じの宝山ですね。
勿論、ロックでいただきます。
う~ん、いい感じですね。
とっても美味しいじゃないですか。
これは、焼鳥と合いますね。
グイグイと飲み進んじゃいますよ。

 

A300_cimg1827
こだわり卵のだし巻600円です。
とっても美味しい卵から作るだし巻きです。
今回は、シンプルにノーマルバージョンにしました。
ふぁふぁ玉子焼きが食べたくなっちゃったんでね。
出来立ての玉子焼きは美味しいですね。
アッと言う間に完食です。
大満足の一品となりましたよ。

今日もアッと言う間に時間は過ぎ去りました。
もう、夏ですね~。
さて、夏の旅行は何処に遠征しましょうか。
色々と行きたいとこはあります。
そんな旅の話をしていると帰宅の時間となりました。

来月も楽しく元気で元気会を楽しみましょう!!

ジャンル別サーチへ
場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田

| | トラックバック (0)

2016年5月31日 (火)

焼き鳥屋 「播州地鶏 元気」 (2016年5月)

ブログ:プレグルのグルメ探訪記
記事:http://www.pregour.com/gourmet/2016/05/20165-7e66.html


食べログ:播州地鶏 元気 のレビューはここで。

……………………………………………………………………………………………
店名:播州地鶏 元気
カテゴリー:焼き鳥屋


住所:大阪市北区曽根崎新地1-8-7 梅紫津ビル1階

電話:06-6341-8884

営業時間:17:30~23:30(月~金)  17:30~22:00(土)
定休日:日・祝

HP:http://genki-man.com


……………………………………………………………………………………………

今日は、播州地鶏 元気に行ってきました。
さあ、今月もやってきましたよ。
もう、夏って感じですよね。
毎日暑い日が続いています。
さあ、今日も元気会を楽しみましょう。
 
播州地鶏 元気の食べログのレビューはここで。
播州地鶏 元気の履歴はここで。 

 

A105_cimg0114
何時ものように生ビール600円からのスタートです。
今日も飲んで食べて楽しみましょう。
では、では、乾杯しましょうか。
ぷふぁ~、旨い。
最高!!

 

A115_cimg0116
まずは突き出しからのスタートです。
和風のアテをちょっとずつ食べるのがいい感じなんですよね。
手前のたまごの料理がとっても美味しかったです。
これ、クセになりそうな予感です。

 

A120_cimg0123
空豆の塩ゆで680円です。
ビールのアテと思ってオーダーしました。
色合いがとっても綺麗ですよね。
お味の方もバッチリです。
大地の恵みをたっぷりと堪能しましたよ。
勿論、ビールがガンガンと進みましたよ。

 

A125_cimg0127
酒粕チーズわさび和え880円です。
この料理は大好きなんですよ。
酒粕チーズがまろやかな味わいで、口の中にチーズの香りが広がるんですよね。
そして、山葵が旨味を更に引き上げてくれます。
今回も堪能しましたよ。

 

A135_cimg0144
地鶏チキン南蛮980円です。
元気のタルタルソースがフレッシュでとっても美味しいんですよね。
地鶏チキンが見えないぐらい、たっぷりとタルタルが掛かっていますよ。
これは食べ応えがありますよ~。

 

A140_cimg0147
ジューシな地鶏に旨味たっぷりな料理です。
写真を撮り終えるのを今か今かと待っていますよ。
早くしてくれ~って感じで狙っています。
はい、は~い、もうちょっと待ってね。
この後、速攻で無くなっちゃいましたよ。
美味しい料理は直ぐに無くなっちゃいますね。
今回も大満足のお味でした。
また、オーダーして食べないとね。

 

A145_cimg0149
レンコンの磯辺揚げ780円です。
サクっと揚げられたレンコンがいい感じです。
海苔と一緒に食べてもバッチリですね。
ビールのアテとしてもgoodでした。

 

A150_cimg0154
今回は、ワインを楽しみましたよ。
ナタレー ヴェルガ ガヴィ3,500円です。
すっきりとした味わいで飲みやすいワインでしたよ。

 

A160_cimg0161
ポテトサラダ450円です。
元気のポテトサラダは最高なんですよね。
今回も頼んじゃいました。
ここで食べると他店では食べれなくなっちゃいます。
今回も大満足でした!!

 

A170_cimg0168
元気特製つくね(こだわり卵付き)390円です。
この卵がはんぱなくいい感じなんですよね。
元気特製つくねに絡めて食べちゃいます。
う~ん、美味しい!!

 

A175_cimg0165
地鶏せせり黒コショウ焼780円をオーダーしました。
せせりが大好きなんですよね。
黒コショウで味付けされた せせり が最高です。
 この料理も大好きです。
また食べないとね。

 

A185_cimg0174
もう1本、ワインを飲んじゃいました。
ギュヴェ ド ミシャール レッド2,800円です。
シメはやっぱり赤ですよね。
美味しい料理で赤ワインを楽しみましたよ。

今日もアッと言う間に時間は過ぎ去りました。
富山、石川、岐阜の旅行の話で盛り上がりましたよ。
いい思い出が出来たねって。
また、順次アップしていきますね。
来月も楽しく元気で元気会を楽しみましょう!!

ジャンル別サーチへ
場所別サーチへ

関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅大江橋駅東梅田

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Bar  インデックス うどん屋 うどん(香川県) うなぎ屋 うなぎ料理 おでん屋 おにぎり お取り寄せ お好み焼き お漬物 お菓子屋 しゃぶしゃぶ しゃぶしゃぶ屋 すき焼屋 ぜんざい屋 そうめん・にゅうめん屋 その他 そば屋 たこ焼き屋 だし巻き専門店 ちゃんこ料理 とんかつ屋 もつ鍋 もんじゃ焼 やきとん屋 アマゾン イタリアン イベント インドネシア料理 インド料理 オムライス カキ氷・ソフトクリーム カフェ カレーうどん カレー屋 カンボジア料理 ケーキ屋 コーヒー店 シチリア料理 シンガポール料理 ジンギスカン スイーツ ステーキハウス スペイン料理 スリランカ料理 スープカレー タイ料理 タコス屋 ダイニングバー ドイツ料理 ドーナツ ネパール料理 ハワイ料理 ハンバーガー屋 バリ料理 バール パスタ専門店 パン屋 ビアバー ビアレストラン ビアーガーデン ビストロ ファミレス ファーストフード フランス料理 フレッシュジュース ベトナム料理 ペンション ホルモン焼き マレーシア料理 メキシコ料理 ラウンジ ラーメン屋 レストラン ワインバー 中華料理 串かつ屋 串やき屋 串揚げ屋 南インド料理 台湾まぜそば 和菓子 和食・割烹 喫茶店 四川料理 回転寿司 団子屋 地鶏屋 地鶏料理 天ぷら屋 定食屋 寿司屋 居酒屋 居酒屋・創作和食 市場 広島焼 持ち帰り商品 旅館 明石焼 柿の葉すし 水たき屋 沖縄そば 沖縄・奄美料理 洋菓子 洋食屋 海鮮料理 温泉のお食事処 無国籍料理 焼きそば屋 焼きカレー屋 焼き牡蠣 焼き鳥屋 焼肉屋 牛たん専門店 牛肉料理 琉球料理 立ち呑み 蒲鉾屋 親子丼 話題 豆腐料理 販売商品 造り酒屋 道の駅 酒屋 鉄板焼き 鍋屋 陶板焼 韓国料理 食堂・定食屋 餃子屋 馬肉専門店 駅そば 駅弁・空弁・弁当 魚介・海鮮料理 鳥料理 SAのレストラン